AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
新規格Wi-Fi EasyMeshに対応したWi-Fi 6ルーター
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥13,280
(前週比:+1,413円↑)
発売日:2021年 6月下旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
こんにちは。
いつもお世話になっております。
easymeshについて質問なのですが、当方はSo-netのv6プラスを以前使用しこちらの商品でeasymeshを構築しておりました。
しかしながらwebカメラなどに固定IPが必要であるため、IPv6は諦めてIPv4のPPPoE接続にしたところエラーがでております。
@そもそもeasymeshはPPPoEだと使えないのでしょうか。
A本機はエージェントでつかっており、
コントローラーとしてWXR-6000AX12Sを使っていました。こちらのPPPoE接続の設定はしていたのですが、5400の接続設定はしていませんでした。その所為で繋がらなかったのでしょうか?
もう一台のエージェントのWEX-1800AX4EAはeasymeshでもつながっていたもので…
ご教授いただければ助かります。
環境は
モデムーー6000AX…(宅内配線)…5400で使っていました。
書込番号:24747345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゃこままさん
>@そもそもeasymeshはPPPoEだと使えないのでしょうか。
使えますよね。
>5400の接続設定はしていませんでした。その所為で繋がらなかったのでしょうか?
https://www.buffalo.jp/product/detail/manual/wsr-5400ax6s-mb.html
の
ユーザーマニュアル(PDF) 2021/11/25 04
の
P.13をやりましたかね?
>IPv6は諦めてIPv4のPPPoE接続にしたところエラーがでております。
どんなエラーですかね?
写真をUPできますかね?
書込番号:24747390
0点

>じゃこまま さん
>@そもそもeasymeshはPPPoEだと使えないのでしょうか。
インターネットの接続方式には関係ありません。もちろんPPPoEでも大丈夫です。
>A本機はエージェントでつかっており、
コントローラーとしてWXR-6000AX12Sを使っていました。こちらのPPPoE接続の設定はしていたのですが、5400の接続設定はしていませんでした。その所為で繋がらなかったのでしょうか?
エージェント側の本機でのインターネット接続設定は不要です。
>
環境は
モデムーー6000AX…(宅内配線)…5400で使っていました。
本機のファームウェアは最新版のVer1.03でしょうか? Ver1.02で本機を有線でエージェントとして使用すると不具合が発生するとされていました。 Ver1.03へのバージョンアップが必要です。
書込番号:24747480
0点

>IPv6は諦めてIPv4のPPPoE接続にしたところエラーがでております。
何に関するエラーなのでしょうか?
PPPoEのエラー?
EasyMeshのエラー?
因みに現在もプロバイダはso-netなのでしょうか?
>@そもそもeasymeshはPPPoEだと使えないのでしょうか。
EasyMeshはLAN側だけの機能ですので、
WAN側がどのような接続形式になっていても使えます。
例えばPPPoE接続であっても。
>コントローラーとしてWXR-6000AX12Sを使っていました。こちらのPPPoE接続の設定はしていたのですが、5400の接続設定はしていませんでした。その所為で繋がらなかったのでしょうか?
インターネット接続であるPPPoEの設定は最もインターネット側に位置する機器だけに設定すれば良いです。
つまりコントローラのWXR-6000AX12Sだけに設定すれば良くて、
WSR-5400AX6SにPPPoE設定する必要はありません。
書込番号:24747487
0点

ご回答ありがとうございます。
スマホからStation readerを使って確認していましたが、機器一覧で5400がエラーとなり、機器一覧で見つけることができませんと表示されていました。
パンフレットの13PのWB/MANUALにはなっていました。
他の方が書かれていたので、有線接続を外してみたところ繋がるようになりました。
再起動したらもしかしたらつながったのかもしれません。
書込番号:24747499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
通信方法は関係なくてよかったです。
ver1.03でしたが、急に繋がらなくなってしまいましたが無線にしてみたらつながりました!
無線でも問題は無さそうなので無線にして様子をみようと思います。
書込番号:24747542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
バッファローのアプリ上で機器のエラーでて通信できない状況になっていました。
最初はこっちにもPPPoE設定すればいいのか?とモードを切り替えても繋がらずこまっていたので、関係ないとわかり助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:24747545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゃこまま さん
EasyMeshはやはり有線で利用できる環境が有ればそちらを選択するのが有利かと思います。 お時間が有るときに機器の再起動等を実施して再度有線接続も試してみてください。なお、コントローラーの6000も3月末にファームウェアが最新化されていますのでご確認ください。
書込番号:24747922
1点

ご返信ありがとうございます。
宅内のネット回線の調子がずっと悪く、色々試しているところです(数週間に一回、ネット接続が不安定ににりルーターのインターネットランプが消えます)/
最近プリンターを新調したところ、IPアドレスの重複が検知されましたと通知が来ました。
家の中は30台以上の機器が無線LANないし有線LANにつながっているので、IPアドレスの競合がおきているのかもしれません…
書込番号:24756947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゃこまま さん
>宅内のネット回線の調子がずっと悪く、色々試しているところです(数週間に一回、ネット接続が不安定ににりルーターのインターネットランプが消えます)/
EasyMeshを組む前にONU---6000間のケーブルや6000と5400もLANケーブルを今一度確認してみる必要があるかなと思います。6000のインターネットランプが消えるというのは回線側〜6000までの不具合ですね。IPアドレスの発行(自動であれば)も6000のDHCP機能が司っています。 一度、6000だけでしっかり動作しているか確認してから先に進めてみてはどうでしょうか。 プリンターのIPアドレスも6000が発行管理しています。
書込番号:24759496
0点

いつもありがとうございます。
新築後からずっとネット問題に悩まされており…一体どこに原因があるのかしらみつぶし状態です。
プロバイダーはSo-net回線なのですが、インターネット接続が切れてしまうのはずっと続いており、NTTにも回線のチェックに来てもらいましたが問題はありませんでした。
ただ、調査が来た際は再現性が出現せず…ONUの交換もしていません。宅内配線で情報分電盤内にハブが3台ほどあるのですが、そこにrootができてしまっていたら、そういう症状が出る場合があるとはいわれました。
ルートが高速点滅している場面は今のところみたことがありません。
ルーターも6000にいたるまで、NECやエレコム等のwifi6対応機種を試してみたのですが、全てでこの症状がおきます。
再度プロバイダーに連絡してONUの交換と、LANケーブルを新品に交換してみようと思います。
それでもダメなら、固定IPにするしかないのですかね…?固定IPを設定している機器はないはずなのですが、なぜ重複してしまうのでしょう…
固定IPはなかなかハードルが高く、苦慮しております。
書込番号:24759522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





