LUMIX S 50mm F1.8 S-S50
- フルサイズミラーレス一眼カメラLマウントシステム用大口径標準単焦点レンズ。スナップショットから美しいボケ味を生かしたポートレートまで対応。
- すぐれた描写性能、美しいボケ味、印象的な立体感を追求するとともに、機動性のすぐれた「Sレンズ」シリーズ。
- リニアモーターを採用することで、高速・高精度なAF性能に加えて、AF動作時の静粛性を両立。動画撮影時にフォーカスの駆動音を気にせず撮影ができる。
LUMIX S 50mm F1.8 S-S50パナソニック
最安価格(税込):¥53,460
(前週比:±0
)
発売日:2021年 6月25日
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 10 | 2024年4月26日 10:15 | |
| 31 | 7 | 2023年3月29日 15:30 | |
| 37 | 18 | 2023年2月14日 19:34 | |
| 21 | 8 | 2021年12月4日 08:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX S 50mm F1.8 S-S50
このレンズを先月末購入し、一度使用したあとレンズの清掃を行ったのですが。前玉についた水分をエアブローで飛ばした際に前玉の周辺部分からレンズ内に水分が侵入しました。
購入店(マップカメラ)へ問い合わせしたところエアブローで水が入ったのは有償になるとのことで
ダメ元でメーカーに直送してみましたが防塵防滴であり防水ではないので有償になるとのことでした。
PANASONICから提示されているのはレンズ新品への交換で30000円だそうです。
何か納得いかないのですがどう思われますか?
書込番号:25714494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もやしmoさん こんにちは
>前玉についた水分を
この部で 水滴がどの位のものが付いたか分かりませんが ブロアーで吹いて中に入り込むほどだと 相当な水が付いた可能性が有るのですが 撮影時どのような水滴の付き方したのでしょうか?
自分の場合 オリンパスですが レンズ単体のまま水没させたことが有りますが マウント側はマウントキャップとシーリングで守られ レンズ前玉はフィルターを付けていて 前玉自体も濡れる事も無く助かった事が有ります。
書込番号:25714503
2点
>もとラボマン 2さん
すみません、撮影時に全く濡らしてません。
撮影時に濡れたわけではなく、息を吹きかけて曇った部分の拭き残しをエアブローしたら水滴になり、それが前玉の周辺から侵入しました。
軽く結露したようなイメージなので量で言うと1,2滴程度でしょうか…
書込番号:25714512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もやしmoさん 返信ありがとうございます
>息を吹きかけて曇った部分の拭き残しをエアブローしたら水滴になり
自分の場合 息を吹きかける場合もありますが その場合 すぐに乾燥して水滴出来る事は無く 防滴でなくても これでだけでは レンズ内に水が入ったことが無いのですが 不思議な現象ですね。
書込番号:25714517
3点
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
水滴に関しては、分かりにくくてすみません。
あと今気がついたのですが50mmf1.8ではなく20-60mmでした。
申し訳ありません。
書込番号:25714526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もやしmoさん
僕もブロアでの侵入では無いと思うな
>レンズ内に水分が侵入しました。
なぜそれが判ったのですか
曇ったからですか
むしろ室内外等の温度差での結露ではないですかね
水でなく水分(水蒸気等湿気)なら乾燥した部屋で放置すれば乾くと思いますが
ぼくだったらレンズ(内側含め)に濡れた後とかなければ修理とか出さずに放置
(そのまま使う)
どうせ有償ならもし壊れた時は修理
と割り切ります
書込番号:25714529
0点
息を吹きかけて曇った部分の拭き残しをエアブローしたら水滴になり
↑
聞いたことがない事例です。
まさか、今回のことを行った場所の湿度が異常に高かったとか。
梅雨時や高地での作業だったとか。
除湿庫に入れたり、除湿剤を入れたドライボックスに入れて様子見します。
普通ならこれで改善されるでしょう。
それでもなら、今回の製品価格なら、修理に出さず買い替えますね。
書込番号:25714530
0点
>gda_hisashiさん
そこはメーカーでも確認が取れているそうなので見間違い等では無いと思います。
そうですね、あまり気にせず使うのも手かなと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:25714539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MiEVさん
場所は家です。
水滴という言い方が悪いんでしょうけどそこを疑われても困ります。
そうですね、改善はされると思います。
返ってきたら試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25714549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もやしmoさん
LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060は現在73,240円しますね。
30,000円で新品と交換してもらえるならお得ですよ。
書込番号:25714553
![]()
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
確かにかなりお得ですね!
書込番号:25714557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX S 50mm F1.8 S-S50
https://youtu.be/BdK7VDgRbhQ
光学系の構成図がほとんど一緒だそうです。また井畑太佑氏によると、LUMIX S 50mmF1.8は開放から解像感が高いレンズではないが、空気感を得やすいとの事。
書込番号:25199584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポポーノキさん
こんにちは。
>LUMIX S 50mmF1.8は開放から解像感が高いレンズではないが、空気感を得やすいとの事。
ズミクロンSL 50mmF2はそれを1/3段絞って
いるので、開放からちょっとだけシャープ、
ということなのでしょうか。
書込番号:25199810
4点
>ポポーノキさん
最近節操の無いライカのズミクロンSL 50mmF2はこれから発売されるシグマ50mm F2 DG DNのOEMです。
ズミクロンSL 50mmF2はライカの味付け、シグマ50mm F2 はContemporary iシリーズの味付けですから S 50mmF1.8より開放時の周辺は甘いので構成図は似てますが別物です、MFT曲線が違ってるのをわかっているのに何を言ってるかなと思いましたね。
あと開放から解像感が高いレンズではないが、空気感を得やすいてどういう意味ですかね、パナソニックの50mmF1.8みたいなシャープでクリアなレンズは解像度がいいレンズではないのですかね。
書込番号:25199935
7点
>https://asobinet.com/info-review-lumix-s-50mm-f1-8-les/
解像性能:
LUMIX S1Rと組み合わせてテストした。
LUMIX S 85mm F1.8は悪い結果ではないが、良好と評価するには不十分である。そのレンズと比べて、全体的に少し良好だ。
絞り開放の結果は少し悪い。ベストな絞り値はF2.8からF8である。
RF50mm F1.8 STMよりも優れている。
FE50mm F2.5 Gと比べると遥かに見劣りする。
>タキステルクリカワさんによる価格レビュー
1年程使用しました。
大きな不満は特に無いものの、単標準1.8としては価格も安くなく作りも高級感が有りません。
軽い事と、その他の単焦点シリーズとフード除いて同じサイズ感・同じフィルターサイズ以外は特筆すべき点が無い気がします。
「補って余りある空気感」って、このレンズの作例からは特に感じないですね。少し絞れば解像性能が良い、コスパ良好で使い勝手にも優れたレンズであることは分かりますが。
しかし、この井畑さんという方の「解像度は抑えた代わりに質感や空気感が凄い」みたいな持ち上げ方はほんとに意味不明です。そこを伝えたいなら、現像でかなり弄った作例を示す必然性はないはず。そりゃ、キットズームに比べたら何となく味のある写りをするっていうのは当たり前でしょう。
視聴者に甘えきったつまらないユーチューバーレビューの典型ですね。コメント欄も含め見てて恥ずかしい。
書込番号:25200124
8点
>とびしゃこさん
井畑氏も同じ理由でMTFが違うのでは?と解説していましたが、しま89さんによるとシグマOEM説もあるようですね。
書込番号:25200210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
シグマというと開放からシャープという印象ですが、iシリーズはレトロチックなデザインに合わせて、あえて柔らかい味付けにしてある可能性もありますね。
書込番号:25200219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アダムス13さん
海外のレビューサイトは、解像力だけに振ったレビューが
多く、個人的にはあまり参考にしていません。
書込番号:25200248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Oh...アダムス13さま・・
エンジン古くて画素数少ないS1でしか使ってないので、S52だとまた違った評価なのかも知れませんが、私のレベルでの正直な感想です。
LUMIX S 50mmF1.8を愛用されてらっしゃる方ごめんなさい...orz
書込番号:25200414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > パナソニック > LUMIX S 50mm F1.8 S-S50
・DP Review (ボディ:S1R)
https://www.dpreview.com/samples/9496057027/panasonic-lumix-s-50mm-f1-8-sample-gallery?utm_source=self-desktop&utm_medium=marquee&utm_campaign=traffic_source
・海外レビュー動画(ボディ:S1R,S1)
https://www.youtube.com/watch?v=7DW_dgmc2Bs
・海外動画作例(ボディ:S1H,S5)
https://www.youtube.com/watch?v=SSv1bVgjBoI
ご興味ある方のご参考になればと思います。
16点
情報ありがとうございます。
書込番号:24174001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一つ上の投稿で紹介した作例はレンズが別の製品のものでした。
失礼いたしました。
・海外動画作例(S5,スナップ)
https://www.youtube.com/watch?v=mIuEwRGdfsc
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24628109
0点
・海外動画作例(S5)
https://www.youtube.com/watch?v=Qy1c87QQkBM
ロンドン市内の映像です。(女王国葬時のものです。)
ご興味がある方々のご参考になれば幸いです。
書込番号:24931047
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX S 50mm F1.8 S-S50
こんばんわ (・∀・)
S1Rとの組み合わせですが、電子先幕シャッターでストロボ撮影すると上部に影ができませんか?
ぼくはできます。
S1Rしか所有していないので、ボディ側の問題かもしれませんが。
1点
露光時間(シャッタースピード)を遅くしたらどうなりますか?
露光時間が短いとフラッシュが発光する前に後幕が走り出してそれにより部分的にケラレる事になります。
書込番号:24449552
2点
>ネコ肩車2さん
SS(シャッタースピード)を下げたらどうなりますでしょうか?
別機種(α7C)は、機械式先幕シャッターが無く、電子先幕シャッターでのストロボ撮影になります。ストロボ同調速度は1/160秒ですが、ストロボによってはSS 1/160 では同調しないことがあり、撮影画像の一部が黒くなります。SS 1/125でしたら、問題が出たことはありません。
書込番号:24449553
2点
他社製のフラッシュを使うと
フラッシュ同調速度でも
幕切れを起こす場合が有ります
もう1ステップ、シャッター速度を遅くすれば
解消されます
書込番号:24449700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ネコ肩車2さん こんにちは
電子先幕シャッターだけで 機械式では出ないと言う事ですよね?
この条件だと 関係ないとは思いますが 一応確認ですが フードの影が出ていると言う事は無いですよね?
書込番号:24449817
5点
電子先幕シャッターでも、後幕は走ると思うのですが・・・?
書込番号:24449854
2点
>ネコ肩車2さん
SSをシンクロ以上に上げている、フードを専用品では無いのを使っている
あたりですかね。
書込番号:24450561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あれからもう一回ためしたところ、影が出なかったのですが、
思い立って今もう一回ためしたらやはり電子先幕シャッターの時だけ影がでました。
シャッター速度(1/60s〜1/320s)に関係なく起こるので、みなさんご指摘のシンクロ速度を超えてるといったような原因ではないと思います。
メーカーからはボディをリセットしてそれで出るようでしたら、ボディとストロボ(純正品FL360Lです)の点検をおススメしますというアドバイスをもらいました。なぜかレンズは点検の必要はないらしいです。このレンズのみの現象なのですが。
書込番号:24476014
0点
ネコ肩車2さん 写真ありがとうございます
写真を見ると フードのケラレではなく 後幕の影響の可能性が有るかもしれませんね
でも 線が真っ直ぐ入っていますので 手振れ補正のセンサーの位置で出る可能性もあるので この画像付けて メーカーで点検してもらうのが 良いと思います。
書込番号:24476535
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










