Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
2.5Gbps WANポートや8ストリームを採用したWi-Fi 6無線LANルーター
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1433
最安価格(税込):¥14,196
(前週比:+706円↑)
発売日:2021年 6月 3日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
eo光の1Gから5Gコース変更に伴い
光モデムと多機能ルータを提供されました。
サポートから本機をルータモードを
ブリッジモードに切り替えてくださいと言われたので
指示通りに切り替えました。
有線はかなり速度アップしました。
650>>950Mbps
しかし無線は急激に下がりました。
500Mbps>>130Mbps
色々調べましたが
ブリッジモードに切り替えると無線LANは下がる場合があるのかしら
無線端末全て下がりました。
ブリッジモードに切り替えた本機は
無線LANのみ有効で
有線は使わないほうがいいの?
光モデムと本機の間に
多機能ルータをつけただけです。
どこをいじれば
無線LAN速度アップ見込まれますか?
同様の方
いましたら提供お願いします。
書込番号:24947902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかし無線は急激に下がりました。
>500Mbps>>130Mbps
以前使っていた親機の型番は?
それと子機(PC等)の型番は?
書込番号:24947917
1点

本機はWX3600HP変更なし
eo光から提供された
光モデムと多機能ルータです。
コース変更に伴う
光モデム変更と多機能ルータ
光モデム>>多機能ルータ>>WX3600HP
書込番号:24947927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asikaさん
羅城門の鬼さんは「型番」と明記してますよ!(^_^;)
書込番号:24948009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

指摘ありがとうございます。
型番スマホです。
iPhone 14.12です。
書込番号:24948075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JCom
1G契約
WX3600HP、BRブリッジモード
LAN有線、700M
xperia5ii、11ax、600M
ipad air5、11ax、500M
端末によって変わるけど、
ブリッジモードのせいではなさそうです。
書込番号:24948133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asikaさん
多機能ルータのwifi電波も出ていますか?
電波干渉の影響かもしれません。
wifi analyzerで、
5Gの電波の混み合いを調査してください。
WX3600HPの5G電波チャネルを空いているチャネルに指定してみて。
書込番号:24948140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asikaさん
ブリッジモードにしたから速度が落ちるということはないです。
ブリッジモードはWi-Fiルータでルータ処理を行わないので処理か軽くなる方向です。
ちなみにSSIDは5GHz(aterm-xxxxxx-a)の方に繋いでますか? Wi-Fiルータの近くで測っても遅いのでしょうか?
スピード測定時、時間帯は同じですか? 複数のサイトで計測して同じようなスピードですか?
よく使われるサイトは以下です。このサイトで測っていない場合は試してみて下さい。
Speedtest
Fast
みんなのネット回線速度(みんそく)
書込番号:24948145
0点

>asikaさん
>多機能ルータをつけただけです。
多機能ルータは無線付き? 無線無し? どっち?
書込番号:24948177
0点

無線LAN機能カットです。
ルータのみ使える設定で
提供です。
書込番号:24948200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時間台に関係なく
150前後
近くによっても
離れても
変わらず
iPhone14.12とも
低いです。
eoサポートから届いたら
ブリッジモードに切り替えて
くださいと言われたので
知識はないです。
書込番号:24948219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WX3600hpの
WEBメニューでは
ブリッジモード表示されていて
あるはずの
ppoe4
ppoe6の
状況は消えていました。
ルータモードとブリッジモードの
メニューが違うのは光モデム乗り換え工事後
気がつきました。
書込番号:24948224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asikaさん
>iPhone 14.12です。
@iPhone の WiFi設定で ”このネットワークを忘れる” 一旦そのSSID を削除して、再度、そのSSIDにはいりなおしてテストしてミレル?
Aその他の 無線PC などはもってないの? それでテストできない?
B今一度、3600 を工場リセット:初期化 して 再設定で テストしてミレル?
書込番号:24948234
0点

無線LANパソコンはありません。
有線に繋いでる自作パソコンのみです。
一昨日リセットしたので
変わりはなかったです。
どうしても駄目なら
eoサポートに確認してみます。
書込番号:24948242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本機はWX3600HP変更なし
契約コースを変更しただけでしたね。
失礼しました。
>iPhone 14.12です。
どちらも11ax対応なので、
回線を1Gコースから5Gコースに速くしたのなら、
無線LANの実効速度が遅くなることは本来はないはずなので、
不思議ですね。
>eoサポートから届いたら
ブリッジモードに切り替えて
くださいと言われたので
多機能ルータがルータとして機能しているので、
二重ルータ状態を避けるために、
WX3600HPはブリッジモードにした方が良いですし、
ブリッジモードにしたからと言って本来は遅くなる要素はないです。
>どうしても駄目なら
>eoサポートに確認してみます。
有線LAN接続機器は速度向上しているとのことなので、
無線LAN接続機器が遅いのはもうeo光の責任範囲外です。
つまりeo光に連絡しても解決しないはずです。
無線LAN接続機器だけが遅いので、
無線LAN機能を提供しているWX3600HPの要因が考えられるので、
NECのサポートに連絡した方が良いと思います。
書込番号:24948380
0点

羅城門の鬼 さん
色々アドバイスありがとうございます。
原因は掴めず
解決するまで
頑張ってみます。
他の方にも
ありがとうございます。
書込番号:24948409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asikaさん
WX3600HPの5Gの11axをオフしてみて。
うちのパソコンのax210アダプタなら、
11acの速度は11axより、速いです。
相性問題かもしれません。
書込番号:24948446
1点

>asikaさん
@それでは、TWT をOFF にして テスト してミレル?
Aそれでもダメなら、 802.11AX モード を OFF にテストする。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/channel.html
うまく動作しない場合は
スマートフォン/タブレット端末で、「11axモード」を「ON」に設定しているとWi-Fi接続ができない場合があります。そのようなときは、「Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)」または「Wi-Fi詳細設定(5GHz)」で[詳細な項目を表示]をクリックし、「TWT」を「OFF」に設定すると「11axモード」が「ON」の状態でもWi-Fi接続できます。
ちょっとちがうけど、 AX 関係が影響してるかも。
書込番号:24948517
2点

2人方
AX OFF
試してみます。
書込番号:24948601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asikaさん
SSIDは5GHが正しく選択されている前提で話するとあと考えられるのは使用チャネルに制限がかかっているくらいです。
クイック設定Webの「現在の状態」をクリックして「Wi-Fi情報(aterm-XXXXXX-a)」部分の使用チャネルが4または8つ表示されてますか?
ここのチャネル数が2つとか1つだった場合チャネル制限されている状態なのでスマホからのスピード測定しても速度は出ません。
まずは確認してみて下さい。
書込番号:24948635
0点

BIGNさん
チャンネルをみても4とか8は
無いみたいですが、
オートに設定になっています。
書込番号:24948679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11axモードをオフに変更してみて下さい。
本来は11axはオンの方が良いのでしょうが。
書込番号:24948715
0点

>asikaさん
5GHzの設定画面ではなく、「現在の状態」(クイック設定Webの一番上にあります)の情報を貼り付けてもらえますか?
書込番号:24948865
0点

>asikaさん
リリースノートを読む限りでは Wi-Fi の通信品質の改善は含まれていないようですが、9月28日(水) に Ver1.4.0 がリリースされたようです。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3600hp/hist.html
もし、バージョンアップがまだなら更新してみられてはいかがでしょうか。
書込番号:24948994
0点

木賃宿 さん
コース切替前から
最新に更新すみです。
書込番号:24949022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asikaさん
これだと5GHzのチャネル情報がわかりません。
この画面の下の方にaterm-xxxxxx-aがあるのでその部分を再度アップして下さい。
書込番号:24949055
0点

>asikaさん
アップありがとうございます。
チャネルが4つ表示されておりクアッドチャネルで動いているので5GHzとしては問題ありません。5GHzは気象等レーダーの影響を受けるので短時間で複数回レーダーを受信したためにチャネルがシングルやデュアルになっているのではないかと推測したのですが違ったようです。
asikaさんの環境だと有線接続は十分なスピードが出ているのでインターネット回線要因による速度低下は考えにくく、あと考えられるのは周辺の無線が混雑していて十分なスピードが出ない or WX3600HP自体に問題があるのどちらかと考えます。
無線混雑はツールを使用すれば調査は可能ですがお持ちのスマホがiPhoneということもあり難しいです。AndroidスマホやWi-Fi通信可能なPCがあればakira132さんがコメントしているWi-Fiアナライザーというソフトで確認できるのですが......
まだ、購入してさほど時間も経っていないので、まずは購入店かAtermインフォメーションセンタへ相談されるのがベストと思います。
お力になれずすみません。
書込番号:24949250
0点

BIGNさん
色々調べ頂きありがとうございます。
コース変更前までは問題なく使えていたのですが
相性という曲者があるように思えます。
家族に邪魔されない日時が6日なので
その機会に見直してみようと思います。
書込番号:24949298
0点

あの〜、余計なお世話かも知れませんが、これだけトラブって、まだこのルーターを使い続ける意味なくない?
このルーターだけで22Wも電気喰うんだし、電気高の昨今、月額にしたら結構な額になるかと。
そう考えれば、このルーターは、もう使わず、多機能ルーターの無線機能利用料[月額\105円?]払った方が安上がりなような・・・。
速度低下の問題も解決したりして。
書込番号:24951303
2点

光回線業者から貸与されたルータに無線機能はついていないようですが、実は無線機能が活きていて電波を出しているなんてことはないですよね?だとしたら速度低下もありえます。
そこに問題がないとすると、本機側かiPhone側に原因があるのは間違いなさそうです。
これまで出ているもの以外だと、
● まずは電波干渉やノイズを疑って、長いLANケーブルを繋いでルータと本機の位置を変更してみて(例えば別の部屋へ)変化がないか確認してみる。
● アップされた画像を見ると、5GHz帯のセカンダリSSID(-ax)がONになっていて、ネットワーク分離機能もONのようです。
初期状態では、セカンダリSSIDはOFFなので、一度OFFにして速度を確認してみる。
● オクタチャネルはOFF、クアッドチャネルはONの設定は初期値なのでOKですね。
あとは、バンドステアリングがONなら初期値のOFFに戻してみる。
● TVモードをOFFにしてみる。
他のいろいろな設定はいじっていない(初期値のまま)としての確認です。
ちなみに、本機のブリッジモードの初期値は以下の通りです。(公式サイトより)
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/appendix/initialvalue_bridge.html
書込番号:24952583
1点

万事万年勉強中 さん
アドパありがとうございます。
家族に邪魔しない日が明日なので
ゆっくり追求してみます。
初期化したままの
設定で前のルータ引き継ぎで
使っています。
書込番号:24952633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの〜、一応、誤解のないよう言って置きますが。
eo光のホームページを見て来た上でのアドバイスだったんですが・・・
スレ主さんの書いた「多機能ルーター」って何だ?と思って調べたら、いわゆるホームゲートウェイ(HGW)のようでした。
しかも提供している機種も3種類あるみたいなので、提供された機種を書いた方が、問題の解決に近づくと思いますよ。
私が見た[eo--RT150(N)]では、昔のHGWのような「無線LANカード」が別になっておらず、内蔵型なので、事業者側の遠隔操作で無線機能を「有料レンタル者ならON」、「無料レンタル者ならOFF」という事が出来るような仕組みになっているようです。
変更もネット上の手続きで簡単に変更出来ると書いてありました。
レンタル料も昔は\400〜500円ぐらいしてたのが一般的だったのに、\105円だとぅ!!!ってな感じ。('Д')
書込番号:24953343
0点

解決しました。
WX3600HPのLANポート四つ繋いでるケーブルを
多機能ルータに差し替えましたが変わりませんでした。
準備しておいたWX6000HPを
WX3600HPと差し替えてみたら
インターネットできなくなりました。
しかしWX3600HPにppoE入力できなかったのが
WX6000HPは入力でき
インターネット使えました。
多機能ルータ要らなくても
光モデムとWX6000HPで行けるかと判断して
出直しましたら
すんなりとインターネット使えました。
無線LAN接続も問題なくつかえ
速度復活出来ました。
結論から言いますと
eo光の5Gコース切り替えの際は
WX3600HPの相性が良く無いということです。
1Gと100Mは問題ありません。
書込番号:24953520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WX3600HPで500Mbps前後が
WX6000HPは700Mbpsへ激増しました。
eo光モデムとWX6000HPで十分に落ち着きました。
多機能ルータはeoサポートに連絡して
返却します。
多機能ルータは癖がありそうですね。
皆さんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:24953529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>asikaさん
とりあえず、無線のスピードが向上してよかったですね。
よく分からない部分があるのでよろしければ回答下さい。
>WX3600HPのLANポート四つ繋いでるケーブルを
>多機能ルータに差し替えましたが変わりませんでした。
ここの「変わりませんでした。」は有線スピードがWX3600HP配下と多機能ルータ配下で同じスピードだったということでしょうか?
>準備しておいたWX6000HPをWX3600HPと差し替えてみたらインターネットできなくなりました。
>しかしWX3600HPにppoE入力できなかったのがWX6000HPは入力できインターネット使えました。
別途WX6000HPを購入されたと言うことでしょうか?
また、WX3600HPではPPPoE入力できずWX6000HPで入力できたのであればWX6000HPはルータモードで動かしていたと言うことですかね? WX3600HPもルータモードにすればPPPoE設定はできますよ。
あと、WX6000HPに変更してインターネットインターネットできなくなったのはWX6000HPと無線子機(スマホ等)は接続できているのにインターネット接続できなかったと言うことですか?
>多機能ルータ要らなくても光モデムとWX6000HPで行けるかと判断して出直しましたらすんなりとインターネット使えました。
eo光のホームページ見ましたがインターネットとの接続はPPPoEを使用するので多機能ルータは必ずしも必要ではなく市販Wi-FiルータにPPPoE設定すれば接続できます。
ただし、現在、10Gタイプの多機能ルータをレンタルされている場合、多機能ルータは有線WAN/LAN共に10Gbpsインタフェースを持っているので2.5Gbpsや10Gbps LANをサポートしてるPCや1Gbps以上の速度が出せる高速無線子機を接続することで5Gbps回線契約を十分使うことができます。
WX6000HPの場合はWANインタフェースが10Gbpsに対応しているので1Gbps以上の速度が出せる無線子機を繋いだ場合や無線子機を複数同時通信した場合も5Gbps契約を活用できます。一方で有線は1Gbpsまでしか使えないので2.5Gbpsや10Gbps LANをサポートしてるPCを繋いでも1Gbpsまでしか速度出せません。
WX3600HPの場合はWANインタフェースが2.5Gbpsに対応しているので無線子機は2.5Gbpsまでの速度であれば使えます。有線はWX6000HP同様1Gbpsまでしか使えません。
せっかく5Gbpsという高速な回線を契約されているのでasikaさんの利用ケースに照らし合わせて多機能ルータを返すかどうかを判断して下さい。
もし月々のお金は払いたくないけど無線も有線も5Gbpsのスピードを余すことなく使いたいと言うことであれば最近発売されたWX11000T12を使用するという選択肢もあります。(WAN/LAN共に10Gbps対応) ただし機器は非常に高価ですが....
書込番号:24954003
1点

BIGNさん
>ここの「変わりませんでした。」は有線スピードがWX3600HP配下と多機能ルータ配下で同じスピードだったということでしょうか?
同じでした。
ブリッジモードでハブ代わりになっている情報をみました。
影響を受けないかを確認しました
>別途WX6000HPを購入されたと言うことでしょうか?
切り替え工事後インターネット繋がらない発覚し
オークションなど中古品を探し購入しました。
>また、WX3600HPではPPPoE入力できずWX6000HPで入力できたのであればWX6000HPはルータモードで動かしていたと言うこ>とですかね? WX3600HPもルータモードにすればPPPoE設定はできますよ。
その時はルーターモードで入力はできましたがインターネト接続できない状況でした。(工事後eoサポートで
対策案を相談中でした)
>あと、WX6000HPに変更してインターネットインターネットできなくなったのはWX6000HPと無線子機(スマホ等)は接続できている>のにインターネット接続できなかったと言うことですか?
そうです。よく見たら光モデムがインターネット接続できていない状況でした。リンクできていない
>eo光のホームページ見ましたがインターネットとの接続はPPPoEを使用するので多機能ルータは必ずしも必要ではなく市販Wi-F>iルータにPPPoE設定すれば接続できます。
できるのはわかりますが工事後できませんでした。
>ただし、現在、10Gタイプの多機能ルータをレンタルされている場合、多機能ルータは有線WAN/LAN共に10Gbpsインタフェース>を持っているので2.5Gbpsや10Gbps LANをサポートしてるPCや1Gbps以上の速度が出せる高速無線子機を接続することで>>>5Gbps回線契約を十分使うことができます。
多機能ルーターはWANとLAN4が10G対応でLAN1から3は1Gです。
>WX6000HPの場合はWANインタフェースが10Gbpsに対応しているので1Gbps以上の速度が出せる無線子機を繋いだ場合や無>線子機を複数同時通信した場合も5Gbps契約を活用できます。一方で有線は1Gbpsまでしか使えないので2.5Gbpsや10Gbps >>LANをサポートしてるPCを繋いでも1Gbpsまでしか速度出せません。
その仕組みは理解しておりますが無線の方を速度アップ目的です。
>WX3600HPの場合はWANインタフェースが2.5Gbpsに対応しているので無線子機は2.5Gbpsまでの速度であれば使えます。有線>はWX6000HP同様1Gbpsまでしか使えません。
理解しています。
>せっかく5Gbpsという高速な回線を契約されているのでasikaさんの利用ケースに照らし合わせて多機能ルータを返すかどうかを>判断して下さい。
ありがとうございます。
解決しましたので返却を考えております。
指摘ありがとうございます。
協力もいただき助かっております。
工事後インターネットつながらなくて
困っていたところサポートから
たまたまハブを臨時につけて変えてみたら
インターネット出来たのです。
光モデム>>WX3600HP>>5ポートハブ>>各部屋 PPoEできるがつながらない。
サポートからの提案
光モデム>>5ポートハブ>>WX3600HP>>各部屋 PPoE入力できつながった。
多機能ルーターを送るから5ポートハブと差し替えたらブリッジモードにしてくださいを指示ありました。
光モデム>>多機能ルーター>>WX3600HP>>各部屋 PPoE6自動接続
しかし無線ランの速度低下発生
という流れになりました。相性だと思います。
書込番号:24954336
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





