AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
新規格Wi-Fi EasyMeshに対応したWi-Fi 6ルーター
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1356
AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥13,129
(前週比:+61円↑)
発売日:2021年 6月下旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
2台のPCがルーターにWIFIでぶら下がっている状態です。
この状態でPC1からPC2にデーターを転送しようとすると22kb/sしか速度が出ません。
子のルーターに変える前は2から3mb/sは出ていたのでルーターの問題かなと
思っています。
色々調べて、バッファローさんにも聞いたのですが、不明ということでした。
どうしたら、速度が出るのでしょうか?
どうしようもなくて、こちらのお世話になろうと思いました。
宜しくお願いします。
拡張設定ー−−−−−−−
Multicast Rate54 Mbps
802.11n プロテクション使用する
DTIM Period1
プライバシーセパレーター使用する
送信出力100 %
ー−−−−−−−−−−−
書込番号:24904867
0点

追伸です。
アンドロイドスマホへのデータ転送も以上に遅いのは変わりません。
但し、なぜか、アンドロイドからPC1へのデーター転送は一定の速度がちゃんと出ました。
ちょっと気が付いた点です。
書込番号:24904886
0点

追伸です。
何台かあるpcのうち一台だけで出ている症状だということがわかりました。
ルーターのせいではなかったようです。
お騒がせしました。
ただ、もし、このような現象にお詳しい方がいらっしゃったらお返事いただければと
思います。
すみませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:24905018
0点

>wannkocyanさん
>この状態でPC1からPC2にデーターを転送しようとすると22kb/sしか速度が出ません。
>子のルーターに変える前は2から3mb/sは出ていたのでルーターの問題かなと思っています。
そもそも、このルーターに変える前から、スピードが遅すぎます。
2〜3Mbpstって、間違いなく、異常に遅いスピードです。
従って、ルータ―以外に原因がある可能性が高いですね。
全ての機器とその配線の情報がほしいですね。
例えば、PCから有線LANケーブルが出ていませんか?(ループしているかもしれない、と思いました。)
>何台かあるpcのうち一台だけで出ている症状だということがわかりました。
そのPCにLANケーブルを接続していませんか?
書込番号:24905137
0点

>wannkocyanさん
@ファイル転送はどのようにやってるの? その手順は? その写真をUPできる?
Aその遅いPCは何? そのURLは?
BそのWiFiアダプターは何かわかる? デバイスマネージャ の ネットワークアダプターを開くといいよ
デバイスマネージャの開き方。
Win-key + R
devmgmt.msc
遅いPC と その他の普通のPCのどれか1台で 以下の ”パワーシェル”コマンド で 両方の結果 を全部貼れる? 比較のため。
Get-NetAdapterAdvancedProperty -Name "Wi-Fi"
書込番号:24905165
0点

>wannkocyanさん
”パワーシェル”コマンド プロンプトの開き方。 念のため。
Win-key + R
powershell
で、
Get-NetAdapterAdvancedProperty -Name "Wi-Fi"
書込番号:24905176
0点

>この状態でPC1からPC2にデーターを転送しようとすると22kb/sしか速度が出ません。
まずどのようにして2台のPC間の速度を計測しているのでしょうか?
また各々のPCは親機WSR-5400AX6Sとは2.4GHz接続、5GHz接続のどちらなのでしょうか?
各々のPCの親機WSR-5400AX6Sからの距離は?
また各々にWiFi Analyzerをインストールしてみて下さい。
https://apps.microsoft.com/store/detail/wifi-analyzer/9NBLGGH33N0N?hl=ja-jp&gl=jp
アプリの[ネットワーク]では接続しているWSR-5400AX6SのSSIDはどれ位の電波強度(dBm)ですか?
それと以下参照して確認すると、各々のPCの無線LANのリンク速度はどれ位ですか?
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026
書込番号:24905198
0点

>くりりん栗太郎さん
そもそも、このルーターに変える前から、スピードが遅すぎます。
2〜3Mbpstって、間違いなく、異常に遅いスピードです。
従って、ルータ―以外に原因がある可能性が高いですね。
全ての機器とその配線の情報がほしいですね。
PC1ー−WIFIー−ルーターの接続です。
・そのPCにLANケーブルを接続していませんか?
WIFI接続です。
書込番号:24905399
0点

>Gee580さん
@ファイル転送はどのようにやってるの? その手順は? その写真をUPできる?
ファイルの共有をして、コピペでやってます。
FastCopyていうソフトもつかってみました。
Aその遅いPCは何? そのURLは?
マザーボードがZ490 VISION D (rev. 1.x)のギガバイト製です。
BそのWiFiアダプターは何かわかる? デバイスマネージャ の ネットワークアダプターを開くといいよ
Intel Wi-Fi6 AX201 160mHzっていうのです。
書込番号:24905409
0点

>羅城門の鬼さん
まずどのようにして2台のPC間の速度を計測しているのでしょうか?
また各々のPCは親機WSR-5400AX6Sとは2.4GHz接続、5GHz接続のどちらなのでしょうか?
計測は、スマホに送ったときの画面表示で分かりました。
5GHz接続です。
各々のPCの親機WSR-5400AX6Sからの距離は?
3mぐらいで、同じ部屋です。
また各々にWiFi Analyzerをインストールしてみて下さい。
https://apps.microsoft.com/store/detail/wifi-analyzer/9NBLGGH33N0N?hl=ja-jp&gl=jp
アプリの[ネットワーク]では接続しているWSR-5400AX6SのSSIDはどれ位の電波強度(dBm)ですか?
それと以下参照して確認すると、各々のPCの無線LANのリンク速度はどれ位ですか?
ちょっとアプリを入れるのは抵抗があります。
ごめんなさい。
電波強度は、スマホのアプリで観て、十分出ていました。
各々のPCの無線LANのリンク速度?:インターネット通信なら77mbpsぐらいは出ています。マンションがメタル配線なので
ベストで100mbpsです。
見るところが間違ってるかしら。
書込番号:24905415
0点

>Gee580さん
やっとpowershellで観れました。
下記のとおりです。
何かわかるかしら。
Name DisplayName DisplayValue RegistryKeyword RegistryValue
---- ----------- ------------ --------------- -------------
Wi-Fi 2 WoWLAN のスリープ状態の解除 無効 *DeviceSleep... {0}
Wi-Fi 2 パケット結合 有効 *PacketCoale... {1}
Wi-Fi 2 WoWLAN の ARP オフロード 有効 *PMARPOffload {1}
Wi-Fi 2 WoWLAN の NS オフロード 有効 *PMNSOffload {1}
Wi-Fi 2 WoWLAN の GTK Rekey 有効 *PMWiFiRekey... {1}
Wi-Fi 2 Wake on Magic Packet 有効 *WakeOnMagic... {1}
Wi-Fi 2 Wake on Pattern Match 有効 *WakeOnPattern {1}
Wi-Fi 2 BG スキャンのグローバルブロ... 全くしない BgScanGlobal... {0}
Wi-Fi 2 チャネル幅 (2.4GHz 用) 自動 ChannelWidth24 {1}
Wi-Fi 2 チャネル幅 (5GHz 用) 自動 ChannelWidth52 {1}
Wi-Fi 2 混在モード保護 RTS/CTS 有効 CtsToItself {0}
Wi-Fi 2 40Mhz チャネル幅非互換 無効 FatChannelIn... {0}
Wi-Fi 2 送信パワー 5. 最高 IbssTxPower {100}
Wi-Fi 2 802.11n/ac/ax ワイヤレスモード 4. 802.11ax IEEE11nMode {3}
Wi-Fi 2 MIMO 省電力モード 自動 SMPS MIMOPowerSav... {0}
Wi-Fi 2 ローミングの積極性 3. 中 RoamAggressi... {2}
Wi-Fi 2 優先バンド 1. 優先順位なし RoamingPrefe... {0}
Wi-Fi 2 スループット・ブースター 無効 ThroughputBo... {0}
Wi-Fi 2 U-APSD 対応 無効 uAPSDSupport {0}
Wi-Fi 2 802.11a/b/g ワイヤレスモード 6. デュアルバンド 802.11a/b/g WirelessMode {34}
書込番号:24905444
0点

>wannkocyanさん
比較したいので、 OKのPCでの結果も貼れる?
書込番号:24905446
0点

>Gee580さん
OKのpcの情報です。
何かわかるかしら。
Name DisplayName DisplayValue RegistryKeyword RegistryValue
---- ----------- ------------ --------------- -------------
Wi-Fi Sleep on WoWLAN Disconnect Disabled *DeviceSleep... {0}
Wi-Fi Packet Coalescing Enabled *PacketCoale... {1}
Wi-Fi ARP offload for WoWLAN Enabled *PMARPOffload {1}
Wi-Fi NS offload for WoWLAN Enabled *PMNSOffload {1}
Wi-Fi GTK rekeying for WoWLAN Enabled *PMWiFiRekey... {1}
Wi-Fi Wake on Magic Packet Enabled *WakeOnMagic... {1}
Wi-Fi Wake on Pattern Match Enabled *WakeOnPattern {1}
Wi-Fi Global BG Scan blocking Never BgScanGlobal... {0}
Wi-Fi Channel Width for 2.4GHz Auto ChannelWidth24 {1}
Wi-Fi Channel Width for 5GHz Auto ChannelWidth52 {1}
Wi-Fi Mixed Mode Protection RTS/CTS Enabled CtsToItself {0}
Wi-Fi Fat Channel Intolerant Disabled FatChannelIn... {0}
Wi-Fi Transmit Power 5. Highest IbssTxPower {100}
Wi-Fi 802.11n/ac/ax Wireless Mode 4. 802.11ax IEEE11nMode {3}
Wi-Fi MIMO Power Save Mode Auto SMPS MIMOPowerSav... {0}
Wi-Fi Roaming Aggressiveness 3. Medium RoamAggressi... {2}
Wi-Fi Preferred Band 1. No Preference RoamingPrefe... {0}
Wi-Fi Throughput Booster Disabled ThroughputBo... {0}
Wi-Fi U-APSD support Disabled uAPSDSupport {0}
Wi-Fi 802.11a/b/g Wireless Mode 6. Dual Band 802.11a/b/g WirelessMode {34}
書込番号:24905447
0点

>Gee580さん
okのPCだとスマホに転送してみると、11〜12mb/s
ちゃんと出ました。
書込番号:24905448
0点

>wannkocyanさん
もしかして、OK PC と NG PC でおなじアダプターを使ってる?
みたところ設定はおなじだよね。 PCーPC 間 だったら、もう少しパフォーマンスをあげれるようチューニングできそうだけど、まずは、スマホとの問題でしょ?
それでは、見る角度をちょっと変えて、
以下をブラウザのURLにコピペしてエンター
ms-settings:network-wifi
でてきたところで、使用しているアダプターをクリックして でてきた画面をUP。
これも、OK と NG のやつをUPしてくれますかね。
書込番号:24905452
0点

>wannkocyanさん
でてきた画面の
SSID: 以下でいいよ。
一番下の 物理アドレス: または、 Physical address: は個人情報なのでつぶすか、または、貼らないで。
書込番号:24905457
0点

>Gee580さん
2台のPCは全く別物です。
コマンドラインなのですが
ms-settings:network-wifi
ms-settings:network-wifi : 用語 'ms-settings:network-wifi' は、コマンドレット、関数、スクリプト ファイル、または操作可能
なプログラムの名前として認識されません。名前が正しく記述されていることを確認し、パスが含まれている場合はそのパスが正しい
ことを確認してから、再試行してください。
発生場所 行:1 文字:1
+ ms-settings:network-wifi
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : ObjectNotFound: (ms-settings:network-wifi:String) [], CommandNotFoundException
+ FullyQualifiedErrorId : CommandNotFoundException
となってしまいました。
どうしたらよいのでしょうか?
書込番号:24905459
0点


>wannkocyanさん
ms-settings:network-wifi は POWERSHELLコマンドではなく まったく別のコマンドアプレット だよね。
だから、実行の仕方が違うんだよね。
おなじPCと思ったのは、同じアダプターを使ってたみたいだからね。
やっと、違いが少し見えたよね。
それは、ネットワークプロファイル と ドライバーで
Network Profile Adapter Driver Net Adapter
OK PC パブリック 22.80.0.9 AX201 160MHz
NG PC プライベート 22.80.1.1 AX201 160MHz
その他のOKの2台はどうなってるかな?
ちなみに、Network Profile は 今回のケースであまり影響しないとおもうけれど。
そうすると、今度は ネットワークシェアリングオプション を比べたいね。
きょうはもう遅いので、朝になったけれど、もうちょっと調べるのでまた明日(今日)にしましょう。
いままで訊いてなかったけど、OK,NGのPC の OS はそれぞれ何?
書込番号:24905545
0点

>Gee580さん
おはようございます。
両方windows11です。
NGのPCは自作機でOKのPCはsurface7です。
また後日宜しくお願いします。
書込番号:24905547
0点

>各々のPCの無線LANのリンク速度?:インターネット通信なら77mbpsぐらいは出ています。マンションがメタル配線なので
>ベストで100mbpsです。
無線LANのリンク速度の確認方法を示せていなかったですね。
以下参照して確認すると、各々のPCのWi-Fiのリンク速度は?
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026
http://orange.zero.jp/cn927.oak/06_007.htm
書込番号:24905775
0点

>2.4Gbpsでした。
無線LANのリンク速度は充分なようですね。
その問題のPCで下記のradish等の計測サイトで速度測定すると、
下りと上りは各々どれ位の速度なのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24906174
0点

>羅城門の鬼さん
下り回線
速度 60.19Mbps
(7.524MByte/sec)
測定前RTT 8.27ms (7.36ms - 8.78ms)
測定中RTT 29.9ms (8.19ms - 203ms)
測定品質
72.2
接続数 4
上り回線
速度 24.56Mbps
(3.070MByte/sec)
測定前RTT 7.73ms (7.40ms - 8.19ms)
測定中RTT 14.9ms (8.90ms - 35.0ms)
測定品質
77.5
接続数 16
今回は宅内LANのお話なので関連有りますか。
よくわかってなくてすみません。
書込番号:24906185
0点

>wannkocyanさん
原因は多岐にわたってたくさんあって、同じアダプターも使っているので OK PC と NG PC の 比較 でやったほうがいいよね。
”Powershell の管理者権限” で OK PC と NG PC で 両方の結果をUPしてみて。
Get-SmbServerConfiguration
書込番号:24906202
0点

>下り回線
>速度 60.19Mbps
インターネットとの実効速度は充分なようですね。
つまり単にブラウザでインターネット上のサイトにアクセスする場合は、
特に遅いとは感じないのではないでしょうか。
どうですか?
書込番号:24906203
0点

>Gee580さん
ひとまずNG pcが立ち上がっていますので結果を貼りますね。
AnnounceComment :
AnnounceServer : False
AsynchronousCredits : 64
AuditSmb1Access : False
AutoDisconnectTimeout : 15
AutoShareServer : True
AutoShareWorkstation : True
CachedOpenLimit : 0
DisableCompression : False
DisableSmbEncryptionOnSecureConnection : True
DurableHandleV2TimeoutInSeconds : 180
EnableAuthenticateUserSharing : False
EnableDownlevelTimewarp : False
EnableForcedLogoff : True
EnableLeasing : True
EnableMultiChannel : True
EnableOplocks : True
EnableSecuritySignature : False
EnableSMB1Protocol : True
EnableSMB2Protocol : True
EnableSMBQUIC : True
EnableStrictNameChecking : True
EncryptData : False
EncryptionCiphers : AES_128_GCM, AES_128_CCM, AES_256_GCM, AES_256_CCM
IrpStackSize : 15
KeepAliveTime : 2
MaxChannelPerSession : 32
MaxMpxCount : 50
MaxSessionPerConnection : 16384
MaxThreadsPerQueue : 20
MaxWorkItems : 1
NullSessionPipes :
NullSessionShares :
OplockBreakWait : 35
PendingClientTimeoutInSeconds : 120
RejectUnencryptedAccess : True
RequestCompression : False
RequireSecuritySignature : False
RestrictNamedpipeAccessViaQuic : True
ServerHidden : True
Smb2CreditsMax : 2048
Smb2CreditsMin : 128
SmbServerNameHardeningLevel : 0
TreatHostAsStableStorage : False
ValidateAliasNotCircular : True
ValidateShareScope : True
ValidateShareScopeNotAliased : True
ValidateTargetName : True
私には呪文のようでよくわかりませんが、何かわかりますか。
とりあえず、スマホさんにデータ転送したいのでこれで如何でしょうか。
書込番号:24906207
0点

>羅城門の鬼さん
そうです。そうです。ネットは問題ないんです。
また宅内LAN環境でスマホからNG PCへは4mb/sぐらいで転送できてて
NG PCからスマホへは、やはり22kb/s上限で張り付いてそれ以上速度が出ません。
不思議です。
書込番号:24906220
0点

>wannkocyanさん
>とりあえず、スマホさんにデータ転送したいのでこれで如何でしょうか。
いいですよ。
なんでこうなっているんだろう? が1個あったよね。
EnableSMB1Protocol : True
それから、追加で、
これは、コマンドプロンプトでやってね。
netsh int tcp show global
書込番号:24906224
0点

>Gee580さん
またもや、呪文がもやもやですー。
アクティブ状態を照会しています...
TCP グローバル パラメーター
----------------------------------------------
Receive-Side Scaling 状態 : enabled
受信ウィンドウ自動チューニング レベル : normal
アドオン輻輳制御プロバイダー : default
ECN 機能 : disabled
RFC 1323 タイムスタンプ : allowed
初期 RTO : 1000
Receive Segment Coalescing 状態 : enabled
非 Sack の Rtt 回復性 : disabled
SYN の最大再送信数 : 4
Fast Open : enabled
Fast Open フォールバック : enabled
HyStart : enabled
Proportional Rate Reduction : enabled
ペーシング プロファイル : off
書込番号:24906229
0点

>そうです。そうです。ネットは問題ないんです。
という事は無線LANの通信自体は問題ないようですね。
>NG PCからスマホへは、やはり22kb/s上限で張り付いてそれ以上速度が出ません。
単位は本当にkb/sですか?
もしかしてkB/sではないのでしょうか?
B (Byte) = 8 b (bit) なので大文字と小文字で意味が違います。
実際にはファイル転送をしているのですよね。
NG PCをWSR-5400AX6Sに有線LAN接続してスマホにファイル転送すると、
どれ位の転送速度になりますか?
書込番号:24906234
0点

>羅城門の鬼さん
NG PCとルーターに距離が3mぐらいあって有線接続が出来ないんです。
すみません。
単位は、よくわかりませんがbitではなくてバイトだと思います。
何かの情報になりますか。
書込番号:24906238
0点

>wannkocyanさん
結果を踏まえてもう1個追加で、 これも OK & NG PCで
コマンドプロンプトで
OptionalFeatures.exe
その中の
Remote Differential Compression に チェックがはいっているか?
ちなみにWindows の 英語版つかってるでしょ? わたくしもそうなので。
書込番号:24906253
0点

>NG PCとルーターに距離が3mぐらいあって有線接続が出来ないんです。
一時的にでもNG PC またはWSR-5400AX6Sを移動させる事も出来ないのでしょうか。
ちなみにNG PCへのファイル転送だとどれ位の速度になるのでしょうか?
書込番号:24906262
0点


>羅城門の鬼さん
>一時的にでもNG PC またはWSR-5400AX6Sを移動させる事も出来ないのでしょうか。
すみません。ルーターも線がなくてこれ以上伸ばせないのでNG PC まで優先で接続できないんです。
>ちなみにNG PCへのファイル転送だとどれ位の速度になるのでしょうか?
6から7MB/s出ています。これは、ルーター交換前とあまり変わりません。
なぜアップする方向に出来てダウンする方向に出来ないのか謎です。涙。
書込番号:24906271
0点

>>ちなみにNG PCへのファイル転送だとどれ位の速度になるのでしょうか?
>6から7MB/s出ています。これは、ルーター交換前とあまり変わりません。
>なぜアップする方向に出来てダウンする方向に出来ないのか謎です。涙。
多分PC上のファイルアクセスが遅いのだと思います。
PCから転送する場合は、ファイルのリードが完了しないと送信ができませんが、
PCへの転送の場合は、ファイルへのライトが完了していなくても、
受信バッファに空きがある限りは受信は続けられるので。
PCに複数のドライブがある場合、
他のドライブで試してみてはどうですか。
書込番号:24906356
0点

>羅城門の鬼さん
他のドライブ、試してみました。
やはり同じでした。
ただ、速度が22KB/s一定というのも気になります。
なにかお邪魔虫がいるのかなと思ってしまいます。
書込番号:24906365
0点

>他のドライブ、試してみました。
どちらかはSSDなのでしょうか?
>ただ、速度が22KB/s一定というのも気になります。
いつもピッタリ同じ速度なのでしょうか?
書込番号:24906380
0点

>羅城門の鬼さん
そうですね。
SSDと、HDDでやってみました。
いつも、同じ速度になるようです。
謎です。
書込番号:24906384
0点

>SSDと、HDDでやってみました。
>
>いつも、同じ速度になるようです。
https://jp.ext.hp.com/techdevice/windows10sc/29/
の2-3あたりをやっても改善しませんか?
書込番号:24906401
0点

>羅城門の鬼さん
デフラグは、SSDではあまり効果がないのではないですか?
HDDの方は、今見ましたら、断片化0%になってました。
書込番号:24906415
0点

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
ちょっと、一日がかりで、古いルーターを中継器にして、
その中継器にLAN線接続でNG PCを接続して
ネットが見れる状態までもっていきました。
この状態で、
NG PCのWIFIはオフにしました。
これで問題を切り分けようと思いました。
しかし、中継器経由でも、22KB/sの速度しか出ませんでした。
ご指摘があったので、SSD、HDD両方、何度か試してみたら、20KB/sの場合も出てきました。
少しの差ですが、今までと違う現象ですね。
スマホからNG PCへのアップロードは18MB/s出ましたので、やはり問題ありませんでした。
ますます、わからなくなってきました。
解決に至らず、たらたらと長文失礼しました。
明後日、PCI接続のWIFIを手配しました。
これでだめなら、PCのWINDOWS11の何かしらの設定が邪魔をしてるのかしらとおもいました。
書込番号:24906594
0点

>wannkocyanさん
では、この辺でNGのほうも、比較したいので、それぞれUPしてくれますかね。
比較でちがうものがあればそれをOK PCに合わせる。 という方針ですすめましょう。
WindowsエクスプローラーでPC間でのコピーや移動の速度は、他のネットアクセスによるものと比べてかなりおそいよね。 これは、コピーや移動の方式(プロトコル)が遅いものを使っているからなんだよ。 それをWiFiの仕組みださらに遅くなる。
WiFiだと、内部的にはPCからデータがWiFiルータに送られてWiFiルータから宛先PCに送られろ。 PC-PCで直ではないんだよね。 だから2度手間になっているんだよね。 とても効率が悪い。 OK PC も NG PC も ネットアクセスに比べれば全然遅い。 そして、NG PCはさらに遅い。 今回の問題はこれでしょ?
同じWiFiアダプターをつかっていながら遅いのは設定されているパラメータのどこかが違うんだとおもうよね。
それを見つけるのはちょっと大変かなとは思うよね。
書込番号:24906630
0点

>Gee580さん
WIFIのプロトコルとかは、全然わからなくて、未知の世界です。
宜しくお願いします。
>では、この辺でNGのほうも、比較したいので、それぞれUPしてくれますかね。
すみません。汗。何をアップしたらいいでしょうか。
ホントに知識不足ですみません。
書込番号:24906647
0点

>wannkocyanさん
>WIFIのプロトコルとかは、全然わからなくて、未知の世界です。
しらなくても、大丈夫だよ。 エンジンの構造をしらなくても、運転だけできればいい感じだよね。
>すみません。汗。何をアップしたらいいでしょうか。
OK PCはもうUPされているので、
NG PCで
POWERSHELL
Get-SmbServerConfiguration
コマンドプロンプトでやってね。
netsh int tcp show global
コマンドプロンプトで
OptionalFeatures.exe
その中の
Remote Differential Compression に チェックがはいっているか?
ちなみに NG PC と その他 OK PC の CPUは何かな?
書込番号:24906668
0点

>Gee580さん
情報をコピペしますね。
リモート何とかはチェックが入っていました。
NG PCは自作M/B:Z490 VISION D (rev. 1.x)、第10世代コア7CPUです。
OK PCは、Surface7です。(12〜5MB/s出ている。(今までの環境通り))
です。
宜しくお願いします。(呪文が一杯)
ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−記ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
AnnounceComment :
AnnounceServer : False
AsynchronousCredits : 64
AuditSmb1Access : False
AutoDisconnectTimeout : 15
AutoShareServer : True
AutoShareWorkstation : True
CachedOpenLimit : 0
DisableCompression : False
DisableSmbEncryptionOnSecureConnection : True
DurableHandleV2TimeoutInSeconds : 180
EnableAuthenticateUserSharing : False
EnableDownlevelTimewarp : False
EnableForcedLogoff : True
EnableLeasing : True
EnableMultiChannel : True
EnableOplocks : True
EnableSecuritySignature : False
EnableSMB1Protocol : True
EnableSMB2Protocol : True
EnableSMBQUIC : True
EnableStrictNameChecking : True
EncryptData : False
EncryptionCiphers : AES_128_GCM, AES_128_CCM, AES_256_GCM, AES_256_CCM
IrpStackSize : 15
KeepAliveTime : 2
MaxChannelPerSession : 32
MaxMpxCount : 50
MaxSessionPerConnection : 16384
MaxThreadsPerQueue : 20
MaxWorkItems : 1
NullSessionPipes :
NullSessionShares :
OplockBreakWait : 35
PendingClientTimeoutInSeconds : 120
RejectUnencryptedAccess : True
RequestCompression : False
RequireSecuritySignature : False
RestrictNamedpipeAccessViaQuic : True
ServerHidden : True
Smb2CreditsMax : 2048
Smb2CreditsMin : 128
SmbServerNameHardeningLevel : 0
TreatHostAsStableStorage : False
ValidateAliasNotCircular : True
ValidateShareScope : True
ValidateShareScopeNotAliased : True
ValidateTargetName : True
アクティブ状態を照会しています...
TCP グローバル パラメーター
----------------------------------------------
Receive-Side Scaling 状態 : enabled
受信ウィンドウ自動チューニング レベル : normal
アドオン輻輳制御プロバイダー : default
ECN 機能 : disabled
RFC 1323 タイムスタンプ : allowed
初期 RTO : 1000
Receive Segment Coalescing 状態 : enabled
非 Sack の Rtt 回復性 : disabled
SYN の最大再送信数 : 4
Fast Open : enabled
Fast Open フォールバック : enabled
HyStart : enabled
Proportional Rate Reduction : enabled
ペーシング プロファイル : off
書込番号:24906685
0点

>wannkocyanさん
結果をみておくよね。
スマホとだけでなく、 NG PC と OK PC の間でも WiFi間通信やってみた。で、どうだった?
書込番号:24906692
0点

>Gee580さん
NG PC ⇒ OK PC データー転送。全く進まない。と、言った感じです。(80KBほどの小さなデーターは、すんなりコピーされました。)
問題のCADデータなのですが、180Mとかになります。
OK PC ⇒ NG PC データー転送。今までの環境通りで、14MB/sぐらいでコピーできました。これなら問題ありません。
書込番号:24906722
0点

>wannkocyanさん
OK と NG比較 してみたら、 全部同じだったよ。
なるほど。
>NG PC ⇒ OK PC データー転送。全く進まない。
操作は NG PC でおこなったのね? NG PC の エクスプローラーウインドウ
で、コピーして OK PC のウインドウ に ペースト。
で まったくすすまない。
>OK PC ⇒ NG PC データー転送。 14MB/sぐらいでコピーできました。これなら問題ありません。
操作は OK PC でおこなったのね? OK PC の エクスプローラーウインドウ
で、コピーして NG PC のウインドウ に ペースト。
それでは、
操作は NG PCで OK PC の ウインドウ で コピー して、
NG PC の ウインドウ に ペースト。
すると、 14MB/sぐらいでコピーできる?
書込番号:24906751
0点

> 問題のCADデータなのですが、180Mとかになります。
此は単一ファイのサイズ?
それとも合計サイス?
> OK PC ⇒ NG PC データー転送。今までの環境通りで、14MB/sぐらいでコピーできました。これなら問題ありません。
180MB の単一ファイルなら異常!?
ファイルサイズに依って 平均速度は変わる、ファイルサイズが小さくなる程低下する
試しに Windows 10 or 11 iso ファイルを Microsoft から ダウンロード 後ファイル共有で両方の PC へコピーした結果の速度は?
途中の プログレスバー のスクリーンショット の UP を
Windows 11 のインストール メディアを作成する方法
https://sway.office.com/cgWMov1HWF3D3iTd
Windows 10 のインストール メディアを作成する方法
https://sway.office.com/42v-FUOyhrKTPq4-
使用している ウイルス対策ソフトは?
Microsoft Defender ?
サードパーティー製?
サードパーティー製なら其れは何?
書込番号:24906756
0点

>Gee580さん
>操作は NG PCで OK PC の ウインドウ で コピー して、
>NG PC の ウインドウ に ペースト。
>すると、 14MB/sぐらいでコピーできる?
そうです。そうです。そんな感じです。
不思議。。。
書込番号:24906757
0点

>wannkocyanさん
それでは、 OK PC の セキュリティソフト を 一時的に OFF して テストできる?
書込番号:24906762
0点

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。
ちょっと時間がかかるのでおまちくださいね。
NG PC ⇒ OK PCならできると思いますのでやってみます。
プログレス中のスクリーンショットって取ったことがないので
出来るかわかりませんが、やってみますね。
書込番号:24906774
0点

>Gee580さん
>魔境天使_Luciferさん
困りました。。。PC同士だと取り消すのにもすごい時間がかかります。
さて、セキュリティーソフトですが、両PCとも一時停止させて、やってみましたが、挙動は変わりませんでした。
セキュリティーソフトはノートン360です。
書込番号:24906786
0点

>wannkocyanさん
なるほど。
まとめると、
NG PC が 送信して OK PC が 受信すると まったくすすまない。
OK PC が 送信して NG PC が 受信すると 14Mbps でる。
これでいいかな?
それでは、
OK PC と スマホ で
@OK PC が 送信して スマホが 受信すると どうなるかな?
Aスマホが 送信して OK PC が 受信すると どうなるかな?
書込番号:24906804
0点

>Gee580さん
>NG PC が 送信して OK PC が 受信すると まったくすすまない。
>OK PC が 送信して NG PC が 受信すると 14Mbps でる。
>これでいいかな?
そうです。そうです。
>それでは、
>OK PC と スマホ で
>@OK PC が 送信して スマホが 受信すると どうなるかな?
>Aスマホが 送信して OK PC が 受信すると どうなるかな?
@スマホからOK PCを参照して、ファイルを受信。で10MB/sほどでした。
AスマホからPCで9MB/sほどでした。
誤差の範囲で、十分な数字でした。
書込番号:24906825
0点

> 困りました。。。PC同士だと取り消すのにもすごい時間がかかります。
プログレスバー の上の ”X” をクリックして?
通常即終了しますが・・・
手元環境での結果(有線 LAN / 1Gbps / Windows 10)
書込番号:24906831
0点

>魔境天使_Luciferさん
セキュリティーソフトはノートンです。切り分けで、ノートンを一時停止しても、状況は変わりませんでした。
ISOファイルの
NG PC ⇒ OK PC ファイル転送。添付画像のように、何分か待っても進みませんでした。
なにか、わかるといいのですが。涙。
書込番号:24906840
0点

確認
Windows UPDATE の 配信最適化 は無効にしていますか?
Windows Update の配信の最適化とプライバシー
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-update-%E3%81%AE%E9%85%8D%E4%BF%A1%E3%81%AE%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96%E3%81%A8%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%BC-bf86a244-8f26-a3c7-a137-a43bfbe688e8
Z490 VISION D (rev. 1.x)
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z490-VISION-D-rev-1x/support#support-dl-bios
の BIOS は 更新していますか?
最新 VER は F21
書込番号:24906848
0点

>魔境天使_Luciferさん
>プログレスバー の上の ”X” をクリックして?
>通常即終了しますが・・・
仰る通りですよね。普通そうだと思うのですが、こうなってからは、
前述のとおりなんです。
おかしいですよね。
書込番号:24906850
0点

>魔境天使_Luciferさん
>Windows UPDATE の 配信最適化 は無効にしていますか?
OFFになってました。初めて見ました。
>Z490 VISION D (rev. 1.x)
>の BIOS は 更新していますか?
>最新 VER は F21
BIOSは、最新の一つ手前を当てています。
理由は、第11世代CPUに最適化されていましたが、第10世代CPU上で、BIOSを当てたところ、オーバークロックなどの挙動が
おかしくなりました。
戻したところ、正常になったので、そこで落ち着けています。
また、その環境で、古いルーターの時は、何の問題もありませんでした。
ただ、皆さんのお助けで、このルーターというよりも、NG PC自体何かが起こっているような気がします。
(素人考えかも。。。。。。)
因みにWIFIドライバーは最新のものを当てています。
なにか参考になればいいのですが。。涙。。
PS。昨日徹夜でこんばんはもう寝ちゃおうと思っています。
お返事は、またあしたになると思います。スミマセンです。。
書込番号:24906876
0点

>wannkocyanさん
なるほど。
また比較だよ。
それでは、いよいよ、error counter を 見てみましょう。
@ Counter を リセット するため OK PC を 再起動 しましょう。
A OK PC で 操作して
NG PC が 送信して OK PC が 受信すると まったくすすまない。
で、 2分くらい放っておいて、
以下の コマンド の 結果を貼る。
netstat -e -s
B Counter を リセット するため NG PC を 再起動 しましょう。
A NG PC で 操作して
OK PC が 送信して NG PC が 受信すると 14Mbps でる。
で、 2分くらい放っておいて、
以下の コマンド の 結果を貼る。
netstat -e -s
書込番号:24906879
0点

確認
両 PC の ドライバー に関して
Wi-Fi and 有線 LAN の ドライバー は何処の提供の物を使用?
gigabyte(MB)とIntel の物をチャンポンして上書きインストールするとトラブル要因に成るので ドライバー の クリーンインストール が必須です
現在は Wi-Fi 接続で確認作業を行っていますが可能な限り 有線 LAN で先に行う方が問題解決に近道かと
LAN ケーブル を新規に用意する必要が有りますが・・・
2.5Gbps なので別の落とし穴が有るかも知れませんが兎に角切り分け作業が必要
現時点では
PC
Wi-Fi ルーター
その他諸々が容疑者で 有線 LAN でチェック すれば PC に関しての確認が取れます
書込番号:24906884
0点

> また、その環境で、古いルーターの時は、何の問題もありませんでした。
古い ルーター の メーカー 名と 型番は?
現時点で AX で接続していますが AC 接続 ではどうなるでしょう?
(ルーター 側の設定で行う)
Windows 10 or 11 のどちらでしょう?
コマンドで設定変更することは スキル的、ポリシー として可能?
レジストリー 設定をおこなう事は スキル的、ポリシー として可能?
> PS。昨日徹夜でこんばんはもう寝ちゃおうと思っています。
> お返事は、またあしたになると思います。スミマセンです。。
でわ〜〜〜😄
書込番号:24906897
0点

>wannkocyanさん
ひとつ前のPOSTに間違いがあったのでスルーしてね。
こっちをやってみて。
@ Counter を リセット するため OK PC を 再起動 しましょう。
A OK PC で 操作して
NG PC が 送信して OK PC が 受信すると まったくすすまない。
で、 2分くらい放っておいてから、
以下の コマンド を実行し結果を貼る。
netstat -e -s
B Counter を リセット するため NG PC を 再起動 しましょう。
C NG PC で 操作して
NG PC が 送信して OK PC が 受信すると まったくすすまない。
で、 2分くらい放っておいてから、
以下の コマンド を実行し結果を貼る。
netstat -e -s
ご苦労様でした。
それでは、また明日。
書込番号:24906914
0点

>wannkocyanさん
ひとつ前のPOSTを もっと簡単化したよ。 再度、ひとつ前のPOSTはスルーしてね。
@ Counter を リセット するため OK PC と NG PC を 再起動 しましょう。
A OK PC で 操作して
NG PC が 送信して OK PC が 受信すると まったくすすまない。
で、 2分くらい放っておいてから、
OK PC と NG PC の両方で以下の コマンド を実行。
netstat -e -s
B 両方の結果を貼る。
間違いが多くなってきたので、わたくしも 寝ますよ。
書込番号:24906983
0点

1.電源プランの設定>ワイヤレス アダプターの設定>省電力モードを省電力から最大パフォーマンスに変更する。
2.WiFiアダプターの設定でMIMO省電力モードを自動からSMPSなしに変更する。
試してみては?
書込番号:24907092
0点

>ちょっと、一日がかりで、古いルーターを中継器にして、
>その中継器にLAN線接続でNG PCを接続して
>ネットが見れる状態までもっていきました。
有線LAN接続でも22KB/sという事は、
無線LANや有線LAN自体がボトルネックになっている訳ではなさそうに思えます。
事実無線LAN接続でもインターネットとの通信ではまともな速度が出ているようですし。
またSSDでもHDDでも同じ速度とのことなので、
ドライブの物理的な速度には関係しない、
ファイルアクセスの共通的な個所が何かトラブっている可能性が高いと思います。
セキュリティソフトあたりが怪しそうですが、
ノートン360を一時的にオフにしても同様とのことなので、
何か他の要因のようですね。
以前使っていた無線LANルータを残っていたら、
それに戻しても、もしかするとNG PCだと遅くなっているのではないでしょうか。
書込番号:24907137
0点

無駄に長〜いやりとりが続いているけどオーバークロックが原因なのでは?
呪文を唱え合う前に定格に戻した上でクリーンインストール、こっちが先です。BIOSは最新で。
オーバークロックを維持したまま検証しても時間の無駄です。
書込番号:24907192
0点

>脱落王さん
それはないです。ずっと普通に通信できていましたので。
せっかくご指摘いただいたのにすみません。
書込番号:24907257
0点

>羅城門の鬼さん
>両 PC の ドライバー に関して
>Wi-Fi and 有線 LAN の ドライバー は何処の提供の物を使用?
>gigabyte(MB)とIntel の物をチャンポンして上書きインストールするとトラブル要因に成るので ドライバー の クリーンインストール が>必須です
詳しく調べていただいてありがとうございます。
ちゃんと、マザボのところから、当てていますよ。
>現在は Wi-Fi 接続で確認作業を行っていますが可能な限り 有線 LAN で先に行う方が問題解決に近道かと
>LAN ケーブル を新規に用意する必要が有りますが・・・
>2.5Gbps なので別の落とし穴が有るかも知れませんが兎に角切り分け作業が必要
>現時点では
>PC
>Wi-Fi ルーター
>その他諸々が容疑者で 有線 LAN でチェック すれば PC に関しての確認が取れます
前述にも書いたのですが、せっかくですが有線が届かない環境にあるんですよ。
申し訳ございません。私も、優先で試してみたいです。
書込番号:24907259
0点

>羅城門の鬼さん
>古い ルーター の メーカー 名と 型番は?
WSR-2533DHP3です。同じバッファローです。
>現時点で AX で接続していますが AC 接続 ではどうなるでしょう?
>(ルーター 側の設定で行う)
うう。。。設定の仕方がわかりません。知識不足ですみません。
>Windows 10 or 11 のどちらでしょう?
Windows11です。
>コマンドで設定変更することは スキル的、ポリシー として可能?
コピペするぐらいなら。。汗。
>レジストリー 設定をおこなう事は スキル的、ポリシー として可能?
レジストリーが原因ならやってもいいかなと思います。
つたないお返事ですみません。
書込番号:24907264
0点

>kabadaさん
>1.電源プランの設定>ワイヤレス アダプターの設定>省電力モードを省電力から最大パフォーマンスに変更する。
電源プランは、全部最大設定にしています。
2.WiFiアダプターの設定でMIMO省電力モードを自動からSMPSなしに変更する。
試してみては?
試してみたいと思います。
パソコンのスキル止まりで、ネットワークは全く素人です。
どうやって変えられるのでしょうか。
良かったら教えてくださいね。
書込番号:24907268
0点

>羅城門の鬼さん
>またSSDでもHDDでも同じ速度とのことなので、
>ドライブの物理的な速度には関係しない、
>ファイルアクセスの共通的な個所が何かトラブっている可能性が高いと思います。
何でしょうね。謎です。今までこういうトラブルにあったことがないので、余計に悲しいです。
>以前使っていた無線LANルータを残っていたら、
>それに戻しても、もしかするとNG PCだと遅くなっているのではないでしょうか。
それを中継器に設定しちゃったので、もしやるとしたらリセットして、ネットワーク設定をし直しですね。
でも、リセットぐらいできるので挑戦してみますね。
書込番号:24907273
0点

>羅城門の鬼さん
並びに皆さん。>脱落王さん
>kabadaさん
>Gee580さん
>魔境天使_Luciferさん
色々ありがとうございます。
>以前使っていた無線LANルータを残っていたら、
>それに戻しても、もしかするとNG PCだと遅くなっているのではないでしょうか。
■以前のルーターに戻してみたら、NG PCで27MB/sぐらいでスマホに転送できました。
■PCが悪いのだと思っていましたが、AXが何かしら悪いように思えてきました。
■何かの参考になれば幸いです。
書込番号:24907283
0点

>Gee580さん
おはよございます。
お返事ありがとうございます。
>ひとつ前のPOSTを もっと簡単化したよ。 再度、ひとつ前のPOSTはスルーしてね。
>@ Counter を リセット するため OK PC と NG PC を 再起動 しましょう。
>A OK PC で 操作して
>NG PC が 送信して OK PC が 受信すると まったくすすまない。
>で、 2分くらい放っておいてから、
>OK PC と NG PC の両方で以下の コマンド を実行。
>netstat -e -s
>B 両方の結果を貼る。
>間違いが多くなってきたので、わたくしも 寝ますよ。
お手数おかけします。
------------ー−−−記ー−−−−−−-----------
-------ー−−−NG PCー−−−−−−-----------
インターフェイス統計
受信 送信
バイト 76435692 143128765
ユニキャスト パケット 169330 149464
ユニキャスト以外のパケット 29395 41527
破棄パケット 0 0
エラー パケット 0 0
不明なプロトコル パケット 0
IPv4 統計
受信したパケット = 17619
受信したヘッダー エラー = 0
受信したアドレス エラー = 2827
転送されたデータグラム = 0
受信した不明プロトコル = 4
受信後に破棄されたパケット = 879
受信後に配信されたパケット = 22000
出力要求 = 21103
ルーティング破棄 = 0
破棄された送信パケット = 2
ルートのない送信パケット = 0
再構築が必要 = 0
再構築 = 0
再構築エラー = 0
正常に断片化されたデータグラム = 0
断片化できなかったデータグラム = 0
作成された断片 = 0
IPv6 統計
受信したパケット = 12637
受信したヘッダー エラー = 0
受信したアドレス エラー = 104
転送されたデータグラム = 0
受信した不明プロトコル = 0
受信後に破棄されたパケット = 150
受信後に配信されたパケット = 15343
出力要求 = 19210
ルーティング破棄 = 0
破棄された送信パケット = 18
ルートのない送信パケット = 0
再構築が必要 = 0
再構築 = 0
再構築エラー = 0
正常に断片化されたデータグラム = 0
断片化できなかったデータグラム = 0
作成された断片 = 0
ICMPv4 統計
受信 送信
メッセージ 133 121
エラー 0 0
宛先到達不可 120 121
時間超過 13 0
パラメーター異常 0 0
送信元抑制 0 0
リダイレクト 0 0
エコー応答 0 0
エコー 0 0
タイムスタンプ 0 0
タイムスタンプ応答 0 0
アドレス マスク 0 0
アドレス マスク応答 0 0
ルーター要請 0 0
ルーター アドバタイズ 0 0
ICMPv6 統計
受信 送信
メッセージ 90 139
エラー 0 0
宛先到達不可 10 10
大きすぎるパケット 0 0
時間超過 12 0
パラメーター異常 0 0
エコー 0 0
エコー応答 0 0
MLD クエリ 4 0
MLD レポート 6 0
MLD 終了 0 0
ルーター要請 0 25
ルーター アドバタイズ 17 0
近隣要請 20 74
近隣アドバタイズ 21 30
リダイレクト 0 0
ルーター番号再設定 0 0
IPv4 の TCP 統計
アクティブ オープン = 2232
パッシブ オープン数 = 1189
失敗した接続試行数 = 363
リセットされた接続 = 254
現在の接続 = 199
受信したセグメント = 55924
送信したセグメント = 53486
再送信されたセグメント = 3021
IPv6 の TCP 統計
アクティブ オープン = 536
パッシブ オープン数 = 29
失敗した接続試行数 = 355
リセットされた接続 = 12
現在の接続 = 9
受信したセグメント = 13586
送信したセグメント = 13032
再送信されたセグメント = 4477
IPv4 の UDP 統計
受信したデータグラム = 13928
ポートなし = 639
受信エラー = 0
送信したデータグラム = 6280
IPv6 の UDP 統計
受信したデータグラム = 3744
ポートなし = 58
受信エラー = 0
送信したデータグラム = 2834
書込番号:24907300
0点

>Gee580さん
>Gee580さん
おはよございます。
お返事ありがとうございます。
>ひとつ前のPOSTを もっと簡単化したよ。 再度、ひとつ前のPOSTはスルーしてね。
>@ Counter を リセット するため OK PC と NG PC を 再起動 しましょう。
>A OK PC で 操作して
>NG PC が 送信して OK PC が 受信すると まったくすすまない。
>で、 2分くらい放っておいてから、
>OK PC と NG PC の両方で以下の コマンド を実行。
>netstat -e -s
>B 両方の結果を貼る。
>間違いが多くなってきたので、わたくしも 寝ますよ。
お手数おかけします。
------------ー−−−記ー−−−−−−-----------
-------ー−−−OK PCー−−−−−−-----------
netstat -e -s
PS C:\Users\surface7> netstat -e -s
インターフェイス統計
受信 送信
バイト 125401188 55877562
ユニキャスト パケット 113868 102348
ユニキャスト以外のパケット 22656 8694
破棄パケット 0 0
エラー パケット 0 0
不明なプロトコル パケット 0
IPv4 統計
受信したパケット = 12875
受信したヘッダー エラー = 0
受信したアドレス エラー = 473
転送されたデータグラム = 0
受信した不明プロトコル = 0
受信後に破棄されたパケット = 569
受信後に配信されたパケット = 14953
出力要求 = 15579
ルーティング破棄 = 0
破棄された送信パケット = 0
ルートのない送信パケット = 0
再構築が必要 = 0
再構築 = 0
再構築エラー = 0
正常に断片化されたデータグラム = 0
断片化できなかったデータグラム = 0
作成された断片 = 0
IPv6 統計
受信したパケット = 10564
受信したヘッダー エラー = 0
受信したアドレス エラー = 5
転送されたデータグラム = 0
受信した不明プロトコル = 0
受信後に破棄されたパケット = 390
受信後に配信されたパケット = 12821
出力要求
書込番号:24907301
0点

>脱落王さん
>羅城門の鬼さん
>kabadaさん
>Gee580さん
>魔境天使_Luciferさん
みなさん、おはようございます。
私の方でもいろいろ検証しています。で、わかったことが出てきました。
■■■5GHzでずっと繋いでいましたが、 ■■■
■■■NG PC のみ 2.4GHzのSSIDの方につないだところ、■■■
■■■正常に、データ転送できました。 ■■■
これからわかることがあるでしょうか。
また、よろしくお願いします。
書込番号:24907315
0点

>wannkocyanさん
Good morning, wannkocyanさん
UPどうも。 後ほどみますよね。
2.4GHzについてOKだったことについても調べてみますよ。
その間に
5GHzの場合に戻って、NG PCで以下のコマンドを実行し、リブート。
そのあとにテストしてもらますかね?
netsh winsock reset
つづけて
netsh int ip reset
でリブート。
で、テスト:NG PC が送信して OK PC が受信 で ちゃんとスピードがでるか?
アダプターの AX201 は ちょっと特殊(CNVIo2) なので、 アダプタードライバー だけでなく、
マザボベンダーからの
チップセットドライバー
ファームウェアアップデート
があるか見てくれますかね?
書込番号:24907351
0点

>Gee580さん
おはようございます。
チップセットやドライバーはしょっちゅうぎがばいとのページを見ていますので
ご心配なく。
resetやって、再起動して、今NG PC⇒OK PC にコピー中ですが、
なんと、22KB/sではなく、355KB/sと表示されています。
依然、200MBぐらいのファイルで2日以上という無理な感じですが
進歩です。
ありがとうございます。
なんだか、治りそう。
PS。PCI接続のAX WIFIカードがAMAZONから送られる予定です。
それをNG PC に 設置して 検証してみる予定です。
書込番号:24907372
0点

物理アドレスは個人情報ではない
個人情報とは、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等(文書、図画若しくは電磁的記録(電磁的方式(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式をいう。次項第二号において同じ。)で作られる記録をいう。以下同じ。)に記載され、若しくは記録され、又は音声、動作その他の方法を用いて表された一切の事項(個人識別符号を除く。)をいう。以下同じ。)により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)
二 個人識別符号が含まれるもの
物理アドレスは個人情報ではない
書込番号:24907764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wannkocyanさん
おはようございます。
netstat -e -s を 両方での結果に ついて、 全部を貼れてないようだけど、ミレル部分から察すると、大量の廃棄、再送はないみたいね。 そこを期待していたのだけれど。
一応、念のため、 5400 の NG PC から 送信テスト中に
”通信パケット 本製品が通信したパケットの合計を確認する画面です。ステータス > 通信パケット”
で 異状にエラーカウント が 上がっていかないか見てくれますかね。
つぎに、 AX201 での 5Ghz が 遅いを 調べたら結構 あったよね。 いづれも 決定的な対応策はなかったよ。 どうも AX201 は 個々 で当たりはずれがある感じだよね。
ただ、依然としてチップセットも臭いけども。
そのGigabyte の MOBO は ”CNVio2” のサポートは明記されてるよね?
一応動いているので、サポートしてるとおもうけれど。
AX201 のドライバーが8月30日づけてUPDATE されているので、ためしてみましょう。
Version: 22.160.0.4
https://www.intel.com/content/www/us/en/products/sku/130293/intel-wifi-6-ax201-gig/downloads.html
Win11 に Network reset のオプションがあるんだけれども、これはすごく強力で、
設定もなにもかもほとんどを Reset してしまうんだよね。
Win11の ネット関係 を全部 再設定 することになる そして、
APP でネットワークに依存する部分がある場合、再インスト か 再設定 しないとつかえなくなるよね。
クリーンインスト する 覚悟があれば、 その前に Win11 の Network reset
を試すのもありかなと。
書込番号:24908300
0点

>wannkocyanさん
X 5400 の
O 5400 で
失礼しました。
一応、念のため、 5400 で NG PC から 送信テスト中に
”通信パケット 本製品が通信したパケットの合計を確認する画面です。ステータス > 通信パケット”
で 異状にエラーカウント が 上がっていかないか見てくれますかね。
書込番号:24908313
0点

>Gee580さん
こんばんわ。
新しいドライバを当てたらブルースクリーンになって二度と起動しませんでした。
アクロニストゥルーイメージで、ロールバックしたところ、
なんと副作用で、8MB/sぐらいまで出るようになりました。
windows updateなどを済ませてもう一回テストしても
同じような結果になったので、ちょっと遅いですが
これで行こうと思います。
長い間、大変ありがとうございました。
ベストアンサーもつけさせていただきます。
結局、原因はわからずじまいです。
何だったのでしょうか。
FASTCOPYというソフトで転送中に
急に遅くなった覚えがあります。
このソフトが悪いのでしょうか。
謎は謎の中です。
書込番号:24908597
0点

>wannkocyanさん
8MB/s ですかね。 もっといけるような感じもするけれども、 ギガバイトMOBO&チップセット と AX201 の相性かな?
AX201 は プロブレマティック な アダプター って感じだよね。 自作PCでは要注意だよね。
そのBSODのコードがみたかったけれど、まぁいいかな と。
それで、重要なのは、
Acronis で フルバック を とってから、 今に至るまでにインストしたソフトはその FASTCOPY だけかな?
その辺も注意だよね。
発注中のPCIeアダプタもあるみたいだから、そっちも楽しみだよね。
いづれにしても、ご苦労様でした。
書込番号:24908664
1点

>wannkocyanさん
それと
netsh winsock reset
つづけて
netsh int ip reset
で
Restart
も、USEFUL なんで、お忘れなく。
書込番号:24908700
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





