Ryzen 7 5700G BOX のクチコミ掲示板

2021年 8月 6日 発売

Ryzen 7 5700G BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.8GHzで、最大ブーストクロックは4.6GHz、TDPは65W。
  • PCI Express 3.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24(16×GPU/4×General/4×Chipset Link)。
  • CPUクーラー「Wraith Stealth cooler」が付属する。
最安価格(税込):

¥28,480

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥29,775

BESTDO!

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥28,480¥29,978 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 5700G 世代・シリーズ:Ryzen 5000シリーズ クロック周波数:3.8GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 5700G BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 5700G BOXの価格比較
  • Ryzen 7 5700G BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 5700G BOXのレビュー
  • Ryzen 7 5700G BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 5700G BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 5700G BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 5700G BOXのオークション

Ryzen 7 5700G BOXAMD

最安価格(税込):¥28,480 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 8月 6日

  • Ryzen 7 5700G BOXの価格比較
  • Ryzen 7 5700G BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 5700G BOXのレビュー
  • Ryzen 7 5700G BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 5700G BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 5700G BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 5700G BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 5700G BOX

Ryzen 7 5700G BOX のクチコミ掲示板

(145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 5700G BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 5700G BOXを新規書き込みRyzen 7 5700G BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

クチコミ投稿数:12件

現在Ryzen5 3600, DDR4メモリ32 GB,NVME x 1, sata ssd x1、Geforce 210搭載のPCを使用しており、定常状態の消費電力は60-70ワット(Switchbot Plug測定)です。
別のPC(Xeon E-2274G, DDR4メモリ32 GB,NVME x 1)の消費電力は20ワット程度なので、GPUカードを使用しないと消費電力が低くなると思われますので、GPU付CPUに変更したいと思っています。
CPUをRyzen 7 5700Gに変更し、GPUカードを外すと定常状態の消費電力はどのくらいになるか知りたいです。

参考のため本CPUを使用している皆さんのPC本体の消費電力を教えてください。

書込番号:24891745

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/08/24 17:18(1年以上前)

>現在Ryzen5 3600, DDR4メモリ32 GB,NVME x 1, sata ssd x1、Geforce 210搭載のPCを使用しており、定常状態の消費電力は60-70ワット(Switchbot Plug測定)です。


このPCにCPU入れ替えても、Geforce 210の消費電力30Wが丸っと無くなるわけではないです。
頑張っても20w分下がれば御の字でしょうね。

書込番号:24891783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2022/08/24 17:20(1年以上前)

CPUは交換してもアイドル時の消費電力にはさほど差が出ない(コア数が増えても大差がないところからもわかる)ので、5700Gにして削れる消費電力は外したビデオカードの消費電力と考えれば、現在ビデオカードがどのくらい電力を消費しているのかを見ればわかるのではないかな、と思います。
アイドル時なら10Wとかそういうレベル?
他人のPCの消費電力を聞いたところで、マザーボードの違いで差はかなり出る(アイドル時なら特に、装備が豪華なものは不利そう)し、これもあまり意味は無いかもしれませんね。

書込番号:24891787

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2022/08/24 18:34(1年以上前)

最大に下げても40WちょいとかCPU自体はcIODが使う10Wよりちょっとした当たりまで、コア自体は殆ど食わなくても、周辺が割と電力が大きいからそんな感じだと思う。
モノリシックになってるからやや下がるけど。。。

書込番号:24891869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/08/24 18:56(1年以上前)

本気で低消費電力PCを組みたいなら、最初から見直すことです。

当方は一時期そのようなことに面白がってやってましたよ。

@ i5 8400 + SSD 1基、電源はクロシコの500WTi電源。
  この機でワットメーター測定で14W

A 妻のPC Pentium Gold 6405 + M.2 SSD + 電源付きPCケース IN WIN Chopin
  こちらで12Wでしたよ。

書込番号:24891903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/08/24 19:38(1年以上前)

CPUを交換しGPUカードを抜いただけだと10ワット位しか下がらなそうですね。
私はCPUを酷使する様な用途は少ないのですが、現在使用中のIntel NUC(4C/8T)は低消費電力(10数ワット)ですがC/T数が少ないため、Ryzen 3600のCPU換装を考えましたが、C/T数が多いモバイルCPU搭載のミニPCを探してみます。

書込番号:24891966

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2022/08/24 20:50(1年以上前)

CPU:AMD Ryzen 7 5700G
M/B:ASROCK DeskMini X300/B/BB/BOX/JP
M/S:Crucial CT2K8G4SFRA32A(8GBx2=16GB)
SSD:CFD CSSD-M2B1TPG3NF2(1TB)

上記構成でのワットチェッカーでの実測値は下記の通りです。

アイドル:10W(最低:8W)
Youtube FHD動画再生:20W
ディスクベンチ:25W
CinebenchR23(シングル):35W
CinebenchR23(マルチ):120W

書込番号:24892064

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:12件

2022/08/25 09:22(1年以上前)

>死神様さん
情報ありがとうございます。

ミニPCはサイズが小さい、組み立てPCは自由度が高いですが、廃熱や電源ユニット(300W以下は少ない)を考えると小型のベアボーンが良さそうですね。
10数ワット位に抑えるためには、電源も含め検討する必要があるのでCPU載せ替えだけではダメですね。

ちなみに私が使用しているPCでアイドル時の消費電力(Switchbot plug測定)が少ないのは以下です。
Intel NUC11PAHi5(DDR4-3200 16G x 2, NVME x 1, sata SSD x 1):14W(Hyper-V VM3個起動)
富士通 Celcius J580(DDR4-3200 16G x 2, NVME x 1):15W(オフィス系アプリ、ブラウザ、リモートデスクトップ複数起動)
24インチモニタを輝度を落とし10W位/台で2台使用しているため、PC1台よりモニタ2台の消費電力が多いです。
上記はアプリは動作していますがほぼアイドル状態の数値で、アプリ起動時、アプリ酷使時は当然消費電力は跳ね上がります。

書込番号:24892648

ナイスクチコミ!2


FUGA_32さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/29 20:01(1年以上前)

Intel NUC11PAHi5は、省エネですが。
富士通 Celcius J580は、モデルによっては消費電力が高いですね。
まして複数のウィンドウを開たり、マルチモニターで表示させると。
その分内蔵グラフィックも消費電力を使う訳です。
現在、Ryzen 5 3600を御使いとの事ですが。
少なくとも、それよりは5700Gの方が処理能力が上がってます。
ちなみにベンチマークテストは、かなり酷使する状態なので、普段使いでの参考にはなりません。
もし、ビジネス用途のみなら、Rayzen Proシリーズの方が良いと思います。
あとグラフィックボードを使うつもりなら、Rayzen5 5600Xが良いですよ。
3700Xや5700Gよりも、性能的には上なので。

書込番号:24985884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/11/21 11:12(1年以上前)

新CPUは高い、5700Gは去年と比べ1万以上安くなったのでMB等も含め買ってしまいました。

MB:Asrock B550M PG Riptide
MEM:DDR4-3200 32GB x 2
HDD: NVME 1TB
電源: 300W(ケースも含めリユース)

PC全体の消費電力は26〜60W位で変動しており、最小値だけ計ってもしょうがないので1日の消費電力を計りました。
アイドル時ではなく通常使用(稼働アプリはVM3個、ブラウザタブ20個、その他)での測定です。
5700G:0.92Kwh/24h
ちなみにNUC115は0.41Kwh/17hです。

1時間辺り、24時間、30日の計算値は、
5700G :0.038Kwh/h, 0.92Kwh/24h, 24.8Kwh/月 -> 745円/月
NUC115:0024Kwh/h, 0.58Kwh/24h, 15.6Kwh/月 -> 468円/月

長時間使わないときは電源オフ(スケジュールで起動・停止)で省エネですね。

書込番号:25018905

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 5 5600G からの買い替え

2022/08/17 16:29(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

クチコミ投稿数:174件

ゲームなしだと意味ないでしょうか。
買い替えるとしてCPUクーラーは買い替えた方が無難でしょうか。
おすすめとかあれば知りたいです。

書込番号:24881928

ナイスクチコミ!1


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/08/17 16:36(1年以上前)

https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_5_5600g-vs-amd_ryzen_7_5700g

比べても それ程 大差無いですよ!

時期買い換え用に資金回したら良いのでは?

書込番号:24881935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/08/17 16:50(1年以上前)

>ぷにぷにしてるさん
ゲーム以外で何に使われていて、
性能不足をどのくらい感じているかによると思います。

5600Gで明らかに性能不足になる用途ってゲーム以外では正直そんなに多くは無いと思いますが…
もしエンコードとかレンダリングの時間短縮なら、もっと上を目指した方が変化が大きいと思います。

5700Gで別途クーラーを用意するのは、
120mmファンタイプでも十分だと思います。
(付属のクーラーでは特にこの時期は高負荷時性能100%維持できるとはいいがたいですし、ちょっと耳障りかも。)

書込番号:24881952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2022/08/17 18:24(1年以上前)

目的が分からないから何とも言えないですね。
コア数は33%増えるけどクロックがその分下がるし、25%アップくらいですかね?

そう言うので体感ってちょっと分かりづらいかな?
グラボが要らないなら5700Xが上限になるしマザーを変えてインテルと言うなら5900X + グラボ辺りが無難な選択だけだコストが結構なんで勧め辛いかな?
グラボを持ってるなら5900X位まで上げれば速いって思うことも多いと思うのだけど

書込番号:24882067 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2022/08/17 21:24(1年以上前)

そんなの使い方次第。

コア分性能が増える場合もあれば、きっちり測定してみないと変化がわからないって場合もある。

書込番号:24882290

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2022/08/18 17:20(1年以上前)

効果は薄いかなと思います。
適合する処理以外ではむしろ性能低下がある可能性すらあります。

付属クーラーを使っているなら、新しいものに付属しているものと交換すればいいだけです。
市販品なら余程小型のものでない限り買い替えは不要だと思います。

書込番号:24883185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2022/08/18 18:07(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
値段下がってきたんで魔が差しかけて、ここで質問してみてよかったです。
ちなみに1年以上の使用なんですけど、そろそろグリスとか塗りなおした方が良いんでしょうか。

書込番号:24883226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2022/08/18 18:15(1年以上前)

グリスは一年に一回くらい塗り直した方が良いと思います。

書込番号:24883237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2022/08/18 18:22(1年以上前)

回答ありがとうございます。
AMDのクーラーってスッポンしやすいそうなんですが、それってホントなんでしょうか。
グリスの種類んですが、アイネックスのシルバーグリスでいいんでしょうか。

書込番号:24883248

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2022/08/18 18:25(1年以上前)

個人的にはMX-4で良いと思いますが

まあ、怖いならやめておいた方がいいかもです。
Cinebenchなんかで温度が上がらないから無理する必要は無いです。

書込番号:24883253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2022/08/20 17:29(1年以上前)

グリスを塗りなおして…とか思ってる間に価格が下がってきたんで迷います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:24886029

ナイスクチコミ!1


FUGA_32さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/28 12:28(1年以上前)

Ryzen 5 5600GとRyzen 7 5700Gとでは以下の点が違います。
・CPUコア数/スレッド数。
・L2キャッシュの容量。
ですから5700Gの方が性能としては上ですね。
それからCPUクーラーは使い回しできます。
あと、スッポンが怖いなら、4ヶ所のネジを完全に緩めてから「押し付け気味に左右に回す感じ」で、CPUクーラーの密着を無くしてから外すと良いですよ。
ちなみに、使うCPUクーラーによっては、スッポン防止プレートと言う物も取り付け可能です。

書込番号:24983987

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

度々失礼します。

下記セットで構成を考えています。

 CPU     :Ryzen7 5700G BOX 
 マザーボード:MSI MPG B550 GAMING PLUS
 SSD(M.2)  :CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF [500GB]   × 1枚

ここで、SSD(M.2)の「CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF」の仕様なのですが、下記サイトのように「PCI-Express Gen4」となっています。

  価格com情報↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
     https://kakaku.com/item/K0001169976/spec/#tab

       ※ 「インターフェイス」で「PCI-Express Gen4」と記載


一方、「Ryzen7 5700G」の仕様としては、PCI-Express Gen4をサポートしていないような記載があります。

  AMDサイト↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
     https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-7-5700g

       ※ 「Connectivity」で「PCI Expressバージョン PCIe® 3.0」と記載

マザーボード(MSI製品)は、チップセットがB550なので、CPU側のインターフェースは「「PCI-Express Gen4」に対応しているように思うのですが、CPU自体が「PCI-Express Gen4」に対応していないのではこのM.2 SSDを入れるのは意味がないですか??

だとすると、「PCI-Express Gen3」のM.2 SSDで再検討しようかと思いますが、おススメのM.2 SSD(500GB)があれば併せて情報をいただければありがたいです。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24537060

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/10 15:59(1年以上前)

マザーのM.2_1スロット仕様にも注釈あります。

※The supported specification depends on installed processor.
サポートされる仕様は、インストールされているプロセッサによって異なります。

CPUの仕様なのでGen3動作になる模様。

書込番号:24537085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2022/01/10 16:07(1年以上前)

>あずたろうさん
早速のご回答ありがとうございます。

やはりこのセットではGen3動作になるようですね?
ご意見ありがとうございました。

P.S.  何やら文字化けが・・・「PCIe® 3.0」 → 正しくは「PCIe 3.0」です。

書込番号:24537099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2022/01/10 18:25(1年以上前)

因みに意味がないと言う事はないです。
最大速度がGen3に制限されるだけで、コントローラがGen4対応なのでそこそこ速いです。
まあ、でも、Gen3の速いのから選んでも大して変わりませんが
IOPS値が高いものから選んだ方が良いとは思います。

書込番号:24537364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/10 18:47(1年以上前)

まだインテルマザー Z490使用時に Gen4 SSDのSamsung 980PRO を前もって使ってた時です。

シーケンシャル読み書きは制限の3500MB/sに抑えられますが、
ランダム読み書きは、あまり変わらぬ速度が出ました。
Read  76MB/s
Write 169MB/s

書込番号:24537405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/10 18:52(1年以上前)

書き忘れ:

ランダムが早いと何が良いか・・

OS立ち上がりが早い。
そしてゲームの読み込みも!

書込番号:24537418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/01/10 19:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
この構成でもそれなりに早くはなるんですね?
情報ありがとうございました。

>あずたろうさん
ランダム読み書きが速くなりそうなんですね?
OS起動時間で恩恵がありそうなら意味がないこともないのかもしれませんね?
情報ありがとうございました。

書込番号:24537476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/01/10 19:37(1年以上前)

PCI-Express Gen3 のM.2 SSDを探してみましたが、価格と速度と耐久性のバランスが取れた製品が最初に検討していた「CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF」以外に見つからず、結局はこれに決めようかと思っています。

宝の持ち腐れになるかもしれませんが、将来的にPCI-Express Gen4 対応のCPUに交換した時のためにもなるかな、と考えておきます。

書込番号:24537509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

昔に使用していたATX電源が余っているので、流用しようかと、下記構成で考えています。

 ATX電源  :サイズ 剛力2プラグイン [500W ATX12Vバージョン2.3/EPS12V対応]   ← 【古い電源】
 CPU     :Ryzen7 5700G BOX 
 マザーボード:MSI MPG B550 GAMING PLUS
 メモリ    :crucial Ballistix BL2K8G32C16U4B  [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]   × 1セット
 SSD(M.2)  :CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF [500GB]   × 1枚
 SSD     :WD WDS500G2B0A [500GB]   × 2台
 HDD     :東芝 DT01ACA200 [2GB]  × 3台

 ※参考 剛力2プラグイン↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
   http://www.scythe-sub.sakura.ne.jp/power/gouriki2-p.html

「剛力2プラグイン」は、6〜7年前の古いATX電源なのでマザーボードに挿すコネクタが足りないなどないか、少し心配しています。
上記構成で古い500WのATX電源は使用できるでしょうか?

また、もしダメな場合、何Wくらい必要でしょうか?(600Wくらいあれば・・・?)

初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示いただければと存じます。
よろしくお願いします。

書込番号:24536502

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/10 10:27(1年以上前)

8pin  1か所は何も問題ないことですが、
それよりに古さと、電源の質に疑問がありそうです。


ATX12Vバージョン2.3 だと、スリープなどの低電力状態からの復帰に失敗しそうです。
電源はブロンズクラスなら4年を目途に買い替えするくらいのお気持ちで。

書込番号:24536511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/10 10:30(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2022/01/10 10:58(1年以上前)

動かしてみないと分からないけど、電力遷移の速いCPUなのでトラブルを起こしたら交換かな?

書込番号:24536561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/01/10 11:13(1年以上前)

>ひでまるくんですさん
Ryzen 5 3500をそのシリーズの600Wで運用出来ていましたが…

動くならそのうち交換でも良いとは思います。
シングルレーンでもないのであれ?と感じたら早めに交換した方が良いかと。

因にRTX2060と組み合わせてで、スリープ等も問題無かったです。
参考程度に

書込番号:24536596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2022/01/10 11:24(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございます。

>あずたろうさん
もちろん、新品導入が間違いないとはいえ、とりあえず動けばいいな、と思っていました、やはり古いと劣化などで信頼性は不安ですよね。
また、550Wクラスであれば十分とのこと、参考にさせていただきます。

>揚げないかつパンさん
コネクタ形状など、不足がないかは心配していましたが、とりあえず動きそうな感じもしますよね?
試してみるのもありかもしれませんね。

>アテゴン乗りさん
600Wで動いていたとのこと、500Wでは少し不安なのかもしれませんね?
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:24536621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/01/10 13:02(1年以上前)

ただ、まだ新しい頃インテル環境でどうにも調子悪く、それ以降AMDでずっと使ってました。

容量より相性的なものが発生する可能性があるかもです。
環境選ぶ電源かもしれません。

書込番号:24536807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/01/10 15:30(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ということは、もしかするとAMDなら相性は良いのかもしれないので使用可能かも?ですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:24537029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

クチコミ投稿数:327件

こんにちは。
未発売の5700Gと5700GEの差はベースクロックが少し異なるほどでGEのほうがTDPが30Wも低く?なっているのですが、0.4Ghzほどベースが異なるぐらいでそれほど下がるものなのでしょうか?
省エネCPUが好きな私としてはGEを選ぼうと考えたのですが少し疑問でした。
教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:24193738

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2021/06/17 22:27(1年以上前)

実際に出てみないとわからないですが、たぶん、フルロード時の周波数さは400MHz差ではないと思います。

35WというTDPと65WというTDPについてはそこまでの熱量まで許容できるとという周波数で、前に5900Xでエコモードとフルモードの差がそのくらいの差になると思う。
実際にはエコモードでは4GHzは超えないので、もう少し差があるかな?とは思う。といっても電力が倍も違うからと言って周波数は比例するわけではないので、意外と高い周波数を維持はできる。
多分、2-3割くらいは性能が落ちるとは思うけど

書込番号:24193779

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件

2021/06/17 22:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
いつもありがとうございます。
なるほど、そういうことですか。たしかに性能的にも落ちるでしょうね。そうですよね
ありがとうございました。

書込番号:24193793

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2021/06/17 22:35(1年以上前)

AMD Ryzen 7 5700Gは、コアクロックがベースで3.8GHz、ブーストで4.6GHz。
AMD Ryzen 7 5700GEは、コアクロックがベースで3.2GHz、ブーストで4.6GHz。
ベースクロックの違いがTDPに差を与えていると思います。

書込番号:24193794

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2021/06/18 10:28(1年以上前)

TDPは消費電力ではありません。
昔はTDP≒消費電力という図式でしたが、今は設計された放熱システムの限界まで使って性能を出すので場合によっては2倍以上の電力を消費することもあります。
勿論、常時その消費電力を続ければ放熱システムが限界を迎えるので温度や時間制限等で制御することになります。

従って数秒程度だけ高クロックが必要な用途なら殆ど差はないでしょう。(消費電力も)
エンコードみたいに高性能な状態を継続すると多少の差は出ます。

書込番号:24194339

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件 Ryzen 7 5700G BOXのオーナーRyzen 7 5700G BOXの満足度4

2021/06/20 21:29(1年以上前)

言うほどG変わらない気もしますが、GEも出るといいですね!

書込番号:24198676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2021/06/21 09:00(1年以上前)

>キハ65さん
なるほど、ありがとうございます。

>uPD70116さん
なるほど、そういうことなのですね。たしかに最大消費であって、ずっとではありませんよね。
ありがとうございました。

カカクストームさん
たしかに、、、
省エネCPUだけど高性能8コア、いくらになるか楽しみですね(^^)
ありがとうございました。

書込番号:24199171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 7 5700G BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 5700G BOXを新規書き込みRyzen 7 5700G BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 5700G BOX
AMD

Ryzen 7 5700G BOX

最安価格(税込):¥28,480発売日:2021年 8月 6日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 7 5700G BOXをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング