
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2024年5月9日 09:58 |
![]() |
44 | 6 | 2023年5月21日 20:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ケースでリセットがないかとはままあります。
自分のケースも有りません。
書込番号:25725664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、無くてもリセットボタンを使う機会はちゃんと組めてれば殆どないから要らないと言えばいらないです。
電源長押しで電源切れるし
書込番号:25725709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Resetはトラブル時くらいしか使う用途なかったですが、抑々その時点で設定やハード要因などを見直す必要ありますね。
私はCMOSクリア(Reset)の配線SWを引き出して使用したことはあります。
(高価なマザーなら背面にボタンあったりしますが)
書込番号:25725994
0点

>sumihanaさん
>リセットボタンのコードがありませんでした。説明書にも記載がないのでこうゆうものなのかな。リセットボタンつかったことはないけど
リセットボタンは有りませんがRBG LED BUTTONが付いてますね。
自分のケースでは、リセットボタンは有りましたけれどHDDLEDが有りませんでした。
書込番号:25727987
1点



ありがとうございます。安いですがRボタンでLEDの色が変化いたします。よいと思います。
書込番号:25728937
0点




>グーテンベルクさん
レビューでも同じこと指摘されていましたね。
書込番号:25268914
1点

>グーテンベルクさん
そりゃ3万円台のもあれば、3000円台のものもあるってことは、安くするためには材質を変えるってのが1番でしょう。
安価なものはそれなりですよ、やっぱり。私も自作を最初に始めたときにヤフオクでアルミケースを買いましたが、3000円くらいでした。ものが来て当たり前の話ですが、ペラペラです。1回組んだらバラせないだろうっていうくらい柔いです。
それ以降は出来るだけ大きくしっかりしたものを使う傾向があります。キューブケースや小さいものも使ってみましたが、元来不器用な私には作業スペースが広くかつ乱雑に扱っても簡単に壊れないような製品が好きです。
>もう2千円出してThermalTakeのを買うべき
私的にはThermalTakeも柔いです。つくりは凝ってるものも多いのですが、基本的な剛性が低いです。基本骨格はまだしも内外装パーツが1度組付けたら、再利用するのはとても難しいレベルで弱いです。
私は20年以上自作PC組んでいますが、最初の5年くらいの経験でPCケースに予算の1/3〜半分くらいをかけるようにしてます。一見高く聞こえますが、ケースは良いものを使えば長く使えます。今まで1番長く使ったのはシルバーストーンのフルアルミケースで10年使いました。購入金額は2009年当時で4万円弱でした。
https://www.silverstonetek.com/jp/legacy/info/computer-chassis/tj09/
これは本当に使いやすい良いケースでしたが、今どきの裏配線などのトレンドには合わなかったので、買い替えました。
この際にThermalTakeのキューブ型を買いましたが、機能は良かったものの先に書いたように内部の剛性が低く組み換えに耐えられないと思ったので、下記のケースに買い替えました。購入価格3.5万円です。
https://lian-li.com/ja/product/odyssey-x/
予算1万円以内くらいでしたら、私は下記のケースをお勧めします。
https://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/middle-pccase/meshify-c-tg-phantom-gaming-edition.html
Fractal Designのケースは上記ケースを買う際に、検討したブランドで作りが良さそうに思うからです。
ケース購入の指標としては、違うケースでもいいので、同じメーカー品を見てみることです。私はシルバーストーンのケースを買う際にThermalTakeのケースを検討しており現物でちょっと弱そうに感じたので、他の製品で剛性の高さを感じたシルバーストーンにしました。まぁ、また懲りずにThermalTake買ったんですけどね、機能はとてもいいんですが、剛性が無いんですよね〜ThermalTakeは。鉄板が薄くて曲がりやすいんですよ。内部パーツ含めて。
書込番号:25268917
2点

>典型的な安物買いの銭失いな商品。
3千円台で、求めるところが間違っているかと。
PCケースとして、組めるのであれば、価格からして十分だと思います。
その価格で、背面に12cmFANまで付いているお買い得品です。安価に、組みたいならアリです。
>もう2千円出してThermalTakeのを買うべき
5千円でも、多少マシになるかもですが、1万円前後まで予算上げないと同じ不満でると思います。
たぶん、6千円ほどですが、下記H26のことを言っているのでしょうか?
これも、激安ケースで、T8と似たようなものです。
Thermaltake(サーマルテイク) > Versa H26
https://kakaku.com/item/J0000026025/
書込番号:25268993
10点

これも自作PCの楽しみ^^
「なんこれ写真と違うw ペラペラw 通販でひっで〜ケース^^;w 次いいの買おう!」
私もサイドパネルがペラペラでマザー側パネルの隙間が5mmしかなくてw
「これ24ピンの電源ケーブルどうやって背面に隠すの?無理ジャンw 美しくないw」
なんてありましたw
5000円位のケースだったかなw
それでCorsair Obsidian(コルセア オブシディアン)
当時28,950円(税込)を買いました
結構高いの買ったなんて私も相当頭に来たんだろうなwww
(E-ATXが必要だった事情もありましたけど)
これが頑丈で、両サイドパネルを外そうがなんだろうが本体フレームに1mmも歪みなく
脇腹にケーストップをあてて、腕一本で90度に起こし、真横に持っても歪無しです
サイドパネルを床に置くと「ゴン!」wと、たわみなく、重い重量感w
すげー頑丈ケースですw
5.25インチベイがある古いケースですが、なんのためらいもなく今も使っていて
他に買う気もサラサラなく、もう相棒です^^
ショップで実物を見れれば良いですが…
いいもの買いましょう
気に入れば長く使うと思いますよ〜^^
書込番号:25269011
1点

軽いの好きと言ったら、けんか売られたことあったなぁ…。
ベースとなる設計は大分古そうではありますが。
中見えないから裏配線必要ないし。HDDベイもこちら側からアクセスできるし。奥行き短めだし。
最近はもうミニタワーしか買わないけど。フルサイズATXマザー使ってコンパクトにというのなら、悪くはないのでは?とも。3000円ならお得でしょ。
書込番号:25269091
5点

あなたが買い物に失敗した
だけ
であり製品は悪くはない
書込番号:25269175 スマートフォンサイトからの書き込み
23点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





