Ryzen 7 5700G BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.8GHzで、最大ブーストクロックは4.6GHz、TDPは65W。
- PCI Express 3.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24(16×GPU/4×General/4×Chipset Link)。
- CPUクーラー「Wraith Stealth cooler」が付属する。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2022年1月15日 03:07 |
![]() |
2 | 3 | 2021年12月25日 18:10 |
![]() |
11 | 3 | 2021年12月19日 21:38 |
![]() |
14 | 3 | 2021年8月12日 16:06 |
![]() |
12 | 4 | 2021年8月8日 06:18 |
![]() |
2 | 5 | 2021年8月5日 01:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX
マザーはいろいろ悩んで、結局ギガバイトのB550AORUS PRO AXにしました。
ドライバ類はCDからインストールすればいいやって思ってましたら、そのCDドライブが行方不明なことに気づいて、慌ててUSBメモリにダウンロードして使いました。
CPUファンは5700Gの純正も考えましたが、せっかく2700無印の純正も余ってるので一応こちらのほうが高性能なのでこれを使いました。純正クーラーを使うなんて10年以上振りでしたが、AMDの純正クーラーの取り付け方法は全然違うものになってたのですね。
それでもまぁ、わりと取り付けやすくてよかったです。当然グリスも塗らずにクーラーについているもののまんまです。
当初マザーの設定がうまくいかず、3000回転近くの爆音状態でしたが、その後設定で1000回転をキープさせてます。
そのせいでCPU温度は60〜65度あたりです。もう少し回転数を上げてもいいかなとおもってるので要再設定ですね。
まだCPU性能が今までより必要なことをやってないので、はやいとこメインPCから環境移行して性能を試してみたいですね。
レビューはその後に書きたいと思います。
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX
現在所有の2700無印からのアップグレードで購入しました。アップグレードというか、完全に新規に組みなおすのですけどね(手持ちパーツ含む)。
2700無印は水冷にしたので、純正クーラー使ってません。
5700Gは届くまで、クーラーの仕様について気にしてなかったのですが、まさか2700無印より低グレードの純正クーラーがついてくるとは思いませんでした。商品が届いて、外箱がエライ小さいのでアレレって思ったしだいです。(だいたい半分くらい)
2700無印に付属してるクーラーはWraith SPIRE(With RGB LED)で5700Gはそれよりヒートシンクが薄いWraith Stealthのようです。
今回PCケースはかなり大型のものを購入したので、空冷で組むつもりです。サブPCで使ってる電源、メモリ、グラボ、そしてCPUクーラーを流用する予定なので、純正クーラーは使わないと思いますが、なにかしら問題があれば純正を使うことも考えてたので、やや心もとないですね。まぁ、Wraith SPIRE(With RGB LED)を使えるでしょうから、大丈夫かな?
10〜12月は繁忙期の勤務先なので、29日まで仕事です。土曜も仕事なので26日に組めればベストですが、30日以降にゆっくりやりますかね〜。
1点

AMDのグラコア内蔵プロセッサは基本的に省スペースPC向けの位置づけなので
リテールクーラーも小型かつ静音のものが付いてくるんでしょう。
書込番号:24509544
0点

5800Xにするかずーっと悩んで、空冷で運用したいと思ったので65Wの本製品にしました。
65Wならあの小型のでも充分なんでしょうね。
まぁ2700の純正クーラーも余ってるから、それ使ってみてもいいかもしれませんね。
書込番号:24510302
0点

自分のCPUは、TDPが65Wと同様な Ryzen5 5600X で、付属ファンはWraith Stealthがでした。
このCPUを買う時にPCショップの方からは、CPU OCするならWraith Stealthでは冷却がしんどいと思うので、別のクーラーを検討した方が良いのではとアドバイスされました。
自分はCPU OCはしていませんけど、既に前のRyzen5 3600からサイドフロークーラーを使っていたので、付属ファンは使っていません。
ちなみに給付金10万円を使ってRyzen3 3200GでPCを組んだ時には、付属してきたWraith Stealthを使っていました。Intelの青いシールのファンよりは黒でAMDロゴもカッコいいかなと思いましたけどね。
書込番号:24511392
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX
年末の休みに間に合わせるには今日あたりがギリギリと思い、取り急ぎ発注しました。一応即納と書いてるのを信用しての発注ですが、果たして、、、
購入店はアキバ倉庫さんのヤフーショッピングです。なんでもヤフーカードとTカードの連携が無くなるそうなんで、少し貯まってるTポイント消費も合わせて買いました。
送料込み価格:44,580円
Tポイント及びPayPayポイント利用で-2800円
〆て41780円
これに取得ポイントがPayPayポイント3089pt、Tポイント862pt
ですから、実質3.8万円弱になったと思っておきます。ポイントはすぐに必要ではない小物類入手に使おうと思ってます。
同時にマザーはギガバイトのB550 AORUS PRO AXを購入しました。
こちらもポイントがつくので実質2万円弱で購入できたことになってます。
メインPCの再構築予定です。
PCケース(LianLi OdysseyX)は購入済み、電源(Fucus650W)とグラボ(RX5700XT)は流用予定。
CPUクーラーは純正クーラーもしくは現在サブPCで使用中のクーラーマスターのサイドフローを使う予定。
メモリも現在使用中の8GBx4を利用予定。(現在B450マザーで使用できてるので問題ないと思う)
SSDは別途購入予定ですが、上記ポイント取得してからでもいいかなと思ってます。2〜3日で取得できると思うので。。。。
OSはサブPCのライセンスを使用します(もちろんサブPCは分解します)。
ケースがバカでかいので、季節的なことも含めて当面は空冷でいいかなと思ってます。
年末年始の休みにじっくり組みたいと思います。机の下に置くので光モノ関係は特に選んでいません。
0点

ケースファンも現在利用中のものを流用します。このファンや取り付け予定のメモリが光るタイプです。
書込番号:24502509
0点

正直?が正解では?(苦笑)
書込番号:24502568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nogakenさん
どこにかけて正直なんですかね?ちょっとどの部分を指してるのかわかりかねます。
書込番号:24502575
11点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX
今のところは販売価格がかなり高いですが、AMD伝統の「ご祝儀相場」の可能性もありますね。
それに初期ロットは不具合がつきものなので、私はしばらく様子を見ようと思っています。
3点

5800Xに約1,000円で、グラフィックスを追加だから、
内蔵フラフィックスでやりたい人には割安です。
しかし、そういう客層が少なければ、品揃えのなかの
埋め草になるでしょう。
書込番号:24284334
1点

PCIe 4.0対応にキャッシュも5800Xと同じだったら良かったのになぁ
書込番号:24284492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先ず5800と5700でグレードが落ちる点、Xがなくなっている点を加味すると流石にRyzen 7 5800Xよりは安くないといけないのだと思います。
個人的には4万円中盤が妥当かなと思います。
御祝儀に関してはAMDに限らずパーツ全般ですね。
書込番号:24285726
7点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX
発売日午後7時ちょっとまわったところ、
J&P日本橋店頭で5700Gを購入できました。
5600G狙いだったのですが、5700Gがラストとのことで…
並んでいたりするわけでもなく、ひっそりとした感じでしたが。
価格とグラフィック性能が微妙なのかな。
AM4を使い倒そうと思っている私には魅力的に映りましたけど。
6点

5600X/5800Xと比べて高いのが難点です。
恐らく価格が落ち着けばそれらの下まで下がると思います。
4K表示が必要で性能が要らないというニッチな場面でのみ意味のある金額かなと思います。
FullHDで良ければGeForce GT 710と5600X/5800Xを組み合わせで買う方が安く上がります。
特にこちらは5800から5700にグレードが下がっているので割高感が強いと思います。
買い時は税込みでRyzen 5 5600Gで3万円前半、Ryzen 7 5700Gが4万円中盤でしょうか。
書込番号:24276347
1点

高いのは高いですね。
半導体が安定供給されれば値下がりもあり得ますが、
これまで使っていた3200Gが出始め\12,980で、今は\18,000以上ですから。
もちろん玉数が減ってきたというのもあるでしょうけど。
グラフィックカードがいらないのは、消費電力的にも有利なんじゃないでしょうか。
ミドルクラス以下のグラフィックカードの消費電力は取るに足らないのかもしれませんが。
販売店の在庫の移り変わりを眺めていると、5600Gの方が人気あるみたいですね。
書込番号:24276374
2点

IGP付きで初値なので妥当な値段かなと思っています。
モノリシックな分アイドル時などは省電力でしょうね。
届くのが楽しみです。
書込番号:24277145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手元にあるのにまだ組めてません。。。
米国Amazonの価格が$369ですから、4万円くらい。
やっぱり国内価格はちょっと高いですね。ま、3200Gは売却予定なので。
Amazon.comは日本にも送るみたいで、送料合わせて4万6千円。
保証とかどうかなと思うので、参考までに。
書込番号:24277782
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX
レート¥144/$、過去を考えるとちょっと高いなぁ。
先行して出てた海外の価格もプレミアが付いていたという話だったが、日本も二割くらい付いてるね。まあ5800Xと比較すると元々安すぎた感じはするけど。
書込番号:24271522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、AMDはここのところ@120の消費税だったけど、今回は@130の消費税かな?
$360×@130=\46,800のVAT(10%)で\51,480かな?
みんななんで、VATを無料で計算するんだろう?
まあ、良心的じゃ無いか?と言われれば、為替のレートを@10円上げた理由は知りたいところだけど、ただ、インテルは更に高い為替だし、グラボの計算も@140くらいだったりするので、適正価格を考えるのは難しいね。
このご時世だし、リスクヘッジも含めると(輸送コストなどの増大)こんなもんかもね。
書込番号:24271576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>精鋭重装歩兵さん
6月の時点でリテールBOX販売がアナウンスされてましたね。
そして昨日国内の発売日と値段が発表されました。
書込番号:24271752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>精鋭重装歩兵さん
あとは数が確保できるかですね。
途中で送ってしまいました、失礼しました。
書込番号:24271753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





