Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
2.5Gbps WANポートや8ストリームを採用したWi-Fi 6無線LANルーター
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1434
最安価格(税込):¥14,196
(前週比:+655円↑)
発売日:2021年 6月 3日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
こちらを購入しようかと思ってましたが、目的が離れた部屋のWi-Fiが弱い(つながらない)なので意味があるのかと思っての投稿です。
現在のルーター :WHR-1166DHP
接続先:OCN光 IPoe 提供中(上記ルーターには非対応)
使用端末: Wi-Fi6 パソコン2台、スマホ1台、 Wi-Fi5 スマホ7台
中継器:エレコム WTC-300HWH (寝室の入り口のドアの上に設置)
奥の部屋ではWi-Fi5はほとんど飛ばずWi-Fi4で接続してましたが、それも弱くて中継器(2.4GHz)を使用しています。
(他の家の電波と重なっていたのでチャンネルを変更はしてます。)
最近は遅いと思ったらなんと0.5Mしか出ていないことがありました。(2.4GHz)
現在のルーターはアンテナ1×1でお話にならないので買い替えたいのですが、Wi-Fi6にすると余計繋がらないとか書き込みもみたのでどうしたらいいのか困ってます。
一台ではダメでメッシュとか5GHzで中継器を使用の方がいいのか、でも一台で済ませればいいと思います。
ちなみに速度は求めておらず3Mでも大丈夫です。(´゚д゚`)
(繋がればいいのです。0.5Mだとさすがに重いなーと思うので。)
寝室で繋っておらず家の中なのにSIMカードで通信してたりして2日で1GB使ってたりしました。
添付画像の説明
左は5GHz、真ん中は2.4GHzの親機からの電波、右は中継器の2.4GHzの電波
ルーターはリビングの壁、赤い四角の所にあり、クローゼットの壁はコンクリートではないです。
トイレや寝室の入り口は問題ないですが寝室の奥は5GHzでは実用不可です。
予算はいくらでもいいです。高くても電波法で強さがどうので同じとかみるので高額なのを買っても意味がないなら廉価なのでつないだ方がいいのか。
今のルーターは古いですし時々切れます。(今回ファームアップしたら沢山出てたので数年アプデしてなかった)
何故かWi-Fi6のパソコンは寝室の奥でzoom、Googleミートなど使っていてもほぼ切れることもなく問題なく使えてます。
確率的にWi-Fi6のスマホもWi-Fi4でもつながらない確率は低めな気もします。(Zenfone8)
突然切れてONUからケーブルでPCにつないだりすることもありルーターは買い替えは必須と思います。
奥の部屋は4×4にしようが届かないのは一緒?なのか、ルーター一台ではダメな間取りなのか。(6.5m)
スマホ5台も繋げるから無理なのか?
この機種の他によいのがあるならばアドバイスがあれはお願いします。
書込番号:24936905
1点

>現在のルーターはアンテナ1×1でお話にならないので買い替えたいのですが、
WHR-1166DHPは
https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-1166dhp.html
の仕様を見れば分かりますが、アンテナ2本です。
>奥の部屋は4×4にしようが届かないのは一緒?なのか、
親機がアンテナ4本でも子機がアンテナ2本だと、
アンテナ2本でしかリンク出来ないので、
親機のアンテナが4本である効果は少ないです。
そして大抵の子機はアンテナ2本以下です。
しかし親機と中継機がどちらもアンテナ4本だと、
親機と中継機間はアンテナ4本でリンクされますので、
親機がアンテナ4本である効果はあります。
なので、まず親機をWX3600HPに買い替えて、
zenfone8などWi-Fi6対応機ならWi-Fi6でリンクできますので、
Wi-Fi6の効果を期待してみてはどうですか。
それでも効果が充分でない場合は、
中継機もWX3600HPに置き換えれば、
親機と中継機間がアンテナ4本のWi-Fi6でリンクされるようになるので、
改善されると思います。
間取りがすごく広いという訳ではないようですので、
メッシュが特別効果的な環境ではなく、
通常の中継機で充分かと思います。
書込番号:24936934
1点

>み〜ちゃんラーメンさん
せっかくよさげなヒートマップができているのに、虫食い写真になっているのはどうしてかな?
書込番号:24936958
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
中継器が必要になった場合でもやはりこの機種がいいのですか?(ちょと高価な…。ごほっ金に糸目を付けないと言っておいて)
>Gee580さん
間取りの詳細を出すのには抵抗があったので消してます。(最初に不要な間取りを消してから計測したらよかったですね)
部屋はあるけどそこではスマホは使わないのでスマホを使う活動範囲だけのマップにしました。
計測した所(お風呂で使うこともありますがそこは電波良好なので)でしか使わないので必要ないかと。
本当はもう少し小さい方がいいのですが(最初はバッファローのWSR-5400AX6Sを買おうと思ってましたが太くて他を探し始めてこちらに到達しました。この機種は厚さは少し薄いが大きいですね・・・。
あと色は白がいいのでioデータのWN-DAX3600QR、それを見てたら引き合いに出されていたWRC-X5400GSなども検討しましたが、だんだんどれがいいのか判らなくなって、この3600HPをカートに入れて買うつもりでいたのですがあれこれ見るとこれでいいのかと思ってます。
書込番号:24936987
0点

>み〜ちゃんラーメンさん
なるほど。
@まずはWiFiルーターの設置場所が最重要になるよね。 この虫食い図でみると トイレ が一番の障害物になってるらしく見えるよね。
その真裏に 1166 が 設置されいるので、障害物や距離に弱い 5GHzバンドの電波はBEDROOMによくとどいてないよね。 WiFi6、6E にしたとしても、その位置では変わらないよね。
そこで、TESTで、 1166 を右方向にうごかしてBEDROOM 5Ghzが改善するかやってミレル? さらに、 1166 1台で全体をカバーできるかもミレルかな?
1166 は ネットにつながってる必要はなく、 電波とSSID だけだしてもらえばいいので、ネットのケーブルをはずして、電源の延長コードで移動するよ。
AメインのWiFiルーターの定位置そこから動かせないの?
Bパフォーマンスを気にしてないようなので、中継器でもよいけれども、親機がNECなら中継器もNECにしたほうが無難だよね。 これについては @やAの結果をうけて考えましょう。
CWiFi6のクライアントがあるし、WiFi6Eが OK になったので、それ対応のルーターがいいよね。
Wi-Fi6 パソコン2台、スマホ1台、 Wi-Fi5 スマホ7台
同時使用:同時にデータ転送、ネットワークアクセスする クライアントは何台?
D最近は遅いと思ったらなんと0.5Mしか出ていないことがありました。(2.4GHz)
これは BEDROOM でのこと? または、どこの場所?
>突然切れてONUからケーブルでPCにつないだりすることもありルーターは買い替えは必須と思います。
同意だよね。 1166は ふるいので、 今の新機能にはついていけてないと思うよ。
今回、新規導入にあたって、1166といまの中継器は廃棄(メルカリ)にしたほうがいいよ。
>奥の部屋は4×4にしようが届かないのは一緒?なのか、ルーター一台ではダメな間取りなのか。(6.5m)
奥の部屋とはBEDROOMのこと? 前述のとおりで、一緒だと思うよ。
>スマホ5台も繋げるから無理なのか?
1166だとそうだと思うよね。 最新の機種ならばCPUも機能も違うので、 問題にはならないでしょう。
ただし、WiFiはWiFiなので ”同時使用:同時にデータ転送、ネットワークアクセスする クライアントは何台?”には気を付けましょう。
書込番号:24937013
0点

>中継器が必要になった場合でもやはりこの機種がいいのですか?(ちょと高価な…。ごほっ金に糸目を付けないと言っておいて)
インターネット回線の通信速度が1Gbps超えるようで無ければ、1つランクが下のWX1500HPでも良いかと思います。
アンテナ2本ですが、WiFi6対応ですから親機と最大で通信速度1200Mbpsで通信できますので、1Gbpsを超えるようなかなり速いインターネット回線を使っていなければ十分な通信速度が出るでしょう。
書込番号:24937078
0点

>Gee580さん
>@まずはWiFiルーターの設置場所が最重要になるよね。 この虫食い図でみると トイレ が一番の障害物
そのトイレや目の前の寝室の前やベッドで逆向き(足元)だと大丈夫なんですよねぇ。2−3mの所でダメになってしまう・・・。
>そこで、TESTで、 1166 を右方向にうごかしてBEDROOM 5Ghzが改善するかやってミレル? さらに、 1166 1台で全体をカバーできるかもミレルかな?
2.4GHzの方は右にずらすと44が54になるが5GHzの方はほぼ変わらずでした。棚から数センチ出っ張らせたりしてたのは全く無意味で50センチほど出してもダメなのだと判りました。
驚くことに5GHzでは目の前でも弱くなり(画像71→47)リビングの奥の方でも何も置いてないのに3mの距離で34(画像のZenFone3では47だが。)
この距離でその数字では寝室なんて無理無理レベルです。
またルーターの目の前で5GHzに接続して計測してると目の前なのに2.4GHzに切り替わってることがありました。(Zenfone8)
AメインのWiFiルーターの定位置そこから動かせないの?
ルーターはそこの壁に電話線が来てるので電話などを置くために棚が設置されていて物理的にそこが最適と考えてます。
壁にかけるなどは横にクローゼットもあり難しく、対面の壁に着けるとなるとコードが邪魔になってしまう。
(これを記載してからミレルチャレンジを試みたが右に出しても(地上45p)著明な改善はなし)
>CWiFi6のクライアントがあるし、WiFi6Eが OK になったので、それ対応のルーターがいいよね。
>同時使用:同時にデータ転送、ネットワークアクセスする クライアントは何台?
寝室でスマホのゲームに一気に5台繋げます。(全部2.4GHz)
同時にリビングではPCでGoogleミートでweb会議してたりします。
ルーターの目の前でPC2台、スマホ5台でゲームを起動してても繋がらないとかないです。(切断はあるが)
>D最近は遅いと思ったらなんと0.5Mしか出ていないことがありました。(2.4GHz)
BEDROOMでのことです。そこで調べたら中継器は電波が減る?だかなんだか見て親機をもっと強いのにした方がいいとか思ったのです。
>>奥の部屋は4×4にしようが届かないのは一緒?なのか、ルーター一台ではダメな間取りなのか。(6.5m)
>奥の部屋とはBEDROOMのこと?
そうです。寝室の奥の方がベッドの宮の方で頭がありますのでそこで寝る前、寝起きごそごそとやってます。
ちなみに中継器を外しての計測してましたが、あってもなくてもそんな変わらないような感じです。
Wi-Fiアナライザーでは中継器ありー70、中継器なしー37(寝室の奥)で明らかに違うのですが。。。(画像2)
書込番号:24937092
0点

>EPO_SPRIGGANさん
中継器が必要な場合の参考にさせていただきます。(*'ω'*)ノ
そんな特殊な間取りでもないのに古いルーターだから飛ばないのか、新しいやつはぶっ飛ぶのか。。。
ある意味新しいルーターの実験?が楽しみになってきました。
LANケーブル刺さないで電波がミレルとは考えもしなかった…。
(実験してたらこんな時間・・・。2時間もやってたわぃ。)
書込番号:24937097
0点

>み〜ちゃんラーメンさん
うちの面積は97m2、4LDK、
モデムから、10メートルのLANケーブルで延長。
WX3600HP、BRブリッジモードで、
専有部分の真ん中に設置。
部屋の壁は木造で、
隅から隅まで、
5Gと2.4Gの電波は全部届きます。
中継機は入りません。
ご参考。
中継機を利用するなら、
同じメーカー、同じ機種、おすすめします。
WG2600HS2、2機
WG2600HP4、2機、メッシュ
WX3600HP、2機
WX5400HP、2機、メッシュ
書込番号:24937104
1点

>み〜ちゃんラーメンさん
戸建てなのか集合住宅なのか判別出来ません。
木造なのか鉄筋なのかも判別出来ません。
鉄筋の集合住宅ですと、電波の飛びが悪いので、
それなりの設備は必要になります。
書込番号:24937192
0点

>み〜ちゃんラーメンさん
ちょっとがっかりかな。
>そのトイレや目の前の寝室の前やベッドで逆向き(足元)だと大丈夫なんですよねぇ。2−3mの所でダメになってしまう・・・。
この意味が何をいっているかわからなかったよね。 ミレル の立ち位置を変えたということ? だとすれば、各々そこから 1166は目視できるの? それともトイレ壁越しになるの? などなど。 結局、どういう意味かわからなかったよ。
>棚から数センチ出っ張らせたりしてたのは全く無意味で50センチほど出してもダメなのだと判りました。
>この距離でその数字では寝室なんて無理無理レベルです。
その程度の移動では、役にたたない。 極端に言えば横断 といっているよ。 せっかくサイトサーベイをしているのに 中途半端になっていて、ミスリード してしまうよ。 ”無理無理レベルです” とあるけど、それを探すのがサイトサーベイなのでね。 これ以上はムリなので、サイトサーベイはこのへんでやめたほうがいいんじゃないのかな。
>ルーターはそこの壁に電話線が来てるので電話などを置くために棚が設置されていて物理的にそこが最適と考えてます。
となれば、機器を変えても、現状と同じか少し改善するくらいかな。 中継器やメッシュが必要になるとおもうよ。
あとは UPしてもらった写真 がどのときのものかわからなかったよね。 ミレルの3つ写真で、右の部分写真はよさげにみえるけど、これはどこに1166がいるの? 2.5GHzでの写真?
いづれにしても、お好きな機器を 選んでくださいとしか 言えないよね。
こんなところでしょうかね。
書込番号:24937315
0点

>中継器が必要になった場合でもやはりこの機種がいいのですか?ちょと高価な…。ごほっ金に糸目を付けないと言っておいて)
価格が気になるのなら、中継機はWi-Fi5対応ながらアンテナ4本のWG2600HS2
あたりでも良いかと思います。
>Wi-Fiアナライザーでは中継器ありー70、中継器なしー37(寝室の奥)で明らかに違うのですが。。。(画像2)
記述が間違っていませんか?
つまり中継機ありが-37dBmで中継機なしが-70dBmではないのでしょうか。
>ちなみに中継器を外しての計測してましたが、あってもなくてもそんな変わらないような感じです。
もしかして中継機ではなく、親機に子機が繋がっているのでは。
中継機のSSIDは親機のSSID名を引き継いでいるのでしょうが、
中継機のSSID名を変更し、親機と区別できるようにして、
子機は中継機のSSIDに繋ぐようにしてみてはどうですか。
書込番号:24937457
0点

>おかめ@桓武平氏さん
SRCのマンションです。
ルーターの後ろの壁はクローゼットで木です。
書込番号:24937528
0点

>akira132さん
10mのケーブルですか…やはりそのような努力?が必要なのですね。
元のルーターを中間地点に置く場所はなく線を這わせて壁掛けできるものをトイレ横の壁に設置か中継器を寝室の入り口に置くのが妥当か・・・。
新しいのを買って電波状況を検証して中継器ですね。同機種がよいのですね。この機種は壁掛けはできませんね…。
書込番号:24937556
0点

>み〜ちゃんラーメンさん
>> SRCのマンションです。
一番頑丈なお家のようですので、
分散したWi-Fiネットワークにされることをおすすめします。
まず今回は、
端末側でWi-Fi6機器もあるので、
WX3600HPを親機にされ、
試しにWHR-1166DHPを中継器で使って見ては如何でしょうか?
WTC-300HWHはWi-Fi4(11n)ですので、お休みさせて置いて下さい。
書込番号:24937564
0点

>み〜ちゃんラーメンさん
>この機種は壁掛けはできませんね…
壁掛けはできます。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/setting.html#wall
10メートルの配線は自力で、
穴を作って、
ケーブルモールも設置しました。
無線中継より、
やはり有線中継のほうが安定します。
無線中継後、速度半減します。
書込番号:24937577
0点

>Gee580さん
>そのトイレや目の前の寝室の前やベッドで逆向き(足元)だと大丈夫なんですよねぇ。2−3mの所でダメになってしまう・・・。
この意味が何をいっているかわからなかったよね。
スミマセン。。寝室は2.4GHzでしかつながらないので寝室で2.4GHz接続時に奥の頭の方では繋がらなくてもベッド上で足元に頭をもっていき入り口近くに行くと繋がるということです。ミレルでは入り口と同じという感じで計測はしてません。
その2−3mで減弱してしまうという説明でした。
(今回の画像は中継器を抜いて2.4GHzでミレルしたものです。ベッドの頭壁際は47で断線繋がらないが、足元は57で繋がる
寝室入口辺りでは60で問題ないのにその数メートルで弱くなる、故に寝室入口の上に中継器をつけてました)
>棚から数センチ出っ張らせたりしてたのは全く無意味で50センチほど出してもダメなのだと判りました。
>この距離でその数字では寝室なんて無理無理レベルです。
せっかくサイトサーベイをしているのに 中途半端になっていて、ミスリード してしまうよ。 ”無理無理レベルです” とあるけど、それを探すのがサイトサーベイなのでね。 これ以上はムリなので、サイトサーベイはこのへんでやめたほうがいいんじゃないのかな。
5GHzが見通しのいい場所という電波でリビングの同室で障害物が何もないのに3mでそれだけ減弱してるのに6m離れた奥地に5GHzで電波を現状のルーターの位置で到達させるなんてことは無理無理レベルではないのでしょうか。ということです。
リビングの奥(画像上方)はテレビだけでネット番組を見ることもないので計測したことがなかったので驚いだのです。
(今確認したらテレビもWi-Fi5で繋がってました。観てなくてもデータ通信はするのか?クライアントとして他機器に悪影響?)
>>ルーターはそこの壁に電話線が来てるので電話などを置くために棚が設置されていて物理的にそこが最適と考えてます。
>となれば、機器を変えても、現状と同じか少し改善するくらいかな。 中継器やメッシュが必要になるとおもうよ。
そうですね・・・。
>あとは UPしてもらった写真 がどのときのものかわからなかったよね。 ミレルの3つ写真で、右の部分写真はよさげにみえるけど、これはどこに1166がいるの? 2.5GHzでの写真?
指示された5GHzで検証しています。
右側はトイレの横と書いてルーターの上で計測してます。ルーターが置いてあるところの上で計測してそこが電波が高いのでわかると思い書いてませんでした。スミマセン。
アイコン変更でWi-Fi扇マークにすればよかったですね。
>いづれにしても、お好きな機器を 選んでくださいとしか 言えないよね。
お好きな機種でも一覧で電波がくまなく通るなど(IOデータの360度なんどかとかアンテナがいいとか)あるのでよりよいものはないかと思って投稿しています。 m(_ _)m
https://my-best.com/307
OCNバーチャルコネクト対応・・・・・今の1166で検証してるので取り敢えず新品を買ってヒートマッピングして中継器検討ですかね。
ありがとうございます。
書込番号:24937718
0点

>羅城門の鬼さん
>Wi-Fiアナライザーでは中継器ありー70、中継器なしー37(寝室の奥)で明らかに違うのですが。。。(画像2)
記述が間違っていませんか?
つまり中継機ありが-37dBmで中継機なしが-70dBmではないのでしょうか。
すみません。寝ずに朝7時だったのでぼけってて説明不足ですね。
寝室奥地で中継器有の状態で親機から届く電波はー70程度なのに、中継器を外すとー57になる。
中継器がないと頑張るだけなのか。中継器があると親機からの電波は負けて減弱するのか・・という意味でした。
(中継器意味ない??という推察、朝5時から中継器なしで過ごし寝室で4台2.4GHzで繋げてましたがやはり途中で断線したので中継器に意味はありました。)
>もしかして中継機ではなく、親機に子機が繋がっているのでは。
>中継機のSSIDは親機のSSID名を引き継いでいるのでしょうが、
>中継機のSSID名を変更し、親機と区別できるようにして、
>子機は中継機のSSIDに繋ぐようにしてみてはどうですか。
SSIDは同じですがWi-FiマネージャーでMACアドレスをみてどっちにつながってると確認はしてます。
SSIDが別だとオンラインゲームが切断とかはないですか?
5GHzから切断されて2.4GHzになっても切断され再接続となります
書込番号:24937746
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>端末側でWi-Fi6機器もあるので、WX3600HPを親機にされ、
>試しにWHR-1166DHPを中継器で使って見ては如何でしょうか?
7年前のルーターですからね。新しい機器でストリーム増えてどれだけヒートマップが変わるのかですね。
そこから中継器を考えて行けばいいですね。
悪くなるとは考えにくいですし、万が一前の方がよかったなら前のを使えばいいのでしょうし。
親機と子機が同じメーカーがいいのならバッファローの方がよいのかなぁ。
メーカーにこだわりはなく、5GHzは無理だろうから2.4GHzが多い(WX5400HやバッファロのWSR-5400AX6Sより)方がいいかな、メッシュオフにするとか手間もなく、トレンドマイクロオフとかなさそうなのでこれにしたのです。
バンドステアリングもゲーマーには邪魔な機能ですね。
ありがとうございます。
書込番号:24937760
0点

>akira132さん
ありがとうございます。壁掛けできるのですね。
廊下の壁は木ですが賃貸なので大胆に釘をさしていいものか悩ましいですね。
中継器が無線無線なので、中継器まで有線LANケーブルで繋いでトイレ横の壁の辺りから飛ばすとかも考えました。
(無線だとそこの辺りは5GHzは減弱してしまい弱い電波を繋げるだけになりそうで。)
そうするとそもそもの親機移動でしょうがそうするとリビングで減弱。。。
悩ましいです。コンクリートで電波が漏れない分共鳴(知らんですそんな現象)するかと思いきや。
設置場所の直後の壁がネックと思っていたのに1m右横の廊下に出しても寝室奥地の電波状況はさほど変わらないのも驚きでした。
(@_@)
書込番号:24937783
0点

>み〜ちゃんラーメンさん
親機WX3600HP
無線中継機WG2600HS2、
安定な無線中継は可能です。
やったことがあります。
WG2600HS2は小さいし、軽いし、
WX3600HPより、壁掛けしやすいです。
書込番号:24937793
0点

>SSIDが別だとオンラインゲームが切断とかはないですか?
中継機のSSIDが親機のSSIDと異なっていても、
だからと言って切断されるという事はないです。
>5GHzから切断されて2.4GHzになっても切断され再接続となります
ここは内容が理解できませんでした。
書込番号:24937981
0点

>羅城門の鬼さん
>>5GHzから切断されて2.4GHzになっても切断され再接続となります
>ここは内容が理解できませんでした。
アプリのゲームでplayしていて接続先が2.4GHzから5GHzに変えるとしますね。
すると接続先が変わったということでゲームは途切れます。
バンドステアリングではそういったオンラインゲームでは途切れてしまうのでオフがいいということになってますが。
SSIDが別だと接続しなおして、web閲覧とかじゃ気付きもしなことでもそのようなゲームにおいては切断されてしまうのでは?いう懸念です。
(ゲームの再接続画面になる)
画面上の再接続ボタンで復活できたらいいですが、30秒だってもそのままでアプリを閉じてまた起動しないとならないこともあり面倒でもあります。
書込番号:24938186
0点

>アプリのゲームでplayしていて接続先が2.4GHzから5GHzに変えるとしますね。
すると接続先が変わったということでゲームは途切れます。
最初から5GHzまたは2.4GHzの最適な方で接続しておけば良いのでは。
書込番号:24938393
0点

>羅城門の鬼さん
>>アプリのゲームでplayしていて接続先が2.4GHzから5GHzに変えるとしますね。
>>すると接続先が変わったということでゲームは途切れます。
>最初から5GHzまたは2.4GHzの最適な方で接続しておけば良いのでは。
これは例えの話で切り替わったら切断されるということで、ルータの目の前で5GHzn繋いでいても断線してしまっていたりするので。2.4GHzをオフにしない限りは固定はできないので。。。
よくわかりませんがSSIDが違うと切り替わって接続が切れるのではという懸念です。
5GHzで繋いでいても電波の薄い奥の寝室に行くと2.4GHzに勝手に切り替わってますし、その辺は仕方ないですが。
目の前でもスマホは5GHzではなく2.4Ghzで繋がってるますね。(5GHzのPW入れてないスマホもありました。)
Zenfone8は両方入れてますが、どっちにつなぐかどこで選択してるのか判りませんが、目の前でもなぜか2.4Ghzです。
最適は方法で接続というのは自分でSSIDみてどれにつなぐとか意識するということでしょうか?
寝室に行った時にどっちの2.4GHzにつながってるのかとみることはありますが、ルーターの目前に居るときにどっちで繋がってる(5か2.4か)意識はしてないです。
中継器、親機、子機、SSIDが違うという件からの派生ですね。SSIDが違うと切り替わる(ゲームが切断される)のかは私はわかりません。5から2.4でへ切り替わるとその対象ゲームは切断されるのでどうでしょうか?という話です。
いろいろありがとうございます。
書込番号:24938523
0点

>ルータの目の前で5GHzn繋いでいても断線してしまっていたりするので。
これは個別不良のようですね。
スマホ側で2.4GHzの方のSSIDを削除すれば、
5GHzに繋がったままでいられませんか。
書込番号:24938544
0点

>羅城門の鬼さん
>スマホ側で2.4GHzの方のSSIDを削除すれば、
>5GHzに繋がったままでいられませんか。
それをしたら寝室ではSIMカード通信になってしまいます。
寝室は5GHzは繋がりません。。。電波はルーター前は-40dB、寝室の奥は‐85dBなので。。
実際やってみましたが、寝室の方にいくと扇に×マークでました。(初めて見ました、AQUOSsense4、扇が弱いは見たことあったけど)
Yahoo!の5のつく日、日曜日で31%ポイント還元だったので取り敢えずルーターは買いましたので
それでどこまで届くか、検証して中継器など検討してみたいと思います。
ちなみに購入したのはこの機種ではなく、白がよかったのでWX6000HPを購入しました。(ポイント還元で20569円)
白というかシルバーですが黒より部屋にはなじむと思いまして・・・。
もっと電波が届いた方がいいかとアンテナ飛びてたB社WXR-6000AX12B、ASUSのものも考えましたが(ASUSはOCNバーチャルコネクトダメそうで)、NECの宣伝画像、飛び出てるアンテナを比較してサイズダウンとうたってたので(レビューでは飛び出るアンテナの方がいい書き込みも多かったが…)自信があるのか・・・と購入を考えてたNECの上位機種にしました。
8000円の差があるのか判りませんが、色的に黒よりよかったので(ストリームも4→8なので)届いたら検証してみたいと思います。
置き場所も現時点の壁面の前の電話台棚で電波が厳しそうならリビング入口の扉が開けっぱなしなのでその扉から引っかけて吊るせる棚?籠?を工作したりしようかと思います。
ありがとうございます。
また設置して問題は出てくると思うので相談することもあると思いますのでよろしくお願いします。
時間を割いて返答してくださったみなさまありがとうございました。
書込番号:24939188
0点

>それをしたら寝室ではSIMカード通信になってしまいます。
>寝室は5GHzは繋がりません。。。電波はルーター前は-40dB、寝室の奥は‐85dBなので。
場所によっては2.4GHz接続も必要という事なのですね。
>ちなみに購入したのはこの機種ではなく、白がよかったのでWX6000HPを購入しました。
これで改善できると良いですね。
書込番号:24939323
0点

>羅城門の鬼さん
>場所によっては2.4GHz接続も必要という事なのですね。
Wi-Fi6のを買っておいてなんですが、寝室は飛ばなさそうな気もするので5GHzでなく2.4GHzでいいと思ってます。
リビングではaxのパソコン2台とZenfone8はWi-Fi6ルーターの性能を享受できるのでそれでよいかと。
(でもWi-Fi5と体感変わらんとかレビューもありますね、でもIPoEになることで違いを感じるか?)
レビューやいろいろ読んでるとAterm病とかあるようで心配もありますが。
今使ってるB社の1166もE社の中継器もレビューは酷評は多いですが、
まぁ7年以上使えてきたのでレビューも必ずそうなるわけではないですね。。
今より改善されればと思います。
今の壁の裏でクローゼット、トイレを挟んだ奥の寝室に2.4GHzも中継器なしで無理そうなら、
ドアの扉にフックで壁掛けしようかと思います。
画像のは鉄製だと思うのですが、やはりルーターの近くに金属は良くないものでしょうかね?
だとするとプラスチックのフックに木製のすのこをぶらさげてねじで固定しようと思います。
寝室でも5GHzが実用レベルで繋がればよいのですが・・・。
書込番号:24939789
0点

>画像のは鉄製だと思うのですが、やはりルーターの近くに金属は良くないものでしょうかね?
鉄は影響するのでしょうが、
網目が非常に粗いので影響は軽微なのではないでしょうか。
>だとするとプラスチックのフックに木製のすのこをぶらさげてねじで固定しようと思います。
各々の状態で速度を測定して比較してみてはどうですか。
書込番号:24939800
0点

>み〜ちゃんラーメンさん
WX6000HPは高性能だけど、癖があります。
親機使用のみ、
中継機使用不可、
Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報
ご参考。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
ドアに掛けるなら、
中継機はWG2600HS2をご検討ください。
軽い、500g
消費電力、少ない、13.5W
発熱、すくない
中継制限、特になし
書込番号:24939907
0点

>羅城門の鬼さん
>各々の状態で速度を測定して比較してみてはどうですか。
そうですね、あちこち移動してどこでどのくらいの電波か検証して最適な位置を決めたいと思います。
>WX6000HPは高性能だけど、癖があります。親機使用のみ、中継機使用不可、
2台買ってプンスコ!なレビュー見ました。。。無い無いずくしというレビューも見ました。
必要なのは親機なので大丈夫かと思います。
Aterm病の対策、NAPT設定を変更するなどして詳細設定していきたいと思います。
>ドアにかけるなら中継機はWG2600HS2をご検討ください。
akira132さんも勧めてくださっていた機種ですね。
購入前に最新でも電波は届かないかも知れない…というのを認識できたのでよかったです。
届いたら設置、設定、測定頑張ります。
いろいろありがとうございました。
回答してくださったみなさま、あちこちの質問、疑問に応えてらっしゃってとても親切(迷える子羊の救い)だと思いました。
書込番号:24939984
0点

>羅城門の鬼さん
この板の機種ではないですが(WX6000HP)結果報告いたします。
電波は同じ位置に置いているとやはり電波は飛ばずWHR1166とさほど変わらなかったです。
故に本体をドアの上に吊った100均のかご(プラ)に入れて設置しました。
これでちゃんと家中で5GHzで接続できました。
>Gee580さん
ヒートマップ作りにLANケーブル不要とは気付きませんでした。
あちこち計測することで最適な場所を見つけられました。
壁掛けは無理と思っていましたがドアの上から引っかけるという方法で寝室へも見通しよく設置できました。
ミレルでは29〜36ではありますが(他アプリ-60dB、78%等)で接続も切れず65M出てます。
電波調査しなかったら買い換えても4LDKより狭いのに届かない!!と文句言ってたでしょうね。
>akira132さん
ONUから3mのケーブルで接続しました。クローゼットの周りの木に1号モールで這わせてコードもすっきり設置できました。
旦那からは職人!と称えられました。
機種を新しく値段のいいものにしたらいいという考えはそもそも間違いでしたね。
>おかめ@桓武平氏さん
位置を変えたら中継器なしで済みました。
コンセントタイプじゃない中継器だったらどっかに吊る作業をしないとならなかったので1台で済んで何よりです。
3600と6000の差はあるんだかないんだか。。
>EPO_SPRIGGANさん
スピードも求めておらず、Bフレッツマンションで100Mなのでこちらの機種でもオバーでしたが、
結局6000HPを買っていまいました、まぁ大は小を兼ねるのでよしとします。
皆さんありがとうございました。
白っぽいのがいいからと6000HPにしましたが、上にかけてるのでほとんど見えません。
書込番号:24948737
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





