WF-1000XM4 (B) [ブラック]
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3181
最安価格(税込):¥29,274
(前週比:-1,284円↓)
発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2022年5月28日 06:35 |
![]() |
8 | 5 | 2022年5月21日 10:23 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2022年5月16日 16:57 |
![]() |
3 | 4 | 2022年5月16日 13:31 |
![]() |
16 | 13 | 2022年5月14日 22:08 |
![]() |
7 | 6 | 2022年5月14日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
すみません。詳しい方教えていただけますでしょうか?
今度ウォークマンA50を買おうと思っているのですが、その際WF-1000XM4のアプリを使って好みのイコライザーに設定できますか?
今iPhoneでアプリをダウンロードして気に入ったイコライザーを設定して聞いているのですが、ウォークマンでも同じことができるのかなと思いまして。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24765785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A50はスマホとかAndroid DAPみたいに、追加でアプリを
入れることは出来ないですよ。
あとすでにご存じだと思いますが、本体の音響設定はBluetooth
では使えないです。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1411070068002
書込番号:24765834
1点

>MA★RSさん
ありがとうございます。素人質問なのですが、今のアプリでの設定の音質のまま聴くことができるウォークマンはどのシリーズからになるのでしょうか?またオススメのウォークマンありますか?
よろしくお願いいたします
書込番号:24765853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホン側のEQはイヤホンに設定されるので、iPhoneで設定してから
ウォークマンと接続したら、A50でも使えます。
ウォークマン単体でとなると、Android OSのウォークマンにすれば
良いかと思います。
A100シリーズだとHeadphones Connectは入ってるようですよ。
書込番号:24765865
2点

>MA★RSさん
ありがとうございます。携帯で設定すればそれがA50でも生きるということなんですね!恥ずかしながらそんなことも知りませんでした、、、親切にありがとうございます。
てっきり、A50に繋ぐと初期設定のフラットになってしまうのかと思ってました。
ちなみにA50でBluetoothが使えないということですが、何か不便なこととかありますでしょうか?
書込番号:24765872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A50にもEQや音響効果の設定がありますが、それらは
有線では使えますが、Bluetoothには反映しないという事です。
Bluetooth自体は使えます。
WF-1000XM4は、iPhoneで設定してA50でイヤホン側のEQを
使うことはできますが、イヤホンの機種変した場合、同じような
タイプでなければ、EQなどが使えなくなるかもしれない、程度の話です。
あと頻繁に設定変更をするようであれば、Headphones Connectが
ウォークマンに入れられないタイプだとやや面倒かな位です。
書込番号:24765915
0点

>MA★RSさん
ありがとうございました!よく理解できました!
書込番号:24766066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
店頭で視聴しました。設定アプリも入れさせてもらいました。
ノイキャンON/OFFで音質がまるで違います。
ノイキャンONの方が、ラウドネスをかけたように低音が強くなりますよね。
まるでイコライザーの設定が違うと思うほどの差でしたが、
これって、正常でしょうか。
ノイズが聞こえないから音が違って聞こえるといった差ではなく、これって故意に音を変えてますよね?
イコライザーは常時OFFにしていました。
あと、アプリでイコライザーの設定をした場合、その設定は本体に反映されるのでしょうか。
アプリで設定してアプリをアンインストールすると設定はリセットされませんよね。
2点

正常です
イコライザーは設定
残ります
書込番号:24752168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノイキャンON/OFFが原理的にそんなもんです。
実際は、NC用の音を出すために、低音が弱くなるんですが、それをチューニングという名において
調整し、提供を補完するようになっています。
各個人の耳の特性や、フィット感、イヤピース特性によって、低音がどれくらいNCオフの時に近いか
は人それぞれです。
イコライザーの設定はイヤホンの保持されます。私の場合、iPhone で設定したイコライザ設定が、
新しく買ったDAPでも同じ設定になっていたので、間違いないと思います。
書込番号:24752336
2点

>老後の趣味さん
WH-1000XM4のANCは非常に精度が高く、音質への影響が少ないのが特長だと思います。
実機で測定した周波数特性を見ても、XM4はANCオンとオフでは聴き取れないレベルで、オンの方が低音が弱くなっています。
一方Soundcore Life Q35はANCオンとオフで明確に音質が変わっていますね。
アプリで設定したイコライザーは本体に保存されるので、アプリをアンインストールしても設定はリセットされません。
書込番号:24752337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます
一番知りたかったのは、このNCのONのときの音は、チューンされたものかどうか、という点なのですが、
やはり、チューンされたものですね。
・音を鳴らしていないとき、ONとOFFの違いはほとんどわからりません。
・音楽を聴くとき、ONとOFFで音質が全く異なります。低音も高音も私の好みです。OFFは私的にはNGの音です。
つまりNCの効果が音質に影響しないのなら、やはり故意に低音を盛り上げたものかなと思い、こちらで聞いた次第です。
つまり、NCがONのときって、デフォルトでイコライザーがかかっているようなものかなと思っています。
あとイコライザーの設定の件は理解しました。ありがとうございます
書込番号:24753175
0点

ANCは逆位相の音を音楽とミックスして再生していますが、XM5はその際に弱くなる低音をイコライザーで補完する、といった処理はしていないそうです。
また前出の画像についてはイヤーシュミレーターで実機の音を録音分析したものです。
実際に人間の鼓膜に届く際の音はANCオンの方がオフに比べてわずかに弱くなっており、「ノイキャンONの方が、ラウドネスをかけたように低音が強くなる」といった事象は認められません。
書込番号:24755601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
【質問】
私の現在使用しているスマートフォンがLGのV60です。
この機種は有線のハイレゾ対応イヤホンだと、LDACでハイレゾの音源が再生されるようです。
今回、Bluetooth接続でSONYWF1000XM4の購入を検討していますが、ハイレゾの再生が可能なのかわかる方いませんか?
ちなみに、SONYの商品ホームページで対応スマホ機種のページを見ましたが、LG機種のスマホは名前がありませんでした。
機種ページに記載はないけど、私のスマホが機械的にハイレゾ接続可能なのか、詳しくわかる方がいれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします┏○
書込番号:24747801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LDAC は Bluetooth のコーデックなので、有線とは関係ないです。
スマホがLDACに対応していれば、XM4はLDAC対応なので、ハイレゾ(相当)の
データはイヤホンに転送されます。
XM4がハイレゾレベルで再生できるかどうかは、イヤホンのスペックに、再生可能周波数
が書いていないのでわからないです。
聴いて判断するしかないと思います。
書込番号:24747987
1点

サイトに記載の対応機器は、動作確認済の機種であり、全ての製品で動作確認を行っている訳では有りません。
音楽再生アプリは何を使用されていますか。
ハイレゾの音源が有線で再生されるのはV60がハイレゾに対応したアプリとDACを利用して再生しているからです。
同様にハイレゾに対応した音源とアプリ、LDACで接続したBluetoothイヤホンを利用していればハイレゾ再生は可能です。
書込番号:24748149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mt_papa さん返信ありがとうございます。
基本的なところで、理解出来ていませんでした。
おっしゃる通り、Bluetoothでの接続が可能なことが分かりました。
書込番号:24748246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KURO大好き さん返信ありがとうございます。
音楽再生アプリはAmazonMusicHDです。
動作環境は問題なさそうなので、購入したいと思います。
書込番号:24748268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジゲンジゲンさん
> 私の現在使用しているスマートフォンがLGのV60です。
> 今回、Bluetooth接続でSONYWF1000XM4の購入を検討していますが、ハイレゾの再生が可能なのかわかる方いませんか?
YouTube に「How To Enable LDAC On LG V60」という投稿がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=hNi4oeXbVSY
動画中で使っているアプリは「Headphones Connect」という SONY謹製 のアプリです。また、「DSEE Extreme」に関しては以下の製品仕様にもあるように「再生機器の仕様によっては圧縮音源をLDACで伝送する場合でもDSEE Extremeが無効になる場合がある」そうです。
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM4/feature_1.html
ちなみに、私は Xperia 5 とペアリングしていますが、「DSEE Extreme」の設定を "Auto" にしても「DSEE Extreme」のロゴは現れませんでした。
書込番号:24748399
0点

>ジゲンジゲンさん
V60 の国内での 商品展開は存じ上げませんが、SoftBank で販売されているモデルは、LDAC のプロファイルを公式にサポートしているようです。
https://www.softbank.jp/mobile/support/manual/smartphone/lg-v60-thinq-5g/detail/34461/
これを見ると V60 はオーディオコーデックのサポートが豊富ですね。それぞれのコーデックの利用には技術的な実装とは別にライセンス費用が掛かると聞いているので、V60 は力の入った製品だったことが分かります。
書込番号:24748420
0点

https://www.youtube.com/watch?v=hNi4oeXbVSY
この動画だと、一部フレームアウトして見えないですが、
可能かどうかでいえば、V60でLDACは可能なのでしょうね。
書込番号:24748526
0点

スマホのハイレゾはえっと思うくらい
音質がよくありません
ハイレゾ聴くならDAPです
スマホとXM4の組み合わせがダメですよ
DAP買いました
書込番号:24749301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
Pixel6使っている方に質問なのですが、左側が途切れたりとかの現象は改善されてますでしょうか?あと相性とかはどんな感じなのでしょう?Pixel6に買い替え予定なので教えていただけると助かります。
書込番号:24746633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://sumahodigest.com/?p=5896
この件ですよね。
SONYの互換表では、Pixel6は対応機種になってないです。
https://www.sony.jp/support/headphone/confirm/wf-1000xm4.html
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2022/20220512_01/
7月28日にPixel 6aが出るみたいなので、もう少し様子見ては。
書込番号:24746832
1点

>MA★RSさん
電池持ちが悪いので早く替えたかったのですが、もう少し待つかSONYの機種に変更したほうが良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:24747626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在、Pixel6(今月購入)×WF-1000XM4(発売日購入)をLDAC接続で使用していますが、上記不具合は起きていません。
以前はPixel5でしたが、そのときと比較しても違いは感じません。
書込番号:24748761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sugitiさん
アップデートで改善されてるのかもしれませんね。
Pixel6aかPixel7の発売までまだ期間が長いので購入を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24749074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
こんにちは。
当機種かTechnics EAH-AZ60で迷っています。
使用目的はスマホを使い(アンドロイド)ジムでの運動時の使用。エアロバイク、ウォーキングマシン、筋トレ。週に5回程度行き、3時間程度は使用しています。何年もこんなスタイルで通っています。
今はダイソーで買った300円の有線イヤホンを使用。過去に運動中に何度か線が体にひっかかり断線させてしまい気軽に買い替えできるのが理由です。
最近、線が煩わしくなりワイヤレスの進化も知り感想を見て買おうと思いました。ワイヤレスは38年前の学生時代に持っていたワイヤレスウォークマンで混線が多く今も当時の印象でしたので手を出していませんでした。
幼少期よりピアノを弾きますので8割方がピアノソロ、ピアノコンチェルト、声楽、2割はJPOPです。
フラットな音が好きでイコライザーはほぼ触りません。低音が強いのも好みではないです。
どちらかと言えば声楽、JPOP等は声がよく聴こえるのが好みで、コンチェルトは管楽器もピアノもバランスよく鳴るタイプかな。
ダイソーのは最低価格の割にバランスを含め原音と近い音が出るので好きでした。
ユーチューブでも色々拝聴しましたがよくわからず、この2機種が比較に上がっていたので気になったしだいです。テクニクスは電子マネー3000円のバックもあったので。
家ではAVアンプやスピーカー等(過去の価格で15万程度)を使用してイヤホンは使わず楽しんでいます。
電子機器の扱いには抵抗はありませんのでこの2機種で教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:24730770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クラシック(主に楽器の音)を聴くなら、ビクターのやつがいいと思います。
XM4、AZ60でも悪くはないと思います。
書込番号:24730799
0点

>ジムでの運動時の使用。エアロバイク、ウォーキングマシン、筋トレ。
純粋な音楽鑑賞ではなく、ながら聴きようであれば、どちらでもいいのではないでしょうか。
実際のところ、ダイソーのでもよかった訳ですし。
見た目がびびっと来た方とか、たまたま安く買えるほう、というのでも良いと思います。
書込番号:24730865
8点

1時間程度付けたままでActiveに動く分けですから軽くて装着感の収まりも合わせて考えた方が良いと思いますよ。WF-1000XM4の場合は捻り込むような感じで横への食み出しもそこそこありますがEAH-AZ60は耳甲介に嵌まる感じですし付属のイヤーピースはXS2、S2、XS1、S1、M、L、XLと7種類も付属していて外耳道にマッチングさせ易いでしょうからこちらの方が装着の重さと言うか負担が少なくてジム向きだと思います。
音色に関してはEAH-AZ60は6mmの小径ドライバーの割には低音の圧がありますが中高音は響く感じでは無く近さがありますからホール録音向きかと言うとちょっと違うかなと思いますが、WF-1000XM4の方が付属しているフォームイヤーピースを装着する条件でEAH-AZ60とは違う俯瞰した部分はありますかね。
書込番号:24730948
0点

>バルカローレさん
TWSトゥルーワイヤレスイヤフォンは用途に合わせた方が良いかと思います。
各社スポーツ向けに出してます。
ソニーで有ればWF-SP800Nとか、音は効果好みなので試聴して決めた方が宜しいかと思います。
以下ページを参考まで。
https://www.phileweb.com/tws_2022spring/
書込番号:24731023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AZ-60ユーザーです。横から失礼いたします。
私は普段、ランニングや(軽めの)トレーニングでもAZ-60を使っていますが、フィット感はかなり良好です。汗ばんだ耳の状態で装着したところ、ランニング時に1度だけ耳から外されそうになったことがありましたが、今のところは腹筋でも外れていません。
テクニクス自身も装着性実証テストをしていますので、よろしければご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=CbnI8l6rxkY
なお、テクニクスの純正イヤーピースはシリコンタイプですが、XM4ではフォームタイプです。シリコンタイプだと消毒が容易ですが、フォームタイプだとすぐにダメになってしまうので、イヤーピースの交換は前提にしたほうがいいかもしれません。
肝心の音質についてですが、AZ-60は初期設定では原音に近い音ではないと思います。私はいつもは最近流行り(?)の中高音域重視・解像度高めの有線イヤホンを使っていますが、AZ-60では低音が結構強めだなと感じました。ですので、私はトレブル+(中高音域)でのイコライザー設定にしています。美しいピアノの音であったり、JPOPでのボーカルの声を際立たせたいのであれば、やはりイコライザーでの調整は必要かなと思います。あとは、私自身は感じたことはありませんが、低音にぼわつきがあるとのレビューもありましたね。ただ、低音が強いといってもXM4よりは中高音域を重視しているので、イコライザーによってはかなりクラッシック向きになるかもしれません。
私の個人的な結論としましては、AZ-60はXM4よりも装着感・イヤーピースでスポーツ用途として向いているかと思いますが、決してAZ-60もフラットな音質ではないと思います。
書込番号:24731039
2点

高音域を綺麗に聴きたいなら AZ60です。そこはスカスカでも良くて低音がボワンボワンするのを高音質と思う耳をお持ちならXM4。運動しながらも軽く落ちにくい、なら AZ60かなと。
書込番号:24731265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mt_papaさん
ありがとうございます。
ビクターならどの品番がよいのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
>MA★RSさん
ありがとうございます。
たしかに運動時以外はあまり使用はしませんね。
ながらではありますがあまりにも音が酷いのは耐えられないので。
見た目もありですがこの値段を出すのなら少しでもよい方が良いのかなと思いました。
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
音も大事ですが着けた際の感触も大事ですね。
テクニクスの7種類のイヤーピースは魅力的ですね!
>zippo1932さん
ありがとうございます。
スポーツ向けの商品なのですね。リンクも拝見しました。
楽器の項目も掲載されておりデノンなども値段の割には魅力的に感じました。
>フェリアスさん
ありがとうございます。
テクニクス、実際に運動で使用されているようで参考になります。
運動時でも問題がなさそうですね。
イコライザー調整をすればさらに自分好みの音になるようでテクニクスもいいなと思い始めました。
>あたりまえだろさん
ありがとうございます。
低音はさほど重視しないので高音域が綺麗に響くテクニクスよいですね。
書込番号:24731316
0点

夕方、近所の2軒の大型家電店に行ってみました。
1軒目は有線の視聴ができるので2万前後から2000円前後まで自分のよく聴く曲を試聴しました。
2万前後は低音が重視というか僕には全く音が合いませんでした。イコライザー調整でどうにかなるのかもしれませんね。
普段から低価格で視聴している影響なのかビクターの5000円くらいのFX33?が一番バランスがよく聞きやすかったです。
2軒目はソニーのWF-1000XM4 とWF-L900Hは充電ができのことでのことで視聴させてくれました。
WF-1000XM4 はサイズが合わないのか耳に入れるのが難しく、WF-L900Hの方が装着感はよかったです。
WF-1000XM4 は落としてしまいそうな感じです。
音に関してはどちらも好みですがWF-1000XM4の方がワンランク上の音でした。
時間がなくてテクニクスは充電がなく装着もできなかったので次回でお願いしました。
迷いますね〜
書込番号:24731347
1点

>バルカローレさん
すみません。型番書かなくて。。
JVCケンウッド Victor HA-FW1000T です。
TWSは、スポーツ用、自宅でじっくり用とは用途に分けて、最適なものを選んでも
いいと思います。全部、1つでとなると中途半端になります。
書込番号:24731352
0点

WF-1000XM4ユーザーです。発売日に購入しました。分解能・クリアーさ・歪感の少なさ・音場の広がりについてほぼ違和感なく、クラシックをまずまず十分に鳴らせる音質だと感じています。
ただ、私はApple Music + Shanling M6 Proで使用していますが、ここまではいらないにしても、クラシックであれば特に、できれば専用プレーヤーをお勧めします。ジムでの運動中だって、できれば高音質のほうがいいと思います。
それから、イヤーチップは純正が耳に合わず、AZLA SednaEarfit XELASTECを使用しています。
Technics EAH-AZ60は未聴なので、コメントはありません。私はワイヤレスイヤホンは2機種しか保有していません。WF-1000XM3の更新で当機の購入、通勤でのみ使用しています。
書込番号:24739531
0点

スマフォなら良いのかもしれないが、自宅PCに青歯をかまして使ってるが、これがすこぶる調子が悪い。
誤動作しまくり。初めの頃は音飛びが酷くて使えなかったが、我慢して使ってたら、使えるようになった。
こっそりLOGでもセンターに送って、バグフィックスしてるのかもwww
とりあえず、スマフォで使ってください。PCはだめです。調子いいときはいいけど、悪いときは、もう切れるレベルですわ。
書込番号:24740247
0点

>mt_papaさん
返信がお遅くなり申し訳ありません。
型番ありがとうございます。アマゾンのレビューを読みましたが僕の求めている音に
近い書き込みが多く気になっています。
たしかに様々な用途を一つで済まそうとなると難しいかもですね。
>T・B・さん
ありがとうございます。
たしかに専用プレイヤーの方が音が良いとは思いますが金額がすごそうで。私は動画を見ながらの使用が
メインですので動画が見れらて音も良いとなるとどのくらいするのでしょうね。いつかは使用してみたいです。
イヤーチップで悩んでいる方も多いですね。
>it-boy99さん
ありがとうございます。
PCですと Bluetoothはあまり相性が良くないのですね。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24746440
0点

近日中に教えて頂いた機種などを含め購入します。
その時に感想やベストアンサーなど決めますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:24746462
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

逆に質問で申し訳ないですが、音の定位ってどういう意味だと思われますか
書込番号:24740429
1点

>GALAXYオタクの一般人さん
これくらいじゃないかな、
同じ6mmだし
https://s.kakaku.com/item/K0001205027/
書込番号:24740529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的に、音の聞こえる方向だと思っています
書込番号:24740579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ音なら
WF-1000XM4でいい
書込番号:24740638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも質問がざっくりとし過ぎて具体性に欠け、趣旨がよく分からんですな。
>F-1000M4と同じ音で同じ定位の有線イヤホンって何か良いのありませんか?
同じ音なら買い替える必要はないとしか言えません
書込番号:24741258
0点

ざっくり聞いた感触ですけれど水月雨 SSP、intime SORA 2辺りが近いと言えば近いです。低音のダンピングと量感は水月雨 SSP、中高域の抜けはintime SORA 2の方が近くて空間はどちらも似ていると思いました。遅延時間0の有線使用で聞く場合はありかもしれませんね。
https://kakaku.com/item/K0001336576/
https://kakaku.com/item/K0001246208/
書込番号:24746308
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





