AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
新規格Wi-Fi EasyMeshに対応したWi-Fi 6ルーター
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1329
AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥11,994
(前週比:-305円↓)
発売日:2021年 6月下旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
現在はなれを建築中。
母屋とは5mほど離れており有線ケーブルを引きます。
はなれでもwifiを使用したいのですがどう構築するのがよいでしょうか。
現在ケーブルテレビの1Gを契約中。ルーターは新規購入します。
WSR5400AX6S×2台かAtermWX5400HP×2台の構成でメッシュwifiを考えてはいますが
有線バックホール接続に関して不安がありまた知識不足でもあります。
はなれでも安定したwifi環境が得られれば中継器でもいいのですが
ご教授いただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:24723577
0点

>tigaia さん
質問頂いた情報だけでは少し不足しています。
手書きで良いので平面図を記載してケーブルTVのモデム位置、有線LANの配管の入口、出口のイメージ、家屋のフロア(平屋or2階等・・) もちろん概ねの寸法・・ カバーしたいエリア、建屋の構造、部屋の構造等・・
こんな情報を記載頂ければみなさんサポートして頂けると思います。 あとはケーブルTV会社名や今使っている機器名などですかね。
書込番号:24723619
2点

『
現在はなれを建築中。
母屋とは5mほど離れており有線ケーブルを引きます。
』
母屋から離れまで有線ケーブルを敷設するのでしたら、無線LAN親機をブリッジモードに設定して離れに設置すれば宜しいかと思います。
離れにAtermWX5400HPを有線バックホールで設置することも可能かと思いますが...。
書込番号:24723718
1点

毎月通う医院から薬局までパーキング挟んで15m離れています。
それでも医院のWiFiが薬局内で電波弱まってますが使用できています^^
まずは本宅の工事終わってから、様子見てからの検討でよいのでは?
書込番号:24723809
1点

>tigaiaさん
>現在はなれを建築中。
>母屋とは5mほど離れており有線ケーブルを引きます。
>はなれでもwifiを使用したいのですがどう構築するのがよいでしょうか。
中継機の導入はやめておいた方が良いです。
有線ケーブルを引くのであれば、絶対に有線ケーブルを使用してください。
無線は、有線に比べて、通信のスピードでも通信の安定性でも、絶対にかないません。
(雨や雪が降った時には無線がつながらない可能性もあります。無線にしたら後悔しますよ。)
NECではなくて、EasyMesh対応の「WSR5400AX6S×2台」をおすすめします。
離れ側のWSR5400AX6Sは、APモードにすれば良いです。
EasyMeshは使用しても使用しなくても、通信は安定するはずです。
EasyMesh、WSR54--AX6Sについては、以下のURLが参考になります。設定は、簡単です。
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/
「WSR-5400AX6S、WSR-5400AX6(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-5400ax6/
AtermWX5400HPであれば、以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターのメッシュ中継機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/04/07/nec_localmesh_meshrelay/
書込番号:24723817
1点

>母屋とは5mほど離れており有線ケーブルを引きます。
有線LANを引けるのなら、無線LANの中継器ではなくて、有線LANを活用した方が良いです。
断然違いますので。
>WSR5400AX6S×2台かAtermWX5400HP×2台の構成でメッシュwifiを考えてはいますが
有線バックホール接続に関して不安がありまた知識不足でもあります。
どちらでもイーサネットバックホールは可能かと思いますが、母屋と離れならば、メッシュにせずとも通常の親機を有線LANで追加しただけでも、移動したら接続先が切り替わってくれそうには思います。
つまり母屋の無線LANルータにブリッジモードでもう1台の親機を有線LAN接続するだけでも良いかも知れません。
書込番号:24723824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただ、繋げるPCとかスマホの実力でも左右されますよ。
建物が別なら2.4ghzで繋いで使うといいですね。
書込番号:24723841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おおちゃんZさん
母屋、はなれとも木造2Fです。駐車場を挟んで壁と壁の距離が5m強でしょうか。
ONU FITEL wave AG20F、ルーターは WSR2533DHP
1Fに設置してありwifiは一部除きなんとかカバーできておりほぼ支障はありません。
駐車場でもwifiはつかんでいます。
母屋のルーターからはなれの設置予定場所まで直線7mぐらいです。
有線は上記場所間に引きます(業者工事で15mぐらいになりそうです)
wifi端末は現在9台で15台ぐらいになりそうです。
wifi6の端末が増えてきたのでルータを買い換えるのがいいと思っていました。
でMeshって便利そうに思えましたが知識が不足しているので皆様の知恵をお借りしたくて
質問しました。
書込番号:24724078
0点

>LsLoverさん
>母屋から離れまで有線ケーブルを敷設するのでしたら、無線LAN親機をブリッジモードに設定して離れに設置すれば宜しいかと思います。
ブリッジモードでも大丈夫そうですか。今までやったことがないのとMesh Wifiって良さそうかと思いまして。
母屋のルータは買替えるので同じ2台でそろえるのが無難かと。
バッファローかNECというのは決めてます。
>離れにAtermWX5400HPを有線バックホールで設置することも可能かと思いますが...。
Meshで有線バックホール接続するなら現時点ではAtermWX5400HPのほうが安定してそうに
みえるのでこちらがいいのかと思いました。
書込番号:24724091
0点

>あずたろうさん
古い人間で目に見える有線好きです(^^;
有線工事は実施するのですがブリッジ接続やMesh接続に関して知識不足なので
質問させていただきました。
書込番号:24724113
0点

>くりりん栗太郎さん
>中継機の導入はやめておいた方が良いです。
>有線ケーブルを引くのであれば、絶対に有線ケーブルを使用してください。
同じ考えで有線工事は業者に依頼しています。
>NECではなくて、EasyMesh対応の「WSR5400AX6S×2台」をおすすめします。
>離れ側のWSR5400AX6Sは、APモードにすれば良いです。
>EasyMeshは使用しても使用しなくても、通信は安定するはずです。
APモードでも大丈夫ですか。通信が安定すればいいと思っています。
今までバッファローのルータばかり使用してますがトラブルもなく満足しています。
Meshで有線バックホールにするなら現時点ではAtermWX5400HPなのかなと思いまして候補にしています。
書込番号:24724121
0点

>羅城門の鬼さん
>どちらでもイーサネットバックホールは可能かと思いますが、母屋と離れならば、メッシュにせずとも通常の親機を有線LANで追加しただけでも、移動したら接続先が切り替わってくれそうには思います。
>つまり母屋の無線LANルータにブリッジモードでもう1台の親機を有線LAN接続するだけでも良いかも知れません。
なるほどブリッジモードでも問題なさそうですか。
基本的に母屋とはなれでの使用者は別なので接続先が自動で切り替わらなくてもそれほど問題はないと思います。
書込番号:24724127
0点

>V-o-Vさん
>ただ、繋げるPCとかスマホの実力でも左右されますよ。
>建物が別なら2.4ghzで繋いで使うといいですね。
現在wifi6の端末は3台で5台になります。全体の約4割ぐらいですか。
5GHzで繫げられるなら気分的にいいですね(^^;
書込番号:24724130
0点

>tigaiaさん
>基本的に母屋とはなれでの使用者は別なので接続先が自動で切り替わらなくてもそれほど問題はない
であれば、有線を引いたその先にブリッジでルーター置けば、終了です。
メーカは慣れ親しんだバッファローで大丈夫でしょう。
書込番号:24724136
1点

>けーるきーるさん
>であれば、有線を引いたその先にブリッジでルーター置けば、終了です。
>メーカは慣れ親しんだバッファローで大丈夫でしょう。
Meshにこだわらなければブリッジで問題なさそうですね。
バッファロー満足していますがNECに浮気したい気持ちも・・・
書込番号:24724228
0点

> tigaia さん
>母屋、はなれとも木造2Fです。駐車場を挟んで壁と壁の距離が5m強でしょうか。
>ONU FITEL wave AG20F、ルーターは WSR2533DHP
>1Fに設置してありwifiは一部除きなんとかカバーできておりほぼ支障はありません。
B社でもN社でも同程度の仕様かと思いますが現在ご利用のWSR2533DHPで母屋がカバーできているならはじめは1台購入してはなれをブリッジ(AP)モードで試してはどうでしょうか。 母屋が広くて利用端末数も多ければ母屋側を5400にして2533をはなれでAPモードで試してみてはどうでしょうか。
はなれ建設中とのことなので2533を5400と交換して違いを感じ取ってから先を考えてはどうでしょか。
>母屋のルーターからはなれの設置予定場所まで直線7mぐらいです。
>有線は上記場所間に引きます(業者工事で15mぐらいになりそうです)
やはり有線の恩恵は大です。 有線が回線(ONU)近くからはなれまで通ればそれを利用するのが一番良いですね。母屋とはなれの間の行き来が多くて移動中も電波の途切れが無いように利用したいと思われるならMesh化も有ると思いますがあまりこだわる必要は無いと思います。
書込番号:24724294
1点

>おおちゃんZさん
>やはり有線の恩恵は大です。 有線が回線(ONU)近くからはなれまで通ればそれを利用するのが一番良いですね。母屋とはなれの間の行き来が多くて移動中も電波の途切れが無いように利用したいと思われるならMesh化も有ると思いますがあまりこだわる必要は無いと思います。
私はMeshという新しいものにおどらされていますね(^^;
アドバイスありがとうございます。
書込番号:24724373
0点

>おおちゃんZさん
>LsLoverさん
>あずたろうさん
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
>V-o-Vさん
>けーるきーるさん
貴重なアドバイスありがとうございました。
Meshにこだわらずブリッジモードでも問題なさそうなのは安心です。
はなれは6月完成予定なので機種選定は時間がまだあり検討します。
書込番号:24724386
0点

> tigaia さん
>私はMeshという新しいものにおどらされていますね(^^;
そんなことないですよ。 Meshは新しい技術なので・・人は試してみたものです。 私はB社のWSR5400AX6Sと1800AX4Sで有線バックホールでAPモードで使っています。(別にルーター有り) 各メーカーMesh系の新無線ルーターが出てきています。 徐々に安定感も出てきていますがメーカー互換性が確立されると良いなとは思います。 無線系はどんどん新しい規格が出てくるので楽しめそうですね。 はなれが完成したら楽しんでください。
母屋、はなれ間を有線しておいたことは絶対に正解です。
書込番号:24724409
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





