WF-1000XM4 (B) [ブラック]
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3173
最安価格(税込):¥29,556
(前週比:+3,427円↑)
発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2021年7月29日 12:48 |
![]() |
14 | 7 | 2021年7月29日 07:46 |
![]() |
4 | 1 | 2021年7月27日 21:21 |
![]() |
14 | 12 | 2021年7月27日 14:11 |
![]() ![]() |
54 | 5 | 2021年7月26日 20:27 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2021年7月24日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ソニーストアでブラック注文し、明日届きます。
レビューを見てるとDSEE Extreme利用でバッテリーがかなり消耗するとのことで、機種変更済みのXperia1VでDSEE Ultimateの活用を考えておりますが、
DSEE Extreme と DSEE Ultimate で音質の違いを試した方はいますか?
変わらないなら、DSEE Ultimateを使っていきたいです。
(Xperia1Vのバッテリー消耗もやばいですが・・・)
書込番号:24261147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明日手元に来る という事でしたので、
良かったら 色々試した感想とか教えて頂けませんか?
書込番号:24263164
0点

>CBA01さん
昨日届いたので、試しました。
Amazonミュージック(HDではない)で、
あえて古い録音のベルリン・フィル、カラヤン指揮のベートーヴェン第九(個人的神盤)で比べました。
結論から言うと、Extreme と Ultimate の違いは感じませんでした。
古い録音なので音のザラつきを感じたのが、DSEEをONにすると、そのザラつきが多少軽減する感じです。
ただ、Extreme と Ultimate で差は感じることができませんでした。
Ultimateを利用していきます。
ちなみにこんな記事を見つけたので、参考までに。
https://gadget-nyaa.com/20/xperia-1-ii-x-wf-1000xm4%EF%BC%9D%E7%A5%9E%E3%80%82dsee-ultimate%E3%81%AFdsee-extreme%E3%81%A8%E4%B8%80%E5%91%B3%E9%81%95%E3%81%86%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%80%82/amp/
書込番号:24263588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>trooperさん
お返事ありがとうございます。
まずは、予定通りお手元に届いたみたいで何よりです。
差があまり感じられなかったみたいですね。
Sonyとしてはワザワザ新作として出してるので違わない事はないんでしょうけど
差を感じやすいかどうかは曲にもよるのかもしれないですね。
音が悪かったら変えてみる位で良いのかもしれないですね。
蛇足なのですが、もしよかったら 私のプロフィールの中にYoutubeで1000曲のリストを作ったりしてますので、最初の5曲位聞いて見て貰えませんか?
高音の伸びを重視して集めた曲になります。
イヤホンだとどんな感じで聞こえるのか知りたいです。
書込番号:24263602
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
この手のカナル型ワイヤレスイヤホンを落下しやすいですが
当機種に対応したイヤーウィングみたいな落下BOSEアイテムとかって発売されていないのでしょうか?
どなたかご存知の方がおりましたら宜しくお願いします。
書込番号:24259024 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

以下のものがAmazonで発売されてました。
使用前後のに取り付け取り外しになりますが、付けている方はいらっしゃるのでしょうか?
1番は自分の耳にジャストフィットしたイヤーピースを選択するのがベストなんでしょうけども、それでも下を向いた時(しゃがんだりして)とか外れたりすると思うんですよ。
電車のホームから線路にイヤホンを落として大変な目にあってる方もいらっしゃるみたいですね。
このアイテムを使用すれば落下する危険性がへるんじゃないかと。
当機種に装着出来るとは思いますが、みなさんはどう思いますか?
書込番号:24259064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はどうやっても落とすのでネックバンドに戻りました
書込番号:24259214
1点

>Fontainebleauさん、ありがとうございます。
ネックバンドタイプのイヤホンを選択する手がありましたか。
なるほど。
書込番号:24259293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこざいるさん
首の後ろに回すネックバンド型だと、
バックパックやショルダーバックをたすき掛けにしたとき、
けっこう挟まってめんどうですよ。
頭を動かそうとしたら、引っ張られて・・・。
プレーヤーが胸ポケットなら、かえってY字の有線の方が邪魔にならない。
自分は一時、首の後ろに回すタイプの無線からY字の有線に戻してました。
胸ポケットとかが無いと、有線は思いっきり邪魔ですけどね。
書込番号:24259388
1点

>引きこもり2号さん、ありがとうございます。
やはり、完全ワイヤレスイヤホンに慣れてしまうとケーブルがない自由さを手放すことは出来ません。
スクショの商品が使い物になるかはレビューだけでは判断出来ませんが実際に購入して試してみるしかなさそうです。
Air Podsだったら対応している物が沢山、あるのに。
まっ、当機種は来月下旬以降にならないとテニス入らないみたいですけど。
書込番号:24259437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>引きこもり2号さん、>Fontainebleauさん、ありがとうございました。Amazonで購入して試して見ます。
貴重なご意見どうもありがとうございました。
書込番号:24263291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
購入して1ヶ月がたって好調だったのですが、昨日から音楽を聞いていたら突然左側だけ電源か切れて無音になります。ケースに入れたら復旧するのですが、しないと復旧しません。
しかもこの状態で復旧しても音が籠もった感じになり、「何だかな〜」という感じです。初期化しても直らないのですが、他にこのような症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:24260530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日のアプデをしたらとりあえず解決しました!
書込番号:24261345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
本機をNW-A105に接続し、Apple Musicの楽曲をLDACで聴くとDSEE ExtremeがONになりません。一度W.ミュージックアプリで音楽を再生するとONになり、それ以降はON状態でApple Musicを使用することができます。
iPhoneでAAC接続の場合は最初からONになります。
同じような現象が起きている方はいないでしょうか?
AndroidとApple Musicの相性の問題でしょうか?
書込番号:24259895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

違うのかもしれませんが、それっぽい記事を見つけたので読んでみて下さい。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1280063.html
ここにこんな記載があります。
XperiaではBluetooth接続時もDSEE Ultimateを利用できるが、ウォークマンでは利用できず、ヘッドフォン側にDSEE HX、またはDSEE Extremeが搭載されている場合、同機能が動作する。
適用方法は、本体アップデート後にW.ミュージックで任意の楽曲を再生中、再生画面を上にスワイプ、もしくはホーム画面の音質設定アプリから「DSEE HX」設定画面を起動。「DSEE HX」のラジオボタンをオンにするとDSEE Ultimateが使える。設定画面の表記は「DSEE HX」のままだが、W.ミュージック再生時にはDSEE Ultimateが機能するとのこと。
書込番号:24259933
0点

>たあぼお623さん
前も同じようなスレの質問に答えた気がしますがDSEEという機能は非ハイレゾ音源を疑似ハイレゾ音源にアップスケールする機能でLDACで聴いてるということは音源がそもそも音源がハイレゾだと思うのでDSEEは不要となり機能しません...。
AACコーデックの場合は音源がハイレゾであってもWF1000XM4にデータが転送される過程で16bit/44.1khz(非ハイレゾ)に圧縮されるのでDSEEが機能することになりONになります。
DSEEやハイレゾがどういうものか調べるか過去スレ漁ってから質問してください...。
書込番号:24260197
1点

>CBA01さん
記事を探していただきありがとうございます。
この記事の内容はあくまでDSEE UltimateがWALKMAN側で作動する条件ですので、質問の意図とは違うようです。
>たけなか製薬さん
DSEEがハイレゾには効果がないことは理解しています。ただ、ロスレス音源はアップスケーリングの対象であるはずなので、LDACでも必要ないわけではないと思っています。
Apple Musicで音楽を聴く上では作動してほしいのに、一発でONにならないという事象について、自分だけの問題なのか、他の人や他のアプリ(Amazon musicなど)でも発生するものなのかを確認したかった次第です。
書込番号:24260242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念な話になるかもしれませんが、
https://anagura05.com/wf-1000xm4-verification-and-review/
多分、全く同じ話をされている方がいました。
機種によっては対応しない事があります。とは書いてあるが、どの機種かは発表されていない状況との事ですね。
HP内で7月12日現在 という言葉がありましたのでかなり新しい話だと思います。
でも、追加報告とかしてくれそうだったので一応チェックされては如何でしょうか。
書込番号:24260295
1点

>CBA01さん
ありがとうございます、求めていた情報でした!
この記事を見る限りでは、現状はミュージックアプリで曲を再生してからストリーミングを聴くしかないということですね。
おそらく仕様だとは思いつつも改善されることを祈りたいです…。
書込番号:24260345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応 応えになった様で何よりでした。
私も全部読んだのですが、自己責任で 開発モードを使うやり方とか載ってましたね。
いずれにせよ今後に対応される事をお祈りします。
書込番号:24260427
1点

>たあぼお623さん
ハイレゾには効果ないって自分で言ってるのにロスレスはアップスケール対象ってどういうことですか?
ロスレスって音源的にはハイレゾですよ???
それをLDACで聴くということはDSEEで補強されるべきダイナミックレンジも高周波域も残ってるのでアップスケールする必要がないのでDSEEは必要なくなりオフになるんですよ??
DSEEやハイレゾというものが何なのか理解してますか?というか〇〇bit/ ■■khzという意味わかってます??
書込番号:24260508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぱっと作ったので見辛くて恐縮ですけど図示しましたよ。
これで理解できますか?
つまりDSEEは16bit/44.1khzの音源、例えばSBCコーデックやAACコーデックのみに作用する
機能でLDACのような24bit/48khz以上を扱えるコーデックには不要という意味です。
LDACでも音源が16bit/44.1khzであればDSEEはONになりますが、ご自身が言われてるように
ロスレス音源で聴いてるんですよね?ロスレスとは字のごとく全く損失がない元音源そのまま
という意味ですので勿論ダイナミックレンジや高域の波形もそのままで、それをLDACで聴くということは
DRは24bitに担保され、20khz以上の高域波形もそのままなのでDSEEは不要です。つまりONになりません。
>CBA01さん
アホが書いた適当なソース貼って回答するのはやめましょう。
CBAさん自身がきちんと理解してから回答してあげて下さい。
ハイレゾ音源でDSEEが機能しないのは不具合でもなんでもありません。
書込番号:24260539
4点

>たけなか製薬さん
>LDACで聴いてるということは音源がそもそも音源がハイレゾだと思う
Xperia の DSEE Ultimate ON の LDAC なら、
CD品質の音源でもハイレゾ相当で転送されるけど、
ウォークマンでは、LDAC では DSEE の設定は無効。
そして、本機は LDAC でも、DSEE が AUTO かオフで、
稼動時間が異なる。
>WF-1000XM4 | ヘルプガイド
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237542.html
なので、
>DSEEは不要となり機能しません
とはならないかと。
まさか、CD 品質の音源には LDAC が使えない(使ってはいけない)訳じゃないよね?
いちいち音源の品質に応じて、コーデックを変更するなんて、実用的じゃない。
そのため DSEE の、オンではなく、AUTO って設定だろうから。
>ロスレスって音源的にはハイレゾですよ???
↑とはかぎらないよ。
>ロスレスオーディオはどうすれば聴くことができますか?
>ロスレスオーディオは、iPhone、iPad、Mac、Apple TV上にある最新のApple Musicアプリで聴くことができます7。「設定」>「ミュージック」>「オーディオの品質」でロスレスオーディオをオンにしてください。接続が携帯電話ネットワークかWi-Fiかによって、ロスレスにするかハイレゾロスレスにするかを選べます。ハイレゾロスレスを選んだ場合は、USB DAコンバータ(DAC)などの外部装置が必要です。
https://www.apple.com/jp/apple-music/
ちょっとググった位では、ウォークマンでハイレゾロスレスを選べるか判らなかった。
スペック上は、外部機器が不要なはずだけど・・・。
で、WiFiじゃなけりゃ、確実にローレゾロスレスみたいなのだけど・・・。
書込番号:24260655
1点

↑に追加。
Apple Music に、↓のような音源があるかは不明だけど、
このようなハイレゾ音源だと、DSEE が効くのでは?
>連載『辛口ハイレゾ・レビュー 太鼓判ハイレゾ音源はこれだ!』 第6回
>第6回 『Crossover The World』 神保 彰 〜44.1kHz/24bitもハイレゾだ!〜
https://www.e-onkyo.com/sp/news/61/
書込番号:24260681
1点

>たけなか製薬さん
ハイレゾだったらアップグレードする必要ないので使わないだけというのは
うろ覚えだから 話に出せませんでした。
ただ、一つ言える事は
私は 別に ハイレゾ音源が一番とは思ってないという事です。
ハイレゾだろうが気に入らなければ mp4 他、に変更してみますし、そして私はかなりの確率でmp4の音源の方が好きという事が判っています。
なので選択肢は多い方が良いと思うというのが私の持論です。
知識として音質を引き上げる為にやってる事でハイレゾには必要がないから基本的にはハイレゾには対応していないというのは判りましたが、余り、自分だけの理論を押し付けないで希望を聞いてあげられるなら聞いてあげたら良いのでは?
書込番号:24260694
0点

正直言って知識は浅く
ロスレス→CD音源
ハイレゾ→CDより多くの情報量のある音源
という程度の認識ですので、どんな音源もハイレゾ級になるという謳い文句からもCD音源と同等であればアップスケーリングされるのでは?と思った次第です。
引きこもり2号さんのおっしゃる通り、Apple Musicでは必ずしも高音質の音源を聴くわけではなく、AACのものもあり、そちらについてもLDAC接続のまま聴いております。その場合でもDSEEが効かないので他の例がないか聞いてみました。
他に同様の例があるということだけでも十分にありがたい情報です。
知りたかったのは、固有の不具合なのか、同じ環境では起こり得るものなのかということでした。
書込番号:24260715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
WF-1000XM4のブラックを使用していて、端末はGALAXYのA21(LDAC接続可能)を使用しています。
SONYアプリにおける設定は、音質優先にしています。
初めてSONY製のイヤホンを購入しました。
LDAC接続をしてみたいと思い、他者さんの質問の答えを参考にして音質優先にしたのですが
音質優先にした一瞬だけLDACの表示が出て、すぐにAACに変更になってしまいました。
端末の開発者向けの設定からLDACの変更をしてもAACに戻ってしまいます。
再起動や、接続優先に1度戻してみたりしましたが、AACのまま。
SONYのページなども、音質優先にしたらLDACになると書かれていて八方塞がりの状態です。
どうすればLDACになるでしょうか。
有識者で解決方法などご存知の方は教えていただきたいです。
今回初めてこのサイトのクチコミ機能を使うのでこれで合ってるかわかりません、間違ってたらごめんなさい。
書込番号:24256664 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>gra-_-さん
私はGalaxy Note20ですが、同じだと思いますので。
添付したスクショの通り、BluetoothのXM4の設定を開き、そこのLDACをオンにしないと、LDACになりません。
開発者オプションは、ビットレートの指定に使います。
書込番号:24256679 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ありました...!
Bluetoothの設定は盲点でした...
開発者モードでは変えられないんですね..変えられるものだと思ってました。
ありがとうございました!
書込番号:24257299 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>gra-_-さん
いろいろ設定があって、わかりづらいですよね。
特に、サムソンはLDACに力入れてなさそうなので(笑)
ついでに、開発者オプションの使い方ですが、通常は添付のスクショのように、ベストエフォートになっていますが、特に指定したビットレートで聴きたい場合、その変更に使います。
ただし、外使いでは、高ビットレートに設定すると、接続が安定しませんので、ベストエフォートで使うことをおススメします。
Headphonesアプリはイヤホン側の設定、Bluetooth設定は、スマホ側の設定ですね。
なので、アプリだけ設定しててもダメだったわけです。
書込番号:24257374
12点

なるほど...
基本はベストエフォートで大丈夫そうですね...
色々な場所に難しい設定があって慣れるのに時間がかかりそうです^^;
取り扱い説明書とかにしっかり書いてくれたら助かるのにと思いますね。
書込番号:24259734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
SONYのイヤホンはWALKMAN標準品以外は初めてなのですが
室内やシートに座って聴く分には申し分ない性能に驚きつつも、外で歩いて聴いてると、タッチノイズが酷くて幻滅してしまいました。
せっかくノイズキャンセルしてくれてるのに、歩く度にゴソゴソ音がする…
潰して密着させるイヤーパッドの場合はこの様な物でしょうか?
これまでイヤホンはBoseを愛用しており、装着感の違いも感じております。
Boseは本体が耳に接触する事はないのに対して、本製品は耳の表面に本体が接触して都度タッチノイズが発生してる感じ。
ちなみにアプリでイヤーパッド全サイズの装着状態を確認したところ、Sサイズを推奨されました。
書込番号:24211985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

完全ワイヤレスイヤホンでタッチノイズ?
「タッチノイズとは」でgoogleに聞いてみましょう。
書込番号:24212179
5点

>Nayoroさん
タッチノイズとは歩行時の振動音のことですか?
そんなのは人それぞれですよ。イヤホンの収まり具合によると思います。極論すると耳の中で遊びがなければタッチ音は発生しないしイヤーピースも含めた密着度が高ければ体内を伝わってくる振動もダンピングされるでしょうし。
関連していえば装着感にも個人差あると思います。ちなみに私は割とフィット感もよくグラつきもないし痛くもないです。歩行音もほとんど気になりません。TWSを色々買いましたが歩行音に関してはトップレベルの静かさです。
書込番号:24212255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
左耳にBose、右耳に本製品を装着して足踏みしたり、首を左右に振ると
極端にいうと右耳だけ水中にいる感じの違和感なんですよね
装着方法色々試してみたいと思います
書込番号:24212286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体を指で触るとゴソゴソ音がすると思いますが、それを少しマシにした感じなのでタッチノイズとしました。いろいろと試行錯誤してますが、まだ違和感ありBoseと使い分ける事にしました。
書込番号:24219345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種は違いますが、オーテクのATH-CKS5TWとJVCのHA-XC91Tでも同様の症状が発生します。再生中にイヤホン本体に触れたり、歩く振動、重低音の楽曲を再生したときに、ガサガサとタッチノイズのような音が入ります。同じ完全ワイヤレスでも、Powerbeats ProやAirPods Proではノイズが発生しないので、イヤピースだけではなくイヤホン自体の性能も関係ありそうです。
書込番号:24256137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





