Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

2021年 6月 3日 発売

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

  • 8ストリームのWi-Fi6(11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現するWi-Fiホームルーター。
  • 複数端末と接続して安定した通信が可能な「OFDMA」とビームフォーミングを利用して複数端末との同時通信を実現する「MU-MIMO」を備える。
  • WANインターフェイスに2.5Gbpsのポートを搭載。実効速度1Gbps超え回線やWi-Fi6の高速通信を最大限活用できる。
最安価格(税込):

¥14,080

(前週比:+2,280円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥14,080¥14,222 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPNEC

最安価格(税込):¥14,080 (前週比:+2,280円↑) 発売日:2021年 6月 3日

  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの価格比較
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのスペック・仕様
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのレビュー
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのクチコミ
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPの画像・動画
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのピックアップリスト
  • Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオークション

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP のクチコミ掲示板

(2412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 買いました

2022/03/13 18:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 nyako_chanさん
クチコミ投稿数:3件

【購入店名】
ヨドバシカメラ・横浜店
【価格】
13,268(税込み)
【購入日時】
3/11
【その他・コメント】
ポイントで購入のためポイント・バックなしです。
その日のネット最安値で交渉しました。

書込番号:24647690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

WIFIの速度について

2022/03/12 10:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 shidanyanさん
クチコミ投稿数:55件

我が家にもWIFI6対応スマホが増えてきているので本機種への更新を検討中です。
現在は、WG2600HP3を利用していて有線で約600Mbps、WIFI5で約200Mbps出ています。
更新しWIFI6接続した場合、理論上、有線並みの速度になるのでしょうか。

使用している方がおられれば教えてください。

回線はドコモ光でIPV6接続しています。

書込番号:24645054

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/03/12 10:50(1年以上前)

>更新しWIFI6接続した場合、理論上、有線並みの速度になるのでしょうか。

有線波にと言うのは無理でしょう。
それでも現状よりは速くなるとは思いますが。
スマホなどのストリーム数が2本の製品が多いので、スマホ側のストリーム数が増えないと有線並にはならないでしょう。

ストリーム数が2本のままなら、単純な比較計算で300Mbps位になれば良いところかと思います。

書込番号:24645071

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/03/12 11:15(1年以上前)

>shidanyanさん

ご参考ください。
wifi6なら、有線並みの速度が出ますけど、
端末の性能により、変わります。
うちの場合、有線とwifi6は同じです。
600〜700Mが出ました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296636/SortID=24639568/

書込番号:24645095

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2022/03/12 11:49(1年以上前)

>更新しWIFI6接続した場合、理論上、有線並みの速度になるのでしょうか。

スマホならアンテナは2本以下でしょうから、
Wi-Fi6でリンクしても最大リンク速度は1201Mbpsです。
WX3600HPの最大リンク速度の2402Mbpsは出せません。

そして、親機からの距離が離れると、
それだけリンク速度も落ちて行きます。
なので、親機からある程度近くても、
必ず1201Mbpsでリンク出来るとは限りません。

Wi-Fi5だと最大リンク速度はアンテナ2本で866Mbpsですので、
現状で実効速度が約200Mbpsなら、最大リンク速度の比率からは
Wi-Fi6だと約280Mbps程度にはなると思われます。

無線LANは有線LANに比べて、効率が非常に悪いので、
リンク速度がいくら向上しても、なかなか有線LANほどの実効速度はでないです。

書込番号:24645154

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/12 12:16(1年以上前)

>shidanyanさん
>更新しWIFI6接続した場合、理論上、有線並みの速度になるのでしょうか。
本機の理論上の最高スピードではそうですね。  
AX
最大2,402Mbps[160MHz](自動フォールバック)
最大2,402Mbps[80MHz] (自動フォールバック)

ですので、理論上は有線並みの速度になりますよね。

一方、2600でも、理論上の最高スピードは
最大1733Mbps(VHT80の場合) (自動フォールバック)

こちらも理論上は有線並みの速度になりますね。
しかし、実際のスピードは
>現在は、WG2600HP3を利用していて有線で約600Mbps、WIFI5で約200Mbps出ています。
となっていて、落ちていますよね。
上の数字は本機の仕様からコピペしましたけども、実際のスピードとはちがいますということでしょうかね。

同じことが、本機にもあてはまります。

WiFiスピードに影響するのは、
 @ルーター と クライアント(PC,スマホ) 双方の
    転送性能
    アンテナ数
    対応プロトコル(MU-MIMO、WiFi6など)
    チャネルボンディング
 AWiFi使用環境 (近隣の電波干渉、ノイズ干渉、障害物干渉、ルーターからの距離などなど) 

本機の転送性能は2600よりもよさげで、スマホもWiFi6で内臓アンテナ2本であれば、速度UPは期待できるものの、”WiFi使用環境”が大きく性能を左右するので注意が必要かなと。

書込番号:24645186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/03/12 12:38(1年以上前)

>shidanyanさん

akira132さんで出されている
回線速度の結果は、
住まわれている地域のインフラ環境に依存するので、
100%鵜呑みしない方が無難かと思います。

書込番号:24645232

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/12 12:44(1年以上前)

X スマホもWiFi6で内臓アンテナ2本であれば
O スマホもWiFi6で内臓アンテナ数が多ければ

失礼しました。 最近は、iPhoneなど上位機種であれば、MIMO4x4のようですね。

書込番号:24645242

ナイスクチコミ!2


スレ主 shidanyanさん
クチコミ投稿数:55件

2022/03/12 13:47(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。
現状、200Mbpsがどのくらいになるかは理論値と我が家の環境でかなり違いが出そうですね。

大変勉強になりました、ありがとうございます。

書込番号:24645351

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/03/12 21:48(1年以上前)

>shidanyanさん

同じwifi5の端末でも、
ルータの性能によって、
速度が変わります。
WX3600HPの性能はWG2600HP3より上です。
1Gプランなら、
WX3600HP+wifi6端末で、
wifi速度は有線並みのレビューはよく見られます。
うちだけではありません。

書込番号:24646164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/03/12 23:29(1年以上前)

>shidanyanさん

>> 現在は、WG2600HP3を利用していて有線で約600Mbps、WIFI5で約200Mbps出ています。

測定サイトにより速度の出方の結果が異なります。

>> 更新しWIFI6接続した場合、理論上、有線並みの速度になるのでしょうか。

アンテナの仕様により、同時複数台での運用では、
Wi-Fi6の方では改善されるかと思います。

>> 回線はドコモ光でIPV6接続しています。

@ Wi-Fi5:I-O DATA WN-DX2033GR 1733+300仕様
A Wi-Fi6:WX3600HP 2402+1147仕様

当方の回線とISPは、OCN for ドコモ光で、
端末は、iPhone12miniですが、
両者は、そんなに速度的には差異が出ていません。

書込番号:24646317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSIDあってる?

2022/03/11 13:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 Neru123さん
クチコミ投稿数:3件

pr-400kiとこの製品をlanケーブルで繋いで問題なく仕様できます。
5GHzは、この製品のSSID、2.4GHzがpr-400kiのSSIDなのは、これでいいのですか?
Wi-Fiのgx、axは通信機能停止で問題ないですか?
クイック設定でブリッジモード推奨されて、ブリッジモードのままでいいですか?

速度も早くなって満足に使ってますけど、ちょっと気になったので、よろしくお願いします

書込番号:24643645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/11 13:50(1年以上前)

>Neru123さん
>5GHzは、この製品のSSID、2.4GHzがpr-400kiのSSIDなのは、これでいいのですか?
どのように使用されるのかによりますよね。 WiFiの電波は両者からでていますね。pr-400kiは2.4GHzしかできないので、5GHzへの干渉はないですよね。 5GHzで通信すれば問題はないとおもいます。

>Wi-Fiのgx、axは通信機能停止で問題ないですか?
その画面の写真をUPできますか?

>クイック設定でブリッジモード推奨されて、ブリッジモードのままでいいですか?
うまく使えていれば問題ないかと思いますよ。

ちなみにISPはどこですかね?

書込番号:24643699

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2022/03/11 13:50(1年以上前)

PR-400KIはひかり電話ルータなので。SSIDの確認は Aterm WX3600HPに貼付されているシールで確認して下さい。

画像引用リンク
https://sundaygamer.net/pa-wx3600hp/

>>Wi-Fiのgx、axは通信機能停止で問題ないですか?

無理に停止する必要はないです。

>>クイック設定でブリッジモード推奨されて、ブリッジモードのままでいいですか?

ブリッジモードで可です。

書込番号:24643700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/03/11 13:55(1年以上前)

PR-400KIがルーターですので、WX3600HPはブリッジモードで使用しましょう。
WX3600HPをルーターモードにすると二重ルーターになり不安定になる可能性があります。

PR-400KIはオプションで無線LANカードが取り付けているのでしょうか?
それなら無線LANカードを外して、無線LANはWX3600HPの方で5GHz、2.4GHzを使用するようにしましょう。


>Wi-Fiのgx、axは通信機能停止で問題ないですか?

無線LANの停止は可能ですが、単純にWiFi6だけ停止させたいと言うのであればそれも可能です。
WiFi機能設定で「11axモード」をOFFにすれば良いです。
ただ通信が不安定になるというのでなければ、そのまま使えるようにしておいた方が良いかと思いますが。

書込番号:24643705

ナイスクチコミ!0


スレ主 Neru123さん
クチコミ投稿数:3件

2022/03/11 14:27(1年以上前)

>Gee580さん
Wi-Fi情報4つの内2つがaterm-gx、axが画像の状態です
ispは、ぷららです

>キハ65さん
使い始めてから最初からatem-gx、axが画像の状態です

>EPO_SPRIGGANさん
lanカード使用していましたが、この商品取り付け時に抜きました
その後pr-400kiの方では特に設定していません
Wi-Fi機能停止ではなく、4つある内の2つが最初から停止だったので問題ないのかなと思いました。
紛らわしくて、すみません

書込番号:24643747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/03/11 15:01(1年以上前)

aterm-xxxxxx-gx、axについては2.4GHz、5GHzのセカンダリSSIDですので、初期設定のままだと使用しない状態になっていますので「通信機能停止」となっています。
通常はaterm-xxxxxx-g、aのプライマリSSIDを使用するので、特に問題はありません。

書込番号:24643787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/11 17:21(1年以上前)

>Neru123さん
UPどうも!

セカンダリSSIDのことなので、そのままで問題ないですよ。 初期値は”通信機能停止”ですね。

セカンダリSSID

初期値:
aterm-XXXXXX-gw (2.4GHz帯の場合)
aterm-XXXXXX-ax (5GHz帯の場合)
→セカンダリSSIDのネットワーク名(SSID)と暗号化キーは、クイック設定Webで確認することができます。
ホーム画面の「Wi-Fi(無線LAN)設定」−「Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)」または「Wi-Fi詳細設定(5GHz)」−「対象ネットワークを選択」で「セカンダリSSID」を選択、「Wi-Fi機能」を「ON」にして、画面に表示されたネットワーク名(SSID)、暗号化キーを確認します。

使用するにはWi-Fi機能を有効にする必要があります。

https://www.aterm.jp/function/wx3000hp/guide/multi-ssid.html

書込番号:24643934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2022/03/11 21:14(1年以上前)

>5GHzは、この製品のSSID、2.4GHzがpr-400kiのSSIDなのは、これでいいのですか?

大きな問題はないですが、2.4GHzは干渉しやすいので、
PR-400KIの2.4GHzは無効にして、WX3600HPの2.4GHzのSSIDに接続した方が
少しでも干渉を減らせます。

>Wi-Fiのgx、axは通信機能停止で問題ないですか?

セカンダリSSIDのaterm-xxxxxx-ax / aterm-xxxxxx-gx は
デフォルトではネットワーク分離機能が有効になっていますので、
通常はゲスト用に使うことが多いです。

家族だけで使う場合は、特にセカンダリSSIDを使う必要はないです。

>クイック設定でブリッジモード推奨されて、ブリッジモードのままでいいですか?

PR-400KIがルータとして機能しているのでしょうから、
問題はないです。

書込番号:24644276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Neru123さん
クチコミ投稿数:3件

2022/03/12 13:07(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
そうなんですね!
問題なさそうなので、このまま使っていきます!
ありがとうございました

書込番号:24645286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 heero0415さん
クチコミ投稿数:1件

まず、結論から。
ONU─WX3600HP(親)─WX3600HP(1段)─WX3600HP(2段)
この構成で暗号化モードをWPA3-SEA(AES)での構成は2.4/5GHzのどちらも出来ないです。(サポセンに聞いた公式回答です。)

暗号化モードをWPA3-SEA(AES)にして2段目にする中継機を親機に接続するまではできるけど、(この時点では並列構成)
2段目予定の中継機のクイック設定Webから段数設定で1段目→2段目に変更して設定ボタンを押すと「接続できません」となる。

何度か繰り返してもダメ。逆に段数設定→親機接続をしてもダメ。最終的に初期化までしたけどダメ。。。
なので、サポセンに電話相談したら、再現性があるか確かめて折り返すので、
その間に初期化して再度試してほしいと言われ折り返しを待つことに。。。
面倒だったので放置し折り返しを待ってたら、1時間ほどで折り返しがあり、

結果、「再現が出来た」とのこと。で、肝心の解消できるかについては、「今すぐには出来ない」とのこと。。。

その後、色々と質問をしてみた結果、サポセンの回答としては、
・現状では解消することはできない。
・そもそも初めて発覚した事象でこれから技術チームへ報告するから、いつ解消するかもわからなければ、恒久対応するかも不明。
・WX3600HPの他にWX5400HPでも同事象が発生する。
・暗号化モードがWPA3-SEA(AES)の多段(直列)構成は1段もしくは並列構成なら可能。
・暗号化モードがWPA2-PSK(AES)の多段(直列)構成ならば2段は可能。

一番驚いたのは、公式として多段構成ができることを謳ってるにもかかわらず、
「ユーザが試してダメという報告受けたので試したらやっぱダメでした。諦めてください」って。。。
確かに、WPA3-SEA(AES)で2段構成ができるとは謳ってはないですが、それ位はテストすると思ってた自分が甘かったです。
日本メーカーなので、それなりに信頼できると思ってましたがダメですね。

しかも実は、多段構成の特に2段目にする手順(親機接続→段数設定)が明確に載っている箇所が見当たらなかったことに気づき、
サポセンにどこに書いてあるのか聞いてみたら、明確には載ってないということが分かり、
多段構成を構築したい人には優しくないメーカーだったことも発覚してしまいました。
※1段目の手順は載っている。(と言うか、段数設定の初期値は1段目で設定する必要がないので記載がない。ただ、段数設定ができることは載っている。)

これから多段構成を目的にWX3600HP、WX5400HPを買おうとしている人は気を付けてください。
ちなみに2段の多段構成をする人って少ないんでしょうか。したとしてもWPA3-SEA(AES)方式にしてない人が大多数?

書込番号:24644624

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2022/03/12 06:38(1年以上前)

>ちなみに2段の多段構成をする人って少ないんでしょうか。

自分がそうしているから他の人も同じだと考えて、此所に投稿する人は多いです。
因みに、わたしん家も親機止まりです。
広い家庭や通信が行き届かない、離れに飛ばしたい、隣家に飛ばしたいって方が希でしょうね。

会社にしてもどうなんだろう?無線で無く有線だろうな!!
(^o^)

書込番号:24644769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

ブリッジモード

2021/11/21 04:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 snow nightさん
クチコミ投稿数:103件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

NTTのHGWがあるのでブリッジモードで使用していますが、私の環境では不具合が多い様に思えます

PCはintel AX200搭載の無線LANアダプタですが、ブリッジモード動作時の症状

5GhzでセキュリティがWPA3設定時

・最初の接続の際につながるものの、無線LANアダプタが自動的に無効→有効になり一旦リセットされる
・その後は安定する
・時間が経過すると、該当のSSIDに再度接続しようとしてもPCの画面に「接続できません」と表示される

Windowsタスクマネージャーを見てみると、パフォーマンスタブのWi-Fiの箇所で、IPoE v4 over v6で接続されているのですが、タスクマネージャーのWi-Fiの情報を見るとIPv6の値がリンクローカルアドレスになっていて、プロバイダーからの値ではない
そのためなのか、接続して1分もしないうちに無線LANアダプタが一旦リセットかかった様な状態になり、再度接続されるとIPv6の値が正しくなる

そのほかにも2.4Ghzにて、WPA3に設定すると、接続されるがしばらく時間が経過するといつの間にか切断されている、Windows側の設定で該当のSSIDを「自動で接続」にチェックを入れても再度接続しようと試みない、切断されたままで、手動で接続することになる

しかし、WPA2-PSK(AES)にすると症状は全くでない

試しに、設定をルーターモードに変更し、ローカルルーターモードにしたら、この症状はWPA3にしても全く出ない
私の環境では、ルーターモードにすると全て解決する

WX3600HPが発売された当時、ブリッジモードにて特定のサイトが見れないという不具合があって、ファームウェアで修正された
この不具合がブリッジモードで実際に起こっているのだから、WX3600HPはブリッジモードでの不具合が多い様に思える

ルーターモードに変更すると、もう一つ改善された点がある

・PCとのレスポンスが良く、リンクをクリックしてからの反応がブリッジモードよりもワンテンポ速いし、快適に使える

メーカーがこの不具合を認めるかどうかですけどね

書込番号:24455606

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2021/11/21 13:01(1年以上前)

どこのISPか知りませんが。
HGWのIPv4 over IPv6接続ソフトの設定でIPv4接続を無効にして
WX3600HPのIPv4 over IPv6機能で接続すれば済む話では。

書込番号:24456140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/11/21 21:49(1年以上前)

>snow nightさん

「本機Wi-Fiネットワーク接続でStationTV Link視聴トラブル」のクチコミの症状と
類似しているかと思います。

書込番号:24457013

ナイスクチコミ!2


スレ主 snow nightさん
クチコミ投稿数:103件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2021/11/21 22:05(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

あくまでもですが、市販の無線LANルーターとNTTのレンタル品とではスピードテストをした時の速度が違います
NTTのレンタル品の方が速いです、大体3倍くらい違います
安定性も全然違う

OCNバーチャルコネクトで接続してます

書込番号:24457046

ナイスクチコミ!1


パソ兄さん
クチコミ投稿数:6件

2021/11/22 12:16(1年以上前)

初歩的な事ですがお聞きします。ブリッジモードとの事ですが、アドレスの管理は機器がぶつからない様されていますでしょうか? 台数1台1台設定するのは大変だと思いますし。。ちゃんとアドレス振って管理されていたらすみません。

書込番号:24457708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow nightさん
クチコミ投稿数:103件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2021/11/22 18:31(1年以上前)

>パソ兄さん

使用台数は少ないのでメインで使用している、PCとiPhone2台は固定アドレスにしてます
なので、重なることはないです

>おかめ@桓武平氏さん

私の場合は、無線LANルーターと最初の接続の時にipv4のアドレスが子機側に情報が反映されるものの、ipv6のアドレスが反映されていない事が多いです

書込番号:24458246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/11/22 19:27(1年以上前)

> Windowsタスクマネージャーを見てみると、パフォーマンスタブのWi-Fiの箇所で、IPoE v4 over v6で接続されているのですが、タスクマネージャーのWi-Fiの情報を見るとIPv6の値がリンクローカルアドレスになっていて、プロバイダーからの値ではない

タスクマネージャーとはWindowsのアプリですから、PCのプロセス監視をしているのであって、(ブロードバンド)ルータのWAN側をモニターしている訳ではないと思いますよ。

PCがL3通信する相手先はルータでセグメント境界はルータです。
ルータとPCの間はローカルIPアドレスが使用されますのでタスクマネージャーに表示されているIPアドレスはローカルIPアドレスです。
WAN側で使用されるIPアドレスはグローバルIPアドレスですが、タスクマネージャーからは見えないと思います。


※ブロードバンドルーターは厳密にはルータ機能は持っていませんが長くなるのでルータと書きました。
 ブロードバンドルーターはデフォルトゲートウェイ機能しか持っていませんので。(ルーティングできない。)


書込番号:24458325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/11/22 19:52(1年以上前)

NTTのHGWを使用したことがないのでよく分かりませんが、
HGW側の無線LAN機能は完全にオフにされているのでしょうか?

少しネットで調べてみたところではNTTのHGWは802.11acまでの対応機種でWPA3未対応なのではないかと思います。
HGWとAterm間でハンドオフする事があるのかどうかは分かりませんが、PCのAX200はWPA2とWPA3を混在してハンドオフする事が得意ではないかも知れません。

あくまで推測なのですが、方法論としては

・WPA2に統一する
・HGWの無線LAN機能を停止する

なのかなと・・・

ルータモードにすると解決するというのは必然的にHGWの無線LAN機能を停止するという事と同じだと思ったからです。

書込番号:24458362

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow nightさん
クチコミ投稿数:103件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2021/11/22 20:16(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

当然HGWの無線はオフになってます
子機とwx3600hpとの最初の接続の時に、ipv4のアドレスはpcに来てますが、ipv6のアドレスが来てない
それが原因なのかなと

書込番号:24458404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow nightさん
クチコミ投稿数:103件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2021/11/24 08:57(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
>パソ兄さん
>おかめ@桓武平氏さん
>次世代スーパーハイビジョンさん

解決しました

PCに内蔵のintel AX200とRS-500MIの相性、もしくは不具合

試しに市販の安価な無線子機を購入し試したところ、解決出来ました
Atermを通しても、同じ症状出てましたが、市販の無線子機では、接続時にIPv6の値もPCに反映されて、切れる事もない
Atermのコンセントを抜いて、RS-500MIの無線機能をONしても、市販の無線子機ではなんら問題はなく、接続時にipv6の値が反映される

一方のRS-500MIとintel AX200で接続すると、接続時にipv6の値がPCに反映されず、20秒程度遅れるのがほとんどで、接続時に反映されるのは稀

ただ、不思議なのはAtermでもbuffaloのルーターを通してもintel AX200で接続するとipv6の値が接続時に反映されないのは不思議なんです

しかし、RS-500MIのHGWのIPv4 over IPv6接続ソフトの設定でIPv4接続を無効にして、AtermでもBuffaloのルーターをルーターモードし、AX200と接続する分には問題ないようです

今回の接続して直ぐに一度切れるのは、恐らくipv6の値がPC側にきちんと反映されてなくリセット→再接続の症状なので、RS-500MIのDCHPが悪さしているのか?相性なのか分かりませんが

解決策は
RS-500MIをメインルーターとして使うのであれば、PCに市販の無線子機
PCに内蔵のAX200を使うのであれば、ひかり電話解約かRS-500MIのIPv4 over IPv6接続ソフトの設定でIPv4接続を無効にして、WX3600HPをルーターモードで使用
上記の2択になりそうです

書込番号:24461011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/11/24 09:23(1年以上前)

>snow nightさん

AX200のデバイスドライバーのアップデートが出ています。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/189347/intel-wifi-6-ax200-gig/downloads.html


何か変化があるかも・・・

書込番号:24461037

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow nightさん
クチコミ投稿数:103件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2021/11/24 10:08(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

情報ありがとうございます。
インストールしましたが、やはり変わりませんでした...

PCはLAN端子がないノート型なので、無線部分がきちんと接続できないと致命的なので、市販の子機にするか、市販の無線LANルーターをルーターモードで使用にするか検討します...

書込番号:24461094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2022/03/06 05:29(1年以上前)

恐らく、RS-500MIのDHCPとAX200の相性の問題でしょう

私はPR-500KIとWX3600HPの組み合わせで子機はAX200ですが問題ないですね
質問とされている、IPV6のアドレスも接続時に取得出来てますし、切れる事はないです
一度NTTに相談されてはどうでしょうか

もしくは、RS-500MI以外の機種に変更してもらうか

書込番号:24634677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:13件

ntt のonu(RS500ml※最近ギガラインのプラン変更でWi-Fi機能なし)からWX3600HP(RTモード)を繋いで使用しています。
基本設定で自動判定にて動作モードがPPPoEルーターになり暫く使ってましたが、Wi-Fiが不安で(280Mから1M)設定を見直そうと思い、
基本設定 自動判定をOFF 動作モードをv6プラスにしたらIPv6は接続出来るにですが、IPv4はが接続されなくて
困っております。プロバイダのニフティに相談して再起動なでをしてみたがダメでした。何か原因がわかる方いれば、ご教示下さい。

書込番号:24611997

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2022/02/21 11:33(1年以上前)

>ntt のonu(RS500ml※最近ギガラインのプラン変更でWi-Fi機能なし)

ひかり電話ありなら通常、RS500mlがV6プラス接続するでしょう。
WX3600HPはブリッジモード(APモード)にすべきでしょう。

書込番号:24612008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/02/21 11:39(1年以上前)

ひかり電話使ってなかったので、ギガスマートからWi-Fi機能を無くしたギガラインにしました。

書込番号:24612015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/02/21 11:48(1年以上前)

RS500mlはWiFi機能はなくてもルーター機能はあるので、まずはWX3600HPはブリッジモードにして二重ルーター状態を回避する方がよいかと思うのですが。

書込番号:24612024

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/02/21 12:13(1年以上前)

>ういしうさん

WX3600HPをブリッジモードで試してみて、いかがでしょうか?
二重ルータは良くないことです。

書込番号:24612056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/02/21 12:17(1年以上前)

onu HGWの設定画面が繋がらないので、もう少しやって時間がかかりそうです。アドバイスありがとうございます。

書込番号:24612068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/02/21 12:19(1年以上前)

>ういしうさん

・ひかり電話を契約している場合は、WX3600HPは、BRモードにして下さい。
・ひかり電話を未契約の場合は、WX3600HPは、RTモードにして下さい。

書込番号:24612073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/02/21 12:27(1年以上前)

では光電話契約してないので、RTモードにしてみますが、一度BRモードに切り替えたらIPv6が繋がらない状態になってしまいました。

書込番号:24612086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/02/21 12:42(1年以上前)

元のプランに戻してみます

書込番号:24612114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/21 12:54(1年以上前)

>ういしうさん
今はHGWをつかっていますか? それとも、WX3600HPをONU(単機能)に接続ですか?
後者の場合、もしかして、契約が「"HGW"でIPoE接続」のままになってませんか? 

書込番号:24612137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/02/21 12:59(1年以上前)

えと今はHGWからWX3600HPを繋げてます。
レンタルが嫌だったので、nttにレンタルじゃない機器に交換してくれって頼んだところ、今あるHGWからWi-Fi機能を外したプランを進められたので、そのまま返さずWi-Fi機能がないHGWを使ってます

書込番号:24612153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2022/02/21 13:06(1年以上前)

>onu HGWの設定画面が繋がらないので、もう少しやって時間がかかりそうです。アドバイスありがとうございます。

ひかり電話を解約したらRS500mlにログインできなくなりONUのみとして動作します。
一度、ひかり電話解約後V6プラスの契約はどうなっているか確認した方がいいですよ。
あるいは
ISP側でV6プラスのひかり電話なしの変更工事が完了していない可能性があります。

書込番号:24612162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/02/21 13:16(1年以上前)

ISP側でV6プラスのひかり電話なしの変更工事が完了していない可能性があります。
とは、人が来て工事するのでしょうか?
あれからプロバイダのニフティーからv6プラスは提供しているとの事でした。それで変わらないので、v6プラスを解約して新たに勧められた、OCNバーチャルコネクトにします。変更に1週間から10日間ほどかかるそうです。

書込番号:24612181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/21 13:16(1年以上前)

>ういしうさん

>次世代スーパーハイビジョンさん が言われるようにONU単機能になってしまった場合は、マップルールが
WX3600HP に適用されていないのでは? と思いますよね。 

ですので、ISPに

@IPv4 over IPv6ができない。
AHGWをONU相当に変更した。
BマップルールがWX3600HP へ配信されてないように見える。
Cなので、配信されるように契約変更、あるいは、そうなるよう修正してほしい。

を問い合わせるのがよいかと思いますね。
症状からするとマップルールが臭いですよね。

書込番号:24612182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2022/02/21 13:20(1年以上前)

>人が来て工事するのでしょうか?

誰も来ません。NTTビル(設備)の工事です。

OCNバーチャルコネクトに契約されたなら待つしかありませんね。

書込番号:24612189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2022/02/21 13:20(1年以上前)

>ういしうさん

こんにちは。

状況を整理するとこう↓ですかね?

・元からひかり電話契約無しだった。
・今までのWi-Fi有り「ギガスマート」からWi-Fi無しの「ギガライン」契約へ今回変更した。
・元々niftyでv6プラスは使えてた→今回契約変更した→代わりにWX3600HP(RTモード)を追加してWi-Fiもv6プラスも以前同様使える筈なのにうまくいかない。

ならば、niftyに連絡して、
「NTTホームゲートウェイを使わない契約に変えたから、市販ルーターでv6プラスを使うよに回線設定を変えてくれ」
と伝えて、nifty/NTTに対応してもらってください。

それで「対応完了しました」と返ってきたら、
WX3600HP(RTモード)に回線モードを自動判定させるか、設定で「v6プラス」に決め打ってみてください。
おそらく解決する筈です。


今回の原因はたぶん、
「ギガスマート」から「ギガライン」契約変更した→Wi-Fi機能を「無効にしろ」制御がフレッツ網側から飛んできた→今まで有効だったWi-Fi親機機能が無効になったことでRS500MIのホームゲートウェイ機能が丸々無効になった(これは正常な動き)→だけどnifty/NTT網側は「ういしうさん宅にはホームゲートウェイ機能がある」前提のv6プラスを提供し続けていて、市販の対応ルーターではv6プラスが正常作動しない状態にある、
・・・と推測します。

それゆえ、nifty経由でNTTに上記「回線の設定を変えろ」指示を出してもらえば解決する(はず)なんです。


なお、ホームゲートウェイを今回みたく「ひかり電話無し」且つ「Wi-Fi無し」の契約で使ってるときって、ホームゲートウェイの設定画面は表示されなくて正常です。
ホームゲートウェイの箱の中身のうちの光←→電気変換と有線スイッチングHubの機能だけ稼働してるのみの状態ゆえ、ユーザーの弄り代が何もないので。

※本来「ギガライン」契約ならばホームゲートウェイはユーザー宅には不要ゆえ、NTTがONU単体に取り替えるべきところ、モノを入れ替えるにもNTT側に人の手間やらコストやら掛かるという都合から、リモートで設定変更を掛けて機能的に無効化させて(安上がりに)済ませているんです。


ご確認を&お試しを。

書込番号:24612191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/02/21 13:28(1年以上前)

みーくん5963さん。まとめて頂きありがとうございます。つまりそういうことです。これからニフティに電話してみます。自分のごちゃごちゃした頭を整理してもらいありがとうございます。

書込番号:24612204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/02/21 14:15(1年以上前)

ならば、niftyに連絡して、
「NTTホームゲートウェイを使わない契約に変えたから、市販ルーターでv6プラスを使うよに回線設定を変えてくれ」
電話したのですが、すでにv6にご加入されているので特に回線変更は必要ないとの事でした。
OCNバーチャルコネクトに変更後また試してみます。

書込番号:24612286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2022/02/21 14:36(1年以上前)

>v6にご加入されているので特に回線変更は必要ないとの事でした。

回線変更がないと言えばないですがIPv6アドレスのサブネット長さ(空間)が違います。
ひかり電話ありIPv6アドレス/56配布方法もDHCP V6 PD。
ひかり電話なしはIPv6アドレス/64 RA Proxyです。

V6プラス確認サイトで試してみたら
http://kiriwake.jpne.co.jp/

書込番号:24612318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2022/02/21 16:36(1年以上前)

>ういしうさん

>すでにv6にご加入されているので特に回線変更は必要ないとの事でした。

この辺の事情をよく判ってないオペレーターに当たっちゃった気がします。。。残念ながら。
違う(=ひかり電話ルーター絡みの事情を熟知した)オペレーターに当たるのを期待して、再度電話してみるかはお任せしますが。


>OCNバーチャルコネクトに変更後また試してみます。

日数を待てるならそれもアリでしょう。
v6プラス廃止→OCNバーチャルコネクト開通にどのくらいの待ち日数が掛かるかか不詳ですが。

今のv6プラスのままで設定を弄ってもらえば、即日か翌日かで解決するはずなんですけどね(他プロバイダ扱いのv6プラスで即日?解決した事例あり:確かGMOだったか)。


まぁOCNバーチャルコネクトだったら市販ルーターの一択なので、今回のv6プラスみたく回線契約/ひかり電話ルーター使用有無と実際の回線設定との行き違いトラブルは起こり得ない、って意味では安牌ではあります。

ともあれ無事解決を祈ります。

書込番号:24612531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2022/02/21 18:21(1年以上前)

>基本設定 自動判定をOFF 動作モードをv6プラスにしたらIPv6は接続出来るにですが、

http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストを実行すると、
試験10はOKとなるのでしょうか?

書込番号:24612722

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WX3600HP PA-WX3600HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPを新規書き込みAterm WX3600HP PA-WX3600HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
NEC

Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

最安価格(税込):¥14,080発売日:2021年 6月 3日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WX3600HP PA-WX3600HPをお気に入り製品に追加する <1669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング