AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]
- Wi-Fi 6(11ax)2ストリーム(2×2)とGigaビットイーサネットに対応したエントリーモデルのWi-Fiルーター。
- 端末の位置を自動判別し、端末を狙って最適な電波で通信するビームフォーミングによって、転送速度や安定性の向上が期待できる。
- Wi-Fi子機との電波強度を判断し、2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥5,742
(前週比:±0  )
発売日:2021年 9月上旬
)
発売日:2021年 9月上旬

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  WSR-1500AX2S 接続断の原因はネット脅威ブロッカー | 20 | 1 | 2025年10月10日 18:50 | 
|  バッファローダイレクトのアウトレットで購入 | 10 | 4 | 2024年7月3日 10:47 | 
|  毎日同時刻に通信切断 | 3 | 12 | 2024年6月19日 23:57 | 
|  easymeshのエージェントとして使用してますが  | 2 | 16 | 2023年11月29日 21:42 | 
|  在庫処分にしては高い | 2 | 0 | 2023年1月18日 08:41 | 
|  新ファームVer1.10公開 | 7 | 4 | 2022年12月19日 00:32 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]
勝手にぶつぶつ切れるのは、バンドステアリングLiteやEasyMeshのせいだということで、各種ネット書き込みに書かれていますが、当家のものはそれでも切断されました。メーカー相談窓口に設定画面(システムの画面)を送ってみてもらったところ、セキュリティ設定 ネット脅威ブロッカーが悪さをしているということで、これを外すと改善されました。
従来、TeamsのTV会議を開始すると切れるのでおかしいなと思ってはいたのです。現象として、INTERTNET接続ランプが切れてしまい、無線ばかりか有線接続している機器も切れる。したがって無線ではないという結論を持ってメーカーサポートに相談しましたところ、こちらの問題の指摘がありました。
要するにTV会議のパケットとかを大量にセキュリティ解析していると、トラフィックが高い状態ではCPU能力が不足して途切れることがあるということらしい。(メーカ―サポートによる。) 十分なCPUパワーがあれば問題なさそうですが、安価な商品なので仕方ないのかとは思いましたが、これって設計不良では。 個人宅ではこの脅威ブロッカー まあ必要性はいま一つなので外してしまいましたが、機能として謡っている以上、ちゃんと試験してよとは思いますね。
困っている皆さんのご参考になれば。なおバンドステアリングLiteとかEasyMeshのほうも外したままです。無線じゃなかったので、こちらを戻しても問題ないかもしれないとは思うものの、他の皆さんの書き込みを見るとどっちも影響している可能性も高いので、私は外したままで使います。他の方はブロッカーは使ってないんでしょうか?
 20点
20点

>けむんパス64さん
プロバイダーの無料レンタルでこれが届き1年ほど使用していますが、ご指摘の通りブツ切れのため高頻度(日に数回以上)でもう1台のNEC機(PA-WG2600HS2)に切り替えて使っているところです。
Wi-Fi6のくせにNECのWi-Fi5より遅いのは何とも情けない仕様ですが処理速度の問題だったのですか。
色々思いつくトラブルはこのバッファロー機が原因に思えてきました。
プロバイダーがタダで配っているのには訳があったということが判りました。
参考に致します。ありがとうございました。
書込番号:26312892
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]
購入から一か月くらいは正常に動いていましたが、突然5Ghz(11a)の方が繋がらなくなりました。
Wi-Fi側からの挙動は次のとおり。
* SSID一覧には掲載されたままなので、SSIDのブロードキャストは正常
* WPAのパスワードを指定して、接続を試みると、接続完了には至らず、しばらくして切れる
* 同じ端末から、11gでつなぐと、普通に接続成功する。
* 上記現象を、複数の端末で発生確認。
有線側からは
* 1500AX2SのWeb画面にアクセス可能
* 11a/11gともに、見える限りの設定は変化していないことを確認
11gでは普通に接続できますので、1500AX2Sの有線接続系の問題の可能性は低いです。
メーカーから直接購入したとはいえ、整備済み品ですので、元々何か問題を抱えていた個体だったかもしれません。
既に代替機と入れ替え済みでして、情報提供のための投稿となります。
 1点
1点

あら大変だったわね
情報ありがたく受け取るわよ
この機械端はもってないけど
とてもいい情報よ
ありがとうね!
ふぁいと! (ワタナベ薫風)
書込番号:25796073 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

私の理解力が乏しいので、よく分からない表現がある。
>11gでは普通に接続できますので、1500AX2Sの有線接続系の問題の可能性は低いです。
>突然5Ghz(11a)の方が繋がらなくなりました。
なので(11a・・・無線)の不具合の問題だと云いたいのですよね。ナノに何故
《有線接続系の問題の可能性は低いです。》の文言が出てくるんですかね。
>メーカーから直接購入したとはいえ、整備済み品ですので、元々何か問題を抱えていた個体だったかもしれません。
中古品だという事?箱が傷んでるアウトレット品とかでは無く?
(^_^;)
書込番号:25796124
 1点
1点

1500AX2Sはブリッジモードにしてありまして、DHCPサーバは別にいるのです。
仮に、無線系が無事で、有線系がトラブルを起こしている場合は
* SSIDブロードキャスト正常
* WPA認証正常
* DHCP取得失敗
と、端末から見ると今回とほぼ同じ現象になりますので、11aでの挙動だけでは判断できなかったのです。
11gでの通信が正常なので、11a系統の問題であるとは、ほぼ確定できていたのですが
有線系が正常であることを明示するため、Webアクセス正常の旨を追記したものです。
バッファローダイレクトの「アウトレット」のページで購入したもので、「整備済み品」と明示されていました。
未使用の「新古品」ではなく、中古ではありますが、メーカーが動作確認や(必要であれば)部品交換などを行った個体です。
メーカーによっては、リファービッシュ品、と表記する場合もあるようです。
書込番号:25796226
 0点
0点

>Canalianさん
ありがとうございました。
書込番号:25796333
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]
毎日夜間の同じ時刻に通信が一時的に切断される現象が発生しています。発生付近の時刻に次のようなログが出ています。
[V6MIG] Receiving a provision is successfully. Reconfirm after 1440 min.
何となくこれが影響しているような気がしたのでこれだけ載せました。このメッセージの後に自動的に再接続しているようです。
主な設定は次の通りです。
IPアドレス取得方法: v6 コネクトを使用する
IPv6: NDプロキシを使用する
原因は分かりますでしょうか?
ファームウェアが最新であることは確認しています。
接続しているPCは24時間稼働していてネット接続していますが、毎日同じ時刻に切断されています。電源設定はスリープにならないようにしています。
 0点
0点

1440Min は 24時間なので、毎日、同じ時刻に切れてつながってるみたいね。
IPoE(IPv4 over IPv6)の構成情報が、ISPからそのルーターへ送られてきて、それが適用されるときに切れて、それが反映されてから、自動的に再接続してるようだよね。 毎日、そんなことしなくてもいいはずだよね。
ISP側での設定ミスの感じもするので、
@ログをみると、IPv6IMGの プロビジョニングが24時間毎におこなわれているよ。
[V6MIG] Receiving a provision is successfully. Reconfirm after 1440 min.
Aそのときにネットが切れるんだけれども。
Bこれは設定ミスだと思うので、わたくしの家に対する設定の見直しと修正をしてほしいんだけれども。
Cところで、なんでこんな設定になってんの?
というふうにISPサポセンに訊いてみましょう。
こんなに切れたら使えないよねぇ〜?
書込番号:25725955
 0点
0点

IPv4overIPv6の仕様ですよ。
OCNバーチャルコネクトでも24時間に一回、リセットする感じですよ。
書込番号:25725977
 0点
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
そのバーチャルコネクトでは、そのような運用で 見方によっては そこのISPのSPECにはなるかも。 だけれども、ジェネラルにはSPECではないよね。 カストマーから苦情があれば調整すると思うけど、どーだかねぇ〜。 ISP次第だよね。
わたくしにとっては使えないサービスだよね。
書込番号:25726013
 0点
0点

>Gee580さん
プロバイダ側の問題かも知れないということですね。provisionを24時間おきに更新するというのはプロバイダの設定なのかIPv4overIPv6の仕様なのかはたまた・・・と気になるところですが。更新時にネットワークを切断するというのが本当に必要なのか、本機固有の仕様なのかも気になるところです。変更がなければ何もせずスルーすれば良いだけのような気もします。他の方の意見もお聞きした上で一度問い合わせてみようと思います。
>次世代スーパーハイビジョンさん
IPv4overIPv6の仕様となるとプロバイダや回線業者は関係ないということでしょうか。私はOCNではなくv6コネクトを使用する某プロバイダですが。しかし24時間ごとに回線が切断されるのが仕様というのは、いかに深夜とはいえ受け入れがたいですよね。このためにv6を諦めるというのもさすがにちょっと。
書込番号:25726035
 1点
1点

>[V6MIG] Receiving a provision is successfully. Reconfirm after 1440 min. 
LAN側の要因ではなく、明らかにV6プラスとルータ間が再接続されているようですね。
まずはプロバイダに状況を説明してみてはどうですか。
それと無線LANルータのファームが最新でない場合は念の為にアップデートしてみてはどうでしょうか。
書込番号:25726097 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

少なくても IPv4overIPv6の仕様 ではないよね。
カスタマーの登録、削除、システム変更が多いので、そんなおかしな運用になっていると思うよね。 何も言ってこないカストマーは、変更の激しい1日一回はプロビジョニングしなきゃいけないところに接続されて、うるさいカストマーはそういうのが少ない、または、ないところにつなげるとかね。 創造だけれども。 
ちなみに、 プロビジョニング  の意味は幅が広いのでその、業務というか運営を知ってる人が互いに理解できる言葉だよね。 かっこいいけど、ピーマンみたいな人が使いたがる言葉だよね。
書込番号:25726218
 0点
0点

>羅城門の鬼さん
確かにLANではなくWAN側の問題であると思います。ファームウェアは最新であることを確認しています。
>Gee580さん
仰っていることは何となく分かります。プロバイダとして負荷分散など管理上の理由でそのような運用にしているのかも知れませんね。更新が深夜4時頃というのも、その時間なら通信が数分途切れても文句は少ないと考えたのでしょうか。プロバイダ側の問題の可能性が高くなりました。そうなると他機種でも同じ問題に直面している人がいそうですが。
書込番号:25726502
 0点
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>Yamato_21さん
>
わたくしの誤解があったよね。
X: 少なくても IPv4overIPv6の仕様 ではないよね。
O: 次世代スーパーハイビジョンさんのいってみえるように、仕様ですよ。
失礼しました。
でも、その他はあってるよね。
ちょっと調べてけれども、この動作は HB46PP(V6MIG) というプロトコルに基づくよね。 これは、IPv4 IPv6ネットワークを通すときに ISP,User両者の機器設定、管理を容易にするためのプロトコルでDS-Lite, MAP-Eやその他でも、使われていて普通だよね。
例えば、先述しているように、ISPでのネットワーク変更やメンテ情報をユーザー側にも反映させるためにそのデータを送ってるよね。(プロビジョニング)
1440はポピュラーな数字だそうだよ。
でも、このおかげでネットワークが切れてしまうのは、おかしいよね。 ネット接続がドロップしないように実装されてるべきだよね。
わたくしは、大騒ぎにならないのが不思議だよね? 日本だから?
なので、このISPから送られてきた情報を反映させるためにルーターがリスタートしてしまうのがおかしいのか、ISP側に設定ミスがあってそれが送られてルーターがリスタートしてしまうのか、不明なところだよね。
ここは、やはり、ISPに確認や1440がなんとかならないのかね?
また、ルーターベンダーへは、リスタートしてしまうのはおかしいのではないか?
と訊いてみましょう。
書込番号:25727045
 0点
0点

はじめまして。
結論から先に申しますと解決には至っていないのですが、当方も過去に同じ症状で悩まされました。
(私のは該当機種ではなく下位のWSR-1166DHPL2という機種なのですが。ちなみにISPはアサヒネットです。)
BUFFALOサポセンと2か月くらいいろんなパターンで症状が出るか出ないか等の検証させられてその都度報告し、
最後のやりとりのメールが来たのが2023年6月13日ですから一年が経過しています。
最終的にはサポセンのほうでも同条件で検証をしてその症状が発生する事が確認できたようでした。
しかしながら、
>ご認識の通りファームウェアの公開は数日、数週間ではなく
>数ヶ月後の公開となる可能性はございますが、
>今回の事象は既に担当部署へ上申させていただいております。
という返答をいただいたのですが、1年以上音沙汰なしの状況です。
(数回ファームウェアのバージョンアップはあったのですが、この症状の修正はなし。)
なので改善の期待はかなり薄いのではないかと思います…。
ルーターを再起動すると
 Receiving a provision is successfully. Reconfirm after 1440 min.
というログが残り、24時間後にだいたい10〜15秒くらい切断されますよね。
なぜかルーター再起動したあと1〜2時間後なんかにまた再起動をすると今度は
 Receiving a provision is successfully. Reconfirm after 1020 min.
となぜか一気に7時間短縮された17時間後になるという謎の症状も自分は出ます。
ですので自分は後者のログが出た時に、昼の12時にルーターを再起動し、
誰もネット回線を使わない17時間後の朝の5時に切断されるようにしています。
それ以外は全く不具合もないのでこれで使ってはいますが、
Yamato_21様も同じような対策をされているとは思いますが、現状こういう対処しかないと思います。
ちなみにこの切断する時間も毎日数秒ずれ込んでいくので、長期間になると数十分ずれるので注意です。
今後検索でここに来る人もいる可能性があるかもしれないので投稿しました。
自分も一年経ってますし改めてどうなってるのか問い合わせてみようかと思います。
書込番号:25778198
 1点
1点

すみません、上の追記です。
私も最初
Receiving a provision is successfully. Reconfirm after 1440 min.
で検索していろいろ調べたり、24時間毎切断といったような検索をして当時色々調べました。
他の方が記載してますが、OCNバーチャルコネクトが24時間毎に切断されるというのを見たので
もしかしたらアサヒネットもか?と思いまず最初にISPへ問い合わせています。その際の返答としては端折りますが
・弊社DS-Liteシステムは24時間ごとに通信を切断する仕様では設計されてない。
 ルーターメーカー様の所見を確認いただき、こちらに問題があるようなら連絡してね。
との事でしたのでBUFFALOへの問い合わせへ移行しました。
この先は最初の投稿時に書こうかどうか悩んだのですが、当時調べている時に見つけた事がありました。
IPv4 over IPv6に対応してないルーターでもアドレスを直に入れると対応してない古い機種でも
IPV6接続できるという投稿です。
そのアドレスで検索をすれば、それをブログに書いてまとめている人もいれば5ちゃんねるに書かれていたり、
この価格comの掲示板も何件もヒットします。
なので記載する事は問題ないのかなと思うのですが、これはISPが公表しているわけではないらしく、
もしこのアドレスが変更されたらどうするんだ、晒すのはやめとけみたいな書き込みもありましたので、
チキンハートな私のほうからアドレスを直接記載するのは念のため控えますが、
ある程度検索をすればすぐ辿り着けると思いますし、他の方が書いてくれるかもしれません。
(現状そういう投稿は古いものですと4年以上前から書かれていて、
今もアドレスは変わっていないですし継続してこれ系の投稿があるので問題はないのかとは思い投稿しました。)
ですので IPv4 over IPv6に対応しているとかしていないとか関係なく
v6プラスを使用する ではなく その他のDS-Liteを使用する ゲートアドレスにそのアドレス入力 
での接続であればReceiving a provision is successfully. Reconfirm after 1440 min.がログ表示されず
24時間毎に切断される事も多分なくなると思います。
書込番号:25778223
 1点
1点

>turf2400さん
随分前から同じ現象に直面している方がいたのですね。私の環境では、何度かルーターを再起動したり色々と弄っているうちに再現しなくなりました。ただ、たまにまた発生したりと再現性はかなり微妙です。
メーカー側でも再現したとなると24時間ごとのリコンファームはDS-Liteまたはv6コネクトの仕様ということでしょうか。ただそのタイミングで通信が毎回切断されるのはよろしくないですね。切断再接続は変更があった場合のみで問題ないはずです。朝日ネットのv6コネクトだけ他社と比べて特殊性が強そうですが、今更ISPを乗り換えにくい事情もあるのです。
v6コネクトに対応していないルーターでもIPv4 over IPv6接続可能という話は初耳でした。そんな裏技があるのですね。まあこの機種は公式に対応しているので、その点は問題ありませんが。
ちなみにそのゲートアドレスというのはdslite.*********.netですね?
書込番号:25778609
 0点
0点

>Yamato_21さん
>私の環境では、何度かルーターを再起動したり色々と弄っているうちに再現しなくなりました。ただ、
>たまにまた発生したりと再現性はかなり微妙です。
100%ではないようですが、既に毎日からたまにへ改善されていたんですね。よかったです。
自分も検証時も含めいろいろいじくったはずなのですが全く変化なくで。
ただ24時間稼働となると10〜20秒程度の切断でもあれですよね…。
>24時間ごとのリコンファームはDS-Liteまたはv6コネクトの仕様ということでしょうか。
>ちなみにそのゲートアドレスというのは***
そうです、そのアドレスで合ってます!
重なりますが、ISPの返答はDS-Liteシステムに関しては24時間ごとに通信を切断する仕様では設計されてない。
との返答でしたので、それを信じて次はBUFFALOへ問い合わせた次第です。
自分知識が全然ないので意味不明な事を言ってるかもしれませんが、
v6 コネクトを使用するで接続すると24時間毎に切断され、ゲートアドレスを指定して接続をする
と切断されないという事は前者の接続方法に何か不具合があるんじゃないでしょうかね。
今回少なくとも2機種でこの症状が出ていますが、
もしかしたら全機種v6コネクト接続に不具合が発生する可能性があるかもしれませんよね。
切断される時間が十数秒なので、そもそも多くの人がそれに全く気づいていないって事もありますし。
無論皆さんが仰られているISP側ではないか?という可能性もありますし。
後日他機種でも同様の症状が発生してる旨も含めて、1年ぶりに再問合せしてみようと思います。
もし何か進展があった場合は、こちらに再び投稿します。
それでは失礼します。
書込番号:25779545
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]
【困っているポイント】
同じバッファローのWSR-5400AX6Sをコントローラ、このWSR-1500AX2Sをエージェントとして
easymeshを構築してますが、2日に1回程度接続が切れます。これは普通なのでしょうか?
【使用期間】
2022年4月から
【利用環境や状況】
2階建て木造建築一軒家 1FにWSR-5400(光終端装置のすぐそば)、2FにWSR-1500を設置
2台のルーターの距離は直線でおよそ6.5m
ビームフォーミングは未使用
バンドステアリングは使用
【質問内容、その他コメント】
2Fで接続を安定させるにはエージェントまたはコントローラの交換が必要なのでしょうか?
それとも最初からバッファロー以外でEasymeshを構築したほうがいいのでしょうか?
 0点
0点

>easymeshを構築してますが、2日に1回程度接続が切れます。これは普通なのでしょうか?
基本的に普通ではないですね。
ただ、コントローラとエージェント間の距離や障害物の影響もあるので、単純にギリギリの状態でエージェントが電波を受信しているのであれば起きる可能性はあるかと思います。
電波の受信状態を確認して位置を調整すれば改善するのかもしれません。
Easymeshに問題が有るのであれば、一旦WSR-1500AX2Sを通常の中継機として設定して様子を見てみるのもいいでしょう。
通常の中継機として使用しても位置を調整しても改善しないのであれば、WSR-1500AX2Sに問題があるのかもしれません。
その時はメーカーに相談するのが良いかと思います。
後、ビームフォーミングは有効にしておいた方が良いかと思います。
その方が電波がいくらか届きやすくなるかと思います。
バンドステアリングは2.4GHzと5GHzの状態を見て切り替えてしまう可能性があるためオフの方にして、どちらかの周波数で接続するようにした方が安定するかと思います。
書込番号:25523065
 0点
0点

ありがとうございます。
実は、試しに親機のすぐそばに置いて様子を見たことがあるのですが、
その時もEasymeshがブチブチ切れてました。
もしかして1500の初期不良なのでしょうか?設定ミス?
安定しているときは安定しているのですが…3日以上保ったことはない気がします。
(その度に1500の電源をONOFFしています)
ちなみに両機のファームウェアとも最新のバージョンにしてます。
やはり中継器として一度様子を見た方がよさそうですね。
あるいは別のルーターを2Fに設置するか…
1500はもう正直買いたくないです。
書込番号:25523101
 0点
0点

>hidec2010さん
原因は分かりませんが、
WSRシリーズはEayMesh関連の改修が、ファームウェア更新内容に、毎回上がっています。
WSR-5400AX6SとWSR-1500AX2Sのファームウェアを更新するのが良いと思います。
以下のURLが参考になります。
「WSR-5400AX6P、WSR-5400AX6B、WSR-5400AX6S、WSR-5400AX6(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-5400ax6/
「WSR-1500AX2B、WSR-1500AX2L、WSR-1500AX2S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2021/09/14/wsr-1500ax2s/
書込番号:25523111
 0点
0点

>hidec2010さん
>これは普通なのでしょうか?
ふつうではないよね。
>ビームフォーミングは未使用
バンドステアリングは使用
なぜこのような設定にしているの?
逆でしょ。
ビームフォーミングは使用
バンドステアリングは未使用
に変えたほうがいいよ。
それでも、治らない場合は、不良品で交換だね。 ただし、柳生はサポートがカストマー軽視なので、相当タフな交渉になると思うよ。
書込番号:25523314
 0点
0点

>くりりん栗太郎さん
ファームウェアは最新…のはずですが、もう一度確認しますね。
HPは設定時に参考にさせていただきます。
>Gee580さん
ビームフォーミング有効にしたら、ブチブチ切れてたので無効にしたんですよね
で、バンドステアリングを有効にしたら比較的つながるという状況だったので…
あのワ〇ディーとかいうYouTubeを鵜呑みにしたのがまずかったのでしょうか。
でも2日に1度切れるというのは異常なのですね。
買ってすぐバッファローに問い合わせばよかったのですが、購入して
1年以上たつので「サポート外」でしょうね。
予算に余裕があれば親機からやり直したいです。
書込番号:25523378
 1点
1点

>hidec2010さん
この際、柳生から手を引いたら? やはりカストマーサービスエクスペリエンスは重要だよね。
別に選択肢はたくさんあるのだから、NECなどにすれば? IO-DATAはMESHは充実してないようなんで。
書込番号:25523383
 0点
0点

>hidec2010さん
>あのワ〇ディーとかいうYouTubeを鵜呑みにしたのがまずかったのでしょうか。
これはなんですか?
書込番号:25523436
 0点
0点

>Gee580さん
https://youtu.be/Zfk-HyvZq7k?si=SmHRKkNxIwflPjVY
この動画ではなかったかもしれませんが、このチャンネル主が紹介していた方法で
バンドステアリングなど設定したのですよ。
書込番号:25523463
 0点
0点

>ビームフォーミング有効にしたら、ブチブチ切れてたので無効にしたんですよね
>で、バンドステアリングを有効にしたら比較的つながるという状況だったので…
ビームフォーミングは11acの頃から使われている技術であり、
比較的重要なものだと思います。
再度ビームフォーミングを有効にして様子を見てみて下さい。
>2Fで接続を安定させるにはエージェントまたはコントローラの交換が必要なのでしょうか?
WSR-1500AX2Sはエントリー機なので、
出来ればWSR-1800AX4S当たりの方が良かったと思います。
書込番号:25523858
 0点
0点

>羅城門の鬼さん
当初1Fの5400だけで家全体をカバーしていたのですが、
2Fの通信環境を安定させたくて
「安いやつで良いから中継器を2Fに、できればEasymeshで」
という貧乏人のささやかな夢を実現させようと1500に手を出したのです。
みなさんの助言通り、ビームフォーミングとバンドステアリングの設定を見直します。
ただ、ここに質問を書き込んで以降、1500が安定して繋がっているのです…
気のせいですかね。
書込番号:25524196
 0点
0点

>ただ、ここに質問を書き込んで以降、1500が安定して繋がっているのです…
あと出来るだけ親機と中継機間の電波を強くするため、
1Fの親機は出来るだけ高い位置に2Fの中継機は出来るだけ低い位置にした方が良いのかも。
ただし低い位置の置いた中継機の周りに障害物が多いようだと、
中継機は元の位置の方が良いかも知れませんが。
書込番号:25524209
 0点
0点

>羅城門の鬼さん
以前、試しに5400のとなりに1500を置いてみましたが、
やはり短時間で接続が切れました。
近すぎてもダメなもんなのでしょうか?
でなければ、設定がハマってないのかなと思われます。
書込番号:25524214
 0点
0点

>以前、試しに5400のとなりに1500を置いてみましたが、
>やはり短時間で接続が切れました。
>近すぎてもダメなもんなのでしょうか?
近すぎると中継機の効果がなくなり、
逆に干渉により悪影響が出てしまいます。
中継機は基本的には親機と子機(PC等)の中間地点あたりに
設置するのが効果的です。
書込番号:25525165
 1点
1点

>羅城門の鬼さん
近すぎてもアカンもんなんですね。ややこしいですね、ルーターって(笑)
いまのとこ、安定して繋がって3日目…。
これを見てバッファローが遠隔でファームウエア更新してくれたんでしょうかね…
切れたら設定変えようと思ってます。
書込番号:25525514
 0点
0点

>これを見てバッファローが遠隔でファームウエア更新してくれたんでしょうかね…
念のためにWSR-5400AX6SとWSR-1500AX2Sの各々の設定画面に入り、
ファームのバージョンを確認してみて下さい。
最新は以下です。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-5400ax6s-mb.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-1500ax2s-bk.html
WSR-5400AX6Sの方は先週最新バージョンがリリースされたばかりです。
書込番号:25526210
 0点
0点

>羅城門の鬼さん
5400のファームウェアをアップデートしました。
(1500は既に最新です)
ちなみにビームフォーミングは有効でした(汗
高速ローミングはOFFです。
バンドステアリングLiteをOFFにしました。
しばらく様子を見て、アカンかったらイージーメッシュあきらめます。
書込番号:25526426
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]
Ver.1.10を適用して、一週間ほど経ちましたのでご報告。
・Ver.1.00以外では、5GHz帯が切れまくる
・又、WPA3では同様に切れまくる
大きく分けて上記2点の不具合が顕著でしたがいづれも解消しているようです。
Ver1.10で、WPA3、5GHzはチャンネル40固定で運用していますが、
今のところ適用直後に1回PS5で接続できないと言うエラーが出た以外は問題なく運用できています。
※PS5を再起動したら解消しました。
速度も十分出ており発売1年以上経過してやっとまともに使えるようになったかと言う感じですが…
今回「ネット脅威ブロッカー」も実装されましたが、ログを見ても特に何も出ておらず効果のほどは分かりません。
カスペルスキーの技術だと思いますが、ライセンスの購入画面も含めてカスペルスキーの文字はどこにも見当たりませんね。
まぁ今だと出せないですかね。
ただVer.1.10でも問題ありと言う報告もあるようですので、ご留意のほどを。
 6点
6点

オンラインバージョンアップは何回か試してみたけれど、進まなくてダメだった。
一旦、PCにダウンロードしてから、ローカルファイル指定で更新したらうまくいった。
書込番号:25031700
 0点
0点

バンドステアリングLite OFF
ファームウエア 1.10
ですが5Gは安定しないですね。
2.4Gはそこそこ安定するのですが。
なにかコツがあれば知りたいです。
書込番号:25041831
 1点
1点

>insensitiveさん
5GHz帯は、W52、W53、W56と言うチャンネルグループがあるのですが、W52以外は気象観測や船舶の通信帯と被っていて、これを検知した場合自動でチャンネルが変更されます。
なのでW52であるチャンネル40等に固定した方が良いです。
既にご存知で設定していたらすみません。
書込番号:25042224 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

チャンネル40に固定することでやや安定した気もしますが、
やはり1時間に1回ぐらい非接続 ⇒ 2.4Gが発生しています。
※前は10分に1回ぐらいだったので改善はしました。ありがとうございます。
書込番号:25059550
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


![AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック] 製品画像](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001359587.jpg) 







![AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_spec_detail.gif) 

![AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]の満足度](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_review.gif)
![AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_bbs.gif)

![AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]の価格比較 AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]の価格比較](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab01_nrw.gif)
![AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]のスペック・仕様 AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab25_nrw.gif)
![AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]のレビュー AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]のレビュー](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab03_nrw.gif)
![AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]のクチコミ AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab04_nrw_over.gif)
![AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]の画像・動画 AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]の画像・動画](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab18_nrw.gif)
![AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]のピックアップリスト AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]のピックアップリスト](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab06_nrw_none.gif)
![AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]のオークション AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]のオークション](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab16_nrw.gif)


![AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]を新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_write_new.gif)
![AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_beginner01.gif)



 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 




 
 





 
 


 
 
 
 
![AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]をお気に入り製品に追加する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_add_product.gif) 


 
 
 
 
 

 
 
 
 


