Ryzen 7 5700G BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.8GHzで、最大ブーストクロックは4.6GHz、TDPは65W。
- PCI Express 3.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24(16×GPU/4×General/4×Chipset Link)。
- CPUクーラー「Wraith Stealth cooler」が付属する。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 3 | 2023年8月16日 14:04 |
![]() |
12 | 2 | 2022年6月21日 12:19 |
![]() |
8 | 0 | 2022年1月23日 22:39 |
![]() |
125 | 11 | 2021年9月8日 16:48 |
![]() |
16 | 2 | 2021年8月20日 23:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX
安いので買ってみたのですが
円安の今、
このコア数では安すぎ底値ではありませんか?
余ったDDR4メモリを64G積んでthunderboltマザーで
脆弱性ありのまま使いたいと思います。
書込番号:25382667 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CPUの脆弱性ごときで値崩れはしませんよ。
それにAMDよりIntelの方が致命的かつ広範囲ですし、今回見付かったのはZen2(以前)の不具合だった気がするのですが?
書込番号:25383789
8点

脆弱性の対応が遅いというだけで時間が経てば心配ないでしょう。
書込番号:25383853
4点

>uPD70116さん
確かに脆弱性だとこれは上げるはずですよね。
>イ・ジュンさん
脆弱性は関係ないようですね。
書込番号:25385320
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX
NTT-Xで Windows 11 Pro 64-bit Japanese DSP DVD 【Ryzen 7 5700G セット限定】 が53,980円で出ていたので、思わずポチッとしてしまいました。
値上がりする前にとかなり前に crucial DDR-4 PC4-25600 CL22 8GB×2 を購入していました。現在のほうが安くなっており、見込みは外れてしまいましたが、次期RyzenはDDR-5対応になるので、現在の自分の利用状況(一般的な動画の編集)を考えて、価格と性能のバランスでこのCPUを選択しました。
価格もこなれてきて、Windows11 pro DSP の価格動向を気にしていた時にこのセットが出たので、速攻GETとなりました。
Windows 10 からのUpdateも考えましたが、一発で済むほうが楽なので、このセットなら CPU のNTT-Xの最安値が39,800円ということを考えると、Windows 11 pro の分は 14,000円となり格安です。
インストールはUEFIの設定でてこずりましたが、それさえ超えれば簡単でした。動作も快適です。
4点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX
自分の作業の中で最大重いものでPCゲームのシティズスカイラインがあります。
これを以前のRyzen7 2700でプレイしてると、メモリを32GB積んでも人口が7万人を超えたあたりからFPSが30以下に落ち込むことが増え、三倍速に設定しても等倍速と変わらなくなってしまいます。
現在13万人規模の都市になってますが、ちゃんと3倍速になります。
グラボはRX480で以前と同じです。メモリも以前も32GB積んでいました。現在ゲームで12GBほど使っているようです。
CPUクーラーは2700に純正クーラーを使ってみましたが、少々力不足だったようなので、別のPCにつけていたクーラーマスターのサイドフローの空冷クーラーに付け替えました。ただ、これにしても負荷がかかるとファン速度が高回転になるので、いずれ水冷にする必要がありそうです。ケース自体もまだ未完成で、ファンがフロントに吸気を2個しかつけてないので排気を増やさないとダメそうです。
8点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX
DDR4メモリーを指定されたプロファイルの読み込むと不具合となったので、安定する速さを手動で探り、長時間でも問題のない設定でFFベンチマークを計ってみました。
マザーボード: GIGABYTE B550M AORUS Pro
メモリー: Patriot Viper GAMING DDR4 4400 8GBx2
設定: DDR4-4000 CL1618-18- 36
やはりAPUは使用するメモリーの速さで化けます
゚∀゚)o彡°AMD!APU!
マザーボードで検証済みのDD4-4400メモリーなら更に良い結果となるのでしょうね
11点

その前のメモリーと比較があれば、より分かりやすかったかも^^
書込番号:24301932
4点

>あずたろうさん
それでしたら、既に以前投稿済みですので、是非そちらの結果と見比べて頂けると良いと思います、
書込番号:24301939
1点

いや自分はメモリークロックで変わることは知ってます。
クチコミで投稿するなら、嬉しかったことを多くの方に知って欲しかったのでしょ?
いちいち貴方の過去投稿を探るようなことまで、普通はしないです。
書込番号:24301949
19点

>あずたろうさん
前のメモリーというか、組み立てた最初から使っている品は同じなのです(・∀・:
先の投稿ではRyzen5-2400Gとの比較でメモリーの早さを合わせたかったので3200としました。
その速さでも問題は起きなかったのですが、やはり購入した品が4400でしたし、そこから少しづつ上げて長時間使っても問題の起きなかった速さの結果を投稿してみました。
書込番号:24301952
1点

>あずたろうさん
先に投稿に対して、uPD70116さんからもリクエストもありましたし、購入した品をどの様な使い方で結果が得られたか、それを個人の感想として投稿をしています。
そうして価格ocmで投稿するのには、あなたの承諾は必要なのでしょうかw
書込番号:24301957
23点

いいえいいえ、すみませんです。お気に触ったようですね。ごめんなさいです。
気分直されてお休み下さい。
書込番号:24301961
5点

前の投稿を拝見しました。
何故にそのスレッドに返信投稿されず、新たに投稿なのでしょう?
初めて見たものは何だろう?程度にしか思えないです。
要らん事言いました。失礼します。
書込番号:24301967
24点

>kinkoさん
スレ主さん、やはり分かりにくい投稿はいかがなものかと思います。
前スレ見れば?って意外と直近スレでも見落とすので、最初に記載すべき。
まるでどこぞのメーカーのサポートダイヤルと同じで、ページすら言わずに
「マニュアルにありますので見てください」
と突き放すのと同じ。
一方的につぶやきたいならツイッターにでも投稿することをお勧めします。
書込番号:24324919
8点

>Blue Mercedesさん
元の投稿はベンチマークの結果な訳で、必要と思ったパーツの構成も載せている投稿ですが?
それで判りにくいと言う事であれば、不足していると思われる情報をお教えいただければ記載いたしますけれど、、、
前の投稿を紹介しているのは先に以前のメモリーとの事も知りたい様子があったので紹介をしています。
同じ結果を何度も挙げるのは重複になりますし、パーツに関しての情報を知りたいと思う方であれば、先のタイトルもベンチマークとつけてある事ですので、興味のある方なら読まれるのではないでしょうか。
わざわざ同じ情報を何度も載せるより、発信したい結果だけを直に乗せた次第です。
書込番号:24325287
5点

>わざわざ同じ情報を何度も載せるより、発信したい結果だけを直に乗せた次第です。
関連性が高いのならリンク貼ればいいだけ。
伝わらなければ何の意味もないスレとなる。
書込番号:24325303
17点

5700GにDDR4-4000のスコアとしては低すぎるかもしれません。
ウチは5600GにDDR4-4000ですが(GPUだけ2000MHzにOC)、標準画質でスコア8000近く出ます。もしかして何か設定が足りていない?サブタイミングとか。
まあ、このベンチってかなり特殊なスコアの出し方するので、あまり他のアプリの参考になる数字ではないと思いますから、これだけで性能を語るのも歴戦のAPU玄人っぽくないので参考までに。
書込番号:24331082 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX
Ryzen 5-2400GからグレードアップとしてのRyzen 7-5700Gですので、どれくらいの差があるのかCPU-ZとFFベンチで比べてみました。
CPU: Ryzen5 2400G
マザーボード: GIGABYTE AB350N Gaming WiFi
メモリー: G.Skill SNIPER X DDR4-3200 8GBx2
SSD: SAMSUNG NVMe SSD 960EVO
CPU: Ryzen7 5700G
マザーボード: GIGABYTE B550M AORUS Pro
メモリー: Patriot Viper GAMING DDR4 4400 8GBx2
SSD: ADATE NVMe SSD SX8100NP
5700Gのメモリーのクロックは合わせる為に設定で3200まで落しています
シングルコアで1.4倍から
マルチコアで2.8倍から
FF14 暁月の終焉は1.18倍から
2400G、3400Gと比べると初値は高い印象ですが、Ryzen 7ですから性能差が価格差ですよね。
グラフィックはVEGA世代のままでも設計プロセスは半分となりクロックが上ったとか。でも演算のユニットは減ったそうで、FFベンチの結果はCPU部分の底上げという感じもあります。
しかし高画質な動画でも充分に観れますし、ハードなゲームをしない者としてはAPUのワンチップで最強のグラフィックの魅力は高いです。
普段使いのパソコンとしては十分なCPUパワーの1台を組む事ができる良いAPUですね。
13点

メモリークロックは何処まで上がったのかと、その状態でのベンチマークも見たいです。
書込番号:24299168
1点

>uPD70116さん
使用したメモリーがマザーボードのB550M AORUS Proのサポート品で無かった為か、指定のプロファイルを読み込ませた状態で不具合が起きました。
今現在はBIOSを入れ直して手動で安定する設定を探り使っています。
長く動かしていて不具合は起きないだろうと思える手動設定で、再びFF14のベンチを計り掲載したいと思います。
書込番号:24300008
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





