OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2021年 6月25日 発売

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]

  • 軽快な撮影が可能な小型軽量のミラーレス一眼カメラ。クリエイティブな表現が楽しめる「プロファイルコントロール」「アートフィルター」を搭載。
  • 2000万画素「Live MOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載。最大4.5段分の補正効果を発揮するボディ内5軸手ブレ補正を採用。
  • 操作しやすい2つのダイヤル(フロント/リア)を装備。電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥93,799

(前週比:+282円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥93,840

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,500 (1製品)


価格帯:¥93,799¥129,800 (39店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ホワイト

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:289g OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のオークション

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥93,799 (前週比:+282円↑) 発売日:2021年 6月25日

  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のオークション

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(1323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]を新規書き込みOLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件 OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキットの満足度1

どちらのレビューが参考になりますか?

書込番号:25176855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/03/11 12:47(1年以上前)

>cf8yohさん

 ケースバイケースだと思います。

書込番号:25176861

ナイスクチコミ!4


スレ主 cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件 OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキットの満足度1

2023/03/11 12:49(1年以上前)

>遮光器土偶さん
統一したら良くね?

書込番号:25176862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2023/03/11 12:55(1年以上前)

どちらでも気にしませんね。
その前に、本当に内容が正しいかは…

どちらにしても参考にとどめ、
気になることは、自分で確認かな。

書込番号:25176868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/03/11 13:17(1年以上前)

>cf8yohさん

>統一したら良くね?

 運営としては、ボディ単体と、レンズキットとで、コストパフォーマンスの違いも含めてレビューして欲しいのではないかと思います。

 まあ、どちらにしても、ある程度の読解力は要求されるでしょう。

書込番号:25176887

ナイスクチコミ!6


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2023/03/11 13:36(1年以上前)

レビューアーさんたちの属性が違うというがあるかもしれないです

ご自身がレンズキットを購入しようとしているなら
レンズキットを購入した方たちと共通点が多いかもしれません

私は、背中を押してほしいときは高得点のレビューだけ選んで読みます
衝動買いしてしまいそうなとき低評価のレビューは役に立ちます

書込番号:25176905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/11 13:45(1年以上前)

>cf8yohさん

こんにちは。

単体はボティそのものや様々なレンズとの組わせ、
レンズキットはボディ機能とレンズの「セットならでは」
の部分やそのコスパなどに言及があったりすると
良いのかもしれませんが、かならずしもそうではない
場合もありそうですね。

>どちらのレビューが参考になりますか?

気になるカメラはどちらも見るようにしています。

書込番号:25176913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/11 14:08(1年以上前)

>cf8yohさま

どちらも微妙だと思います。
価格コムは結果的にネガキャンみたいなレビューが多いのと、投稿者さまのレベルやセンスがまちまちなので、自分に近いお気に入りレビュアーさまのだけ信用して読んでます。
あと、ここは運営がくるくるぱーなのでクチコミだけ統合されてて分かりずらいです。

書込番号:25176944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/03/11 15:42(1年以上前)

基本ここのレビューは当てになりませんよ
まとめる云々以前の問題。
特に画像すら添付されてない、本当に使ったのかも分からない人達のレビューなんて見るに値しません
まぁここの運営自体、食べログでやらかしてるんで笑

ヨドバシ、キタムラ、ナニワ、マップ、フジヤ、YouTube、個人サイトetc…
そういったレビューを参考にした方が良いと思います

書込番号:25177027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2023/03/11 16:58(1年以上前)

本気で検討している場合は、全てのレビューもスレッドも含め、とりあえず全部見ます。

自分みたいなズブの素人からハイアマの人まで、nが多ければ平均解というのか、だいたい中間的なところは見えてきますので、数を読めば参考になります。

逆にプロが書いた提灯記事や〇〇系YouTuberの動画は、全く参考にしません。

書込番号:25177082

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2023/03/11 17:30(1年以上前)

ここのレビューを参考に買うなら両方見れば良いと思うけど、試用でもレビューもあるから当てにならないと思う。

ここのレビューよりも作例とか検索して見た方が良いと思う。

書込番号:25177113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2023/03/12 21:05(1年以上前)

別々に分かれているけど評価内容はどれも参考にします。
レビューを投稿する人は、購入した種類別に投稿するので、私は評価の数によってどのセットがよく売れているのか、参考にする程度です。

書込番号:25178779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/13 10:16(1年以上前)

cf8yohさん こんにちは

自分の場合 レンズの方は 収差やシャープ感 諧調などに対して参考にしますが 

ボディの方は AF精度やレスポンスなど 機械的な動きの方を参考にしています。

書込番号:25179360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグ

2023/02/20 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:18件

本日エディオンのネットショップでダブルズームキットを購入しました。
持ち出すのが苦にならないコンパクトさとデザインが購入の決め手です。

取りあえず本体とレンズのみく購入しましたが、皆さま持ち運びの際にはどのようなバッグを使われていますでしょうか?
購入する際のおすすめのポイントなどあれば教えていただけると幸いです。

またバッグの他にも買っておいた方が良いグッズなどもありましたら、そちらもよろしくお願いします。

書込番号:25151709

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/02/20 22:12(1年以上前)

https://youtu.be/Yp58bSYNoRc
最近、カメラ小物関係で評判が良いのが、Ulanziというメーカーです。

書込番号:25151755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/02/20 22:17(1年以上前)

Domkeマニアとしては、Domke一択です。
使った事もないのにオススメなんて出来ません。

書込番号:25151765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2023/02/20 22:44(1年以上前)

>うえにょんさん

自分は基本的にリュックタイプ使ってます。

ショルダータイプもありますが肩への負担が集中するのでリュックタイプメインにしてます。

ハクバ時代のロープロ使ってますが重い部類かとは思いますが丈夫なバッグです。

ミラーレスのE-P7なら軽いのでショルダータイプでも良いと思いますが徒歩や公共機関での移動が多いならリュックタイプの方が楽だとは思います。

理想的なのは機材持参して在庫が多いヨドバシやビックカメラなどの量販店で確認するのが1番かなとは思います。

カメラバッグにこだわる必要はないので好きなバッグにインナーバッグ(バッグインバッグ)を使ってカメラを収納するのも良いと思います。

https://www.yodobashi.com/product/100000001005591076/

書込番号:25151810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2023/02/20 22:51(1年以上前)

>最近、カメラ小物関係で評判が良いのが、Ulanziというメーカーです。

カメラバッグの相談にもYouTubeのリンク貼って評価が良いとか言ってんの。

人に勧めるなら自身でチェックくらいするべきだし、そろそろ他人が評価してるリンク貼るのは無責任って理解した方が良いよ。

書込番号:25151823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/02/20 23:47(1年以上前)

>うえにょんさん
こんにちは。

自分も、>with Photoさんの
>カメラバッグにこだわる必要はないので好きなバッグにインナーバッグ(バッグインバッグ)を使ってカメラを収納するのも良いと思います。

これが良いと思います。
今は安価でクッション材も手に入るし、インナーバッグなどもAmazonで検索すれば
色々と出て来るので良いですよ。

書込番号:25151896

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/02/20 23:57(1年以上前)

>うえにょんさん
せっかくコンパクトなカメラなので、
レンズをつけたカメラはネオプレーンのラップタイプのソフトケースに入れて、もう一本のレンズはEVAのレンズケースに入れ、手持ちのバッグで使うかな。バッグをいろいろ代えてもOKだし。

カメラバッグだったら、ドンケf-3xか、もう一つ小さいやつもいいかもです。
コットンキャンバスで肌触りも良く、使い込むとカメラバッグに見えないところも、ある意味よしかもです。20年以上結構な頻度で使ってますが、まぁ破れやほつれがあるのも加わり、よく言われる高価なカメラを入れてるようには見えないのは確かかもしれません。
またパッドは最小限しか用意されていませんが、自分で工夫しやすい作りになってます。僕はカメラ座布団を入れたり外側のポケットにはタオルを入れたり、グレーカードを適所に入れたりするとそれらにカメラ保護用の機能を合わせ持たせる事ができます。そういう使い方がやりやすいバッグです。とくにf-3x。またとにかくバッグの構造としては、アクセスしやすい開口部の大きい箱を持つものが使いやすいです。細長い箱よりも正方形に近づいた形の方が僕は使いやすいと思います。

書込番号:25151904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/02/21 00:23(1年以上前)

>うえにょんさん

自分は今は、メッセンジャーバッグ、小型リュック、大型リュック、たまにボストンバッグ(+インナーバッグ)、を主に使っています。

私は普段仕事や外出のついでに持って行くときなどはメッセンジャーバッグタイプですね。
自分は TenbaのDNAシリーズが気に入って何度か買い換えて使っています。(最新型は好みではないですが)
交換レンズ2本までなら使いやすいですね。ノートパソコンも入るし、仕事に持っていったりもしています。
あと、カメラはしまったままで徒歩移動して、いいなと思ったシーンがあった時だけ肩に掛けたまま上のファスナーを開けてさっと取り出して撮ったりという使い方ができるのはいいですね。スナップ的な使い方にはとても向いています。

撮影メインの際は、レンズ少なめの日は小型リュックで、自分はハクバ SGWPR-BPLT2M というものを今は使っています。
こちらが良いのは、片側の肩ひもを腕から外せば両側のサイドポケットからカメラやレンズを取り出せる、真上にレンズを2本入れておける、ですね。

どのレンズ使うか分からなくて大量にレンズを持って行くとき、かつ歩くときは大型リュック TENBA 632-431 シュートアウト 32L を使っています。ただしこちらは巨大なのでたくさんレンズを持って行きたい時だけですね。
あと、こちらは本格リュックタイプでよくある開き方で、背中側をファスナーでガバッと開くタイプなのですが、これは正面側が開いていってしまって落下事故になったりの恐れは低いのですが、リュックの正面を下にして地面に置いて背中に当たる面を全部ガバッと開く必要があるのでレンズ交換や出し入れがしにくいのが難点です。場所も取るので人出が多いところだとけっこう周囲に迷惑だったりもしますし地面に広げているときにリュックや機材を蹴られたりする恐れもあり危険でもあります。小さいリュックでもこのように背中側をガバッと開いで出し入れするタイプのものもあるので選ぶときは使うシーンを想定したら良いと思います。
ただ、これも自分のリュックは左側面にカメラ出し入れ用のファスナーもあるので、肩ひもを右腕だけ肩から外して左前にリュックを持ってきたら左側面のファスナーを開けてレンズが付いたカメラを出し入れすることだけは可能です。

大型リュックを買う前はレンズやボディが多く必要な日はボストンバッグにカメラ用インナーをちょうどぴったりに詰め込んで使っていました。
運搬には折りたたみカート(コロコロキャリー?)を使っていました。
撮影現場ではカートを置いておけない場合はカートごと引き回しながら移動となります。現地での徒歩移動が少なくカートを安全なところに置いておける場合はボストンバッグを撮影場所まで随時持ち運んで使用していました。
これは地面に置いたまま上のファスナーを開けばレンズ交換できて楽ですね。

ちなみに自分はレンズ一本のみの時は昔はレンズ付きカメラ1台だけが入るソフトケースをリュックの中に放り込んでいました。

本体に付けたレンズの他に交換レンズ1本なら、なんでも行けると思いますが、メッセンジャーバッグタイプ(フラップを開かずにファスナーで中にアクセスできるもの)が立ったままレンズ交換もできますし一番使いやすいかと思います。
カメラボディとレンズ2本ならまずはお試しで、手持ちのバッグにインナーバッグ(ハクバのインナーソフトボックスなど)を入れるだけでもいけますよね。


あと、三脚を持ち運ぶことも出てくると思うので、その際にどうするか、でしょうか。
リュックタイプだと正面や側面に取り付けられるようになっていることが多いです。
メッセンジャーバッグタイプだと超小型でないと取り付けは安定しないかもですね。自分はメッセンジャーバッグで三脚を運ぶ時は小型三脚を中に入れるか、スリング付きのソフトケースに中型三脚を入れて肩にたすき掛けで運んでいます。

書込番号:25151931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2023/02/21 00:59(1年以上前)

別機種
別機種

レジ袋(コンビニ袋)の応用例。

バッグの入れたタオルと明細柄のカメラ用座布団。

>またバッグの他にも買っておいた方が良いグッズなどもありましたら、そちらもよろしくお願いします。

まず、自分が最小限必要と思うもの『だけ』を持ち出します。
撮影現場で『ああ、こんなのが有れば便利なんだが』と思うモノを覚えておいて、それを購入していく。

3回以上使わなければ、その後もほぼ使うことはない、かな??
そうやって本当に必要最小限の幅を広げていけば『他にも買っておいた方が良い』一覧の仕上がりです。


…思いつくだけ書いて見りゃ、
・予備バッテリ
・予備メモリメディア
・メモリメディアを数枚〜入れておく保管ケース
・ボディや外側のクリーニングクロス
・レンズ専用のクリーニング道具一式(綿棒は必須)
・カメラ用座布団…20p×20p程度のカメラを座らせる座布団
・コンビニ袋…急な雨降り…雪の中での撮影に重宝
・チャック付き袋数枚…ヘタったバッテリやメモリメディアの収容、丸い形のキャップやカバー類の収容
・タオル・・・これもカメラの日除けや雨・雪を凌ぐのに便利。

本当に必要か否かは人に寄りけりですので、自分で探し当てて見て下さい。

書込番号:25151950

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/02/21 03:01(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

マヨったらDOMKE F-3X♪(´・ω・`)b

https://kakaku.com/item/K0000116872/

書込番号:25151989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2023/02/21 06:30(1年以上前)

◆Domke F-5XB (Sand)
◆Hugger 1930 DayTripper

上記に似たようなものをお奨め。
特に海外ではフラップを開けにくいモノ (ダブルアクションとか) が宜しいです。

書込番号:25152042

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2023/02/21 08:28(1年以上前)

目的や機材によってリックタイプのカメラバックを使っていますが
この場合は、超望遠を含む数本、ボディ2、3台と撮影のみを目的としている場合。

出かけついでとか、ちょっとした撮影の場合は、
デイパックやメッセンジャーバックなど適度の大きさの物にフリースやキルティングの布に包んで放り込んでいます。


必要なもの
まずメモリーカードですが、
信頼あるサンディスクやキオクシアなど必要と思われる容量の半量の物を
万が一のことを考えて複数枚。

あとは、必要に応じて
液晶保護フィルム、
保護フィルター、
予備バッテリー、
クリーニングキット、
ブロワーなどですかね。

ご参考までに、、

書込番号:25152116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/21 08:38(1年以上前)

うえにょんさん こんにちは

カメラバックの場合種類も多く 大きさもまちまちなので 選択悩みますが 自分の場合カメラバックが置いてあるお店にカメラを持ち込み お店の人に確認した後 実際にカメラを入れてみて 大きさ 使い易さを確認して購入しています。

でも 今回の場合 レンズキットのみですが ピッタリのサイズだと 小物も入れられないので 少し余裕がった方が良いと思いますし 今後レンズ追加も有るのでしたら この事も考えて大きさ決めるのが良いと思います。

書込番号:25152127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2023/02/21 10:59(1年以上前)

カメラ用バッグというのは
デザイン的に服と合わせにくいので使わないです

お気に入りの普段使いのバッグに入れてます
特にE-P7みたいに小さいカメラならなおさらです

機材が多くて重く嵩張るならキャリーバッグ使うし

てとこかな

書込番号:25152256

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2023/02/21 19:46(1年以上前)

寸法表を見て大きさを判断できなければ、できるだけ店頭で現物を見て大きさを比べるのがいいと思います。
カメラ1台だけでバッグの中でガチャガチャならなければ、外側やクッションは薄くて問題ないと思います。(ドスンとかやらなければ。)

https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101210011-OV-00-00
ハクバ LUXXe グリッド ショルダーバッグM
普段使いにもしています。
街歩きスナップが多いので、取り出しやすいショルダーバッグにしています。
インナーバッグは使わず、イージーラッパー(ペンタックス版)に包んで、底にフィルターケースをクッションがわりに敷いています。
欠点は肩紐が細く、重いものを入れると肩が痛くなります。
SDカードやバッテリーを入れる小ポケットがありません。

https://japanhobbytool.co.jp/shopbrand/ewrp/
イージーラッパー

https://www.etsumi.co.jp/products/case/detail/10535
エツミプレミアム2ミニカメラバッグ
PENとパンケーキレンズに合わせたサイズ

https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101180140-4H-00-00
HAKUBA レンズポーチ80-110
OMDS 14-150や12-40 F2.8 PRO II、40-150 F4 PRO入れ

イベントなど、大型カメラで気合を入れる時はAmazonベーシックのカメラバッグや無銘のリュックサックです。

書込番号:25152830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/02/21 21:06(1年以上前)

これまでコンデジ止まりで純正のカメラケースどまりだったので、こんなにたくさんのアドバイスをいただけて、本当にありがたいのと同時にバッグだけでも奥が深いなぁとつくづく実感しました。

まだカメラ本体とレンズ2本しか無い状態ですので、まずはwith Photoさんに提案いただいたインナーバッグから始めてみようと思います。

また、購入すべきものについても、くらはっさんさんのアドバイスにあるようにカメラを使っていきながら、「あったらいいな」を自分のペースで揃えていこうと思います。ある程度揃ってきたら、提案いただいたDomke、ハクバなども検討していこうかと。

オリンパス機は自分にとって初めてのデジカメ(約20年前の100万画素機)以来となりますが、デジイチライフを満喫しながら長く付き合っていきたいと思います。

たくさんのアドバイスいただき、ありがとうございました!

書込番号:25152945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/21 21:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/22 06:31(1年以上前)

セパレートタイプで大にも中にも小にもなるのがあれば便利やねー、と個人的に思てます。

書込番号:25153305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/22 23:45(1年以上前)

OM-1使っていますが、ハクバ プラスシェル アーバンライト 02 バックパック S
こちらも一度店頭で触ってみてはいかがでしょうか?

カメラが軽いのに合わせて、バッグも軽いと行動が楽です。
カメラを手で持つ状態であれば、レンズ 12-40mmF2.8 45mmF1.2
40-150mmF2.8をバッグにいれてモバイルバッテリーやタブレットを収納しても
まだ上部スペースに少し空間があります。

Lowepro カメラリュック ファストパック BP250AW2も使っていますがフラッシュとか
機材が多い時しか使わなくなりました。

書込番号:25154614

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/02/23 19:03(1年以上前)

>うえにょんさん

EP-7EZダブルズームキットと今後25mmF1.8等の単焦点1〜2本位までであれば、heporapさんご紹介のようなカメララップ(柔らかめで毛羽ホコリが出ないものなら何でもいいかな)等にカメラをくるんで、望遠レンズは100均とかの巾着型ペットボトル入れ,キット標準や25mmF1.8位の小型レンズはホームセンターとかに売っている机や椅子のの足カバーに入れてお気に入りの(カメラバッグじゃない)バッグに突っ込むとかでいいような。
機材保護の安心感とか頻繁にレンズ交換するような撮影での快適さは専用のカメラバッグの方が優れてはいると思いますが。

折角のスタイリッシュで軽快なカメラ、街や観光地撮り歩きなんかするなら出しっぱなしで持ち歩くことが多いと思うので使いやすくてカッコいい(個々人の主観)ストラップを導入すのが良いかもです。
これもまた、バッグと一緒で人それぞれ好みがわかれたりするのですが、ピークデザインのリーシュとカフ(リストストラップ)辺りが人気みたいです。
とか言いながら自分のE-P5にはマップカメラの「短OBIストラップ」を着けています(^^;) (カフは別カメラで使っています)

お気に入りのカメラで楽しい写真ライフを(^^)

書込番号:25155729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

最初の望遠レンズは。

2023/02/07 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

クチコミ投稿数:77件

教えてください。
EP7に標準レンズは、パナの12-60 f2.8〜4.0
OLYMPUS 12-45 f4.0のどちらかを考えています。
この標準レンズに+望遠レンズを買うとしたら、どのレンズが良いですか?

用途はペット、子供(小学生)、旅行です。
室内は撮れたら嬉しいけど、主に外での撮影になります。またペットをドッグランで撮影したかったんですが、なかなかAFが合わないのでほぼ止まっている所や遊んでいるところを離れた場所から撮るかんじです。

旅行とかだと、便利ズームが良いのかな?と思いましたが常に大きめレンズを付けるのは嫌なので、
レンズ2本でいきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25131992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2023/02/07 21:20(1年以上前)

ドッグラン兼用であればPENよりファインダー有り動体に強い位相差AFの
OM-D EM-5 MarkVの14-150mmセット
https://kakaku.com/item/J0000031671/?lid=itemview_relation3_name

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em5mk3



書込番号:25132039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2023/02/07 21:26(1年以上前)

又はOM-D EM-5 MarkVの14-45mmF4.0Proセット+M.Zukiko40-150mmF4.0Pro
2本持ちならこちらも有りだと思います。


https://kakaku.com/item/J0000033048/?lid=itemview_relation1_name

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em5mk3

https://kakaku.com/item/K0001421843/

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/40-150_4pro

書込番号:25132053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2023/02/07 21:42(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ご意見、ありがとうございます。
でも持っている機種がEP7なので…。それで考えていただけると助かります。
元々、SONYα7IIIでドッグランでのペットを撮っていたのですが、そちらを売ってEP7の為のレンズ資金にしました。勿体無い!と言われましたが…発売日に購入しそれなり使ったから良いかなぁーと。

書込番号:25132096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2023/02/07 21:49(1年以上前)


EP-7だと望遠単体はこちらM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
(フルサイズの80-300mm相当)
https://kakaku.com/item/K0001421843/

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/40-150_4pro

書込番号:25132112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2023/02/07 22:03(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございました。予算内なので検討してみます!

書込番号:25132133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/07 22:16(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938782_K0001421843&pd_ctg=1050
40-60が重なっているので、なかなか優柔が効きます。
(レンズ交換が少なくなります9)
上の2本でE-PL9につけて無理なく使っています。
このあたり150mm(換算00mm)までの望遠が、のぞき穴がない本体では使いやすさの限界可と思います。

書込番号:25132170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:37件

2023/02/08 03:03(1年以上前)

>写真大好き☆さん
野外と昼間メインならルミックスの35ー100の昔のキットレンズですが沈胴タイプですので恐ろしくコンパクトです。価格は中古で15000円も有れば十分買えますし以外と解像度も良いです。おそらく買っておいて損は無いと思います。少し欲張るので有れば同じく35~100のF2.8が有りますが10万程度します。
ファインダー無しのカメラですので望遠側は150mm程度までと考えた方が良いですね。
先の方も勧められている40−150F4PROはピントはさすがに早いですが手振れ補正が無いので少し難しいかもしれません。
画質にこだわるなら明るい単焦点レンズを考慮するのも有りと思います。
60mmマクロなんかが面白いかもしれません。

書込番号:25132402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2023/02/08 13:28(1年以上前)

解決済みではありますが・・

標準ズームレンズの選択肢にオリ12-40mm/F2.8 PROが入ってなかったので、高性能で比較的コンパクトなレンズが欲しいのかなぁと思います。なので、
・オリ40-150mm/F2.8 PRO
・パナライカ50-200mm/F2.8-4
の重量級レンズは選択肢から外れるかと。もちろんスペック的には上ですが。


候補になりそうなのは、
・パナ35-100mm/F2.8 U
・オリ40-150mm/F4 PRO

もしパナライカ12-60mmを購入したならば、望遠レンズが100mmまでだと物足りないと思うのでオススメしません。オリの40-150mmだと、ズームリングの回転方向が逆になるのがちょっと気になりますが、選択肢としてはコレかなぁと。

もしオリ12-45mmを購入ならば、パナ35-100mmでもオリ40-150でも大丈夫でしょうが、外の撮影だとF値2.8よりも望遠が150mmまである方が良いと思います。ズームリングの回転方向も同じになりますし。


12-60mmは便利ズームレンズという人もいるぐらいなので、望遠レンズも購入予定ならば、標準ズームレンズはオリ12-45mmの方が良いのかも。レンズ交換を減らしたいなら、パナライカ12-60mmですね。


書込番号:25132920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2023/02/11 07:03(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
結果としましては、とりあえずEP7の標準レンズはそのまま、14-42をそのまま使うことにしました。
(今のところほとんど使っていない)
なので、追加でLUMIXのG9ボディを購入しました。
(以前、a7IIIの前はG8でした)
今、1番使っているのがOLYMPUSの単焦点17mm/1.8なので、もしかして標準ズームはいらないのか?と思い直した次第です。
望遠レンズなのですが、皆様が手持ちなら150mmが限界とおしゃっていたので、とりあえず45-150の安いやつ買いました。
素人なので、それで満足するかもしれないし、素人のくせに満足できないかもしれない。となったら、皆様に教えてい頂いたレンズを買おうと思います。
その時は残りの予算とEP7ボディは下取りに出してG9のみでいくつもりです。

書込番号:25137397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/04/15 19:30(1年以上前)

>写真大好き☆さん

先日、45mmで京都を散歩して来ました。
デジタルテレコンを使えば、90mmの望遠にもなって楽しかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508919/SortID=25204651/

書込番号:25222983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレス一眼購入について

2023/01/05 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
主に、運動会や入学式や卒業式の使用。子供の成長を撮影していきたい
普段はスマホ撮影が多い
【重視するポイント】
使いやすさ、普段使いができるか?
ミラーレス一眼がいいのか?
【予算】
およそ10万円前後

【比較している製品型番やサービス】
Canon eos kiss x10
eos kiss m2


【質問内容、その他コメント】
現在は価格のみを見ております。価格はpenがベストです。
運動会などで子供を遠くから撮影する場合このセットで対応できるものですか?今後使って行きたいのでオススメを教えて頂きたいです。
ヤマダ電機で購入を検討しておりますが店員もあまり詳しくなく写真は好みなので写り方が好きなメーカーを選ぶと良いと言われております。
また、ミラーレス一眼が良いのか?一眼レフでもよいのか?
何かオススメはございますか?

書込番号:25084477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/05 23:02(1年以上前)

>おりごのおかげさん

Canon eos kiss x10
eos kiss m2
のどちらも今後の開発が見込まれないマウントなので、あまりおすすめでは無いです。

オススメは、AFの高性能なEOS R10ですが予算オーバーとなります。

最近は、10万円前後のエントリーモデルがほとんど発売されなくなっていますが
OM-D E-M5 Mark IIIは、10万円前後でPEN EP7と違い位相差AFも搭載しており、高性能です。ただし、発売が終了しているので、早めに購入する必要があります。

他にはpanasonicのlumix g100が8万円程度です。もともと、VLOG用として売り出していましたが、VLOGとしては、連続撮影時間が短いなどの欠点があり、人気が出ませんでした。しかし、写真メインで+α動画としては、まずまずの性能で、最近は、家族向けカメラとしても売り出しています。

あとは、ニコンZ50もうまくまとまっていて良いですが、10万円を、オーバーします。

書込番号:25084509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/01/05 23:06(1年以上前)

>おりごのおかげさん

>>【予算】
>>およそ10万円前後

何でもかんでも値上げしているのはご存じかと思います、
もうこれでは無理な時代です。
(>_<)

今の最低線は20万円と思って下さい。

書込番号:25084514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/05 23:07(1年以上前)

>おりごのおかげさん
>運動会などで子供を遠くから撮影する場合このセットで対応できるものですか?

この用途ならキヤノンの最新のミラーレスカメラの
EOS R10しかありません。
18-150mmのキットレンズ付きが良いです。
予算は15万円くらいですが買って後悔しません。
運動会など走り回るお子さまもバッチリです。
画質や動体AF や連写など圧倒的です。

オリンパスはセンセーサイズが小さいのでデメリットが多すぎて
避けるのが賢明です。
画質やAFや連写など基本的な性能で劣ります。
そもそもオリンパスが将来性に限界を感じて売却したので、
終息傾向が続きます。

それとキヤノンの古い機種は
安いからと買ってはダメです。
当時はハイスペックでしたが
R10が発売されてから時代が変わりました。
性能で大きく劣ります。

書込番号:25084516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/01/05 23:30(1年以上前)

おりごのおかげさん、こんばんは。

「半導体不足」で、在庫がない店が多いので、買いたくても3ヶ月待ちとか半年待ちはザラです。クルマだって新車1年待ちとか良く聞きますよね。あれと同じです。

オススメは
富士フイルムX-S10ダブルズームキット(14万円)ですが、3ヶ月待ち。キヤノンEOS R10 18-150キットも数ヶ月待ちなので、今どき在庫あるのはニコンZ50 ダブルズームキットくらいかな? オリンパスPEN P7はコントラストAFだけなので、走り回る子供にはピンボケになります。

買われるならヨドバシやビックカメラ、ヤマダ電機、カメラのキタムラ、マップカメラで長期保証を付けて買わないと修理代が何万円もします。

https://www.mapcamera.com/item/4960759903624

書込番号:25084545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2023/01/06 00:12(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
EOS R10が気になります。
普段はカメラを持ち歩かない人間なのと、調べ始めなのでいろいろとありがとうございます。

書込番号:25084589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/01/06 00:12(1年以上前)

申し訳ありません、全く相場を存じ上げておりませんでした。

書込番号:25084590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/01/06 00:16(1年以上前)

記念になる写真がボケていては困ります。
やはり、皆様のおっしゃるように、EOS R10に気持ちが傾いております。
子供の一瞬の表情などを納められたら良いなと思っております。
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:25084596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:37件

2023/01/06 00:21(1年以上前)

>おりごのおかげさん
ミラーレス一眼に慣れておられずにカメラ自体の善し悪しの判断が出来るまでの繋ぎと慣れてからのカメラの再購入をお考えでしたら、OMーD M10のUもしくはVの中古がお勧めです。
この機種は無音の電子シャッターがあるのとファインダーがあります。一眼の魅力はやはりファインダーを覗きながらの撮影です。
当たり前ですが、写真の出来はレンズが命ですカメラを知らない人はレンズの性能を把握せずにカメラの能力を決める人が多いですが出来るだけPROレンズを使って写りを楽しんでください。
M10U、M10Vの中古て3万程度12-45のF4
12ー40のF2.8のPROレンズを買って丁度10万程度です。単焦点の明るいレンズも魅力ですが慣れるまで使い難いでしょう。
電動ズームのEZレンズは避けた方がいいです。故障しやすいのと動きがもどかしいです。
もしキットの標準ズームを買われるならパナの14ー45のズームなら中古で1万程度で買えますので検討されてはどうでしょう。
キャノンはフルサイズの高級品以外は購入されない事をお薦めします。

書込番号:25084602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2023/01/06 00:22(1年以上前)

ありがとうございます。
富士フイルムX-S10ダブルズームキットやEOS R10 18-150キットで考えていこうと思います。
気になることがございます。
2年前位に発売された上位モデルと最近発売された中位?下位?モデル(15万は覚悟)ですと大きく性能に差はございますか?

書込番号:25084605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/06 01:31(1年以上前)

>おりごのおかげさん

オリンパスユーザーです(機種は違いますが)。

確かに、オリンパスは、センサーが小さい(マイクロフォーサーズ)です。
ですが、ふだん撮っていて特に困ることはありません。
遠くを撮る時など、APS-Cより有利な局面もございます。
ボディもレンズも小柄で、持ち歩きも楽だと思います。

ただ、E-P7より、ファインダーがあるE-M10 MarkIVをおすすめしておきます。
https://kakaku.com/item/J0000033683/

レンズはキットになっている2本でとりあえず間に合うでしょう。
装着に不安があるのであれば、(予算オーバーになりますが)14-150mmを追加購入するのもいいかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0000740866/

いいお買いものができますように。

書込番号:25084647

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/06 07:59(1年以上前)

>おりごのおかげさん
こんにちは。

>主に、運動会や入学式や卒業式の使用。

私の子供の運動会や入学式での印象を参考までにお伝えします。

ミラーレス一眼はママさんが主に使ってました。オリンパスOM-DやPEN、Nikon Z50のような女性の手で持ちやすい機種でしたね。
ただ、多くのママさんはスマホで撮ってました。

たまにSONY フルサイズαやNikon D5を使ってるママさんを見かけたりしましたが、かなり少数派です。

パパさんはビデオカメラか一眼レフが多かったです。

書込番号:25084804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/06 08:59(1年以上前)

機種不明

距離10~80m、【C列】は換算f=400mm

>おりごのおかげさん

撮影距離と、レンズの焦点距離、そして被写体(本件ではお子さん)の身長によって、画面内にどれぐらいの大きさで撮れるか?ということは自動的に決まります。

体育館(バスケコート2面で中学校以上)の長辺で40mぐらい、
運動場(中学校以上)の遠方は80~100m以上ですので、
レンズの望遠端(望遠最大)の数値が、下記ぐらいを目安にしてください。
(下記より数字が小さいと、画面内の被写体も小さく写ります)

※下記はフルサイズに合わせた単純計算です。実際には中途半端な数値の望遠レンズはありませんので近似値を(^^;

フルサイズ※換算f=400~600mm
APS-C(1.5倍系)実f=267~400mm
APS-C(1.5倍系)実f=250~375mm← Canonのみ
マイクロフォーサーズ  実f=200~300mm
     ↑
添付画像内に、換算f=400mmの場合の各実fを記載しています


なお、添付画像内の、
グリーンのヒトガタは身長100cm、
ブルーのヒトガタは身長175cm(※200m離れると「月」と同じ視野角になる条件)

書込番号:25084859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2023/01/06 09:07(1年以上前)

>おりごのおかげさん

まず、何人かの方が言われているファインダー付きを考えましょう。
理由は、日中の明るい野外だと、背面液晶では視認性が極端に落ちます。
さらに、望遠になる程カメラの保持が大変になり、
動き物を捉え続けるのに苦労するかと。
ファインダーからの方が被写体を確認し易いのです。

あと、ボディやレンズ以外にメモリーカードは必須。
信頼あるサンディスクなどのメーカーで
万が一を考えて必要容量と思われる容量の1/2物を複数あった方が無難。

あとは、必要に応じてですが
液晶保護フィルム、
保護フィルター、
予備バッテリー、
ブロワー
クリーニングキットなど
これらで、2、3万は考えていた方が良いかと思います。

ご参考までに、、

書込番号:25084873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/01/06 11:18(1年以上前)

>おりごのおかげさん

運動会や入学式がメインで初心者でしたらおすすめは Canon R10 18-150mmレンズキットですね。
オートフォーカス性能はメーカーや機種やレンズによっても変わり、入門クラスだとキヤノンとソニーの評判が高くて、カメラ本体に関してはR10がトップ、次点がa6400と言われていますね。(レンズによっては順位は変わるかもですが)
ただし、望遠側が少し足りないと思うので、150mmをさらにトリミング(写真の一部を切り出す)しても満足できない場合は超望遠ズームレンズ RF100-400mm(約9万円)を買い足すことになるかもですね。望遠側に関してはどのカメラにしても出てくる問題です。
また、主にイベント記録用ならあまり関係ないかもですが、もしおめかしした服装などで大きな背景ボケとか欲しくなったら背景をたくさんぼかせる大口径単焦点レンズを買い足す必要があります。望遠レンズですごく遠くから写せばボカせますが、望遠レンズは顔の左右の方まで映るので顔の可愛さとかちょっと印象が変わります。

あとは、すでに一眼レフは候補にないと思いますが、特に初心者の場合は顔認識や瞳認識があってオートフォーカスがとても簡単なミラーレスが圧倒的にオススメです。また、使ってみたら分かると思いますが、超望遠での撮影はファインダーでの撮影が基本ですので必ずファインダーありの機種を選ぶと良いと思います。

買った後は、入門機の場合は連写するとすぐバッファがいっぱいになりがちですので、撮影時は徒競走など一つのシーンで連写をしすぎないようにペース配分を気を付けてくださいね。前半で連写しすぎて最後のゴール付近であまり撮れなかったとかなると残念ですので。
R10はjpegだと高速連写だと4秒くらいの連続撮影(約60枚)でバッファがいっぱいになるようです。全部解放するにはカードの早さにもより2-4秒程度とのこと。

デジカメinfoによる抄訳:
https://digicame-info.com/2022/08/eos-r10-9.html

dpreviewによる簡易レビュー:
https://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-r10-initial-review

レビュー動画(英語):
https://www.dpreview.com/videos/8287708872/dpreview-tv-canon-eos-r10-review

書込番号:25084999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/01/06 12:25(1年以上前)

皆様、いろいろとご教示ありがとうございます。
予算オーバーですがCanon R10、富士X-S10
値段を考慮し、ソニー a6400、ニコンz50?
皆様のご意見でも多いようにCanonr10が最適なのかなと思っております。
これを機にカメラの面白さを感じられたらとも思っております。

書込番号:25085065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/01/06 13:03(1年以上前)

>おりごのおかげさん

コスパはα6400でしょうね
(^_^;)
CANONはサードパーティレンズ排除の方向明確ですし

α6400のAF性能は最新機種に劣らないし
ただJPEGの色目は不健康気味なので多小調整が必要かも
(最近のαシリーズに比べると青みが強い)

書込番号:25085128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

画質の設定

2022/12/24 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

小さい軽いかっこいいので
気に入って使っているのですが
長年使ったgx7mk2より
色が渋い?ぬけが悪い?気がして
皆さんは、画質設定どうしていますか?

素人なりに設定をビビッドにしてみたりしたのですが
ノーマルと大して変わらないような

書込番号:25067008

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/24 21:07(1年以上前)

jiro.noさん こんにちは

自分の場合 このカメラでは無くPEN FやE-M5Uの場合ですが オリンパスの場合 ホワイトバランスが青めに転ぶことが多いので RAWで撮影し 撮影後 パソコンで調整しています。

書込番号:25067382

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2022/12/24 21:07(1年以上前)

機種違いで参考になるか全くわかりませんが、当方G99を使い風景描写は良好なものの、子供の描写がもう1つのD7500+類似レンズと比較してどうにもこうにも納得できず。

何が悪いのか、何度見比べても言葉では表現できず、強いて言うならスレ主さんの仰る「抜けが悪い」に近い?
もしやと思いビビッドと逆のナチュラルにして、さらにシャープネスと彩度を一段落としたところ、別物のような出来になってようやく納得しました。

上級機は所有したことがないので知りませんが、ミラーレス初級中級機はコントスト・シャープネス・彩度が強めで被写体によっては不自然になる、と自己解釈しています。

被写体によってもレンズによっても印象は変わるので、一番こだわる被写体に絞って、設定変えて撮って試してみるのが吉かと思います。

書込番号:25067385

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/12/24 23:10(1年以上前)

>jiro.noさん

>色が渋い?ぬけが悪い?気がして

ぼんやりとした感じでしょうか?そうでしたら、コントラストおよび彩度を高め、シャープネスをかける、ことでお望みの画に近づくかもしれません。

E-P7 は詳しくなく、すでにビビッドをお使いとのことですが、さらなる設定はありませんでしょうか?

別機種(α7C)ですと撮影時にクリエイティブスタイルから、例えばビビッド(コントラスト高、彩度高)を選んで、さらにコントラスト、彩度、シャープネスを調整する、ということができます。

書込番号:25067593

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2022/12/25 00:31(1年以上前)

>jiro.noさん
パナソニックとオリパスの機種使ってますが、パナソニックのビビッドの方が色味が濃く、オリパスのビビッドの方がパナソニックと比べると淡く感じると思います。
気に入らないならピクチャーモードで彩度など色味を合わせた方がいいですよ

参考です気に入ったピクチャーモード探して下さい
https://asobinet.com/list-olympus-filter-color-profile/

書込番号:25067673

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/25 01:50(1年以上前)

>jiro.noさん

こんにちは。

>色が渋い?ぬけが悪い?気がして

オリンパスとパナはだいぶJpegの色再現の
傾向が違います(オリは青っぽく、パナは
暖色系と感じます)ので、満足のいくレベルで
そっくりに、はすこし難しいかもしれませんが、

下記の動画を参考に、色のパレット(色相)で、
「全色一括変更」ではなく、「個別色変更」で、
青緑を少なめ(渋い感じが取れる)、マゼンタ
(ピンク色っぽい色)を少し足す、などすると、
パナっぽく感じられるかもしれません。

・【思い通りの自分色を創る!】OLYMPUS PEN E-P7 クリエイティブ機能徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=8fNCf6FSjXs

書込番号:25067722

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

2022/12/25 12:56(1年以上前)

>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
>しま89さん
>pmp2008さん
>9801UVさん
皆さんアドバイスありがとうございます

自分でビビットにいじっておいて何を言うかですが

光の回っていない室内で
色が炭っぽく?なりがちで
もっと鮮やかに、ビビットに、コントラスト上げ上げが
逆だったようです
ナチュラルに戻す
コントラスト落とす
シャープネス落とすで
光の回ってないところがガサガサ炭っぽくならなくなりました
9801UVさんの言う通りでした
設定項目多いので、もう少しいじってみます

今まで使用していたgx7mk2が
暗い室内でも明るく写す傾向で
露出がまともだと、暗く感じて寂しい?ところもあるかもしれません
gx7mk2の後遺症ですかね

書込番号:25068187

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/12/25 14:23(1年以上前)

>jiro.noさん

>光の回っていない室内で

ISO どのくらいでしょうか?

>色が炭っぽく?なりがちで

露出アンダーではありませんか?プラス側に露出補正したらどうでしょうか?

>ナチュラルに戻す
>コントラスト落とす
>シャープネス落とすで
>光の回ってないところがガサガサ炭っぽくならなくなりました

その設定ですと、画はよりフラットになりますけれど、もしかすると、高ISOでの画質劣化が目立たなくなった、のかもしれません。

>今まで使用していたgx7mk2が
>暗い室内でも明るく写す傾向で
>露出がまともだと、暗く感じて寂しい?ところもあるかもしれません

プラス側に露出補正したらどうでしょうか?

書込番号:25068274

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2022/12/25 17:32(1年以上前)

スレ主さんの感じていることと同一かわからないですけど、個人的に子供撮影に限ってはレフ機+単焦点で撮った写真が、最も瑞々しいというか、透明感があるというか。
それがG99+単焦点だと、十分に綺麗は綺麗なんですが、どうしても同じようには見えず、コントラスト・シャープネス・彩度を一段落とすことでようやく同等な画像になりました。

理屈で考えればボンヤリノッペリした薄い画像になりそうなものですが、むしろ逆なのが不思議なところです。
子供以外の人物や風景・電車は初期設定で十分満足なのですが。
当方の場合ISOは200〜600くらいで統一していました。

書込番号:25068508

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2022/12/25 17:51(1年以上前)

>9801UVさん
jiro.noさんはメーカーの違いを言ってます。オリンパスのビビッドははっきり言ってビビッドではないです

書込番号:25068530

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

2022/12/25 19:10(1年以上前)

同じ被写体で
gx7mk2とP7比べてみて
大して変わりませんでした。
しいて言うとgx7のほうが室内は明るめに写るくらい

P7だけ撮影していると
ぬけが悪いような気がする?のは
そのうち慣れるのでしょう

皆さん変なこだわりですいません

書込番号:25068623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/02/09 10:34(1年以上前)

>9801UVさん

おっしゃる通りです!
あなたの意見(ご自身の感覚)少数派ですが正しいです。これからも頑張ってください!^^b

書込番号:25134369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット

はじめましてこんにちは。質問をさせて頂きます。
OLYMPUSのミラーレス一眼E-PL6のダブルズームキットとマクロレンズ
を購入し使用しておりましたが、本体の液晶画面が駄目になってしまいました。
メーカーでの修理可能期間は終了との事で、買換えを検討しています。

買換えの場合、本体のみを購入して、
E-PL6のキットに付属していたたレンズを使用出来ればと思っていますが
付属レンズも購入から7年と古くなっており、やはりもう故障し易いものでしょうか。

出来れば費用は押さえたいのですが、レンズもそろそろ故障してしまい
別購入しなくてはならないのであれば、
最初からキットで購入しておいた方が良いのかな…と悩んでいます。
レンズキットで購入し本体故障で買い換えられた方々はどうされているのでしょうか。

またE-PL10とE-P7、MO-D E-M10の機種選定でも迷っています。

初心者レベルで、PL-6の機能を使いこなしていたとは思えません。
普段は花や昆虫、景色などを撮影しています。

アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:25026395

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/26 19:49(1年以上前)

めろん♪シャインマスカット♪さん こんばんは

>レンズキットで購入し本体故障で買い換えられた方々はどうされているのでしょうか

使用しているレンズの動き 全く問題ないのでしたら ボディだけでの購入にしますが 

ボディだけと価格差がほとんどない場合はレンズセットにすることもあります。

書込番号:25026410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2022/11/26 20:47(1年以上前)

>めろん♪シャインマスカット♪さん
E-PL6 のダブルズームキットですと14-42mmと40-150mmですよね。14-42mmは今のキットと違って電動では無いので壊れにくいと思います。
E-P7ですと本体だけにするか電動ズームの14-42mmにして今の14-42mmは頭金にですかね。
E-M10考えているなら、ご予算の都合もありますが、E-M5mk3かO-M5の12-45F4PROのキットはどうですか。
見た目より軽いし、手ぶれ補正も良く、12-45F4PROでしたら今のレンズより広角側で撮れます。今の14-42mmは雀の涙ですが頭金で売った方がいいと思います

書込番号:25026497

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2022/11/26 21:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
早速のお返事を有難うございます。
現在の所、付属レンズの動きには何も問題はありません。
検討中の物も、本体のみと、レンズ付きの価格差が大きい機種と小さな機種があるみたいですので、
その点も比較しながら検討したいと思います。

書込番号:25026548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2022/11/26 21:21(1年以上前)

こんばんは

オリンパスは使ったことは無いですが

レンズは経年で故障したことがありません

そのレンズでコーティングが新しくなったとかはありますが、新しくても運が悪ければ故障する時は故障するでしょうし・・・

レンズキットの方が安ければ別でしょうが(安い場合もあります)
レンズキットのレンズを売っても安いし

ボディだけでよろしいかと

書込番号:25026562

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2022/11/26 21:26(1年以上前)

>しま89さん
早速の詳しいお返事をどうも有難うございます。
電動の標準ズームレンズは故障しやすいのですね……
実は私が購入していたセットのレンズも調べてみたら、
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ というレンズの方が付属しているセットでした。
壊れにくい、電動じゃない方だったらよかったのですが(笑) 
故障しやすいのなら、古い標準れんずは売るか予備に保管しておいて、新しい標準レンズ付きにした方が良さそうですね。

E-M5mk3かO-M5の12-45F4PROのキット…とても魅力的ですね。手振れ補正もよいのですね。
教えて下さって有難うございました。
でも予算的にも高く…実力もまだみあっていないかもしれません。
参考にさせて頂きます。
どうも有難うございました。


書込番号:25026578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/11/26 21:37(1年以上前)

>けいごん!さん
お返事をありがとうございます。

経年劣化でのレンズの故障の経験はないのですね。
有難うございます。
ならば今現在持っている望遠レンズやマクロレンズは安心出来そうですね。

ただオリンパスのレンズキットの標準電動ズームレンズは故障しやすいとのお話もあり、
悩みどころです。
確かに…新しくても運が悪ければ…というのもありますね。こればかりは本当に運ですね。

標準レンズセットと本体のみの価格差を見ながら検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25026599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/11/26 21:42(1年以上前)

価格コムさんで見ると3万円くらい差がありますね。
これならボディ単体にします。
で、近所の店舗とかだと、価格調査は必要かな。
よく売れるレンズキットやWズームキットと、売れにくいボディ単体は、実は違う商品です。
以前、他社製品で…ボディ単体がWズームキットより2万円以上高いパターンを見ましたから。

書込番号:25026607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/11/27 00:53(1年以上前)

>松永弾正さん

回答を有難うございました。

E-P7は単体とレンズキット付では3万円も価格差があるのですね。
価格コムで他の機種も単体とレンズキット付の価格差を調べてみましたら、
E-PL10だと5000円位、MO-D E-M10だと1.5万円位の差と、機種によって随分違いびっくりしました。
アドバイス通り近所の電気屋さんもリサーチして検討してみます。

また、カメラ単体とレンズキット付の本体とでは、品物が違うとの事ですが、それは想像していませんでした。
メーカーがレンズキットは特別にレンズをサービスして安くしてくれているのかと思っていたのですが、
単体が割高なのは、壊れにくいとか、何か違いがあるという事なのでしょうか。
もしもそうだとしたら、単体で購入した方がよいのかもしれませんね。
お店の方にも聞いてみようと思います。

どうも有難うございました。




書込番号:25026850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/11/27 10:43(1年以上前)

カメラ自体は同じですよ。
パッケージ商品としては違うんです。

書込番号:25027212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/11/28 00:44(1年以上前)

>しま89さん
色々と検討した結果、予算オーバーではありますが、アドバイスを頂いた
M5mk3の12-45F4PROキットを買う事にしました。
PL6に付いていた標準レンズも防塵防滴ではありませんが、予備として使おうとおもいます。
どうも有難うございました。

書込番号:25028573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]を新規書き込みOLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]

最安価格(税込):¥93,799発売日:2021年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <340

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング