NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ対応の中望遠マイクロレンズ。ハイレベルな光学性能を発揮する「S-Line」シリーズ。
- 最短撮影距離は0.29m、最大撮影倍率は1.0倍で、等倍撮影から中望遠の焦点距離を活かした風景やポートレートの撮影まで幅広い撮影シーンに対応。
- 本レンズに合わせて開発された「STM(ステッピングモーター)」と「マルチフォーカス方式」を合わせて、高速・高精度なAFを実現している。
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sニコン
最安価格(税込):¥113,980
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月25日



レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
今日発売のZマウントの初マイクロレンズ。
105mmは評判が良かったので品薄になっているようです。
https://www.dmaniax.com/2021/06/17/nikon-nikkor-z-mc-105mm-f-2-8-vr-s-delay/
発売日に手にできた方も多いかと思います。
使い心地や、撮って来た写真をアップして楽しみましょう。
日比谷公園で試し撮りをして来ました。
書込番号:24206242
25点

>shuu2さん
こんばんは。
さっそく楽しまれているようですね。
今日はオフィスに出勤の日でしたので、自宅に配送されていた当レンズを帰宅してからボディに装着して軽く遊ぶ程度のことしか出来ませんでした。
第一印象ですが、NIKKOR Z 50mm f/1.2 S と似たようなサイズなんですが、余りにも軽く感じ、そのギャップに驚きました。
また、フォーカスリミッターを ON にしたときの AF のスピードは予想していたそれよりも早かったので、使いやすそうなレンズだと感じました。
会社帰りにヨドバシ立ち寄り、NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 をいじってみましたが、このレンズのAFのノンビリさはちょっと残念な印象を受けました。
これくらいの焦点距離だと、ついつい AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED の爆速AF と比べてしまい、それとのギャップを感じてしまいます。
まぁ、あのレンズが特別なのかもしれませんね。
台風5号の影響で、今週末は撮影の機会が無いかもしれませんが、このレンズを持ち出すのが楽しみになってきました。
書込番号:24206461
8点

>ひしひしさんさん こんばんは
購入おめでとうございます
マイクロで夜景ですか。
>NIKKOR Z 50mm f/1.2 S と似たようなサイズなんですが、余りにも軽く感じ、そのギャップに驚きました。
Nikonサロンで触ってきた時も感じましたが、いざ使ってみると大きい割には本当に軽いですね。
軽さ、大きさと言い使いやすいレンズかと思います。
思い切り近づいたマイクロの世界で
書込番号:24206502
8点

>shuu2さん、こんばんは。
ニコンのマイクロレンズ2本に、タムの90mmマクロも売り払いました。
レンズ購入後、ニコンプラザに寄りました。
頂いた用紙は1枚でしたが、点検パック無料券は購入分の2枚頂けました。
今日、神代植物公園で使いましたが、105mmは良いですね。
書込番号:24206624
11点

>akagi333さん こんにちは
購入おめでとうございます。
今迄使い慣れたマクロを下取りに出して、このレンズと交代ですね。
多分後悔はしないだろうと思います。
>点検パック無料券は購入分の2枚頂けました。
2本購入したら2枚ゲットできて良かったですね。
マイクロレンズは小物を撮るイメージですが、遠景もクリァーに撮れるので風景などにも活用出来るかと。
私はこのレンズ風景にも使用していきたいと思ってます。
書込番号:24207689
7点

>shuu2さん
こんにちは。
午前中は天気が良さそうでしたので、このレンズと Z7Uの組み合わせで日比谷公園から丸の内仲通り辺りをお写ん歩してきました。
日比谷公園には様々な種類の花が咲いているせいかミツバチがたくさん飛んでおり、お仕事中の彼女たちを何枚か撮らせてもらいました。
マクロレンズを使って撮影すると、普段と違う視点で被写体を見るようになるので面白いですね。
しばらくは、Z7Uに付けっぱなしになりそうです。
書込番号:24207704
7点

>ひしひしさんさん こんにちは
写真アップ有難うございます。
日比谷公園早速行ったんですね。アバカンサスも咲いていたと思いますが、ユリの花が群生で咲いていたでしょう。
アバカンサスを撮っていた時、あまい香りに誘われなかったですか。
私も少し試し撮りをして来ましたが、70mm-200mmの(200mm)方が前後のボケなどは使いやすい様な気がしました。
勿論撮り方もあると思いますが、主役と離れていばいいのですが近いと主役を引き立たせるのが難しいですね。
小物を撮る時はマイクロレンズは有利ですが、近景の風景を撮る時は工夫が必要ですね。
書込番号:24207784
6点

マップカメラで予約開始日翌日に予約し、
昨日届きました。
テーブルフォトですが、最近可愛がってるハオルチア
を撮ってみました。
全て手持ち(ひじ立て)です。
いろいろ試しましたが1/30以下になると私の場合ほぼ手振れしてますが
逆に1/30より速いと等倍近くても撮れるんだーって感じです。
以前は5DでCANON 100oF2.8マクロを愛用してましたので比較感想ですが、
ボケはまあまあ綺麗(CANON同等か、CANONのほうが柔らかいか)、ピント部の切れは素晴らしい(圧勝)。
50o-29oにしてもピンとはやや迷う(CANONのほうが良かったような、たぶん慣れでしょう)。
まあいずれにしてもZ6でニコ爺になったわけなので、楽しみたいと思います。
書込番号:24207909
7点

>shuu2さん こんにちは
こちらのスレにも少し貼らせていただきます。
@風景を撮るのにも良いですね。特に尖ったところもなく普通の中望遠として使えます。逆光耐性は流石です。
AFマウントの105mmマクロよりコントラストが少し高めでカッチリした感じに写ります。好みが分かれるかな?
B前ボケも後ボケも柔らかで良い感じです。でもピンが来てるところはきっちり写ってます。
Cやっぱりこの手の写真を撮りたくなりますね。
書込番号:24207993
4点

>セッカチピンチャンさん こんばんは
見たことは無かったのですが、多肉植物は知ってました。
ただこの種類の「多肉植物 ハオルチア ブラックオブツーサ錦 」は知りませんでした。
植物の中でも結構高いほうになるんですね。(下世話ですいません)
>まあいずれにしてもZ6でニコ爺になったわけなので、楽しみたいと思います。
いらっしゃい!一緒に楽しみましょう。
近景ならf8に絞ってもここまで奇麗にボケるんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001359148/SortID=24206242/ImageID=3567923/
書込番号:24208132
6点

>hukurou爺さん こんばんは
まだ昨日出たばかりなので撮りに行けないでしょうが、写真アップ有難うございます。
色々撮って来て感想をお聞かせください。
今、手に出来ている人は予約受付直ぐに発注した方かと思います。
大手カメラ屋でも在庫が(105mm)無いようで、2ヶ月待ちとかになっていますね。
書込番号:24208256
4点

「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」と「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」で同じ様な物を撮って見ました。
このマイクロレンズ105mmも絶品と思いますが、70mm-200mmもとてもいい写りしてます。
Zレンズにハズレは無いと思います。
書込番号:24210138
7点

カメラの一部を撮って見ましたが、普通この位近づくと手振れしますが、VRのおかげで手持ちでも撮れます。
ISO3000位迄上げると1/30位迄のシャッターで切れるので、蛍光灯の部屋でも三脚無しで撮れます。
ただピントが浅くなるのでAFが合うまで少し時間がかかります。
部屋の中でこういう物を撮る時は三脚、照明を明るくして撮った方が簡単に撮れるかと思います。
出来ればAFではなくMFで撮った方がより奇麗に撮れますね。
Jpeg撮って出し、手持ち、AF、
書込番号:24210901
3点

三脚と照明を点けて撮って見ました。
シャッターはブレない様にワイヤレスリモートコントローラーを使用、露出ディレーモード秒、MF。
F8位に絞ってもピントの範囲は紙1枚の様に薄いですね。
MFの時はピーキングと拡大画面の高倍率(200%)を使うとピントが合わせやすいです。
書込番号:24211210
3点

>shuu2さん
>MFの時はピーキングと拡大画面の高倍率(200%)を使うとピントが合わせやすいです。
自分も 日々その有難さを体感しています。
年をとっても カメラやスキーの趣味を続けられるのは まさに「用具の進化」のお陰、
直接の器具の進化はもちろん、防寒衣、高速道路、新幹線、情報、スポーツジム、・・・・・。
・・・でも、1番はカミさんのお陰かな!
書込番号:24211454
6点

>弩金目さん こんにちは
>まさに「用具の進化」のお陰
使いやすく撮りやすくなりましたね〜
>・・・でも、1番はカミさんのお陰かな!
何気ない日々を送れるのも、本当にそう思います。感謝・感謝・感謝です。
所でこのレンズが出たばかりですが、クラシカルなAPS-Cの新しいカメラが出そうですよ。
資金がいくらあっても足りなくなりそうです。
書込番号:24211514
6点

>shuu2さん
>・・・クラシカルなAPS-Cの新しいカメラが出そうですよ。
カメラもレンズも いろいろ取りざたされているようですね。
でもね〜、自分はもう増やすまい、撮りたいカメラがあれば十分だと心の中ではつぶやいています・・・。
書込番号:24211654
3点

>弩金目さん
>自分はもう増やすまい、撮りたいカメラがあれば十分だと心の中ではつぶやいています・・・。
その通りなんですが、まだ欲しいな〜と言っている自分がいるんです。
何時止めようかなと思っているんですが、中々踏ん切りがつきません。
撮る機材はあり過ぎる位で、使わない機材のが多いですね。
でも今回は(も)買ってしまいそうです。
書込番号:24211681
5点

9割以上ないと思ってましたw。
びっくりぽんですww。
書込番号:24211886
3点

>鳥が好きさん こんばんは
今カメラはAFの速さ、瞳AFや連射が良ければいいカメラと言うような風潮が流れてますよね。
それっていつも使う機能では無いのであるに越したことは無いですが。
カメラの命はレンズかと思うのでNikonはそこの所は大切にしている会社かと思ってます。
ましてAPS-Cはこんな遊びがあってもいいのかと思います。
Z9の基本がしっかりしていれば、安心してNikonを使い続けることが出来るかと思いますね。
でも本当に発売されるのですかね。
書込番号:24211958
4点

>shuu2さん
革は張替え、キャンペーン期間中は無料サービスとか書いてありました…。
これ読んで、初めて信じるようになりました…。
私、グレーかミントグリーンで行く予定です。はい。
書込番号:24212034
4点

>鳥が好きさん
マイクロレンズからチョット脱線してますがすいません。
嬉しくなっちゃって!
私は王道の黒にシルバーですね。
本当は全部ブラックにDfみたいなゴールドが望みです。
書込番号:24212221
3点

Nikonサロンに行ってZfcを見て来ました。
レトロな感覚のカメラは好きですが、今回は即決と言う程では無かったですね。
前回のマイクロレンズと違って結構人は来ていました。
その足で新宿御苑に行ってマイクロレンズの使い心地などを確かめて来ました。
フォーカスが合う時の音が気になりました。(少し大きい様な気がします)
書込番号:24215434
1点

新宿御苑で「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」と「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」で撮り比べてみました。
同じ様な条件で撮ったつもりですが手持ちで、ISO感度なども少し違ってます。
カメラもZ6UとZ7の違いもあるので参考程度にして下さい。
70mm-200mmの方がバックが柔らかい様な感じがします。
マクロレンズは近づけるのと軽いので目的が決まってればこちらの方が持ち出しやすい大きさと重さかと。
70mm-200mmは重くて大きいですがその分色々なシチュエーションに活用できるかと。
一緒に持ち出す事は少ないかと思いますが、1本なら70mm-200mmの方が活用範囲は広いかと思います。
書込番号:24217035
4点

これも同じ様に撮ってますが、細かく見なければそんなに変わりないかと。
105mmマクロは1:1で撮れると言う所が一番のうりかと思います。
Zレンズはどれをとってもハズレは無いですね。
Z7はサイズダウンしてます。
書込番号:24221670
4点

新宿御苑でマクロ撮影を楽しんで来ました。
今の時期庭園には花などが少なく、温室でランなどを撮ってみました。
書込番号:24222930
5点

せっかく手に入れても中々撮りに行けないので、庭の草花を撮って見ました。
3年前ほうずき市で買った苗木が今年も咲いてくれて、ほうずきが赤く色づいてます。
撮っているとあしながバチが飛んできたのですが突然なのでとりあえずシャッターを押しましたが失敗。
書込番号:24225616
4点

中々撮りに行けないので、家の中で遊んでみました。
レインズボールを使ってテーブルフォトで絞りを変えて。
開放(f3.2)、f8、f16、f32、で撮って見ましたが、f8位がボケなどを含めてまあまあかなと言う感じですね。
外に撮りに行きたーいー!
Jpeg撮って出し、三脚使用 上下を変更
書込番号:24230856
5点

>shuu2さん
やっぱりZ 70-200 f2.8 って凄い。
そしてレインズボールって言うのですか、f8p良いですがf32も好きです。
f32なんて、考えたこともありませんでした。
作例見ると、MC 105 f2.8 も面白いですねぇ、真似して撮影してみますね。
書込番号:24232023
4点

近場ですが久々に撮りに出掛けました。
上野不忍池で早朝のハスを撮って来ました。
毎年行ってますが今回は行く日にちが遅かったせいか結構沢山咲いていました。
このマイクロレンズで撮るのは初めてでしたが、使い勝手がいいので撮りやすかったです。
手振れも良く効いていて、マクロでとってもブレた写真は1枚もありませんでした。
書込番号:24238068
2点


川崎大師の風鈴市に行ってこのレンズで撮ってみました。
川崎大師の風鈴市は2年ぶりで、今回は境内ではなく参道のお店の中での展示となりました。
ピントを合わせたものには気持ちよいほどくっきりと表現でき、主体を引き立たせ奇麗にボケていきます。
マイクロだけではなく、色々な物に使えるレンズかと思いますね。
書込番号:24258729
3点


お台場でこのレンズで遊んできました。
花壇に花が咲いていたのでマイクロで撮ってみました。
とっても暑い日だったので、息を止めてシャッターを切ると汗がポタリポタリとレンズの上に。
書込番号:24262746
3点

Nikon Zfcを手に入れたので、このレンズで撮ってみました。
この小っちゃいカメラに大きなフードのマイクロ105mmも似合いますね。
105mmは大きいですが軽いので、Zfcには結構使いやすいのではないかと思います。
Zfcには手振れ補正が無いですが、レンズにはVRがあるので撮りやすいです。
ZレンズにはまだAPS-Cのレンズが少ないので、揃うまでフルサイズのレンズを流用ですね。
せめて広角レンズを早く作って欲しいです。
書込番号:24267849
0点



一輪、二輪ほころんでいるのも風情がありますね。
書込番号:24540875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>鳥が好きさん こんばんは
マイクロ、購入しましたが中々使う機会が無く、ケースに眠ってます。
Z9を購入したようですが使い心地はどうですか!(いいに決まっていますよね)
私も欲しいですが先立つものと、重いのがネックで手に出来ないでいます。
今のカメラでも使いこなしていないのに、欲しい気持ちがいっぱいです。
でもプロが使うカメラだからと諦めています。
書込番号:24541064
1点

>shuu2さん
こんばんは。
Z9の使い心地は、やはりいいです。フラッグシップとはこういうものだったのかと。
私ごときにはオーバースペックなのは自覚しておるのですが(笑)、鳥屋としての憧れもありましたので、撮影機会を増やし、少しでもいい写真をと思っています。
大きさ、重さはありますので、俊敏な機動力のshuu2さんのスタイルからは、少し違うのかもしれませんよね。作例、時々拝見しては勉強させていただいております。
書込番号:24541148
3点

>鳥が好きさん おはようございます
>Z9の使い心地は、やはりいいです。フラッグシップとはこういうものだったのかと。
でしょうね。プロが使うカメラですから当然なことなんでしょうね。
1桁を使うとどんな環境でも撮れると言う安心感があります。
我々はそこまで使いこなす事が無いので持ったいないかも知れませんが、持てるものなら持ってみたいですね。
それを手にしたのですから大いに楽しんで下さい。
Z9で撮った写真お待ちしています。
書込番号:24552086
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





