※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 2 | 2025年5月26日 22:00 | |
| 23 | 9 | 2022年11月25日 22:10 | |
| 14 | 8 | 2022年5月16日 23:51 | |
| 1 | 2 | 2022年4月18日 05:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 43NANO75JPA [43インチ]
目的がさっぱり分からないんだけど。
自分ちのが故障してないならよそんちのが故障してようがしまいがどうでもいいじゃん。
故障してる人募集してなにがしたいの?
書込番号:26191261
8点
よくある意味不明な書き込み。
同機種の購入者全員がここ見ているとでも。
見ている人の中で故障した人が全員書き込むとでも?
何をもって故障が多いと?
当てにならないネットの書き込みでも見た?
個人が特定出来ない書き込みほど、信憑性がないのでは?
それともアンチLGだから、ここに書き込んでいる?
メーカーが出荷数・販売済み数・故障数・故障内容を公表しているとでも?
書込番号:26191350
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 50NANO75JPA [50インチ]
最近購入したこちらのテレビと、SONYのサウンドバーHT-S100FをHDMI(2.1規格)で接続したところ、はっきりわかるほどの音ズレ(遅延)が発生します。口の動きと音声が1秒近くズレるため、最初は放送事故かと思うほどでした。
テレビ側の音声設定にある「Bypass」をONにしても、「本体スピーカー 遅延」の数値を変えても解消せず、一度テレビの電源を落として再度つけると一時的に解消するのですが、数分経過するといつのまにか遅延が発生しているという状況です。
このテレビの前に使っていたのは10年ほど前の東芝の40型液晶テレビだったのですが、そちらでは遅延を感じたことは一度もなかったため、そもそも遅延の可能性を考慮してませんでした。
最近のテレビではよくあることなのか、LG製とサウンドバーの相性なのかもわからないのですが、どなたか解消方法ご存じの方いればご教示いただきたく。
6点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビ側の音声設定にある「Bypass」をONにしても、「本体スピーカー 遅延」の数値を変えても解消せず、一度テレビの電源を落として再度つけると一時的に解消するのですが、数分経過するといつのまにか遅延が発生しているという状況です。
リモコンや本体の電源操作では無く、「電源リセット」を試して見て下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
その上で、「画面とサウンドを合わせる」や「Bypass」を確認してみて下さいm(_ _)m
書込番号:24838341
1点
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
いただいた内容試してみたのですが、
コンセントを抜く→5分ほど放置→コンセント指しなおす→設定
の手順でもやはり音ズレ解消しませんね。。。
書込番号:24838520
2点
今日届いて接続したら全く同じ症状です💦
書込番号:24838576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名無しの甚兵衛さん
>初心者のものさん
その後、LGのカスタマーサポートへ問い合わせていったんの解消を見ましたのでご報告です。
詳細設定>音声>詳細設定>デジタル音声出力
こちらの設定項目で、
・PCM
・自動
・パススルー
のうち、「PCM」を選択した場合のみ音ズレが確認されませんでした。
変換かませてる分、PCMの方が音ズレ起こしそうな気がするのですが、事実この設定中は音ズレが確認できないのでしばらくはこのまま様子見します。
同じ症状が出ている方はご参考ください。
書込番号:24853259
6点
>TEN718さん
こんにちは
本来は、映像処理の時間の方が音声処理より時間がかかるので、その分音声を遅らせて出力するオートリップシンクがHDMI接続では効くはずなんですが、効いてないみたいですね。
HDMIリセットですが、テレビとサウンドバー両方のコンセントを抜いての放置が必須ですが、そこはできてますかね?。
他に原因があればこれでも直るとは限りませんが。
書込番号:24853338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TEN718さん
PCMなら音質が同じ、光ケーブルの方が安定しそうですね
書込番号:24854205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TEN718さん
私はTH-S200Fを使っていましたが同様に試してみたところ症状に変わりませんでした
カスタマーサポートよりLG製の貸出がありLG製では遅延を認めませんでしたので互換性の問題とのことでした
光ケーブルでは電源連動しませんので使いにくいので前のテレビよりスピーカーは聞き取りやすので諦めてサウンドバーはフリマサイトで売ろうと思います
LG自体悪いイメージはなかったのですがもう買うのはやめようと思います
書込番号:24873846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>初心者のものさん
サポートセンターとやりとり継続中ではありますが、「PCMで音ズレがなくパススルーで音ズレが発生する理由」について問い合わせたところ、
「パススルーの場合、テレビ→サウンドバーへの音声データやりとりで変換を行わないため、テレビ側の音声フォーマットにサウンドバーが対応していない場合は音ズレの原因となる(PCMの場合、テレビとサウンドバー両方がPCMでやり取りをするため音ズレが無い)」
という回答でした。
ですが、仕様を確認しても「サウンドバーが音声フォーマットに対応していない」とは思えないため、サウンドバー側の仕様書を送付して具体的にどのフォーマットに対応していない状況なのか確認中です。
書込番号:24874026
1点
私は古いLG機種ですが、光ケーブルでステレオアンプに接続して鳴らしています。
音のずれは全く感じません。Power ONには2つのリモコンが必要です。これをソニーの多機能リモコンにまとめようかと思っています。
スレ主様の場合、もしかしたらサウンドバーは機能が豊富なので、その処理で遅れるのかも?
書込番号:25024977
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 65NANO75JPA [65インチ]
カカクコムのスペック表では対応となっていますが、メーカーページでは非対応となっています。発売後にアップデートで対応した可能性はあると思うのですがご存知のかたが居たら教えてください。
2点
>ホッカイダーさん
こんばんは
https://www.lg.com/jp/tv/lg-65nano75jpa
上記メーカーHPによれば、等速パネルと書いてありますから、VRR対応は原理的にあり得ません。
実際、Gsync、FreeSyncは非対応と書いてありますね。
書込番号:24746639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カカクコムのスペック表では対応となっていますが、メーカーページでは非対応となっています。
製造しているメーカーよりも、価格.comの情報を信用するって事でしょうか?
>発売後にアップデートで対応した可能性はあると思うのですがご存知のかたが居たら教えてください。
そうなんですか?
https://www.lg.com/jp/support/software-firmware?csSalesCode=65NANO75JPA.AJLG
例えば、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=65&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Homenetwork=on&
でビエラが見えると思いますが、「お部屋ジャンプリンク」に対応している製品は、日本では「DTCP-IP」にも対応している必要が有ります。
しかし、「ホームネットワーク機能」に「お部屋ジャンプリンク」と有っても、「DTCP-IP」に「○」が無い製品が有ります。
そういうことですm(_ _)m
書込番号:24746747
1点
>ホッカイダーさん
補足しますが、等速パネル機がアップデートで倍速パネル機になることは有りませんので、この機種に関してアップデートでVRR対応する可能性はゼロです。
書込番号:24746915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VRRは発売後にアップデートで対応している機種は多く、メーカーページが発売時の情報のままというのもままあることなので所有者に確認したかったのです。実際、LGのテレビ持ってますが発売後のアップデート内容が公式ページでは更新されていない事があります。
VRRの大本であるAMDのFreeSyncでは60Hzパネルでも対応しているディスプレイが多いのですが、VRRでは倍速パネルという縛りがあるという事でしょうか。詳しい解説ページなどご存知でしたら教えてください。
書込番号:24749174
0点
>ホッカイダーさん
それはゲーミングディスプレイの話なのでは?
薄型テレビ用大型パネルで60Hz VRR対応したものというのは聞いたことはありません。
書込番号:24749232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
VRRはPC用ディスプレイのAdaptive-Sync(FreeSync)をテレビに実装したもので中身はほぼ同じです。HDMI2.1の仕様として取り込まれたのでいくつか解説ページを見て回りましたが倍速パネルという縛りは見つかりませんでした。
なにかHDMI2.1の規格上の制限があるのではなく、メーカー側がVRRを低価格ラインには実装していないという事かもしれません。
書込番号:24749285
1点
>ホッカイダーさん
テレビ用大型パネルとディスプレイ用パネルではTCONのチップや制御が全て別物という話です。ハードが違うので後付け対応できません。
繰り返しますが本機で後付け対応はあり得ません。他人のいうことが信用出来ないなら、メーカーの客相に聞いてみればいいんじゃないですか?
書込番号:24749289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
すいません結局、2倍速パネルではないからVRRに対応していない根拠はないのですね。
解決方法としてメーカーに質問するか、ここで所有者さんに質問するかの二択だというのは承知しています。ですがメーカーに質問してもサポートは古い機種のアップデート情報まで把握していないので結構待たされるのです。使用者さんが入れば、それ以外にも使用感を聞ける可能性もあるので、ここで質問しています。
なぜ喧嘩腰なのでしょうか。
書込番号:24749851
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 43NANO75JPA [43インチ]
Truemotionのことだったら、offできますよ
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w21_mr3/arib/Apps/w6.0_mr3_j07/j_jpn/settings.html#
これの
映像設定→鮮明度→Truemotion
書込番号:24705058
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






