Ryzen 7 5700G BOX のクチコミ掲示板

2021年 8月 6日 発売

Ryzen 7 5700G BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.8GHzで、最大ブーストクロックは4.6GHz、TDPは65W。
  • PCI Express 3.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24(16×GPU/4×General/4×Chipset Link)。
  • CPUクーラー「Wraith Stealth cooler」が付属する。
最安価格(税込):

¥28,480

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥29,775

BESTDO!

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥28,480¥29,978 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 5700G 世代・シリーズ:Ryzen 5000シリーズ クロック周波数:3.8GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 5700G BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 5700G BOXの価格比較
  • Ryzen 7 5700G BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 5700G BOXのレビュー
  • Ryzen 7 5700G BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 5700G BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 5700G BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 5700G BOXのオークション

Ryzen 7 5700G BOXAMD

最安価格(税込):¥28,480 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 8月 6日

  • Ryzen 7 5700G BOXの価格比較
  • Ryzen 7 5700G BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 5700G BOXのレビュー
  • Ryzen 7 5700G BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 5700G BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 5700G BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 5700G BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 5700G BOX

Ryzen 7 5700G BOX のクチコミ掲示板

(330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 5700G BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 5700G BOXを新規書き込みRyzen 7 5700G BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

10台目の自作

2022/06/01 15:42(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

スレ主 tassanさん
クチコミ投稿数:52件 Ryzen 7 5700G BOXのオーナーRyzen 7 5700G BOXの満足度5

NTT-Xで Windows 11 Pro 64-bit Japanese DSP DVD 【Ryzen 7 5700G セット限定】 が53,980円で出ていたので、思わずポチッとしてしまいました。

値上がりする前にとかなり前に crucial DDR-4 PC4-25600 CL22 8GB×2 を購入していました。現在のほうが安くなっており、見込みは外れてしまいましたが、次期RyzenはDDR-5対応になるので、現在の自分の利用状況(一般的な動画の編集)を考えて、価格と性能のバランスでこのCPUを選択しました。

価格もこなれてきて、Windows11 pro DSP の価格動向を気にしていた時にこのセットが出たので、速攻GETとなりました。

Windows 10 からのUpdateも考えましたが、一発で済むほうが楽なので、このセットなら CPU のNTT-Xの最安値が39,800円ということを考えると、Windows 11 pro の分は 14,000円となり格安です。

インストールはUEFIの設定でてこずりましたが、それさえ超えれば簡単でした。動作も快適です。

書込番号:24772915

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 tassanさん
クチコミ投稿数:52件 Ryzen 7 5700G BOXのオーナーRyzen 7 5700G BOXの満足度5

2022/06/08 15:37(1年以上前)

しまった!今ならさらに\4000のクーポン付きです...(T_T)

書込番号:24783640

ナイスクチコミ!3


スレ主 tassanさん
クチコミ投稿数:52件 Ryzen 7 5700G BOXのオーナーRyzen 7 5700G BOXの満足度5

2022/06/21 12:19(1年以上前)

現在 \5,000 のクーポンになっています。(ToT)

書込番号:24803775

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

効果は得られました。

2022/01/23 22:39(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

クチコミ投稿数:12942件

自分の作業の中で最大重いものでPCゲームのシティズスカイラインがあります。

これを以前のRyzen7 2700でプレイしてると、メモリを32GB積んでも人口が7万人を超えたあたりからFPSが30以下に落ち込むことが増え、三倍速に設定しても等倍速と変わらなくなってしまいます。
現在13万人規模の都市になってますが、ちゃんと3倍速になります。

グラボはRX480で以前と同じです。メモリも以前も32GB積んでいました。現在ゲームで12GBほど使っているようです。


CPUクーラーは2700に純正クーラーを使ってみましたが、少々力不足だったようなので、別のPCにつけていたクーラーマスターのサイドフローの空冷クーラーに付け替えました。ただ、これにしても負荷がかかるとファン速度が高回転になるので、いずれ水冷にする必要がありそうです。ケース自体もまだ未完成で、ファンがフロントに吸気を2個しかつけてないので排気を増やさないとダメそうです。

書込番号:24559630

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 クロックについて

2022/01/22 19:16(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

クチコミ投稿数:3件

箱と製品ページにも4.6Gmax Boostと書いているのに、標準で4.5Gも出ません。
Ryzen MasterでManualにすると、4.5Gでブルースクリーンになりました。

スペック
CPU 5700G
CPUクーラー Cooler Master 240mm 簡易水冷
MB B550 Steel Legend
GPU 1660super
RAM DDR4-3200
PSU RM750
です。

書込番号:24557266

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2022/01/22 19:20(1年以上前)

Max Boost Clockが4.6GHzというのは1コア時の話ですが、それは分かってますか?

フルロードの場合は5900Xでも4.4GHzくらいなので8コアで65Wの場合なら4.3GHzくらいでは?

書込番号:24557276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2022/01/22 19:21(1年以上前)

もしかしてだけどすべてのコアがMAXで4.6GHzまでブーストするとか思ってたりはしませんよね?

書込番号:24557278

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/01/22 19:22(1年以上前)

全コア負荷で、そのクロックになるわけではなりません。
1コアのみが、そのクロックまで上がるというものです。

書込番号:24557279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/01/22 19:40(1年以上前)

そうだったんですね。恥ずかしいです。
それと追記なのですが、Ryzen MasterのEDCが常時85-90%くらいなのですが、使用に問題はないのですか?>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
>パーシモン1wさん

書込番号:24557311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2022/01/22 19:44(1年以上前)

別に問題ないです。

EDCは上限が決められてるだけなので、それを超えられない設定です。100%で推移するならそれでも問題はありません。
AMDが決めた、定格の範囲内です。

書込番号:24557320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/01/22 19:55(1年以上前)

そうなんですね。少し心配だったのですっきりしました。
僕の知識不足に丁寧にお答えくださってありがとうございました。
>パーシモン1wさん
>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん

書込番号:24557346

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/22 20:09(1年以上前)

Ryzen Masterは使用したことないですが、
MSIマザーボード使用でBIOSから、Ryzen 9 5900Xを使ってた時のCinebench 時の状態です。
TDC 95W
EDC 145W
PPT 142W
 以上を BIOS設定です。

最大でTDCは 96%
 〃  EDC 100%
  〃  PPT 100%ですね。

書込番号:24557365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/01/22 21:13(1年以上前)

Frequency Limit

>あくじゃがらさん
全コア負荷時は冷却が十分(80℃以下ぐらい)なら4.3GHz程度のようです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1341994.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1341/994/html/g34.png.html

負荷を連続でかけている時、
HWいNFOで見ると分かりますが、
冷却や電力が足りないとFrequency Limit の数値(最小値)がじわじわ下がります。
(スクリーンショットは5800Xですが、オールデフォルト定格です。)

書込番号:24557485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

まだ組んだばかりですが、

2022/01/15 03:07(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

クチコミ投稿数:12942件

マザーはいろいろ悩んで、結局ギガバイトのB550AORUS PRO AXにしました。

ドライバ類はCDからインストールすればいいやって思ってましたら、そのCDドライブが行方不明なことに気づいて、慌ててUSBメモリにダウンロードして使いました。

CPUファンは5700Gの純正も考えましたが、せっかく2700無印の純正も余ってるので一応こちらのほうが高性能なのでこれを使いました。純正クーラーを使うなんて10年以上振りでしたが、AMDの純正クーラーの取り付け方法は全然違うものになってたのですね。
それでもまぁ、わりと取り付けやすくてよかったです。当然グリスも塗らずにクーラーについているもののまんまです。

当初マザーの設定がうまくいかず、3000回転近くの爆音状態でしたが、その後設定で1000回転をキープさせてます。
そのせいでCPU温度は60〜65度あたりです。もう少し回転数を上げてもいいかなとおもってるので要再設定ですね。

まだCPU性能が今までより必要なことをやってないので、はやいとこメインPCから環境移行して性能を試してみたいですね。
レビューはその後に書きたいと思います。

書込番号:24544944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

度々失礼します。

下記セットで構成を考えています。

 CPU     :Ryzen7 5700G BOX 
 マザーボード:MSI MPG B550 GAMING PLUS
 SSD(M.2)  :CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF [500GB]   × 1枚

ここで、SSD(M.2)の「CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF」の仕様なのですが、下記サイトのように「PCI-Express Gen4」となっています。

  価格com情報↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
     https://kakaku.com/item/K0001169976/spec/#tab

       ※ 「インターフェイス」で「PCI-Express Gen4」と記載


一方、「Ryzen7 5700G」の仕様としては、PCI-Express Gen4をサポートしていないような記載があります。

  AMDサイト↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
     https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-7-5700g

       ※ 「Connectivity」で「PCI Expressバージョン PCIe® 3.0」と記載

マザーボード(MSI製品)は、チップセットがB550なので、CPU側のインターフェースは「「PCI-Express Gen4」に対応しているように思うのですが、CPU自体が「PCI-Express Gen4」に対応していないのではこのM.2 SSDを入れるのは意味がないですか??

だとすると、「PCI-Express Gen3」のM.2 SSDで再検討しようかと思いますが、おススメのM.2 SSD(500GB)があれば併せて情報をいただければありがたいです。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24537060

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/10 15:59(1年以上前)

マザーのM.2_1スロット仕様にも注釈あります。

※The supported specification depends on installed processor.
サポートされる仕様は、インストールされているプロセッサによって異なります。

CPUの仕様なのでGen3動作になる模様。

書込番号:24537085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2022/01/10 16:07(1年以上前)

>あずたろうさん
早速のご回答ありがとうございます。

やはりこのセットではGen3動作になるようですね?
ご意見ありがとうございました。

P.S.  何やら文字化けが・・・「PCIe® 3.0」 → 正しくは「PCIe 3.0」です。

書込番号:24537099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2022/01/10 18:25(1年以上前)

因みに意味がないと言う事はないです。
最大速度がGen3に制限されるだけで、コントローラがGen4対応なのでそこそこ速いです。
まあ、でも、Gen3の速いのから選んでも大して変わりませんが
IOPS値が高いものから選んだ方が良いとは思います。

書込番号:24537364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/10 18:47(1年以上前)

まだインテルマザー Z490使用時に Gen4 SSDのSamsung 980PRO を前もって使ってた時です。

シーケンシャル読み書きは制限の3500MB/sに抑えられますが、
ランダム読み書きは、あまり変わらぬ速度が出ました。
Read  76MB/s
Write 169MB/s

書込番号:24537405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/10 18:52(1年以上前)

書き忘れ:

ランダムが早いと何が良いか・・

OS立ち上がりが早い。
そしてゲームの読み込みも!

書込番号:24537418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/01/10 19:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
この構成でもそれなりに早くはなるんですね?
情報ありがとうございました。

>あずたろうさん
ランダム読み書きが速くなりそうなんですね?
OS起動時間で恩恵がありそうなら意味がないこともないのかもしれませんね?
情報ありがとうございました。

書込番号:24537476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/01/10 19:37(1年以上前)

PCI-Express Gen3 のM.2 SSDを探してみましたが、価格と速度と耐久性のバランスが取れた製品が最初に検討していた「CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF」以外に見つからず、結局はこれに決めようかと思っています。

宝の持ち腐れになるかもしれませんが、将来的にPCI-Express Gen4 対応のCPUに交換した時のためにもなるかな、と考えておきます。

書込番号:24537509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

昔に使用していたATX電源が余っているので、流用しようかと、下記構成で考えています。

 ATX電源  :サイズ 剛力2プラグイン [500W ATX12Vバージョン2.3/EPS12V対応]   ← 【古い電源】
 CPU     :Ryzen7 5700G BOX 
 マザーボード:MSI MPG B550 GAMING PLUS
 メモリ    :crucial Ballistix BL2K8G32C16U4B  [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]   × 1セット
 SSD(M.2)  :CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF [500GB]   × 1枚
 SSD     :WD WDS500G2B0A [500GB]   × 2台
 HDD     :東芝 DT01ACA200 [2GB]  × 3台

 ※参考 剛力2プラグイン↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
   http://www.scythe-sub.sakura.ne.jp/power/gouriki2-p.html

「剛力2プラグイン」は、6〜7年前の古いATX電源なのでマザーボードに挿すコネクタが足りないなどないか、少し心配しています。
上記構成で古い500WのATX電源は使用できるでしょうか?

また、もしダメな場合、何Wくらい必要でしょうか?(600Wくらいあれば・・・?)

初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示いただければと存じます。
よろしくお願いします。

書込番号:24536502

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/10 10:27(1年以上前)

8pin  1か所は何も問題ないことですが、
それよりに古さと、電源の質に疑問がありそうです。


ATX12Vバージョン2.3 だと、スリープなどの低電力状態からの復帰に失敗しそうです。
電源はブロンズクラスなら4年を目途に買い替えするくらいのお気持ちで。

書込番号:24536511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/10 10:30(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2022/01/10 10:58(1年以上前)

動かしてみないと分からないけど、電力遷移の速いCPUなのでトラブルを起こしたら交換かな?

書込番号:24536561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/01/10 11:13(1年以上前)

>ひでまるくんですさん
Ryzen 5 3500をそのシリーズの600Wで運用出来ていましたが…

動くならそのうち交換でも良いとは思います。
シングルレーンでもないのであれ?と感じたら早めに交換した方が良いかと。

因にRTX2060と組み合わせてで、スリープ等も問題無かったです。
参考程度に

書込番号:24536596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2022/01/10 11:24(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございます。

>あずたろうさん
もちろん、新品導入が間違いないとはいえ、とりあえず動けばいいな、と思っていました、やはり古いと劣化などで信頼性は不安ですよね。
また、550Wクラスであれば十分とのこと、参考にさせていただきます。

>揚げないかつパンさん
コネクタ形状など、不足がないかは心配していましたが、とりあえず動きそうな感じもしますよね?
試してみるのもありかもしれませんね。

>アテゴン乗りさん
600Wで動いていたとのこと、500Wでは少し不安なのかもしれませんね?
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:24536621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/01/10 13:02(1年以上前)

ただ、まだ新しい頃インテル環境でどうにも調子悪く、それ以降AMDでずっと使ってました。

容量より相性的なものが発生する可能性があるかもです。
環境選ぶ電源かもしれません。

書込番号:24536807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/01/10 15:30(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ということは、もしかするとAMDなら相性は良いのかもしれないので使用可能かも?ですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:24537029

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 7 5700G BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 5700G BOXを新規書き込みRyzen 7 5700G BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 5700G BOX
AMD

Ryzen 7 5700G BOX

最安価格(税込):¥28,480発売日:2021年 8月 6日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 7 5700G BOXをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング