※ご購入の際には、契約されているガスの種類と一致しているか必ずご確認ください。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2017年11月3日 14:33 |
![]() |
24 | 6 | 2015年9月22日 14:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-30A [LPガス]
ガスタイプより電気タイプが多い中、ガスを選択した理由は
電気代よりガス料金の方がランニングコストが安いからですか?
購入検討中で調べてます、ご協力お願いします。
またアドバイスあったら教えてください。
4点

うちにあるのは電気ですが、
ガス衣類乾燥機を使用するにはガスを使っている家庭で、脱衣所まで配管設備が必要なわけで。
結構限られてくるんじゃないですかね。
一般家庭で使用している方はとても少ない。
美容室関係なんかでは、ガスのは良く見かけますよ。
乾燥時間の速さが一番の理由ですね。
スピーディーで仕上がりも良い。
書込番号:20894973
4点

ありがとうございます。
配管工事はプロパンなのでホース接続で済ませる予定です。
ランドリーのようにふわふわ乾燥はガスじゃないと無理と聞きますし
電気に余裕もあまりないです。
電気式を買って期待はずれじゃ安物買いのなんとかになるし、
でもガス式って本体価格が3kなのに高い、
返信が少ないのもみなさん電気式だからでしょうか。
書込番号:20899672
3点

いまは電気式でも販売台数は落ちてますからねぇ。
洗濯機に乾燥機能がついたというのが大きいと思います。
仕上がりについては様々な意見があるでしょうけれど。。。
一応ですが、ガス式ですが、ご自身で設置できるとしても、
メーカーはNGを出しています。いまのご時世ですので。
資格を有した専門業者にお願いしないといけないですね。。
書込番号:20899824
4点


もう解決済みとは思いますが、ガス乾燥機を家庭で使う最大のメリットは乾燥スピードです。
脱水後から完全乾燥まで5キロタイプなら満杯でおおむね1時間弱、全自動洗濯機の標準コースが40〜50分程度なので続けて乾かしても乾燥機待ちが短くて済みます。
単独の電気乾燥機で3〜4時間(パナソニックのNH-D503が標準乾燥時間245分、D603は265分)かかるので2〜3回続けて洗濯することになるとえらいことになります。
電気の乾燥機は消費電力が大きく、電気代がかかりそうなのに4時間も回り続けるので電気代が心配な主婦にとっては大きな大きなストレス…結果使わないか雨の中頑張って外や部屋に干してあらかた乾いた後の仕上げ乾燥に。ほとんど使わないまま10年20年たって古い家電は怖いからと捨てられる運命にあるのです
書込番号:21038102
1点

回答、ありがとーございます。
ガス=乾燥時間が短い=ランニングコスト
でしょうか。
でも初期投資がかかる。
月一の需要で200円で済むなら・・
ってことでモチベーションが下がってしまい
企画倒れ状態です。
もっと早く回答ください。
書込番号:21038876
2点

ランニングコストだけで考えると(修理代と、それに伴って年に数回会社を休む事は計算に入れなければ)ヒートポンプ式が計算上は最も安くすみます。ただし五年の一般的な買い替えサイクルの間に何度も何度も修理サービスのお世話になりながら使っていくものです。
機器もモデル末期で買えば単独乾燥機と洗濯機の組み合わせ程度ですし
書込番号:21328980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-30A [LPガス]
http://review.kakaku.com/review/K0000405981/#tab
この機種のレビューを書いていらっしゃるもこもこよりさんと同じ事情(松下の4kgが壊れ、リンナイの5kgでは設置スペースが苦しい)で、3kgを購入検討中です。
一番乾かしたいのはシーツなのですが、レビューに
>洗濯物はあまり入らないです。シーツは厳しいかな。
>取り出し口は小さいです。大きい方が出し入れが楽なんだけど
とあるので心配になっています。
東芝や松下のサイトの洗濯機のページを見るとシーツ1枚の質量は約500gとなっています。
この機種は3kgですからシーツ2〜3枚は楽勝で乾かせると思ったのですが、どうでしょうか?
中のスペースは充分あるが、取り出し口が小さくて使いにくいとか、実際に使用している方の感想をお聞かせいただけると助かります。よろしくお願いします。
5点

出来なくは無い。
ただ、
大物は風の通りが悪いわけで、
狭い庫内で回転してるだけだと
シワッシワな状態で乾燥するコトが多い。
大型乾燥機で踊りながら乾いた方が
風合い仕上がりが自然。
書込番号:19122789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>at_freedさん
はやばやと回答をいただき、ありがとうございます。
3kgで物理的にシーツ2〜3枚が入るか、乾かせるかに関心がいっていましたが、
なるほど、仕上がりを考えると庫内に余裕のある5kgがいいわけですね。
無理すれば5kgも設置できるのですが、乾燥機の下に置いてある洗濯機から洗濯物を出し入れする時、
頭をぶつけそうで悩んでいます。今、使ってる松下の4kgよりリンナイの5kgは明らかに大きいので。
リンナイのサイトで専用台に設置した状態で各部の長さが表示されている図面を見つけ、
それを見ながら我が家の洗濯場で自分の動きをシミュレーションしながら考えていますが、なかなか決められません。
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:19124650
5点


>そういちさん
レス、ありがとうございます。
5kgの方の取説見ても、シーツは乾きにくいからといろいろ注意書きがありますね。
最終的にショールームへ出向いて、実物を見て決めることにしました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:19153640
2点

説明書の禁止マーク無視は一般の保証や保険だけでなく、製造物責任法(PL法)の賠償責任も免除されるため避けるべきと考えます。
無視される場合は故障や事故の際は自己責任となりますのであらかじめ覚悟して行ってください。
一方5キロタイプはシーツ・毛布コースがありシングルサイズのシーツ4枚(ダブルサイズのシーツは2枚、毛布はシングルサイズ1枚)まで乾かすことが出来るとなっています。
RDT-52Sはドラム反転が追加され絡まりを低減しています。
書込番号:19162296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そういちさん
わざわざ、ごていねいにありがとうございます。
多分5kgを購入すると思います。
書込番号:19162722
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





