OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2021年 6月25日 発売

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]

  • 軽快な撮影が可能な小型軽量のミラーレス一眼カメラ。クリエイティブな表現が楽しめる「プロファイルコントロール」「アートフィルター」を搭載。
  • 2000万画素「Live MOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載。最大4.5段分の補正効果を発揮するボディ内5軸手ブレ補正を採用。
  • 操作しやすい2つのダイヤル(フロント/リア)を装備。電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥93,799

(前週比:+282円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥93,840

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,500 (1製品)


価格帯:¥93,799¥129,800 (39店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ホワイト

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:289g OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のオークション

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥93,799 (前週比:+282円↑) 発売日:2021年 6月25日

  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のオークション

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(1323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]を新規書き込みOLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 この機種とPanasonicのG100で迷っています

2022/05/19 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

クチコミ投稿数:27件

【使いたい環境や用途】
旅行やお散歩に持って行くカメラ。
写真と動画を半々のイメージです。

【重視するポイント】
子供連れになるので持ち運びが楽なカメラがいいです。
手振れ補正があること(動画でブレブレになるのは避けたいです)

【予算】
10万まで

【比較している製品型番やサービス】
Panasonic G100V

【質問内容、その他コメント】
気軽に持ち出せるカメラを探しています。
一応この機種とG100で迷っていますが、ほかにお勧めがあれば教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24753776

ナイスクチコミ!5


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2022/05/20 00:50(1年以上前)

>あんなんちゃんさん
お値段と写真と動画を半々で手ぶれ補正を優先するならE-P7ですかね。フジのXS-10はたぶん追加のレンズ含めて予算オーバーですし。
動画をですとG100です、本体に手ぶれ補正は付いてませんがレンズに手ぶれ補正が付いてますので、E-P7には負けるけど気にしないレベルです。
ただ持ち運びが楽なカメラだと結構最新のスマホで十分というのもあります。特にお子さんがいると。

書込番号:24753888

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2022/05/20 06:45(1年以上前)

「E-P7」が良いでしょうね。

野外でキットのズームレンズを使うなら、「G100」でも良いでしょうが、室内で単焦点レンズを使うなら、手ブレ補正の効果は絶大です。

動画撮影時にも手ブレ補正の効果は大きいです。

他にお勧めは下記のキットです。

「LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット」

明るく高価な単焦点レンズが付属していてとてもお勧めです。
手ブレ補正も搭載しています。

ズームレンズは中古でも良ければ、1万円台前半の価格で追加購入可能です。

https://s.kakaku.com/item/K0000586788/used/

書込番号:24753993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2022/05/20 07:52(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>しま89さん
XS-10は魅力的で欲しいなとおもっていましたがが、大きさと予算で辛いです。。。
G100は手振れ補正ないんですね。
どこかの記事であるって書いてあったので思い込んでいました。

>longingさん
LUMIX DC-GX7MK3Lはかっこいいカメラですね。
4年程前の機種ですが、AFや手振れなどの性能は問題ないのでしょうか?

書込番号:24754034

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2022/05/20 08:08(1年以上前)

>あんなんちゃんさん
G100は動画のみ電子手ぶれ補正が付きます。
写真撮影はレンズの手ぶれ補正になります。

書込番号:24754052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/05/20 09:46(1年以上前)

よく知らないけどOMDSの動画ってセンサーの読み出し速度遅いからコンニャク現象出やすいのでは?

書込番号:24754149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/20 16:09(1年以上前)

僕もGX−7mk3が良いと思います。
mk2→mk3と使ってきて、写りが神な為 通常ライカDG12-60を付けていますが、軽く コンパクトにするときは、
標準の12-32キットレンズにしてます。
手ブレ防止 思った以上にめちゅくちゃ効きます、動くもの以外は 三脚要らずです。
LUMIXの方が 肌色と、緑が自然に 鮮やかで きれいなので、こちらがおすすめです。
あと、スイッチを入れての 起動、 初めに買うとき、いろんな機種でやりましたが、・・・早い・・・・すぐ撮れます。
LモノクロームDを含め 機能が多い為 少し 重いですが、
僕の場合は、いつも 12-60と 他のレンズの関係で、リュックに入れて持ち歩いてます。

書込番号:24754542

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2022/05/20 18:18(1年以上前)

「GX7Mk3」のAFは「E-P7」と比較しても全く見劣りはしません。
手ブレ補正はスペック上若干見劣りしますが、特に差は感じません。
キットの単焦点レンズであれば明るいので問題ないですし、パナソニックのズームレンズには手ブレ補正が搭載されていて、Dual IS2の効果も期待出来ます。

私は「GX7Mk3」を所有していて、少しでも小さいカメラも欲しくて「E-P7」を追加購入しましたが、どちらか1台を選ぶのであれば「GX7Mk3」の方がファインダーも有りますしこちらが良いです。

書込番号:24754706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/21 09:35(1年以上前)

あんなんちゃんさん こんにちは

>写真と動画を半々のイメージです。

半々と言っても どちらをメインにするかで変わってくると思いますので 動画の方を重視するのでしたらパナソニック静止画の方を重視するのでしたらオリンパス選ぶのが良いように思います。

書込番号:24755546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/21 13:15(1年以上前)

アマゾンjpでよくお買いになるのなら安い価格のメールがきます。
いずれにしても4/3サイズは推測ですがもう新製品がでないのではないかな?

当分はファームウエアのアップデートもあると思います。

(写真)の使用目的が何かであるかでカメラを決められたらいいのではないかと思います。
小さくて軽くて使いやすいですね。

書込番号:24755823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/05/21 16:16(1年以上前)

単純に動画機として見るならG100Vが圧倒的に扱いやすいです。液晶モニターの視認性が良い、録画ボタンが大きい、録画中がどうかは赤枠ではっきりと確認出来る、露出補正は±ボタンを押してからダイヤルを回し確定した所でもう一回±ボタンを押すと言う確実で撮影中の誤動作のない工夫などです。

E-P7はモードダイヤルを動画にしておくと電源ONの度に一々録画解像度を聞いて来るのがまず駄目な所ですね。動画フォーマットがMOVと言うのも扱い難さがあるかもしれません。後、14-42mm EZレンズキットの電動ズームの向きが右回しでズーアウト、左回しでズームインも普通と逆で感覚が合わないです。

ただ、体感的な手ぶれ補正はE-P7の方が圧倒的に良いと感じられました。動画撮影中のAFに関しては両機種ともホワーンとしていますがE-P7の方がウォブリング(AFポイントが行ったり来たりする現象)は良く抑えられています。

まとめるとともかく確実に録画したいならG100V、手ブレ補正をしっかり効かせたい、なめらかなAF感が欲しいならE-P7と言う感じでしょうか。

書込番号:24756043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/22 20:10(1年以上前)

>あんなんちゃんさん
動画ならPanasonicが定評あるからG100Vがええと思う。
E-P7は少し使いにくい感じ、デザインはスッキリしていい感じなんやけどね。

書込番号:24757916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/01 03:08(1年以上前)

別機種
別機種

>あんなんちゃんさん
レンズによると思いますが、総じてパナソニックは暖色系、オリンパスはやや青っぽいです。
子供さんを撮るなら肌色がイキイキするパナソニックがおススメ。

書込番号:24816991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

標準

PL偏光フィルター

2022/05/10 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット

やはりサーキャラですか? 
実は無色の偏光フィルター使いたいのですが。。。


書込番号:24739218

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/10 09:05(1年以上前)

こんにちは

>無色の偏光フィルター

無色の物は無いと思いますが もしかして無印のPLフィルターの事でしょうか?

それだと C-PLフィルターの場合 ハーフミラーに干渉するため一眼レフでは使えないのですが ハーフミラー使っていないミラーレスでは 使えるような気がしますし 実際に使ったことが有り問題なかったのですが 実際に影響が有るかは分かりません。

書込番号:24739239

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2022/05/10 09:07(1年以上前)

>オマーン国際女子マラソンさん

無色はないですね。

高価なものは透過率が高いってのはあります。
AFで使うならサーキュラーでしょう。

書込番号:24739243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2022/05/10 10:02(1年以上前)

>無色の偏光フィルター

うん? 
 PLフィルターって厳密に云えば無色でないかも知れませんが,普通は人間の目では識別できない程度の無色のものが売られているのでは.でも現実のPLフィルタって黒い色のように見えます.これこそ偏光している,つまり一方向の光だけ通すため黒く見えるのだと思っていました.何か違っていますか?
 

書込番号:24739305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/10 11:56(1年以上前)

>狩野さん

レンズフィルターじゃなくて、メガネレンズの話で申し訳ない。
妹がメガネ屋をやっていて、透明な偏光レンズは無く、色の薄い偏光レンズは、濃い色のものに比べて偏光効果が多少劣るそうじゃ。

書込番号:24739417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/10 12:30(1年以上前)

「無色」これをどう定義するのかによって変わってくるのかな?
白とか黒とかは色じゃない、明るさだ・・・とか言ったりしますものね。

色=色彩とすると、明るさっていうのは、色じゃないような気がする。
どーでも良いようなことなのですけどね・・・

書込番号:24739456

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2022/05/10 14:49(1年以上前)

円偏光フィルター(C-PL)ではなく
ただの偏光フィルター(PL)ならミラーレスで使えるみたいですが…
定かではありません。


それよりも、
無色って何ですか?
黒っぽかったものが、
無色ぽくなったとか?
もしそうなら、そのフィルターは、
経時的に劣化して本来の性能は出なくなっているかと。

書込番号:24739602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2022/05/10 14:56(1年以上前)

無色?の偏光フィルターを持っているわけではなく、
C-PLよりもPLの方が安いから
PLを使いたいという事かな。

書込番号:24739610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/05/10 14:59(1年以上前)

透過光を扱うことになるので、現状は超極細のスダレやブラインドのような構造になっており、
薄くても黒に近いグレーになりますね(^^;

書込番号:24739614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/10 17:44(1年以上前)

E-M1 Mk2 を使ってます。

オリンパスのサポートセンタに「偏光フィルターは何が良い?」と尋ねたら
「円偏光フィルターを使ってくれ」と回答されました。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24739817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2022/05/11 08:27(1年以上前)

各位 諸兄 返信>主唱応唱さん
>ありがとう、世界さん
>okiomaさん
>hotmanさん
>三浦理秀さん
>狩野さん
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やはりサーキュラでしたね。

昔、4x5で使ってたゼラチン(ガラスのフィルターではありません)や偏光フィルター(ガラスのフィルターでリングをくるくる)があったような記憶があります。

当時のことですからメーカーはKodakだったような。日本製(富士フィルム)もあったような??
尤も昔のことですので35年以上昔ですのでボケて勘違いかな?? 
透明と言っても多少色はついていますが極薄い色です。 諸兄のお使いのNDフィルターのような色ではありません。


ありがとうございました。

書込番号:24740632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/11 08:35(1年以上前)

オマーン国際女子マラソンさん 返信ありがとうございます

偏光フィルターの場合 スリット状になっていて 一定方向の光をカットする仕組みですので 透明で作るのは難しいと思いますし 

偏光フィルター 最大2段偏光膜の影響で光量落ちるのですが 透明では光量落ちませんので 偏光効果でないように思います。

書込番号:24740642

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/11 08:37(1年以上前)

ごめんなさい 書き落としです

透明で 回転するフィルターだと クロスフィルターが有りますが クロスフィルターとの勘違いと言う事は無いですよね?

書込番号:24740643

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2022/05/11 10:57(1年以上前)

>オマーン国際女子マラソンさん

>透明と言っても多少色はついていますが極薄い色です。

偏光なり円偏光タイプで極薄い色はないですよ。
勘違いしているのでは?

相当な長い間、光が強烈に当たっていたらわかりませんが…
もしそうなら、偏光としての効力はほぼないかと思います。

書込番号:24740777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2022/05/13 13:07(1年以上前)

そもそもミラーレスに円偏光フェルターは不要です。
ミラーレンズも使うのであればC-PCフィルタがあればどちらでも使えます。
1/4λ波長板を使っています。

日芸や各大学の写真学部で習うはずですよ。
それより小学校でP偏光、S偏光を習ってるはずですが・・・

書込番号:24743891

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

スレ主 0pくんさん
クチコミ投稿数:92件

E-PL5を持っていましたが動かなくなってしまい修理で25000円以上かかるといわれて中古の良品でも2万円台だったのでこの機会に買い替えようと考えています。E-PL5時購入したレンズ「lumix G VARIO 14-42」持っていますのでそのまま流用しようと購入を考えていますが同じような時期に発売されたコンデジの方の新製品G7Xで動画のオートフォーカスに問題があってファームアップで修正したというのおききましてこちらの動画におけるオートフォーカスはどうなのかと思い(もちろんコンデジとミラーレスではそもそも性能を比較して不安視するのはおかしいかもですが)5年は使うと思い安いものではないので納得したくてぜひご使用している方とかお詳しい方いらっしゃればアドバイスください。
野外での散策や釣りやキャンプ、料理実演の動画を主に撮ります。20〜30pの手元と60p〜10m先とのフォーカス移動が頻繁に行われます。よろしくお願いいたします。

書込番号:24701975

ナイスクチコミ!2


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2022/04/16 12:16(1年以上前)

そのようなAF速度を要求されるような動画撮影用途には基本的には向いていません。

そもそも「E-PL5」の動画AFには満足されていたのでしょうか。
大丈夫ということで有れば、こちらでも良いとは思います。

「iPhone13」等のハイエンドのスマホで画質的に済むならそちらの方が良いでしょうし、ミラーレスの高画質に期待するなら「OM-1」、究極的には「α7SV」の方が良いのかと思われます。

書込番号:24702108 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2022/04/16 12:31(1年以上前)

>0pくんさん
メーカー違いますから例えの意味がわかりませんし、レンズなのか、本体なのかよくわからないのですが。
本体でいえば最新の機種ですのでE-P7の方がいいのはあたり前ですし、パナソニック14-42のレンズは設計が古く240fpsに対応してないので、多少AFが遅くDFDに対応してないのでパナソニックのカメラにはススメ無いけど、オリンパスなら問題無いですし、動画が気になるならパナソニックのG100の方が使い勝手はいいですよ。

書込番号:24702136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 0pくんさん
クチコミ投稿数:92件

2022/04/16 12:50(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
フォーカスの特に爆速ではなくごく普通の2〜3秒でピントが来ればよいのです。
どうもG7Xの実際のYOUTUBEなどのフォーカス速度見るとファームウェアのアップデート前はかなりひどかったのでこちらはどんなかなと思い質問いたしました。
YOUTUBEや解説動画などでもこちらの機種のは悪評ばかりですがG7Xのアップデート後並みなのでしょうか?
ぜひ実際のお持ちの方の体験などアドバイスお願いいたします。
ネットのどこを探してもお持ちの方や解説の方から動画に関する情報がほとんどありません。
ただ「ひどいとかよくないというだけ」具体的なところをお教えください。

書込番号:24702167

ナイスクチコミ!1


スレ主 0pくんさん
クチコミ投稿数:92件

2022/04/16 12:53(1年以上前)

ご指摘の通りですキャノンとオリンパスごっちゃになっていました。
E-P7のご体感ご感想お教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24702177

ナイスクチコミ!1


スレ主 0pくんさん
クチコミ投稿数:92件

2022/04/16 12:56(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございました。
ボディではなくレンズセット検討します。
ありがとうございました。

書込番号:24702186

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

PEN-FかPEN ep7

2022/03/06 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:4件

カメラデビューとして一眼レフを買おうと検討しているのですがPEN-FかPEN ep7どちらを購入するか迷っています。使用用途は旅行での風景写真やスナップ写真が大半で動画や自撮りや三脚を用いての撮影はあまりしないです。ファインダー付きの方が気分が上がりそうなのでPEN-Fにしようかと思ったのですが中古しかなくしかも値段が高い、、お聞きしたいことは2つです。
@ep7の方が新型センサーを搭載しているが、手ぶれ補正においてはPEN-Fの方が良いので画質がどちらが上なのか知りたい。
APEN-Fは2016年発売ということで6年も前の機種で中古、ep7は去年発売の機種ということで新品を購入した場合、やはり新しいものを買ったほうが安心(幸せ)なのか
を知りたいです。両方持ったことのある方是非教えていただきたいです。

書込番号:24635951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/06 21:50(1年以上前)

かめかめはははさん こんばんは

自分の場合PEN F使っていて画質自体も気に入っているのですが 中古で購入でも価格高すぎる気がしますし 画質自体もE‐P7と比べて 差は少ないと思いますので 新品で購入できるE‐P7の方が安心な気がします。

書込番号:24636246

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2022/03/06 23:24(1年以上前)

>かめかめはははさん
E-P7に1票かな。
センサーはPEN-F、E-M10mk4。GX7mk3、G99などM4/3の20M汎用センサーで変わりません。
カラープロファイルコントロールは両方付いてますがPEN-Fはモノクロを突き詰めるのにはいいとは聞いてますが、そこはE-P7でもできるようですので、新しい方がいいように思いますし、PEN-Fは中古が高すぎると思います。(確か新品最終値段は12万ぐらいでしたね)

書込番号:24636440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/03/07 20:57(1年以上前)

PEN F 
浪漫です。

書込番号:24637848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/08 01:54(1年以上前)

>ファインダー付きの方が気分が上がりそうなのでPEN-Fにしようかと思ったのですが中古しかなくしかも値段が高い、、お聞きしたいことは2つです。
>@ep7の方が新型センサーを搭載しているが、手ぶれ補正においてはPEN-Fの方が良いので画質がどちらが上なのか知りたい。
>APEN-Fは2016年発売ということで6年も前の機種で中古、ep7は去年発売の機種ということで新品を購入した場合、やはり新しいものを買ったほうが安心(幸せ)なのか


選択肢には入ってないようですがこの条件に最も合うのは、E-M5markIII、次点ではEM-10markIIIもしくはIVじゃないですかね?その後にはファインダー無しでも良ければE-PL7〜10。

PEN-Fが選択肢に入るくらいの予算があるならば、E-M5markIIIが一番お勧めなんじゃないかな?現行フラグシップに最も性能が近いです。

書込番号:24638228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/08 02:16(1年以上前)

あと、PENシリーズの手振れ補正は5軸ではなく、3軸です。(最新のE-PL10も3軸です)

「OLYMPUS PEN E-PL10 ボディー内手ぶれ補正(撮像センサーシフト式3軸手ぶれ補正[*])」
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl10/spec.html

5軸手振れ補正が必要であれば、E-M10markIII以降かPEN-F、もしくはE-M5シリーズやE-M1シリーズです。

書込番号:24638234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2022/03/08 08:17(1年以上前)

 >両方持ったことのある方是非教えていただきたいです。
とのことだったので、どちらも持ったことがない私は、書き込みを自粛していましたが、ここにしか咲かない花2012さんが
 >選択肢には入ってないようですがこの条件に最も合うのは、E-M5markIII、次点ではEM-10markIIIもしくはIVじゃないですかね?
 >PEN-Fが選択肢に入るくらいの予算があるならば、E-M5markIIIが一番お勧めなんじゃないかな?
  現行フラグシップに最も性能が近いです。 
と、私が言いたいことを代弁してくださいました。

ただし
 >PENシリーズの手振れ補正は5軸ではなく、3軸です。(最新のE-PL10も3軸です)
は、余計というか、誤解を招き易いコメントのように見受けました。

つまり、E-PL シリーズは新しいものでも3軸ですが、候補に挙げておられる E-P7 は5軸です。

なお、同じ5軸でも、E-M5markIII は「5軸シンクロ手ぶれ補正」対応ですが、PEN-F/E-P7/EM-10markIII/EM-10markIV は非対応で、「5軸シンクロ手ぶれ補正」対応レンズを装着してもシンクロはせず、この点でも、E-M5markIII の方が優れています 。

書込番号:24638407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/03/08 12:11(1年以上前)

両方持った方ではなく調べた者です。まず、PEN-FとE-P7でセンサーは総画素2177万で同一、画像処理エンジンはPEN-FがTruePic VIIに対してE-P7はTruePic VIIIと1世代新しく、測距点はPEN-Fが81点に対してE-P7は121点となり、E-P7の方が優っています。

画質に関しては以下のチャートを例としてPEN-FとE-P7の代用として同じ総画素数のセンサーと同じ画像処理エンジンのE-M5 Mark IIIを比較するとISO6400でノイズ感の少なさはE-M5 Mark IIIの方が優っているようです。E-P7の手ブレ補正がPEN-Fに比較すれば弱い点はISOアップでカバー出来る可能性はありますね。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=olympus_penf&attr13_1=oly_em5iii&attr13_2=olympus_penf&attr13_3=oly_em5iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=800&attr16_1=800&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8624521610297899&y=0.17356312132475937

E-P7の利点として軽量である事も挙げられます。PEN-Fの本体重量427gに対してE-P7は337gとなっていてハンドリングに多少なりとも影響はあるでしょうね。PEN-Fは生産完了が2020年頃らしいのですが、オリンパス時代のカメラは生産完了から10年程度は修理可能だったようです。2030年まで修理可能とするとこの点に関してはPEN-Fのデメリットは少なそうですね。

話が長くなりましたがまとめるとE-P7はAF含む画像処理エンジン周りは分がある、軽量である、PEN-Fは生産完了から少し時間が経っているが予想修理可能期間からするとハンデはそこまで大きく無さそうと言った所です。

書込番号:24638734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/09 00:37(1年以上前)

>メカロクさん

訂正ありがとうございます。
E-P7とE-PL7を読み違えてました。仰る通りE-P7は5軸ですね。

書込番号:24639830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2022/03/18 02:58(1年以上前)

PEN-Fは、5軸シンクロ手ブレ補正に対応してますよ。E-P7は非対応。


PEN-F所有者にとってE-P7はがっかりモデルだったので、両方持ってる人は少ないかも。せめて新型センサー搭載してくれれば、まだ魅力的だったんですが・・。画質もほぼ変わりませんよ。

E-P7なら、新品で軽量なのが良いですね。新品の方が安心なのは確かですが、幸せになれるかは微妙。E-P7買った後にPEN-Fが気になる事はあっても、逆は無いと思います。

書込番号:24655003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/01 03:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ももクッキー
>・・・・いらんスレ。
だからって嘘を書くな!
宮崎あおいはPEN E-P3やOM-Dの広告キャラクターだった。

書込番号:24816996

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:153件

まいかたといいます、
いつもお世話になっています。
又教えてください。 
このカメラに別売りのビューファインダーはありますか?

書込番号:24628851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/02 16:23(1年以上前)

まいかたさん こんにちは

オリンパスの後付けEVFの場合 ストロボ取り付けの下の所にアクセサリーポートが付いているカメラに付けることが出来ると思いますが  PEN E-P7 のストロボ取り付け部の下にアクセサリーポートが無いので 付けられないと思います。

書込番号:24628865

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/03/02 16:32(1年以上前)

このカメラに対応しているビューファインダーはありません。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_finder.html

書込番号:24628875

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:153件

2022/03/03 19:48(1年以上前)

モトラボマン2さん、つるピカードさん
早速教えていただきありがとうございます。
外付けEVFは取り付く構造になっていないとのこと。
了解しました。

書込番号:24630633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2022/03/04 11:28(1年以上前)

 私の初カメラは、64東京五輪前年のPen EES,
その後はD,F,FT,Oが付かない最初のM-1,OM-2,OM-10,OM-2sp
デジカメでCAMEDIA各機を経て、Eシリーズでは、一眼E一桁は大きすぎて手にあまりパス。
その後E-520,E-620を愛用してました。

 でもって、マイクロフォーサーズ登場、パナはレフ型のG1から始めましたが、オリは伝統のペン。
それもフィルム機初代PenFを彷彿させるE-P1,
ボディグリップのRと段差が、何とも言えませんでしたな。
最初の17mmパンケーキ付キットには専用の素通しファインダーが付いてましたっけか。

でもって、追って発売されたE−P2から、アクセサリーポートAPが付いて外付けEVF対応になりました。
これは、P,PL,PMシリーズ共通で、下位機でも高精細EVFが使えるのは、画期的だったかも・・

私はVF−2は単独で、VF−4はE−P5のキットで入手しました。

P1,P3,P5と来ていたので、P7にも・・・とは」思いましたが、APが無くなったとのことで、
一気に購買欲が失せました。

 そんなユーザーもいるということで、ご参考まで・・

書込番号:24631533

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外部マイクとスマホアプリ

2022/02/16 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

1.外部マイクについて
ジャックが無いので、3.5mm端子のマイクなどが接続できないことは理解していますが、たとえばマイクロUSB部分やホットシューに接続できる機器があるなど、ジャック以外の部分に何か外部マイクを接続する方法はありませんでしょうか?もしくはBluetooth使うとか?動画撮影時に音声をレコーダーで別撮りしているのですが、レコーダーの電源を入れ忘れたり、編集時にレコーダーの音声とカメラ本体の音声を同期させたりするの煩わしくて仕方ありません。

2.スマホのアプリについて
「OI.Share」というスマホアプリを使って、遠隔で撮影を試みているのですが、4Kの動画を撮影しようとすると、勝手に1080HDになってしまいます。これは仕様なのかもしれませんが、スマホのディスプレイには低解像度のディスプレイデータ(何が映っているのか確認用)を送信して、本体は4Kで撮影できるようにすれば、データが重いとか関係ないと思うし、技術的に無理なわけがないと思っています。スマホアプリを使って4K動画を撮影することは、どうあがいても無理なのでしょうか?

詳しい方、回答をよろしくお願い致します。

書込番号:24602708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2022/03/14 15:16(1年以上前)

カスタマーサポートに質問しても回答が半月程度が来なかったので、上記の質問をさせていただきました。
昨日、ようやく回答が来て、解決しましたので記録に残しておきます。

▼カスタマーサポートセンターの回答-----ここから

日ごろより E-P7 をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

このたびは、お困りのところご案内が遅れてしまい、
再度、お問い合わせいただくお手間をおかけして、
大変申し訳ございません。

いただいた 2点のご質問についてご案内いたします。

1. 外部マイクについて

恐れ入りますが、
E-P7 には外部マイクを接続する機能がなく、
内部マイクで録音する仕様でございます。

煩わしいとのことで恐縮ですが、
すでに実施されている方法以外にご提案できることがございません。

2. スマホアプリについて

ご確認済みの通り、OI.Share のリモコン機能については、
ライブビューに設定されていると、
4K でも 1080HD になる仕様です。

現状、「ワイヤレスレリーズモード」でしたら、
4K撮影が可能です。
ご用途にあえば、ご活用いただけますと幸いです。

ご質問に関するご案内は以上でございます。

せっかくお問い合わせくださいましたところ、
高橋様のご要望に添えない回答となりまして、
誠に申し訳ございません。

今回、お問い合わせをいただいた内容は、
E-P7 をご利用のお客様からの貴重なご意見として
担当部署へ伝達いたします。

また何か弊社製品に関するご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせくださいませ。

-----ここまで

以上です。同じ疑問を持っていた方の参考になりましたら幸いです。

書込番号:24649118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/03/14 15:20(1年以上前)

昨日、ようやく回答が来て×
先日、ようやく回答が来て〇
訂正します。

書込番号:24649121

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]を新規書き込みOLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]

最安価格(税込):¥93,799発売日:2021年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <340

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング