AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
新規格Wi-Fi EasyMeshに対応したWi-Fi 6ルーター
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1329
AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥12,000
(前週比:-299円↓)
発売日:2021年 6月下旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
【使いたい環境や用途】
現在WXR-1900DHP3を使用。速度には不満がないが壁を挟むと途端に電波強度が弱くなる。
使用機種はスマホ5台、pc3台、家庭用ゲーム機2台だが同時使用は5台くらい。
回線ひける部屋が端にありルーターの場所を動かせない状態(家を改造する必要が出てくる為できれば動かしたくない)
木造2階建てL字型に建っておりL字の上の先端にルーター、右下の先端で端末利用しています。直線距離で20メートルくらい。
部屋はL字で行くと壁が4枚あります。
一応電波は届いているので安定させるために購入を考えていますが変わるでしょうか?
書込番号:24713211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直1Gの回線なので
AirStation WSR-1800AX4S
AirStation WSR-3200AX4S
のあたりとも迷っています。アンテナが多い方が電波が安定する距離も良いのでしょうか。
書込番号:24713215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIYWIFIさん
自分だったら
3200を2台買って
今の1900の場所と右下の場所の中間点に置く。
(中間点までは必要充分な電波強度・リンク速度出ていることが前提)
無線バックホールでEasyMeshを組む。
ホントは右下に近いところに有線LAN敷ければ
有線バックホールでより安定に出来るけれど、
家には手を付けない前提だと上記に。
あとは現状どこまで電波が届いているかを
確認するのに、IOデータのWiFiみれるを使うと
より適切な対応が出来るかと。
たとえば鉄壁のような物があってそこで遮蔽されているなんてことが
あると対応変わってくるし。
あと5400はそこまで過度な期待しないほうがいいと思いますよ。
WiFi6欲しいのが速度狙いならそんなでも無い。
WiFi6対応の端末が無ければ無用の長物だし。
書込番号:24713225
2点

>KIYWIFIさん
補足です
自分の場合5400と3200で有線バックホールのEasyMesh組みましたが
3200の2台でもよかったなと思っています。
現時点でWiFi6対応の端末持ってないし、
インターネットが1GBbpsMAXの回線で
有線でも800Mbps程度しか出ていない。
つまりは866Mbpsのリンク速度が出ればいいのでWiFi5で充分。
あとEasyMeshの帯域幅はスペックの低い方に合わせられるので(有線バックホールでも)
5400のリンク速度を活かす場面が無い。
あと実はその前に使っていた1166に比べて、5400単体で無線強度の飛躍的な向上が
見られなかったです。(ただし無線強度・リンク速度は変わらなくても実効速度は向上)
書込番号:24713274
2点

お二方ありがとうございます。劇的な変化はあまり無さそうですか。財布と相談しつつ決めたいと思います。
書込番号:24713292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在WXR-1900DHP3を使用。速度には不満がないが壁を挟むと途端に電波強度が弱くなる。
Wi-Fi 6にしても恐らく不満は解消されない。
まず規格合致の問題で親機子機両方で利用出来る規格でしか通信しないので
子機がWi-Fi 6対応でないなら無意味。
つぎに電波帯域の特性。
現在Wi-Fiに利用されている電波帯域は2.4GHz帯と5GHz帯だが、
高速度規格に利用される5GHz帯は波長が短いぶん
距離や遮蔽物による減衰が大きいので利用範囲が2.4GHz帯よりも狭いので
速度を犠牲にして2.4GHz帯のSSIDで利用するか投資して中継器などを増設し通信範囲を広げるほうが現実的。
書込番号:24713342
0点

Wi-Fi6にしたからといってよくなるわけじゃない。
メッシュにするとか、中継器入れるとか、有線張るとかしたほうがいい。
書込番号:24713414
0点

>KIYWIFIさん
>> 現在WXR-1900DHP3を使用。速度には不満がないが壁を挟むと途端に電波強度が弱くなる。
参考程度で「Wi-Fiミレル」を使い、現状の調査をされては如何でしょうか?
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.iodata.wififinder&hl=ja&gl=US
iOS
https://apps.apple.com/jp/app/wi-fi%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%AB/id1132440751
書込番号:24713451
0点

>回線ひける部屋が端にありルーターの場所を動かせない状態(家を改造する必要が出てくる為できれば動かしたくない)
LANケーブルの敷設は出来ないと言う事なのですね。
>木造2階建てL字型に建っておりL字の上の先端にルーター、右下の先端で端末利用しています。直線距離で20メートルくらい。
>部屋はL字で行くと壁が4枚あります。
20mも離れていれば、電波強度は結構減衰しているでしょうから、
メッシュや中継機等の追加でそれなりに改善出来るかと思います。
>AirStation WSR-1800AX4S
>AirStation WSR-3200AX4S
>のあたりとも迷っています。アンテナが多い方が電波が安定する距離も良いのでしょうか。
殆どの子機(PC等)はアンテナ2本ですので、
親機だけだと親機もアンテナ2本で良いのでしょうが、
メッシュを組む場合はコントローラとエージェント間の無線LAN区間もありますので、
アンテナが多い方がより速度は出ます。
WSR-1800AX4SとWSR-3200AX4Sの組合せだと、
アンテナの少ないWSR-1800AX4Sの2本でしか通信できませんので、
アンテナ4本のWSR-3200AX4Sを2台組み合わせた方が速度は出やすいです。
書込番号:24713549
0点

>KIYWIFIさん
我が家は各階60平米くらいの地上2階地下1階の三層構造(地上は2x6の木造、地下は鉄筋コンクリート)で、5Gのauひかりユーザーで、本機を一階のLDKに設置しています。一台で使用していて、メッシュ機能などは使っていません。
基本的に全階有線が基本で、壁面コンセントを通じて2.5Gのハブが各部屋に設置してあり、PC(計8台)やテレビ(3台)やレコーダー(7台)、ゲーム機(4台)、BDプレーヤー(3台)、AppleTV(4台)、AVアンプ(4台)などのAV機器はすべて有線でつながっています。PCでの計測サイトでの速度は現在1.5Gbps程度です。
無線を使っているのはタブレット3枚とスマホ3台、監視カメラ(猫用)5台ですが、iPhone12で計測すると、本機があるLDKだと500Mbps程度、地下や2階だとその半分くらいの速度が出ています。これで良しとするかどうかで、判断が分かれるのではないでしょうか。我が家では特に無線で映像や音声のストリーミングなどは使わない(全部有線で使用)ので、十分満足しています。
書込番号:24718797
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





