Ryzen 7 5700G BOX のクチコミ掲示板

2021年 8月 6日 発売

Ryzen 7 5700G BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.8GHzで、最大ブーストクロックは4.6GHz、TDPは65W。
  • PCI Express 3.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24(16×GPU/4×General/4×Chipset Link)。
  • CPUクーラー「Wraith Stealth cooler」が付属する。
最安価格(税込):

¥28,480

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥29,775

BESTDO!

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥28,480¥29,978 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 5700G 世代・シリーズ:Ryzen 5000シリーズ クロック周波数:3.8GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 5700G BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 5700G BOXの価格比較
  • Ryzen 7 5700G BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 5700G BOXのレビュー
  • Ryzen 7 5700G BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 5700G BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 5700G BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 5700G BOXのオークション

Ryzen 7 5700G BOXAMD

最安価格(税込):¥28,480 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 8月 6日

  • Ryzen 7 5700G BOXの価格比較
  • Ryzen 7 5700G BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 5700G BOXのレビュー
  • Ryzen 7 5700G BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 5700G BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 5700G BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 5700G BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 5700G BOX

Ryzen 7 5700G BOX のクチコミ掲示板

(330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 5700G BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 5700G BOXを新規書き込みRyzen 7 5700G BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

昔に使用していたATX電源が余っているので、流用しようかと、下記構成で考えています。

 ATX電源  :サイズ 剛力2プラグイン [500W ATX12Vバージョン2.3/EPS12V対応]   ← 【古い電源】
 CPU     :Ryzen7 5700G BOX 
 マザーボード:MSI MPG B550 GAMING PLUS
 メモリ    :crucial Ballistix BL2K8G32C16U4B  [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]   × 1セット
 SSD(M.2)  :CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF [500GB]   × 1枚
 SSD     :WD WDS500G2B0A [500GB]   × 2台
 HDD     :東芝 DT01ACA200 [2GB]  × 3台

 ※参考 剛力2プラグイン↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
   http://www.scythe-sub.sakura.ne.jp/power/gouriki2-p.html

「剛力2プラグイン」は、6〜7年前の古いATX電源なのでマザーボードに挿すコネクタが足りないなどないか、少し心配しています。
上記構成で古い500WのATX電源は使用できるでしょうか?

また、もしダメな場合、何Wくらい必要でしょうか?(600Wくらいあれば・・・?)

初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示いただければと存じます。
よろしくお願いします。

書込番号:24536502

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/10 10:27(1年以上前)

8pin  1か所は何も問題ないことですが、
それよりに古さと、電源の質に疑問がありそうです。


ATX12Vバージョン2.3 だと、スリープなどの低電力状態からの復帰に失敗しそうです。
電源はブロンズクラスなら4年を目途に買い替えするくらいのお気持ちで。

書込番号:24536511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/10 10:30(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2022/01/10 10:58(1年以上前)

動かしてみないと分からないけど、電力遷移の速いCPUなのでトラブルを起こしたら交換かな?

書込番号:24536561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/01/10 11:13(1年以上前)

>ひでまるくんですさん
Ryzen 5 3500をそのシリーズの600Wで運用出来ていましたが…

動くならそのうち交換でも良いとは思います。
シングルレーンでもないのであれ?と感じたら早めに交換した方が良いかと。

因にRTX2060と組み合わせてで、スリープ等も問題無かったです。
参考程度に

書込番号:24536596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2022/01/10 11:24(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございます。

>あずたろうさん
もちろん、新品導入が間違いないとはいえ、とりあえず動けばいいな、と思っていました、やはり古いと劣化などで信頼性は不安ですよね。
また、550Wクラスであれば十分とのこと、参考にさせていただきます。

>揚げないかつパンさん
コネクタ形状など、不足がないかは心配していましたが、とりあえず動きそうな感じもしますよね?
試してみるのもありかもしれませんね。

>アテゴン乗りさん
600Wで動いていたとのこと、500Wでは少し不安なのかもしれませんね?
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:24536621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/01/10 13:02(1年以上前)

ただ、まだ新しい頃インテル環境でどうにも調子悪く、それ以降AMDでずっと使ってました。

容量より相性的なものが発生する可能性があるかもです。
環境選ぶ電源かもしれません。

書込番号:24536807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/01/10 15:30(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ということは、もしかするとAMDなら相性は良いのかもしれないので使用可能かも?ですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:24537029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

純正クーラーはWraith Stealthなんすね〜

2021/12/24 13:01(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

クチコミ投稿数:12949件

現在所有の2700無印からのアップグレードで購入しました。アップグレードというか、完全に新規に組みなおすのですけどね(手持ちパーツ含む)。

2700無印は水冷にしたので、純正クーラー使ってません。
5700Gは届くまで、クーラーの仕様について気にしてなかったのですが、まさか2700無印より低グレードの純正クーラーがついてくるとは思いませんでした。商品が届いて、外箱がエライ小さいのでアレレって思ったしだいです。(だいたい半分くらい)

2700無印に付属してるクーラーはWraith SPIRE(With RGB LED)で5700Gはそれよりヒートシンクが薄いWraith Stealthのようです。


今回PCケースはかなり大型のものを購入したので、空冷で組むつもりです。サブPCで使ってる電源、メモリ、グラボ、そしてCPUクーラーを流用する予定なので、純正クーラーは使わないと思いますが、なにかしら問題があれば純正を使うことも考えてたので、やや心もとないですね。まぁ、Wraith SPIRE(With RGB LED)を使えるでしょうから、大丈夫かな?


10〜12月は繁忙期の勤務先なので、29日まで仕事です。土曜も仕事なので26日に組めればベストですが、30日以降にゆっくりやりますかね〜。


書込番号:24509209

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15215件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2021/12/24 17:11(1年以上前)

AMDのグラコア内蔵プロセッサは基本的に省スペースPC向けの位置づけなので
リテールクーラーも小型かつ静音のものが付いてくるんでしょう。

書込番号:24509544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件

2021/12/25 02:51(1年以上前)

5800Xにするかずーっと悩んで、空冷で運用したいと思ったので65Wの本製品にしました。

65Wならあの小型のでも充分なんでしょうね。

まぁ2700の純正クーラーも余ってるから、それ使ってみてもいいかもしれませんね。

書込番号:24510302

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:41件

2021/12/25 18:10(1年以上前)

自分のCPUは、TDPが65Wと同様な Ryzen5 5600X で、付属ファンはWraith Stealthがでした。

このCPUを買う時にPCショップの方からは、CPU OCするならWraith Stealthでは冷却がしんどいと思うので、別のクーラーを検討した方が良いのではとアドバイスされました。

自分はCPU OCはしていませんけど、既に前のRyzen5 3600からサイドフロークーラーを使っていたので、付属ファンは使っていません。

ちなみに給付金10万円を使ってRyzen3 3200GでPCを組んだ時には、付属してきたWraith Stealthを使っていました。Intelの青いシールのファンよりは黒でAMDロゴもカッコいいかなと思いましたけどね。

書込番号:24511392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

5800Xと悩みましたが、こっちにしました。

2021/12/19 21:01(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

クチコミ投稿数:12949件

年末の休みに間に合わせるには今日あたりがギリギリと思い、取り急ぎ発注しました。一応即納と書いてるのを信用しての発注ですが、果たして、、、

購入店はアキバ倉庫さんのヤフーショッピングです。なんでもヤフーカードとTカードの連携が無くなるそうなんで、少し貯まってるTポイント消費も合わせて買いました。

送料込み価格:44,580円
Tポイント及びPayPayポイント利用で-2800円

〆て41780円

これに取得ポイントがPayPayポイント3089pt、Tポイント862pt
ですから、実質3.8万円弱になったと思っておきます。ポイントはすぐに必要ではない小物類入手に使おうと思ってます。
同時にマザーはギガバイトのB550 AORUS PRO AXを購入しました。
こちらもポイントがつくので実質2万円弱で購入できたことになってます。


メインPCの再構築予定です。
PCケース(LianLi OdysseyX)は購入済み、電源(Fucus650W)とグラボ(RX5700XT)は流用予定。
CPUクーラーは純正クーラーもしくは現在サブPCで使用中のクーラーマスターのサイドフローを使う予定。
メモリも現在使用中の8GBx4を利用予定。(現在B450マザーで使用できてるので問題ないと思う)
SSDは別途購入予定ですが、上記ポイント取得してからでもいいかなと思ってます。2〜3日で取得できると思うので。。。。
OSはサブPCのライセンスを使用します(もちろんサブPCは分解します)。

ケースがバカでかいので、季節的なことも含めて当面は空冷でいいかなと思ってます。

年末年始の休みにじっくり組みたいと思います。机の下に置くので光モノ関係は特に選んでいません。

書込番号:24502490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12949件

2021/12/19 21:09(1年以上前)

ケースファンも現在利用中のものを流用します。このファンや取り付け予定のメモリが光るタイプです。

書込番号:24502509

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/12/19 21:35(1年以上前)

正直?が正解では?(苦笑)

書込番号:24502568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件

2021/12/19 21:38(1年以上前)

>nogakenさん

どこにかけて正直なんですかね?ちょっとどの部分を指してるのかわかりかねます。

書込番号:24502575

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

RADEONとGeForceのコントロールソフトの共存

2021/11/30 01:32(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

スレ主 He1enaさん
クチコミ投稿数:5件

先日、BTOにてグラボ以外を購入。
グラボはRadeonのグラボを積むと世代が違うので逆に相性が悪いと聞いたのと(後述のFluidMotionの件)
グラボの価格的な問題で、以前使っていたPCからGTX1060を拝借してつけています。

さて、問題なのですがYOUTUBEを再生すると動画が何度も再生と一時停止を繰り返す症状がでてしまいます。
画質を720p以下へ下げると一切問題なく再生できます。
今まではそんなこと一切なく、1080p以上も再生できていました。
(以前はi7 2600を使用。電源も下記の現スペックよりも低い600Wの物を使用)
また、ゲームのムービーなどもプツプツしてしまいます。

クチコミを見るとRADEONとGeForceのコントロールソフトを同時に入れると不具合が起こりやすいと書かれていたので、それかな?とも思うのですが
FluidMotionを使って手元の動画ファイルを60FPSで見たいがために5700Gを選んだので、Radeonソフトウェアを消すのは避けたいのですが、何か手段はありますでしょうか?

理想は動画ファイル再生(Youtubeなどの動画サイトを含まない)のみAPUを使って、それ以外をGeforceが担う状態です。

スペックは
cpu: Ryzen 7 5700G
メモリ:G.SkillF4-3600C19D-32GSXWB*2
マザボ: TUF GAMING B550-PLUS
SSD:WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
電源: 玄人志向KRPW-AK750W/88+
となります。

なお、グラボを刺しているレーンはBiosにて自動からGen3へ変更しても問題は解決していません。

書込番号:24470247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/11/30 08:07(1年以上前)

>今まではそんなこと一切なく、1080p以上も再生できていました。

「今まで」というのはラデ+NVの環境のこと?
そうなら、おかしくなったころにやったころを洗い出して、それを見直す。

で、グラボ積んでしていることは?
それは本当にグラボが必要な作業?

書込番号:24470385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2021/11/30 08:56(1年以上前)

FruidMotlonを使いたいならRadeonを使わないと出来ないけど、GPUの切り分けでうまく動作しないなら、どうやっても難しい気はする。
VEGAの中間とか使うなら別だけど

書込番号:24470434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2021/11/30 10:49(1年以上前)

RADEON Software インストーラでもドライバーのみのインストールが可能です。
一度全部削除してからインストーラーを起動し、「追加オプション」の「インストールタイプ」を「Driver Only」にしてください。
どうせRADEON Softwareでは設定出来ないのですから...

Fluid Motionは多分これが最後、DDR5世代以降のAPUや今後のGPUには搭載されないと思うので代替手段を考えた方がいいと思います。

書込番号:24470545

ナイスクチコミ!1


スレ主 He1enaさん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/30 13:23(1年以上前)

>けーるけーきさん
いいえ、旧PCのintel+NV環境を指しています。
ガチガチのFPSはそこまでやりませんがCoop系やPvEなど、その他3D系ゲームもやっているのでAPUだけでは難しいです。

>揚げないかつパン
旧世代のラデグラボとNVグラボ2枚刺しや、私が行っているAPU+NVグラボの手段(BiosでAPUグラボの有効の指南)の説明もネットで転がっていたので何か打開策があるのかなぁと思ったのですが、やはり難しいのでしょうか…。

>uPD70116さん
Fluidmotionを活用するにあたって
Bluesky Frame Rate Converterを一度挟んでから
Radeon Softwareの設定「ビデオ プロファイル」にて「カスタム」を選択すると、
RYZEN APUで、Fluid Motionの利用が可能となりますと私が見たサイトにて紹介されておりましたが、
一度アンインストールしてから、ドライバーのみのインストールにして、再度Bluesky Frame Rate ConverterにてFluidMorionを有効にしたところ、60FPSでの再生、YOUTUBEの1080p以上での再生は可能となりました。

ですが、相変わらずゲームのムービーがプツプツという状態です。
(ゲーム自体は問題なく稼働するのですが、ムービーに入ると延々と再生と一時停止を繰り返しています。
これはRadeonソフトウェアをインストールしていたときと同じ症状です)
Steamでの推奨はGTX970以上とのことなので、1060なら問題ないはずなのですが…。

新PCにしてまだゲームを一本しかインストールしていないので、このゲームだけかと思い、旧PC(i7 2600)で遊んだゲームを再インストールしてみたのですが、以前は問題なく再生されていたムービーもプツプツになっていたのを確認したので、ゲーム側の問題ではないと思います。NVのドライバーも最新の状態です。

また、Radeonソフトウェア自体をアンインストールして起動させても、ダメでした。
(ドライバーインストール、ドライバーすらインストールさせないの両方とも試してみました)

こうなってくるとゲームとRyzen自体の相性なのかとも思うのですが、
レビューなどを見ても特にそういった症状が起こっているというのは見受けられないので何かしら問題がある状態です。

書込番号:24470759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/11/30 14:19(1年以上前)

>いいえ、旧PCのintel+NV環境を指しています。

環境が違うなら
>今まではそんなこと一切なく、1080p以上も再生できていました。
ってのは関係がない。

環境が違うんだから、同じようにできると考えちゃだめ。
前はできていたのに、なんでできないの?は通用しない。

書込番号:24470832

ナイスクチコミ!0


スレ主 He1enaさん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/30 14:39(1年以上前)

>けーるきーるさん
ですので、質問という分類をつけて聞いています。
あくまでも、症状の詳細で過去はこういう状態でしたという補足として捉えていただければ幸いです。
GTX1060はSteamでのゲームプレイヤーでも使用者が多いグラボなので、5700Gユーザーが同じ症状を起こしており、何か解決策があるのかと思い、こちらに質問として書き込ませてもらっています。

書込番号:24470864

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2021/11/30 16:11(1年以上前)

今は手元にないので直接試せませんが、4750Gと2070Superで同じようなことをやってました。

自分もFluidMotionのみ対応動画ソフトでマザーのHDMI出力に繋いだモニターで見て、それ以外は2070SuperからDPで繋いだモニターで見るという構成でしたが、問題ありませんでした。

NVIDIAのドライバーが最新と言う事ですがNISとか使ってませんよね。

これゲームではそこそこ効果ありますが、YouTubeではうちの場合ほぼ使えませんし、最新ドライバーはNIS設定して無くてもYouTubeがの方が何か変わったのか、前よりイマイチな気はします。

NISを使われてないなら、NVIDIAのドライバーを逆に少し古いバージョンを試してみても良いのかもしれません。

うちの場合はRADEONも普通にSoftware全部入れてました。

書込番号:24470979

ナイスクチコミ!1


スレ主 He1enaさん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/03 01:05(1年以上前)

>Solareさん
返事が遅れてすみません。
RyzenAPUとGeforceで組んでいて問題なく稼働してる方がいて少しほっとしました。

NISってイメージスケーリングですよね?あれはOFFにしてあります。
古いVerとのことなのですが、以前のPCで問題なかったVer461.40までダウングレードしたのですが相変わらず…。
問題の切り分けが難しいです。
覚えていればでよいのですが、マザボの設定を教えていただけますでしょうか?

書込番号:24474792

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2021/12/03 01:35(1年以上前)

4750G

BlueskyFrameRateConverter 設定

FruidMotion フレームレート

マザーはGIGABYTEのB550AorusMasterというものを使ってましたが、取り立ててBIOSでも変わった設定はしてなかったと思います。

マザボの出力がHDMIしかなかったので、そちらで接続してグラボはDPでした。

しいて言うとメモリーをかなりOCしてました(^^;

少し見にくいとは思いますが、当時の画像貼っておきます。

たしかFruidMotionで実際フレームレートが上がるまでちょっと色々苦労はした記憶はありますが、グラボとの共存の方で苦労した記憶がないので、逆によくわかってなかったのかもしれません(^^;

あまり参考にはならなくて、申し訳ないです。

書込番号:24474812

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 グラボが付けれるのか。

2021/09/25 11:27(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

クチコミ投稿数:8件

Ryzenシリーズの内蔵GPU付きにGeForceを組み合わせるとトラブルが起こると聞いたのですが本当なのでしょうか?

書込番号:24361489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2021/09/25 11:28(1年以上前)

>聞いたのですが
どこで?

書込番号:24361490

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2021/09/25 11:38(1年以上前)

そんな事は無いです。
内蔵グラフィックとdGPUを使う場合でDIRECT X11の場合がやや不安定みたいですね。
取り敢えず、外付けつけたら、内蔵のドライバーをDDUで消せば大丈夫でしょ?

書込番号:24361510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/09/25 11:44(1年以上前)

そうだと・・・
arkhive Gaming Custom
GC-A7G36M

CPU AMD RYZEN 7 5700G
Memory SanMax DDR4-3200 16GB
Storage Kingston 500GB
Graphics NVIDIA RTX3060Ti 8GB
Power 650W 80Plus Bronze電源

https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=1912

このようなモデル発売されて無いかと・・・(苦笑)

書込番号:24361519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:8件

2021/09/25 15:54(1年以上前)

本当に基本的な質問かもしれませんが、nogakenさんがお示しのモデルってなんで5800Xではなく5700G使ってるんでしょうね??
自分はゲームをするわけではないので、5700Gで内蔵GPUだけで大丈夫かなと思って使ってますが、お金に余裕あれば5800Xにグラボの方が快適なんだろうなぁと思ってました。
しょうもない質問ならすみません。しかも別にnogalesさんが販売しているわけでもないのに理由聞かれても…かもしれませんが。

書込番号:24361943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2021/09/25 16:28(1年以上前)

予測で言うなら、それは発熱を抑えたいからでは?
5800XのPPT142Wはメーカーからしたら、クーラーの調整や安定性からすると5700Gの65Wの方が扱いやすいから
空冷で問題起こさないし

書込番号:24362001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2021/09/25 17:38(1年以上前)

RADEONとGeForceのコントロールソフトを同時に入れると不具合を起こし易いです。
ドライバーだけなら問題ないと思います。

統合GPUを使わないならRADEON Softwareを削除してから入れるといいでしょう。
使うならRADEONドライバーだけ入れて、GeForceは普通に入れるということでいいと思います。

書込番号:24362127

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ125

返信11

お気に入りに追加

標準

APUを速いメモリーでベンチマークです

2021/08/22 00:47(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

クチコミ投稿数:310件 Ryzen 7 5700G BOXのオーナーRyzen 7 5700G BOXの満足度5

DDR4メモリーを指定されたプロファイルの読み込むと不具合となったので、安定する速さを手動で探り、長時間でも問題のない設定でFFベンチマークを計ってみました。

マザーボード: GIGABYTE B550M AORUS Pro
メモリー:  Patriot Viper GAMING DDR4 4400 8GBx2
設定: DDR4-4000 CL1618-18- 36

やはりAPUは使用するメモリーの速さで化けます
゚∀゚)o彡°AMD!APU!
マザーボードで検証済みのDD4-4400メモリーなら更に良い結果となるのでしょうね

書込番号:24301930

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/08/22 00:49(1年以上前)

その前のメモリーと比較があれば、より分かりやすかったかも^^

書込番号:24301932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:310件 Ryzen 7 5700G BOXのオーナーRyzen 7 5700G BOXの満足度5

2021/08/22 00:55(1年以上前)

>あずたろうさん
それでしたら、既に以前投稿済みですので、是非そちらの結果と見比べて頂けると良いと思います、

書込番号:24301939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/08/22 01:03(1年以上前)

いや自分はメモリークロックで変わることは知ってます。

クチコミで投稿するなら、嬉しかったことを多くの方に知って欲しかったのでしょ?

いちいち貴方の過去投稿を探るようなことまで、普通はしないです。

書込番号:24301949

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:310件 Ryzen 7 5700G BOXのオーナーRyzen 7 5700G BOXの満足度5

2021/08/22 01:03(1年以上前)

>あずたろうさん
前のメモリーというか、組み立てた最初から使っている品は同じなのです(・∀・:
先の投稿ではRyzen5-2400Gとの比較でメモリーの早さを合わせたかったので3200としました。
その速さでも問題は起きなかったのですが、やはり購入した品が4400でしたし、そこから少しづつ上げて長時間使っても問題の起きなかった速さの結果を投稿してみました。

書込番号:24301952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件 Ryzen 7 5700G BOXのオーナーRyzen 7 5700G BOXの満足度5

2021/08/22 01:08(1年以上前)

>あずたろうさん
先に投稿に対して、uPD70116さんからもリクエストもありましたし、購入した品をどの様な使い方で結果が得られたか、それを個人の感想として投稿をしています。
そうして価格ocmで投稿するのには、あなたの承諾は必要なのでしょうかw

書込番号:24301957

ナイスクチコミ!23


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/08/22 01:13(1年以上前)

いいえいいえ、すみませんです。お気に触ったようですね。ごめんなさいです。
気分直されてお休み下さい。

書込番号:24301961

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/08/22 01:17(1年以上前)

前の投稿を拝見しました。
何故にそのスレッドに返信投稿されず、新たに投稿なのでしょう?

初めて見たものは何だろう?程度にしか思えないです。
要らん事言いました。失礼します。

書込番号:24301967

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/05 07:40(1年以上前)

>kinkoさん
スレ主さん、やはり分かりにくい投稿はいかがなものかと思います。
前スレ見れば?って意外と直近スレでも見落とすので、最初に記載すべき。
まるでどこぞのメーカーのサポートダイヤルと同じで、ページすら言わずに
「マニュアルにありますので見てください」
と突き放すのと同じ。
一方的につぶやきたいならツイッターにでも投稿することをお勧めします。

書込番号:24324919

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:310件 Ryzen 7 5700G BOXのオーナーRyzen 7 5700G BOXの満足度5

2021/09/05 11:50(1年以上前)

>Blue Mercedesさん
元の投稿はベンチマークの結果な訳で、必要と思ったパーツの構成も載せている投稿ですが?
それで判りにくいと言う事であれば、不足していると思われる情報をお教えいただければ記載いたしますけれど、、、

前の投稿を紹介しているのは先に以前のメモリーとの事も知りたい様子があったので紹介をしています。
同じ結果を何度も挙げるのは重複になりますし、パーツに関しての情報を知りたいと思う方であれば、先のタイトルもベンチマークとつけてある事ですので、興味のある方なら読まれるのではないでしょうか。

わざわざ同じ情報を何度も載せるより、発信したい結果だけを直に乗せた次第です。

書込番号:24325287

ナイスクチコミ!5


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/09/05 11:58(1年以上前)

>わざわざ同じ情報を何度も載せるより、発信したい結果だけを直に乗せた次第です。
関連性が高いのならリンク貼ればいいだけ。
伝わらなければ何の意味もないスレとなる。

書込番号:24325303

ナイスクチコミ!17


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2021/09/08 16:48(1年以上前)

5600G+DDR4-4000

メモリタイミング設定など

5700GにDDR4-4000のスコアとしては低すぎるかもしれません。

ウチは5600GにDDR4-4000ですが(GPUだけ2000MHzにOC)、標準画質でスコア8000近く出ます。もしかして何か設定が足りていない?サブタイミングとか。

まあ、このベンチってかなり特殊なスコアの出し方するので、あまり他のアプリの参考になる数字ではないと思いますから、これだけで性能を語るのも歴戦のAPU玄人っぽくないので参考までに。

書込番号:24331082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 7 5700G BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 5700G BOXを新規書き込みRyzen 7 5700G BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 5700G BOX
AMD

Ryzen 7 5700G BOX

最安価格(税込):¥28,480発売日:2021年 8月 6日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 7 5700G BOXをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング