WF-1000XM4 (B) [ブラック]
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3181
最安価格(税込):¥29,389
(前週比:-1,169円↓)
発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 9 | 2022年6月7日 17:30 |
![]() |
4 | 3 | 2022年6月7日 12:25 |
![]() |
3 | 3 | 2022年6月4日 08:14 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2022年6月3日 22:35 |
![]() |
6 | 3 | 2022年6月2日 10:14 |
![]() |
97 | 9 | 2022年5月28日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

左右差あります。まだどの程度家確認できていないけれど。
ヘルプガイドに、設定や使用状況によっては左右で異なる場合があると書かれているので、不良や不具合ではない可能性はあります。
初期ロット固有の不具合、製造上の不良などでなければ、と危惧しています。
仮に、短くなる方が、仕様上の8時間持つなら、不良ではない可能性が高いと思います。
近いうちに使用時間を測りながら使用して、確認しようと思っています。
*8時間には条件があり、設定によっては8時間持たないので、確認する場合は要注意です。
書込番号:24207590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


わたしのも、右側の減りが早い感じです。
左 92%
右 82%
という表示を見ました。
いろいろ触っていたせいなのか、右側タッチ多用なのか
わかりません。
書込番号:24208611
2点

私のも明らかに右側のバッテリーの減りが早いです。タッチも何もしていないのにどんどん減ります。Sonyに聞いて見ようと思います。
書込番号:24208788 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うちのは左の減りが若干早いですねぇ。
割り当てている機能と使用頻度にもよるのでしょうけど。
書込番号:24213765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分のはケースに入れて半月ほど使ってなかったら左100%、右90%になってました。
ケースから出して装着後何もしないまま5分程経過したら左97%、右86%に減ってました。
書込番号:24540209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


右がマスターになっているだけだと思います。
書込番号:24766950
0点

お買い上げ時は再生コントロールが右側に割り当てられているため、右側の方がバッテリー消費が大きい傾向がございます。
再生コントロールを別の機能に変更する際はHeadphones Connect画面の「タッチセンサーの機能を変更」から設定が可能です。
とソニーサポートから回答いただきました。
製品仕様上仕方ない部分もあると思うので、試しに割当変更してみてもいいかもです。
書込番号:24782432 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
購入後一週間で左耳のみホワイトノイズ【サーー】がなるようになりました。
右耳に着けても右だけがなるので、左側のイヤホンに問題があると思います。
修復に関して下記内容は試しました。
・再接続(10秒以上収納)
・アダプティブのオフ
・イヤホンのリセット(5回開閉)
・ノイキャンのオンオフ(どちらもノイズ有)
修理案件でしょうか?
書込番号:24781882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホ接続なら
スマホ起因かめしれませんが
書込番号:24781980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。スマホ未接続の状態でも同様です
書込番号:24782027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>K.Ihktgodさん
中古購入なら望み無しですが、
新品購入っであれば購入店に症状を連絡して修理依頼した方が、
こちらで確認を取ってあやふやに判断するよりも、
時間もかからずシンプルでベストだと思います。
書込番号:24782101
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
たまになんですが、右耳からプチプチ音がするのがずっと続きます。ピチピチ的なノイズが入ります。
接続し直すと直ったりもしますが、どう言うときになるかわかりません。
原因はなんでしょうか
書込番号:24773890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相性か、接続が不安定なのでは?電波状況が悪いなどの理由で。
書込番号:24774016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キウイマン2さん
特定の一部の曲でプチプチ音がすることがあります。
Amazonmusicアンリミテッドです。
いつも同じタイミングで音がするのかは確認していないので何とも言えませんが。
ということで、必ずしも通信状態だけでもないみたいです。
原因はよくわかりません。
オリジナルのデータが損傷しているのか、DAに問題があるのか・・。
ゴミデータが溜まってある時ノイズとして放出されるとか?まさかね。
私の組み合わせはXperia5Uです。
書込番号:24774905
1点

繋げ直すと直ったり、直らなかったり、不思議ですが、接続の問題でもありますし、>audiomania1さん
が言っていたように特定の曲でもなったりしますので、データの破損でもあるのかと。
redmi note 10proにつなげてます。
書込番号:24776928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
WF-1000XM4を購入しようか悩んでいるのですが、
こちらの製品のノイズキャンセリングの強さは
他のノイズキャンセリング機能付のワイヤレスイヤホンと比較するとどれくらいになるでしょうか。
もし、WF-1000XM4よりも外の音を遮断できるイヤホンがあれば、教えていただきたいです。
書込番号:24775409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノイズキャンセリングには
数値とかレベルとかはっきりした
数値がなかったと思うので難しいですね
メーカーはクラス最強でしたか
そんなふうな謳い文句でした
ノイズキャンセリングは
音で音を消すのでなかなか難しいですし大きな声音を消すにはそれに反する音が、必要になります
書込番号:24775476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕からは条件付きで2機種紹介します。その条件とはイヤーピースをコンプライのTsに換装する事です。それによって飛躍的にノイキャン性能がアップする2機種です。WF-1000XM4を上回っているかの判断は自分の耳ですので主観的判断である事をご承知おき下さい。
1機種目はパナソニック EAH-AZ60です。標準的と思われるシリコンイヤーピースでも強力なノイキャンですがコンプライのTsに換装すると全ての帯域でノイキャン性能がアップします。2機種目はJVC HA-XC91Tです。コンプライのTsに換装した効果はEAH-AZ60と同様です。
音色はEAH-AZ60がシリコンイヤーピースに高音調整用のスポンジが入っている所からコンプライのTsに換装しても高音の物足りなさはありません。HA-XC91Tは元々が極端な低音型イヤホンですからコンプライのTsに換装するともっと極端になります。
ソニーのWF-1000XM4もコンプライのTsに換装出来ますけれどその場合でもノイキャン性能はコンプライのTsに換装したEAH-AZ60とHA-XC91Tの方が上に感じます。
書込番号:24775682
1点

人によってイヤピースの合う合わない、耳の形状による外音の遮音度合が違ってくる
ので、評価もバラバラですね。過去に見た評価では、
QCE >> WF-1000XM4
WH-1000XM4 > WF-1000XM4
WF-1000XM4 > WH-1000XM4
WF-1000XM4 > QCE
など、バラバラです。
自分で聴いてみるしかないと思います。
書込番号:24775974
0点

やはり一概にどうといえる代物ではないのですね…
皆さんが教えてくださったことを参考にじっくり考えたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24776497
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
Airpods Proを使ってきましたが、最近バッテリーの減りも速いなど調子も良くありませんので、買い替えを検討中です。
Apple信者ではないのですが、iPhoneとの相性の良さとアップル製品のスッキリ感が好きで気がつけば周りはApple製品ばかりになっています。
ただ、本製品も気になっておりAirPods Proを再購入するか、本製品を購入するかを検討しています。
特にこだわりの機能もなく、AirPods Proについても特に不満はありませんが、音質が良くなればいいかなあと思っています。
ただ、iPhoneとの相性の良さは気にしており、製品をケースから出し入れした際の連携レスポンスの良し悪しや接続の途切れなどが無いかは重視したいと思います思います。
その他、なんでも結構なので購入検討の参考になるようなことを教えていただけませんか?特にiPhoneユーザーで使用されている方の感想などが聞きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:24766384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

概ねご所望の視点でレビュー書いています。
参考になれば幸いです
https://s.kakaku.com/review/K0001360690/ReviewCD=1555625/
あちらでは表立って書いていませんが、強力なNCが必要なければ私ならAirPodsProを買い足します。
ご心配されているMX4の接続は、2回目からはケースから出せばすぐ繋がるのでAirPodsと大差ありません
書込番号:24766409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました。詳細な内容で大変参考になりました。
外部音の取り込み機能は重宝してるので、そうなるとAirpods Proですかね。新しいモデルが秋に出るという話ですが4万超えって話ですからね。悩ましい。。。
書込番号:24768854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スピラーさん
音質を求めるならWF-1000XM4でふよ。ソニーはオーディオの歴史が長く技術があります。ノイキャン性能は最高峰です。環境にもよりますが外音がほぼ無音になります。外音取り込み技能も良いですよ。
バッテリーですが1回充電でノイキャン使用約8時間ケースで充電すれば最長24時間再生できますよ。
書込番号:24774009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
先週、商品を購入し、早速バージョンアップを行なってから、エージングを兼ねて色々なシチュエーションで使用しています。
時々、左耳の方のみ音が途切れる現象が発生する事があり、投稿させていただきました。発生時は頻発して音楽を楽しめる状態ではありません。
どうも、アダプティブサウンドコントロールを使用中に起こっているようで、OFFにするとこの現象は止まります。
最初は初期不良も疑いましたが、ソフトの不具合の可能性が高いと思っています。
過去に同様の書き込みを見ましたが、アプリの更新後でも改善されていないようなので、改めて投稿しました。同じような経験をされた方がいらっしいましたら、情報共有できればと思っております。
宜しくお願い致します。
書込番号:24273832 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

左が途切れるという症状について私も共有させてください。
私の場合、この現象が出始めたのが7月27日のアプデ以降です。アプデ前(商品が届いてから2週間ほど)は、この現象はありませんでした。また、私の場合は、アダプティブサウンドコントロールは使用していません。一度、電源を切ると(ケースに収める)戻るのですが、また、ある程度の時間が経過すると再発します。問題はこの再発するまでの時間が、まちまちなことです。数分の時もあれば、2時間くらい何もないこともあります。操作の場所、音楽なのかユーチューブや映画、wowow等の動画なのか(あまり関係ないかな)、何が原因なのか気にしつつ、とりあえず、しばらく様子をみてみようと思っています。
書込番号:24273985
18点

>mik1228jpさん
アダプティブサウンドコントロール OFFでも同様の現象が発生しているとのこと、情報ありがとうございます。これだど、次のアップデート(?)まで回避方法が無いですよね?
私も再現性含めてもう少し試してみたいと思います。
この現象は初期不良ではないのでしょうか?
書込番号:24274890 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
症状としては全く別物になりますが自分の個体は時々右のイヤホンのタッチセンサーが反応しなくなる不具合に悩んでおりました。
LINEのチャット機能で相談したところイヤホンのリセットもしくは初期化を試してほしいとのことでしたので、
不具合を感じておられるのであれば試してみる価値はあるかと思います。
自分の個体はそれでも改善せず只今SONYに入院しております。
リセット、初期化のやり方のリンクを貼っておきますので参考にされてください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00264029
書込番号:24274970
4点

Bluetoothの電波状態が悪い時になりやすい
なったときは一度接続を解除して再接続すれば無問題
書込番号:24275866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

左耳が途切れることで、その後、これが原因かと思い当たることがありましたので追記します。もしかしたら、私の場合は単純に左耳がフィットしていなかっただけだったかもしれません。通常はイヤホンを耳に入れた際に、左右順に「バッテリー〇〇%」とアナウンスがあり、次に、「ブルートゥース接続しました」とアナウンスされますよね。これについては、これまで全く気にも留めなかったのですが、この間、右耳だけ「バッテリー〇〇%」とアナウンスされ、左耳からはアナウンスされていなかったことに気付いたのです。それでも音楽は左右ともに流れてきていたので、気にしていなかったのですが、しばらくして左耳が途切れだしたのです。そこで、もしかしたらといったんケースに収め電源offにし、再度、耳に入れる際に、「バッテリー〇〇%」のアナウンスを意識してみると、いつもより強めに回しながら耳に押し込んでようやくアナウンスされたのです。この状態では、途切れることがなくなったように思われます。まだ、何時間も試していないので、確かなことは言えませんが、1、2時間では途切れなくなったことだけは確かです。私の場合、イヤホンを外すと音楽を停止するという設定にしていたため、たまたま左耳だけちちゃんと耳にフィットしていなかったため、いわゆる接触不良状態だったのかもしれません。
ただ、イヤーチップと耳の装着状態に関して、そこまでデリケートな仕様なのかどうなのか、という疑問はありますが・・。あくまでも、これは私の場合であり、やっくん6さんの場合とは違うかもしれませんが、参考になればと思い、追記しました。
書込番号:24277720
5点

>mik1228jpさん
新しい情報ありがとうございます。
私の方も色々試してみましたが、「ヘッドホンを外したら音楽を一時停止」の選択を外しても状況は変わりませんでした。また、特定の場所で発生するのではないようです。リセットや初期化も行ってみましたが、改善はみられませんでした。メガネックス64さん、コメントありがとうございました。なお、私はiPhoneXで常用しております。
試しに、手持ちのDAP(nw-zx507、LDAC)で視聴したところ、アダプティブサウンドコントロールONでも左耳だけがが途切れる症状は発生しませんでした。(但し、LDACの為、時々両耳とも音が途切れることはありましたが…)
ひょとしたら、接続する機器との相性の可能性もあるのかもしれませんね。ソフトの問題であれば、バージョンアップで改善されることを願います。
書込番号:24282047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。はじめまして。
私もIPhone Xsで使用して同じように左側のみ切れます。1時間聴くと最低1回は切れます。右側が切れたことはないです。音質優先、接続優先どちらでもおこりますし、電波状態が良い所でも切れます。。ノイキャンON、アクティブコントロールやイコライザーはOFFのAAC DSEEで聞いています。初期ロットを購入して1ヶ月間症状が改善しないのでヨドバシで交換してもらいましたが交換品も同症状が発生する為本体の仕様かと思ってましたがスレ主様もIPhoneXとのことなのでIPhoneとの相性が疑わしいですね。ちなみに先代のMK3も持ってますがこのような症状はいっさいなかったです。
書込番号:24283464 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>senjin55さん
情報ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
どうやら初期不良では無さそうですね。でも、この機種は左右同時伝送方式なのに、なぜ左耳側だけ発生するのかわかりませんが、アプリのアップデートに期待することにします。
書込番号:24294076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も全く同じ症状でトラブルを抱えています。
iPhone,Windowsどちらでもおきます。接続優先,家の中でもおきます。
修理して交換(左右)となりましたが,戻ってきて初日で再発しました。
本当に交換したのかすら怪しい。
途切れると,iPhoneなどのデバイス側ではどうにもならない。
一旦,ケースに戻して取り出さないと再接続されない。
ファームウェアはもちろん最新。
Sony製イヤホンは今後買わないだろう。
書込番号:24767398
10点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





