WF-1000XM4 (B) [ブラック]
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 0 | 2023年5月20日 06:48 |
![]() |
28 | 2 | 2023年4月4日 19:06 |
![]() |
12 | 5 | 2023年3月1日 11:47 |
![]() |
6 | 2 | 2023年2月23日 22:01 |
![]() |
10 | 3 | 2023年2月25日 14:42 |
![]() |
12 | 0 | 2023年2月22日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
既出の事象ですが、
発売日に買ったこの製品の左耳のイヤホンだけバッテリーが急速に減りついには充電出来なくなりました(右耳のイヤホンは普通に使えます)
インターネットで調べたら''ソニーサポート''のページから申し込めば無料で修理して貰える可能性がある…との記事を見まして5/12に修理依頼を出したところ無料で修理して貰えました!
これでまだまだWF-1000XM4を使えそうです。
書込番号:25266921 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

接続か切れやすいのとバッテリーがダメになりやすいのは改善してほしいですね。余計な機能とかはいらんから。
書込番号:25202628 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この丸っこいデザインを一見して思ったのは、またしても掴みづらそうだな、という事です。
また、今回はどうやら鏡面仕上げになっているようです。
鏡面自体はこれまでの梨地に比べて純粋な摩擦計数は大きいですが、
指先に汗をかいていたり脂性の方の場合どうなるか、吉と出るか凶と出るかが気になります。
ケースに対するイヤホンのはまり込み方を浅くするとか、
ボタンを押すとケースのマグネットが物理的に切り離されるとか、
何かしら手に取りやすくなるような工夫があると良いですね。
書込番号:25209049
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
音質変わった?
イコライザーでCLEAR BASSを+6にしていますが、
アップデート前より低音が強く感じます。
というか籠もってる感じがすごい気になる。
気のせいかな?再調整するかぁ
書込番号:25162651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごきおさん
アップデート前にする事!(必須)
現在のバッテリーの減り具合
再生時間の実際の時間を記録
バッテリーケース側の残量、(100%の状態でイヤホンをケースから取り出して、アプリでケースの残量を確認)
視聴中のノイズや雑音や異音等の有無。
↑
これらをチェックしてから、アップデートに臨みましょう。
LinkBudsSのアップデートでは、届いて2日しか経ってないのに、アップデート後にノイキャン機能が壊れて廃棄になりました。
Amazonなので交換品を送ってもらい、今ある物を返品しようとしましたが(返品不要)でした。
(理由はケースとイヤホンの間に遮断するシートが無い為に、左イヤホンが発熱する為)
箱とは別にビニール袋に入れようか?と投げかけたが、事故等になる恐れがあるので返品不要で良いですと・・・。
SONYへ問い合わせるといろいろ質問を返されるので、記録はしておきましょう。
ちなに身にLinkBudsSは本日交換品が届き、現在はアップデート無しでそのまま視聴を検証しています。
問題が無ければアップデートへ移行します。
届いて直ぐに視聴して判ったことが1つ・・・片耳視聴が出来ませんね、右側を外すと接続が切れてしまいます。
書込番号:25163054
0点

「マルチポイント対応は今冬」とアナウンスしていたので
28日はギリギリですね。
しかし、他の対応イヤホンは かなり前にアップデートしていたのに、
WF-1000XM4だけがここまで遅くなったのは
やはりバッテリー問題が影響しているのかもですね。(私も交換してもらいました)
そして「今冬に対応」とアナウンスしていたので
なんとしても2月28日までに!・・・
無理に急ぎ過ぎて また不都合が発生しないといいですが。
ちなみに・・・私のはアップデート後、左のイヤホンの充電量が ゼロになっていました。
「えっ?・・・まさか、また?」
と思いましたが
再充電したら100%になりましたので、ま、大丈夫かと。
書込番号:25163706
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
サムスンやair podでは過去に
装着中の破裂事故もあったようですが
(耳の中で破裂とか 恐ろしすぎる! 当然、被害者は大火傷!)
ソニーは追随してほしくないですね。
しかし、この機種でのバッテリー不具合が多発しているので
何が起こるかわかりませんね。
書込番号:25155738
1点

書込番号:25156012
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
今日のネットの記事に、WF-1000XM5らしきデバイスがFCCの認証を通過したと出てましたね。
XM4はバッテリーの不具合とかの報告もあるし購入を躊躇してましたが、近々XM5が発売
されるのならそれを待つのもありですね。
XM5に期待するのはWH-1000XM5のレビュー記事にもあったノイキャンの
高域側の改善です。これで人の声とかも大きく低減出来るのなら高くても速攻買いなんですが。
3点

XM5待ちです。(笑)
XM4はバッテリーが元気なうちに売りました。(笑)
XM5については、ノイキャンはボーズに任せておいてそこそこにしていいから、
音質に全振りして欲しいです。できれば値段は据え置きでw
書込番号:25155548
5点

XM3からXM4に進化したときは
完全ワイヤレスイヤホンでは世界で初めてLDAC対応の発表等、
(実際には他社が先に販売したようですが)
他にも大幅な進化がありましたが、
XM5で それ以上の大きな進化が望めるのか気になるところですね。
かなり難しい気もしますが。
書込番号:25155758
2点

>zx-1300pさん
XM4はバッテリーで色々ありましたね。
もしかするとXM5で、歴史を塗りつぶしてしまうのか?とも思えます。
ワイヤレスイヤホンの次の進化は「聴きながら充電」でしょう。
電波を使った遠隔送電が一昨年から解禁されましたので、XM5への搭載を期待します。
電池はモバイルバッテリーに送電用送信機をつければいいだけとなり、
イヤホン内蔵バッテリーで悩む時代は終わるでしょう。
書込番号:25158274
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





