Ryzen 5 5600G BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.9GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
- PCI Express 3.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24(16×GPU/4×General/4×Chipset Link)。
- CPUクーラー「Wraith Stealth cooler」が付属する。
※日本国内正規代理店品取扱い販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX
マザーボード ASRock B450M pro4
メモリ Crucial 8G×2
上記構成にてビープ長音3回発生。
メモリをKingstonに変えても同様なのでメモリの相性問題ではなさそう。
マザボは最新BIOSにアップデート済で、1枚挿しなら問題なくWindowsが起動します。
試しにもう一個5600Gを購入して試してみましたが、やはり同様なのでマザボとの相性なのかもですね。
同様の症状に陥った方はいませんでしょうか。
書込番号:24318706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう時は、一旦CPUを付けなおしします。
書込番号:24318714
2点

投稿にある通り、同じCPUを買って交換までしていますが同様ですので接触不良等ではないかと。
書込番号:24318736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>開高健太郎さん
説明書に記載があると思いますが、
メモリーは無論A2・B2に差してますよね?
書込番号:24318986
0点

あなたがどういうCPUクーラーのネジ締めをやってるかまでは、わかりませんから。。
書込番号:24318988
1点

はい、スロット不良も考え、A2B2、A1B1どちらも試しましたが駄目でした。
マザボ交換くらいしか打つ手なしかなと考えています。。
書込番号:24319010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あずたろうさん
クーラーのネジ留めがまずいなら1枚挿しでも起動しないですしね。
書込番号:24319016 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

はいはい、ご自分で解決してますね。
マザーも交換どうぞ。
書込番号:24319060
2点

スレ主さんがどのクーラー使ってるのか分からんのでなんとも言えないんですけど
締め付けトルクが強すぎるとCPUやマザー内部が断線して壊れちゃうんですよ
今は適切なトルクで締まるようバネが付いてるのでCPU部分は大丈夫ですが、リテンションの四隅部分はトルク配分間違えると通電しなくなって不具合出たりマザー破壊します。ってあずたろうさんは言いたかったんじゃないかなーと
まぁ、メモリ1枚づつチェックして問題ないのならマザーでしょうね
書込番号:24319429
1点

>Vendetta0721さん
ありがとうございます。
今回使用したのはリテールクーラーですが、他CPU(2200G)にするとデュアルチャネルで動作してますのでマザーの破損などではないように思います。
おおよそ思い付く要素は出来る範囲で検証しましたので、まだリリースされたばかりのBIOSに問題があるのかもですね。
書込番号:24319501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CMOSクリアはしましたか?私の場合はBIOSアップデートだけでは認識
すらしないのもあったり、安定もしてなかったんで。一応、AM4マザー8枚
ほど持ってますが、とりあえずBIOSアップデートとCMOSクリアはすべて
やりました。
書込番号:24332817
0点

他のマザーボードでもAGESA1.2.0.3PachBで同じような問題出てますね。
今のところ一部ASUSやMSIの様にAGESA1.2.0.3PachCが出てるマザーやGIGABYTEはPachBのままメモリー問題を修正するBIOSが出てれば問題ないみたいなので、AsRockのBIOS更新待ちですかね。
書込番号:24333450
3点

>シン202007さん
ありがとうございます。
CMOSクリアも数回試してみましたが、残念ながら症状は変わらずでした。
>Solareさん
詳細な情報ありがとうございます。
同様の症状が出ているのですね。
おそらくBIOS更新待ちになりそうだと思い、現在ひとまずこちらのPCは放置しております(^_^;)
書込番号:24333496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のCPUでデュアルチャネル動作が問題無いなら起動時のキャリブレーションに失敗しているんでしょうね。
この世代(DDR4-2933まで)のASRockマザーは使うメモリによっては不安定になるかもしれないです。
A1B1の2枚差しだとA2B2より信号強度が下がるので案外安定するかもしれないですが。
書込番号:24338460
0点

メモリー1枚でメモリークロックをDDR4-2133辺りに下げてからもう一枚取り付けるとどうなりますか?
SPDにDDR4-3200設定があるメモリーだといきなりDDR4-3200設定で起動しようとしてしまいます。
それが追い付かず起動しないということもあり得ます。
設定で動く様になったらDDR4-2666にしたり、それ以上にしたりして動くところを探しましょう。
書込番号:24340545
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





