AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
新規格Wi-Fi EasyMeshに対応したWi-Fi 6ルーター
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1359
AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥11,884
(前週比:-1,245円↓)
発売日:2021年 6月下旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
間取り図を添付しました。三つの赤丸の中央がバッファローの親機で両端が中継機です。
当初親機1台の時でも親機から@まで電波が弱くて切れまくりでした。
木造平屋築40年の家屋でこの距離で電波が弱いのは異常です。
NECの親機の時は1台で家全体をカバーしてます。
何とか改善しようとメッシュ子機を2台追加して両端に置いたら電波が切り替わりまくって使い物にならない状態です。
サポートに相談しても電話は有料初期不良の可能性もあるのに折り返しも対応できない。
有料で何時間も悪縁苦闘したが解決せず、
ラインでやってもらちがあかない。
提案された方法もやりましたが
スマホやPCでの端末でのWiFiの設定をそれぞれ1つだけにして下さい。
例:BUFFALO-A-〇〇〇〇とBUFFALO-A-〇〇〇〇-WPA3の2つが登録してある場合は片方の設定を削除して下さい。って提案された。
これでもし上手くいってもこれでは解決したとは言えません。
ネット脅威ブロッカーを無効にすると言うのも本来は対策として受け入れられません
これかついているから購入したのに無効にするのは解決ではない。
書込番号:24804553
1点

気になったのは2点
・EasyMeshを有効にしてもダメ?
・今のご時世、ネット脅威ブロッカーを使うのは気を付けた方がいい。ロシア製のカスペルスキーがベースなので。
書込番号:24804573
1点

有効にしてます。再起動も初期化も何度もやりました。
WSR-5400AX6B-MBってネット脅威ブロッカーが付いていない機種が新発売されている??
書込番号:24804594
0点

2Kのアパートの壁ぶち抜いて1軒扱い? 風呂がないのにトイレと台所が5つ。
>ネット脅威ブロッカー
あまり意味ないような。子供にスマホで見せたくないサイトとかならともかく。
それでもまぁ、一度切ってみて正常動作するかくらいを試めすのは、原因究明の一助になるかと思います。
ルーターを横倒しにして使っていませんか? 基本的にルーターは水平方向が電波が強いので。向きがけっこう有ります。
書込番号:24804611
0点

昔の間取り図です。風呂はユニットバスつけてます。
台所は右の2軒を繋げてキッチンつけてます。
それ以外のトイレや玄関は物置 書斎 ペット部屋その他有効に使ってます。
本題と反れました。
書込番号:24804638
0点

ルーターは柱に縦付けです。ネット脅威ブロッカーも切ってます。
が不安定この上ない。Aに繋がっってるのに切れてGに繋がったりまた突然WPA3に繋がったり
書込番号:24804648
0点

>NECの親機の時
機種は?
>Aに繋がっってるのに切れてGに繋がったりまた突然WPA3に繋がったり
親機子機を有線でつないでEasyMesh有効化が理想だとは思うが・・
親機子機間の壁ぶち抜いて配線することは難しいですか?
書込番号:24804678
1点

NECの親機は古いPA-WG2600HP2です。
最新のバッファローに変更したら当然快適さが増すと思ってました。
親機単体でたった10mそこそこで電波が弱いとは夢にも思わなかった。
他の方はどうですか?
違う2階建ての家で試しましたが親機2階ですぐ下の1階でメッシュ中継器の拾う
電波が弱い、それ以上電波の強い場所にメッシュ中継器を置くことは物理的に無理
中継器は電波を増幅する役目は無く 中継した電波をその強さで中継するだけ
私の環境では無意味かも?
書込番号:24804692
0点

電波が弱いのなら5GHzを無効にしてください。
あと、無線チャンネルを手動で変えると効果が出る場合があります。(1〜13、今と違う値にする)
>ルーターは柱に縦付けです。
柱は電波かなりを減衰させる要因になる事があります。
壁を避けてみてはどうでしょうか。中継器も同様です。
EasyMeshは評判悪そうですね。レビュー見た感じ。
親機をNECと同じ場所に一旦置いてみては?
書込番号:24804809
1点

>脱落王さん
色々アドバイスありがとうございます。
NECも同じ場所に付けて比較してます。
5GHZ無効は検証するためとと言う事ですか?
5GHZを使わなければ問題ないでは解決したとは思えません。
5GHZを使うためにaxを体験したくてこの商品を購入したので。
書込番号:24804971
0点

5GHzを一旦無効化して欲しい理由は、5GHzは2.4GHzと比べて障害物に弱いからです。
2.4GHzに限定してまともに通信出来るようなら、5GHzでは壁越しの通信が向いていないのが分かります。
NECの通信が良好だったのは、実は2.4GHzで通信していたからとか?
>5GHZを使わなければ問題ないでは解決したとは思えません。
EasyMeshを使うかはともかく、親機と中継器を有線で接続必要があるかもしれません。
→今まで読んだ感じ、必須だと思う
その場合は、壁に穴け、場合によって天井配線の覚悟が必要です。
書込番号:24805088
1点

>toku167さん
設定が書かれてないので可能性だけで言うと
・送信出力が100%では無い
・他のルーターの電波と競合してる(WiFiAnalyserで確認)
・DFSありのchで使っていて飛ばされている
あと複数のSSIDが必須で無いなら1つだけにするというのは本質的な解決手段の一つだと思いますよ。
その分無駄な電波出さないで済むわけだから。
あとネット脅威ブロッカーで低下するのは電波強度でもリンク速度でもなくスループットです。
データをあれやこれやチェックするのだから有効にすればスループット落ちるのはあたりまえ。
だからサポートが「スループットを落としたくないなら」と意味で回答をしているなら
それも本質的な内容。
書込番号:24806001
1点


youtubeを見る限りかなり前でフォームウェアもその間に何回かアップデートされています。
自分の家ではこの機種をエージェントとしか使用していませんが、接続が途切れるという事象は
発生してないです。
ころころ接続が変わるということで周波数が被ったら切り替える自動設定が悪さをしているように見えます。
まずはWifiアプリ等を入れて家の無線状況を確認して、空いているCHを使用する必要があるかと。
5GHz帯はうちも古い木造で断熱材無しの木造ですがそれでも障害物に弱く2Fにルータ設置で壁2枚経由でドアが完全にしまっていると1FのリビングでもNECの2600HP3もBuffaoの5950AX12、5400AX6Sも電波が弱くAUTO設定だと切り替わるのでCH固定して、5950AX12と5400AX6は優先LANで接続したうえでWIFIをメッシュにしています。2.4Ghz帯だと1F2Fぐらいの距離では壁はさんでも大丈夫です。
書込番号:24874935
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





