WF-1000XM4 (B) [ブラック]
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3181
最安価格(税込):¥29,499
(前週比:+3,370円↑)
発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2022年11月28日 12:17 |
![]() |
5 | 6 | 2022年11月25日 16:13 |
![]() |
8 | 4 | 2022年11月16日 13:38 |
![]() ![]() |
52 | 17 | 2022年11月6日 16:53 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2022年11月12日 18:04 |
![]() |
11 | 2 | 2022年11月2日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
白です。
書込番号:25027318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あなたの髪の色が一般的な日本人と同様に黒なら、白が目立ちますね。
書込番号:25027388
2点

先に出てるとおり目立つのは白(シルバー)だね
目立つのは悪いことばかりでもなく、ケースも白だからカバンの中に入れてるとかでも探しやすい
イヤホンがポロっと取れて転がっていっても白系の方が見つけやすいってのもある
書込番号:25027417
2点

白
https://natalie.mu/comic/pp/wf_1000xm4_nishiyama
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=17054
黒
https://www.sony.jp/headphone/special/WF-1000XM4/
どっちもどっちな気もしますが、肌色に対しての比較になりますので、
見方によっては、黒の方が目立つように思います。
書込番号:25028183
1点

幾つか角度を変えて見てみましょう。まずyodobashi.comの2022/11/28 12:15現在レビュー件数はWF-1000XM4のブラックが210件、WF-1000XM4のプラチナシルバーが79件とあります。そのまま売上個数に比例すると仮定してブラックとプラチナシルバーの比率は大体7:3と圧倒的にプラチナシルバーが少数派なのでそのような点では良く見るブラックよりも頻度の少ないプラチナシルバーが目立つしょう。
次に同じカラー展開で別機種の例です。WF-1000XM4の前機種であるWF-1000XM3もブラックとプラチナシルバーの展開です。その当時の購入検討中ないしは購入した方々の印象の問題としか言いようが無いですがブラックが無難、即ち差し障りが少ないと言う方向ではあるようです。
最後に第二世代以前のAirPodsはものの見事なピッカピカホワイトですけれど、この目立ちっぷりが嫌で色々実験してみたと言うブロクがあったので紹介します。
https://dailyportalz.jp/kiji/shiroi_earphone_mienai
プラチナシルバーというよりかはエクリュと言った方が良いですが、婦人靴下を切り取ったものを巻き付けて印象はかなり柔らかになっています。究極はバッテリーケースに入るかどうか、やや不自然かどうかは別にしてブラックのマスキングテープに包んだ上からウィッグの切り取りでカモフラージュする事のようです。
書込番号:25029010
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
、現在所有しているノイズキャンセル搭載TWS、具体的に言うと、テクニクス、EAH-AZ60、JVC XX HA-XC91T共にノィキャンオンとオフでは音質が違います。私の耳ではノイキャンオンの状態にすると、音の線が細く聞こえるので、あまり、好ましくないです。
そこで質問ですが、WF-1000XM4もオン、オフ時の音質は結構変わるのでしょうか?
変わるにしても、できるだけ差異がないほうがありがたいのですが。
実際、使用している方の意見を聞きたく、よろしくお願いいたします。
0点

音の変化はあると思いますよ
ノイズキャンセリングは
音で音を消すので少しは仕方ないかと
思いますが私の場合は音が悪い方には
変化しているようには思いません
書込番号:25022336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご連絡ありがとございます。
検討してみます。
書込番号:25022450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WF-1000XM4もオン、オフ時の音質は結構変わるのでしょうか?
音質の変化はありますが、他機種と比べて変化幅の少ない方だと思います。
個人的にはオフ時の音質のがやや良いように感じますね。
強いて言えばですが、オン時は若干ですが分離感が悪くなるように個人的には感じます。
書込番号:25022459
2点

ONの方がノイズフロア?が下がって、音が澄んで聞こえる気がします。
私、個人的にはONの音のほうが好みです。
今のワイヤレスイヤホンはホントに優秀だと思います。
書込番号:25022490
1点

>intertomさん
多少の変化はありますが気になるレベルではありません。個人的にはオンの方が好みです。
アンカーのリバティ3PROも持ってますがこちらは多少気になるレベルです。というかオンの時ホワイトノイズが気になります。
書込番号:25022569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番気になっていたところのオン、オフの音質の差異があまりなさそうなので、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25024470
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
Xperia5と接続して利用しましたが、Line含む通知音がイヤホンから鳴りません
今まで使ってきたイヤホンはすべて音楽のフェードと共にそれぞれのアプリの通知音が鳴りましたが
WF-1000XM4利用者で鳴ってる方おられますか?
書込番号:25011116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhone ですが、鳴っています。
書込番号:25011314
1点

追記です
どうやら画面OFF時にはイヤホンを通じて通知音が鳴るようです
ただフェードせずに鳴るので大体かき消されます
画面ON時はやはり鳴りません
こういうものなのかな〜
カーオーディオ含め他のイヤホンもちゃんとフェードして通知音が鳴るのに残念
書込番号:25011694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暗闇の雲さん
>Xperia5と接続して利用しましたが、Line含む通知音がイヤホンから鳴りません
それ、本機では無くて、Xperia5 の仕様(or 問題)と思う。
他のイヤホンがあれば、それで試しても同じと思う。
書込番号:25011730
1点

>引きこもり2号さん
他のイヤホンやカーオーディオ、サンウンドバー共にXperia5でちゃんと鳴るんですよ
本機だけがフェードしてくれない
画面ON時は通知音すら生らない
LDACの仕様かなぁ
書込番号:25012237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
タイトル通り、スマホはGalaxy Note20 Ultraを使用しています。
AmazonMusic Unlimited に登録しているので本来ならUltraHD音質で聞けるはずなのですが。。。
いつからかHD音質しか再生されなくなってしまいました。
DolbyAtmosもONにしていますし
設定で音質優先、音質も96khz32bitを再生できるようにしてあります。
なのでwf1000xm4側のDSEE Extremeは効きません。
原因は何が考えられますでしょうか。
諦めて48khzを指定にして
DSEE Extremeが効くようにしたほうが
音質良く聴けるのでしょうか。
せっかくスマホもイヤフォンもハイレゾ相当対応なのに
その恩恵が受けられなくなってしまったようで
なんか納得できません。
何が違ってしまったのでしょうか
書込番号:24996500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


Amazon MusicにおいてLDAC接続での96kHzの周波数をサポートしているのは基本的にはXperiaだけかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24545439/
Ultra HD楽曲をダウンロードして、ONKYOのプレイヤー等で再生する手もあります。
書込番号:24996534
4点

AmazonMusicでのストリーミング設定も
UltraHD・HDを指定しています。
少し前までは普通にUltraHDでの表示で音楽再生が出来ていたのですが いつの間にかHD再生しかされなくなってしまいました。
書込番号:24996658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


Androidには24bit / 48kHzまでという制限があり、
それを回避できるのはXperiaなど一部の機種に限られます。
私も元々はGalaxy S21 Ultraを使っていましたが、
96kHz再生とBluetoothのaptX Adaptive対応を求めてXperiaへ機種変更しました。
書込番号:24996723
3点

>emarrさん
デバイスが16bit /44.1khz になってしまってますね。
別機種のスマホですがうちは問題なさそうなので、スマホかイヤホン側の問題かと思います。
アプリのキャッシュクリア・S22の再起動・イヤホンの再ペアリングなどはすでに試しましたか。
書込番号:24996819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>emarrさん
Amazon musicアプリの設定に新しく追加された項目があります。
「ダウンロードした楽曲を先に再生」
ここがオンになってると、端末にダウンロードしてある楽曲が優先して再生されます。例えば以前にHD音質でダウンロードした曲はHDのまま再生されるようです。
スレ主さんの画像を見る限り楽曲の品質は UHDになってるので原因は他にあると思いますが、一応ご確認を。
書込番号:24996847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ビビンヌさん
スマホの再起動も、wf1000xm4の初期化も試しました。
スマホ、イヤフォン側の問題なのでしょうか
キャッシュのクリアは試してみます。
再生したことのある曲の優先はOFFになっていました。
書込番号:24996868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うーん、難解ですね。。
可能性としては何らかの原因で(内部的に)LDACでなくSBCで繋がってることも考えられなくないですが。開発者向けオプションではなく、Bluetooth 設定の画面でもLDAC接続が確認できてますよね?
また、イヤホン外してスマホのスピーカーから再生した場合もHDになっちゃいますか?
書込番号:24996929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

bluetooth設定でも、Connectアプリでも
LDAC接続確認できています。
開発者設定で48khzに変更した場合にはイヤフォン側の
DESS Extremeも効きます
イヤフォン切ってスピーカーであればUHD再生になります。
付属のAKG優先イヤフォンでもUHDです。
そういった楽曲を流しながら接続を変えるとUHDのまま
WF1000XM4に出力を切り替えることもできます。
ただその設定ができていた後で、
数曲後にはまたHDになってしまいます。持続しません。
Wi-Fi有り、かつ5G電波も入るので、接続速度を計測してみましたが、そちらも問題ありませんでした。。。
書込番号:24996989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなると、本機もしくはスマホ→本機間で何らか支障が出てると考えるのが妥当でしょうね。。
>そういった楽曲を流しながら接続を変えるとUHDのまま
WF1000XM4に出力を切り替えることもできます
切替時には表示に反映されてないだけで、実際はHDになってるかもしれませんね。
本機利用のユーザからレスがあればデバイス固有の問題か分かるんですが、Sony のサポートに連絡してみた方が良いかもしれません。
書込番号:24997036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですか。何らかの支障。。。
今年1月頃にイヤフォンを購入して
7月に左機の故障で 本体交換したのですが
まだ何かあるんですかね。
ありがとうございました。連絡してみます!!
書込番号:24997056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

んーーーやっぱり腑に落ちませんでした。
ひとまずSONYチャットサポートに連絡しました。
現状を伝えて、初期化を試してくださいと案内され。
自分的にはかれこれ3度目のリセット&初期化でしたが
試してみて、変化ありませんでした。
挙げ句、AmazonMusicに問い合わせしてください
とのこと。
AmazonMusicにも問い合わせしてみましょうかね。。。
書込番号:24997134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他社サービスが絡むと対応が難しいのかもしれませんね。。
うちのDACで確認してみたんですが、どうやら大前提としてamazon の音質表示が壊れてるようです(過去にも何度か表示がおかしくなったのは経験済み)。
画像はスマホからbluetooth でコーデックを切り替えながらDACのレート表示を確認した結果です。
1、SBC=DACの表示は44.1kHzになってる
2、aptx HD=同じく48kHzに切り替わった
3、LDAC=同、96kHzになり問題なし
いずれの場合もAmazonのレート表示は変化なし。数曲飛ばしても切り替わることはありませんでした。
なので、スレ主さんの場合も同様に、アプリの表示だけ狂ってて実際にはUHDで再生できてる可能性があるかと。
ただ、スマホのスピーカーや他イヤホンでは正常とのことなので、合点はいきませんが。。
SONYのアプリは使ったことないんですが、そちらでレート表示はされないでしょうか。もしくは、何かアプリを入れたら実際のレートが分かるかも知れません。
書込番号:24997218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど!
でも
SONYのconnectアプリではレート表示はされないんですよね。
何か表示されるようなアプリはあるのでしょうか
ただ、
接続が変われば、表示も変わる状況なので
Amazonの表示が壊れているとも思えず。。。
お詳しい方にとっても
こんなに悩ましい問題だとは思っていませんでした。
レポもありがとうございます!!!
書込番号:24997262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>emarrさん
こんにちは。
私のスマホはここでも話題に出ているXperiaなのであくまで参考ですが、WF-1000XM4+AmazonMusic 22.14.4 で、添付のように96kHz/24bitとなっていますね、、、
たしかに私も前のスマホでHDになってしまっておいおい、と思うことも何度かあった気がしますが、原因はわからずでした。
上記AmazonMusicのバージョン自体は環境によってはUltraHD表示も出ます、という程度でしかありませんがご参考まで。
書込番号:24997391
2点

48KHzではUHDの恩恵は低いと思います。
先に書いたように、ダウンロード済みのUHD楽曲を別アプリで96kHz以上で再生できるならイヤホンには問題はないといえるはずです。
書込番号:24997415
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
【使用期間】
3日
【利用環境や状況】
静かな部屋
【質問内容、その他コメント】
wf-1000xm4の2台目を購入したのですが、耳につけた状態で歯を噛む(上下の歯を噛んでカチカチ鳴らすような感じです)、外部音取り込みの部分を爪で軽く叩くなどすると、右だけコンコンと鉄のパイプを叩いたような音がします。また、右のタッチセンサーのところもプォンという何か音が混じる感じがします。(1台目と左は普通のプという音でした)
以上のことは電源ありでもなしでも同じでした。
このことをSONY修理センターに報告して修理に出したのですが、正常です。と返事が来ました。
どうするべきでしょうか...?明らかに異常があると思うのですが...。
どなたか教えていただきたいです。
書込番号:24991318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>耳につけた状態で歯を噛む
>外部音取り込みの部分を爪で軽く叩くなどする
想定外の使い方なので、メーカに出しても、問題なしとして返ってくるのではないでしょうか?
このような使い方をしなければ良いだけでは。。
書込番号:24991526
2点

それだけだとしないということでいいのですが、タッチセンサー(右耳なのでデフォルトだと一時停止ボタンです)を押すときにも音が混じるような感じがするので、おかしいなと思いました...。
書込番号:24991710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三日しか持たないとは、本当にこの機種も問題が多いですな。
Sonyの名声も地に落ちた感がしないでもありません。
ただメーカーが正常と言っている以上どうしようもないのでは?
ましてやここで聞いても答えが返ってくるとは思えないんだけどね。
気持ちは分かりますがね。
気になりだすともう気になって仕方ないという。
書込番号:24991741
2点

購入3日であれば購入した店舗に初期不良として持ち込み交換または返品としてもらうのが良いかと。
その場で確認可能な症状ならおそらく初期不良として認定してもらえると思いますよ!
書込番号:24991966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金属音は仕様みたいですね。
神経質な人は使用中はものを食べたりという行為はNGです。
あと、人がただ喋る、たとえば英会話のレッスンだったり、YOUTUBEや動画の配信でのトーク
などでは話者の声室によって若干金属音が響きます。(アンビエントでも)
なので、この問題で神経質になるケースは音楽鑑賞以外の用途に使用したときが顕著です。
私は音楽鑑賞のみに特化して使ってます。音楽を聴く時の音質は素晴らしく良いと思います。
書込番号:24992297
1点

何かしらの振動があると鳴る音だと思います。
ただ、個体差がある様で、症状が出るものと出ないものがあるようですね。
中には初期不良で交換してもらった機種にまた同じ症状が出たという方もおられるようです。
この機種の特性とまで言いませんが癖みたいなものかもですね。
ノイキャンを切れば止まったという方もいますね。
SONY修理センターというよりも購入先の販売店に相談されることをお勧めします。
使用期間が3日なんですから症状さえ確認されれば初期不良扱いで交換されると思いますけどね。
書込番号:24994080
2点

そういう仕様の個体があるんですね...。確かに音楽を聴いている時はあまり感じなかったりしますね...。
書込番号:25003533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入した店舗がネットなんですが、一回問い合わせてみます。
書込番号:25006389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また、2回目の返信がきて今回も異常なしでした...。
再来週くらいに大阪の日本橋に行く用事があるので、もう返却してもらって、日本橋のSONYサービスステーション?に行こうと思うのですが、どうでしょうか。
書込番号:25006392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ケースに入れている際に電源が入り、ケースから取り出した際に既に電池が切れかけているという状況が続いています。
また左のイヤホンもバッテリーが劣化しているような状況で取り出した時に少し熱く感じます。
対処法が有れば教えていただけると助かります。
書込番号:24985878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>藩さん
スマートフォン専用アプリ「Sony | Headphones Connect」で、ケースのバッテリー残量が確認出来ますか?
ケースの故障、またはケースバッテリーの死亡により、イヤホンからケースを認識出来なくなっていそうに思います。そうなれば、近接センサにより、ケースに入れても耳に装着している状態と誤認識されてもしかたがないような・・・。あくまで、素人考えですが。
書込番号:24985980
4点

返信ありがとうございます
ケースからは充電確認ができます。
しかしやはり気がつくと繋がっている、という状態のため、使う時以外はBluetoothを切って使っています。
仰る通りケースの故障の可能性を考慮して一度カスタマーサポートに連絡します。
書込番号:24990596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





