N730K-2GD3H/LPV1 [PCIExp 2GB]
「GeForce GT 730」を搭載したビデオカード
N730K-2GD3H/LPV1 [PCIExp 2GB]MSI
最安価格(税込):¥8,500
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月 9日



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N730K-2GD3H/LPV1 [PCIExp 2GB]
よろしくお願いします
自作PCをそこそこ組める程度の主婦です。
現在のスペックは
intel G4560
マザー msi H270 PC mate
SSD 256
メモリ 4g×2 8G
電源 玄人志向 80B 600W
数年前に組みました。
その時の流行りや
お得なスペックがどれかわからずに調べて調べて組みました。
なんせお金はあまり掛けられないのでw
旦那もそこそこ詳しいのですが仕事が忙しく聞くに聞けず
ある程度は自分でやらなくっちゃ!との思いです
今回はPCのたくさんのHD動画をどうにかエンコードしてなるべく高画質でサイズを小さくして
HDDの容量を節約しよう大作戦をやろう!と決めて
数年ぶりに調べました。
HDDを買い足せば良いのですが、これを機にまたPC界の流れを把握したいのです。
本題はここから。長くてスミマセン。
現在エンコードはCPUのintelHD610のQVSに頼っています。
ソフトは
WINX video コンバーター
auidemux
powerdirector を使ってます。
単純に解像度を落としてHDから1280程度に
ビットレートも2500程度でそこそこ見れるのでその程度でエンコしようと思っています。
少しでもいいので高速エンコ出来ればいいなと思ってます。
良く調べる前に昨夜メルカリでGTX570を購入してしまいました。
今日も調べてるとすでにCUDAではなくなんとNVencとやらが主流になってるんですね。
そしてGTX570ではNVencが使えないことも知りました( ノД`)シクシク…
ゲームはしません。 今は内蔵intelHD610と
おそらくエンコには使わないGTX570が届くはず・・・
このGT730はGT630からのkeplerアーキテクチャ版のリネーム品であることもしりましたが
どうやらnvencが使えるらしいと知り
性能的にはintel630HDと同等かそれ以下らしいのですが
nvencが気になります。
youtubeやwebで調べた限りではGT730でのnvencの情報が少なく
どうなのかなぁっと思ったんです。
現在の610よりは性能は少し上がる事、630とベンチでは同等
あわてんぼうで買っちゃったGTX570とGT730
どれが用途に適しているのか、わからなくなってしまいました。
GT730は何といっても安い nvencが使えそう 3画面出力 しかもD-subが嬉しい
と かなり傾いています。
GTX570さえ買ってなければエイっと買えるのですが
GT730 nvencの優位性をどなたかご教授ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24288112
0点

どうでしょう?
GT1030でもNVEncは対応してないですよ。
書込番号:24288115
0点

>あずたろうさん
早速のご返答ありがとうございます
そうなんです
1030が非対応なのはメーカーのサイトでも確認したのですが
keplerアーキテクチャの600番台以降はnvencが使えるとの記述も多々あり
実際にエンコ出来てる方もいるようです。
情報は少ないのですがAVIutilのスクショを載せて
たしかにGT730でエンコされてる方もいるので
う〜んどうなんでしょうね。
この金額なので試しに買ってみてもいいんですけど。。。
昨日あわてんぼう買いしたGTX570が悔やまれますぅ。
ありがとうございます。
書込番号:24288127
0点

nvencは世代によって中身が違いますよ。
最近のは結構いいですけど、昔のは圧縮率度外視しても酷かったんで、、、
「なんのために苦労してハイビジョンにしてるんだっけ?」みたいなレベル。
書込番号:24288128
1点

https://tokui55.com/post-4477
こんな感じ見たいです。
H265のハードエンコードは使えない。Core2の倍程度の速度しか出ないので今時のCPUを使うならCPUでエンコードした方が速いし綺麗
もしも、QSVが使えるならそちらの方が多分マシな部類だと思う。
わざわざ、それ目当てにGT730にするならGTX1050Ti以上にしましょうと言う感じだと思います。
書込番号:24288132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムアディブさん
ありがとうございます
子供が小さい時は絶対きれいな画質でたくさん撮っておくぞ〜っと
張り切っていたのですが
さすがに撮り溜まりすぎたり、人に動画を渡したりする時って
結局まだまだDVDだったりで4Kどころか2Kですら
ホントに必要?って思ったりしてます。。。
GPUもnvencもやっぱり世代で違いますよね
QVSも世代でかなり進化したので
う〜んやっぱり旧世代のkeplerだとシンドイのかなぁ
そりゃぁそうですよね。この値段ですもんね。
ありがとうございますっ。
書込番号:24288152
0点


>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
実は添付URLのサイトも見てたんです
ちょっとだけエンコ速度は上がってたので
コスパ考えるとアリなのかなぁって思ったりもしたんです。
ただ前述回答頂いた方から世代でnvencも違うと聞いて
あまりに画質が荒れると嫌だなとも思うんです。
1050Ti いいですよねっ♪
でも高いっ。
ありがとうございました。
書込番号:24288158
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
やはり1050Tiが本命ですね。
CPUとの兼ね合いでもそれが1番とは解っているんですが
ううぅ、お高いです。
今まったくエンコ出来ない状況なら1050Ti考えちゃいますけど
なかなか厳しいです。
時間はかかるけどHD610 QVSで頑張って貰いましょうかねw
ありがとうございました。
書込番号:24288162
0点

Intel G4560のQSVとGT730のNVEncとの比較なら速度・画質共に優位性は無いでしょう。
D-sub目的なら仕方ないですが、GT730などKepler世代は10月でサポート終了なので再考すべきかと。
書込番号:24288165
0点

>20St Century Manさん
>Intel G4560のQSVとGT730のNVEncとの比較なら速度・画質共に優位性は無いでしょう。
誰かがこれを言ってくれるのを待っていたのかもしれませんw
何となく諦めが付きました
ありがとうございます
昨日からずっとwebで調べていましたが
やはり数年離れると進化が凄くてまた一から勉強ですが
それが楽しくて楽しくてって感じです♪
CPUも3月にrocketlakeなる新モデルが出て
共に内蔵GPUも強化されたようですし、こうなるとこっちにも興味が出たり
モバイル向けのIrisがなぜデスクトップに搭載されないのか
i3やpentium goldにもそのうちXeGPUが搭載されるんじゃないかなどなど
個人的に今後しばらく内蔵GPU界から目が離せませんw
とにかく安くてそこそこがモットーなのでw
しばらくはHD610のQSVで我慢します(うっかり買ったGTX570のCUDAは一応試してみますがw)
1050Tiはまだまだ高騰してるみたいだし
新CPUの内蔵GPUが下位CPUに搭載されたら組み換えを検討してみます
ありがとうございました。
書込番号:24289168
1点

>ナミエ01さん
もう解決しているようですが、実写のハードウェアエンコードの比較をしているサイトがありますね。
数値上は新旧で差が出るようですが、自分の経験では、割と最近のものなら拡大してよーく見ないと違いがわからないことも多いですけど・・・
https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-1230.html
RocketlakeのQSVも試したらしく、ノートのIcelakeと同じくらいの画質(つまり奇麗で優秀)だとか。
ただ、QSV目的で買うには値段が高いですよね。300fps近く出るNVENCと比べるとQSVは160fps位しか出ないですし、下位モデルのCore i5ではQSVの速度が下がり、Core i3では古いQSVだとか・・・
https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-1338.html
ちなみに、手持ちのGT710とRTX3060Tiでハードウェアエンコードしてみましたが、GT710が130fps程度、RTX3060Tiが300fpsオーバーでした。
CPUエンコードは、自分のCore i5-10400Fはpreset mediumで130fps程度でした。
書込番号:24289391
1点

添付画像は、ファイル容量を節約する目的でのエンコード結果です。
拡張264EXの方は、x264guiEx_2.57v3。NVEncはNVEnc_5.02を使用。
NVEncの方が品質設定は下になりますが、同じ容量になることを優先したためにこうなっています(それでもNVEncのほうがまだ1割りほど容量が大きいですが)。
まぁ、上記の画質設定40は、相当な圧縮率/低画質ではあります。
もっとファイル容量が大きくてもいいのなら、見て分る画質差になるかは微妙ですが。フルHDで30分200MBくらい(画質設定で27〜32くらい)にしたいのなら、確実にCPUでエンコードした方が高画質です。
もちろん時間を節約したいという目的もありではありますので、この辺は用途に合わせて。
私は、容認できる画質を30分200MB前後で実現できるCPUエンコードしかしませんけど。
書込番号:24289481
0点

>saikidowsさん
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
数年ぶりにエンコードの沼にハマりましたw
昨日から休みを利用して
G4560のQSVで色々試してみました。
主のコーデックはH264でソースはフルHD
それを1280×720にビットレートを15000〜1500の間で色々試しました
貧乏性なのでギリギリ許容できる画質よりちょっとだけ上狙いくらいです。
H265も試しましたがビットレートが低いとエンコ速度が遅くなるようで
H264倍くらいかかってしまい
現状は使えなかったです。
ビットレート8000くらいまでは動きが小さい動画だと全然キレイですが
それ以下にすると若干ブロックノイズが気になる部分もありました。
色々試した結果
私の状況だとビットレート2000〜3000kbpsでも
まぁ耐えられる画質になってくれたので
(主にPCでしか見ないので別出力だとまた違いますけどねぇ、悩ましい。。)
結局、画質と容量のせめぎ合いをどこで妥協するかってことですよね。
今回数年ぶりに色々調べて思ったのがQSVが結構凄いって事でした。ので
rocketlakeの内蔵GPUが下位CPUに搭載されるまで
もうちょっと様子を見てみようかなぁと思ってます
12世代とかになると、、、期待できそうですね。
やはりここに居る方たちは皆さんマニアックで非常に助かりました♪
ありがとうございました♪
書込番号:24291201
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)




5位PowerColor Red Devil AMD Radeon RX 6700XT 12GB GDDR6 AXRX 6700XT 12GBD6-3DHE/OC [PCIExp 12GB]

満足度5

