OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2021年 6月25日 発売

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]

  • 軽快な撮影が可能な小型軽量のミラーレス一眼カメラ。クリエイティブな表現が楽しめる「プロファイルコントロール」「アートフィルター」を搭載。
  • 2000万画素「Live MOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載。最大4.5段分の補正効果を発揮するボディ内5軸手ブレ補正を採用。
  • 操作しやすい2つのダイヤル(フロント/リア)を装備。電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥93,213

(前週比:-627円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥93,840

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,500 (1製品)


価格帯:¥93,213¥129,800 (39店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ホワイト

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:289g OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のオークション

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥93,213 (前週比:-627円↓) 発売日:2021年 6月25日

  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のオークション

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(1323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]を新規書き込みOLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

OM SYSTEM PEN

2023/03/27 09:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

クチコミ投稿数:593件

今後もし、OMデジタルソリューションズが新しい
PENを作るとなったら、ロゴ部分は「OM SYSTEM PEN」
になると思いますか?

私はデザインと響き的に「PEN」だけにした方が
ベターだと思ってます。

※正解はないと思うのでその他分類にしています。

書込番号:25197145

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/03/27 09:56(1年以上前)

>地球の神さまさん

まずはE-M10シリーズの後継機を優先していると思いますが、実際にPENの後継機が出たら凄いですね。ただ、OMDSの口ぶりからすると現実にはかなり難しいようです。ロゴはOM SYSTEMブランドも定着させないといけないですから、そうなるのではないかと。

書込番号:25197198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/03/28 00:17(1年以上前)

なんとなくですが、OM-1のセンサーは廉価版には使わない、OMSYSTEMはブランド志向とのことですので、OMSYSTEM OM-7のロゴでE-P7のマイナーチェンジが発売、E-PL10はOM-7に、E-M10はOM-5に統合して入門機はディスコンな気がします。
OLYMPUSロゴのレンズが軒並み廃番とOLYMPUSブランドの終焉が近づいてきてますし。

書込番号:25198335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/15 17:35(1年以上前)

>しま89さん

わたしもE-M10は後継出ないような気がしてます…

OM-7にファインダーが付いたら面白いんですが、無理でしょうね…笑

書込番号:25423792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

黒 はでないかなあ

2022/10/12 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

クチコミ投稿数:188件

これのオールブラックス出んかなあ、と思っております。
わし基本的に考え方古いんよね
極小サイズで強力手振れ補付がカメラ最強、などと思う今日この頃

書込番号:24961826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/10/12 14:30(1年以上前)

これで我慢してください。
https://kakaku.com/item/J0000026875/

書込番号:24961871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2022/10/13 12:27(1年以上前)

>これのオールブラックス出んかなあ、と思っております。
>わし基本的に考え方古いんよね


黒いカメラをご所望とは、戦場カメラマン??

ベトナム戦争以前はカメラは、シルバーがほとんどだったはず。

書込番号:24962978

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/13 12:44(1年以上前)

健康フィルターさん こんにちは

自分の場合PEN Fですが シルバーは傷が気になり黒にしました。

黒が出ると良いですね。

書込番号:24963007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件

2022/10/16 17:58(1年以上前)

ファインダー付がいいわね

書込番号:24967575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

penf2につなげたい

2021/06/11 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

クチコミ投稿数:306件

私は同じ価格で中古のpenf買いました。なにはともあれpenシリーズが再スタートしたのは、ビギナー層にとってもよかったと思いました。ただ、同じような名前がありすぎて、一度統廃合して整理した方がいいかも。
penシリーズが、ある程度波に乗ったあとにはpenf2があるか。軽くなってかっこいいスタイルを期待しています。

書込番号:24182707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2021/06/11 13:06(1年以上前)

>かるべえさん

全て名称は『OLYMPUS PEN』にして
モデルの違いは、その時代(年度)に売ってる年式で区別するとか!

書込番号:24182922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2021/06/11 16:04(1年以上前)

整理されると思います。
ただ、内蔵EVFの有無になるのか?
あるいは、この下に超軽量となるのか?
どちらになるか四角いモデル2つは欲しいかな?

書込番号:24183155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/11 16:18(1年以上前)

こんにちは
 PENの歴史は偉大です。後世へ引き継がれますよう期待するものです。

書込番号:24183180

ナイスクチコミ!6


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/06/11 16:23(1年以上前)

整理された結果が コレ なんじゃないかなと思えます

書込番号:24183188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/06/11 22:49(1年以上前)

つうか、更なる軽量モデルはそんなに需要が無いのでは?
と思う。
軽量さを競ってもスマホにはかなわないわけだし。
今からカメラを買う人はある程度の重さを許容できる
人達だと思う。
腕時計だってスマホが台頭しだしてからガッツリ系のでかダイヤルの
モデルが売れて、ドレスウオッチ系は見なくなった。

書込番号:24183722

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2021/06/12 08:36(1年以上前)

この下のモデルは作っても赤字なので出ないでしょうね。
E-PL10の延命を続けて終了時期を探ることになるのでは。

E-P7は軽量化だけを目指すよりも手ブレ補正の内蔵等、付加価値を追加しつつ、E-M10MkWとの棲み分けが出来た良いスペックだと思います。

EVF外付けは装着率が低いようなので、カットするのが合理的との判断だったのでしょう。

反対にPEN-F2のような高機能モデルは売れないので厳しいでしょう。

今後は、E-M1X、E-M1MkV、E-M5MkV、E-M10MkW、E-P7のラインナップが維持されれば十分だと思います。

書込番号:24184143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2021/06/12 10:55(1年以上前)

整理されて今後のペンはE-Pシリーズのみになるに1票
このクラスに同じ内容の機種だす余裕はOMDSに無いでしょう

書込番号:24184323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/14 18:31(1年以上前)

>longingさん
分析は明瞭ですが、そうやっていくと魅力のないカメラになってしまいそう

書込番号:24188537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2021/06/14 22:45(1年以上前)

>て沖mk2さん

私も「GX7MK3」と「fp」を使っているので、「PEN-F」のような個性的なモデルの登場には期待したいのですが、ハイエンドモデルは「E-M1MkV」の他に「E-M1X」も有りますからね。

「E-M1X」の後継モデルは期待出来そうなので、OMDSの考えるハイエンドモデルは、超望遠レンズを利用してもらう方向なのでしょう。

書込番号:24188975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2021/06/18 16:50(1年以上前)

逆にPMモデルの復活とかどうなんでしょうね

書込番号:24194827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2021/06/18 23:11(1年以上前)

やっぱりPEN-FはパナソニックのGMと同じだったということで、OMDS の本音が見えますね。

https://digicame-info.com/2021/06/pen-f-12.html

書込番号:24195448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/01 03:48(1年以上前)

PEN-Fは実質 E-P6だったもんね。
不人気だったんでオリンパスのアウトレットで安く買ったけど不満はない。
2は要らないかも。

書込番号:24816999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

EVFがついたら・・・

2022/05/05 02:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

外付けEVF 売れなかったのでしょうが、つけられれば即買ったのですが・・・
40-150/4でテレ端撮影なら、EVFあった方が圧倒的にドンピシャ確率上がるとおもいますが・・・。
(40-150/4は所有していません。一昔前のキットレンズしか持っていません)。
でかい40-150/28をこの筐体につける方は少ないと思いますが、私はPEN+EVFで40-150/2.8愛用してました。
全然問題なかったです。

EVF復活させてくださーい。

書込番号:24731679

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/05/05 07:48(1年以上前)

パナ コンデジ 1/1.63"センサのLX5には、外付EVFのLVF1が使えます。
本来はGF1用で当時に購入しました。
このチョンチョリンコがやっぱり構図取りには便利。

三月に11年前の機種GX1用のLVF2を追加。
最初は中古を探しましたが結構高くて、結局新品をヨドバシに持ってきて貰いました。2万。
まだ在緒が残っていて良かったです。

付けられないのは、ちとね〜。ニコワンもアウト。確かに売れないのかな。

書込番号:24731796

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2022/05/05 07:51(1年以上前)

EVFを付けて望遠ズームレンズを使うなら、既に下記の商品が有りますからね。
E-P7のズームレンズキットと同程度の価格です。

「OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット」

EVFを付けると重量も殆ど変わらなくなりそうですし。

E-P7 289g
VE-4 41.8g
計 330.8g

E-M10 Mark W 335g

私としては像面位相差AFを搭載して欲しかったです。

書込番号:24731798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2022/05/05 10:35(1年以上前)

>lulunickさん
どちらかというと、PEN-Fの不信、E-P5などに付けるEVFの値段と売れ行き、など、など、PENには思ったほどEVFの需要がなかったというところですかね。
アクセサリーポートに付ける機器の対応、E-M10との区別化もしたかったという大人の事情もあるのかな。
外付のEVFのお値段がう少し安ければいいんですけどね。

書込番号:24731959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2022/05/05 19:23(1年以上前)

差別化でしょうね

PENシリーズを背面液晶専用にすることで
EVF内蔵のOM-Dシリーズの魅力を引き立たせる

そしてフラッグシップのOM-1へと誘導

個人的にはチョンマゲスタイルはかさばるので
廉価な箱形EVF内蔵機が欲しいね♪

書込番号:24732736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/05/06 23:07(1年以上前)

元々、初期のマイクロフォーサーズ機にEVFが無かったから、ファインダーを必要とする層が買ってた
だけで、内蔵EVF機OMDが出てそういう層が移動して行った。
オリの主流がPENからOMDに移行して行く中で、注目されなくなったもの。 外付けEVFとF1.8シリーズの単焦点。

書込番号:24734428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2022/05/07 23:31(1年以上前)

女性層向けの製品というコンセプトなら、外付けEVFなどまったく不要と思われる。
今後のデジカメはiPhoneに慣れ親しんだユーザーに違和感なく受け入れられることが大切です。

カメラに旧来の価値観を感じたい人達には甚だ残念なことであるが、、、

書込番号:24735951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

2022/05/08 18:20(1年以上前)

皆さま
パパ、ママに運動会でも使える❗️ってなんでコマーシャルしないのこ?
キットレンズの40-150 換算300mmならファインダーがあれば強力な手振れもあり三脚なしでokなんですがね。
evfの復活かpen f2待ってます。

書込番号:24737080

ナイスクチコミ!1


014052さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/16 23:32(1年以上前)

自分もEVFはPENに欲しいですね。OMDも持っていますがPENのデザインが好きです。EP-5からの買い替えを考えましたがEVF無しで見送りました。PENf2も出れば良いですね。

書込番号:24749827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ870

返信160

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

さらに活発な議論があれば、ここでお願いします。

建設的な意見をお願いします!

書込番号:24354080

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/21 07:44(1年以上前)

無いよ

スマホに取られたカメラ市場
メーカーは売れないから利益率の高いカメラを軸に販売してるけどオリは無い。
安価なカメラ販売しても昔みたいに台数出ない。
スマホの性能が良いから普通の人ならほとんど満足出来る。
カメラ買う人も初心者でもフルフレームを買う時だよ。
スマホにも1インチセンサーが載る時代だから数年後には1インチセンサー載せてくるメーカーも多数出て来るだろうね。
オリの戦略は完全に失敗だよ。
ファンドもどーするのかな?
どこかに売却したいけど売却先も無いし、買うとしたら中華系のメーカーじゃないかな?
ハッセルブラッド買ったDJIみたいに。
ならないとは思うけど最悪この様なパターンもあるかも?

ここまで急激に市場が縮小するとは誰も予想しなかった、それだけスマホカメラが進歩が早いからね。
これからも縮小は間違いないから、SONY、キヤノンの様に高額カメラを軸に販売して行かないと厳しいと思う。

書込番号:24354124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/21 08:05(1年以上前)

大場久美子を
CMモデルに起用すれば
売れます

書込番号:24354144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/21 08:19(1年以上前)

>momopapaさん

別に売れなくて良いです。

趣味のカメラなので、売れてない方が持っていて嬉しいので。

書込番号:24354155

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2021/09/21 08:21(1年以上前)

>momopapaさん

NikonのZ fc売れてるようだし
OM-1・OM-2の復刻版ミラーレス!
※2匹目のドジョウ

書込番号:24354157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:274件

2021/09/21 09:02(1年以上前)

>momopapaさん
とりあえずE-M5を金属外装に戻すことから始めて欲しい。
あと、高額路線であればPEN-Fのマーク2
キャノンやソニーのフルサイズ組にオッと思わせるようなカメラを。


書込番号:24354185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/21 09:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

4/3は切り捨ててフルサイズ化、ボディ価格も20万〜25万、24-105oの標準ズイコーズーム
を8万とか10万ぐらいに引き上げて下さい。画素数でも最低でも2400万画素は必要です。

チタン外装のOM-4D Titanとか出せば買ってくれる人がいるはずです。
OMDSさんの資金力で難しいならパナかSONY木更津にOEM頼めばいいだけのことです。
多分レンズもSONYレンズ下請けのタムロンが何とかしてくれるでしょう。

小さなカメラが必要な人はスマホを使います。レンズ交換式デジカメは多少デカくて重くてもいいから
とにかく高感度が強くて画質も最強クラスでないと買ってもらえません。

かつてOMシリーズの専売分野だったネイチャーフォトは既にISO12800が標準感度です。
最低ISO12800が日常的に使用できる性能でないと使い物になりません。

4/3だからどうせ高感度がダメだろうと思われてユーザーから門前払いの総スカンを食らうのは
ビジネス機会の逸失です。

書込番号:24354225

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/21 10:07(1年以上前)

OMDSの小型機が売れるためにはどうあるべきか
→下記に示すデータにヒントがあるかもしれません。

不思議なこと( 逆相関関係? )に気付きました。

スレッド「やはり売れていますね」機種X-E4 2021年3月1日〜返信件数12件
スレッド「売れていませんね」  機種E-P7 2021年8月24日〜返信件数???件

似たようなデザインの同価格帯のカメラなのに何でここまで差がつく?

◆売れていますね機種のスレッドはガラン
 思うに・・・ユーザ層は掲示板より写真撮る方が好きなユーザのため、掲示板は閑古鳥状態
 別の見方をすると、このカメラの掲示板よりこのカメラの方が魅力である。
◆売れていませんね機種のスレッドは人だかり
 思うに・・・掲示板より写真撮る方が好きなユーザ層を取り込めていない。
 別の見方をすると、このカメラより・・・・・そのぶん掲示板は見物客が集まりさながら枯れ木も山の賑わい状態

ってとこかな。

書込番号:24354271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/21 10:18(1年以上前)

>KS_A_T_D_YSさん

>とりあえずE-M5を金属外装に戻すことから始めて欲しい。
わたしもそう思う。

>キャノンやソニーのフルサイズ組にオッと思わせるようなカメラを。
そりゃ頼もしい!

書込番号:24354280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/21 10:29(1年以上前)

>momopapaさん

オリンパスに戻ることが最優先かと。

書込番号:24354290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/21 12:20(1年以上前)

4/3は切り捨ててフルサイズ化、ボディ価格も20万〜25万、24-105oの標準ズイコーズーム
今から出しても厳しいよ。
パナのは?
シェアは?
レンズもマウント経由で流用出来ればまだ良かったけど不可
システム変更な未来のあるらキヤノンかSONYに変更するのがベター
オリンパスの完全に戦略ミス
良くファンドが引受たと思うよ。

書込番号:24354400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 旅と写真 

2021/09/21 12:28(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

写真を撮らない人が集まるとまでは言えず、
コアのファンが多いということでしょうか?

なお、私は富士のE4は買わないと思います。
欲しいのはS10です。
でも、E4は人気なんので、何でだろう?と思います。


>hirappaさん

ブランド名は戻せないのでは?
ここを切り離してO社は利益が増えました。
O社は完全に医療会社へと転身しています。

富士も同じかも知れませんけど。。
マテリアルが強いのは強みですね。

そんなキヤノンも医療会社へ向かおうとしていますね。
でも、あそこはB2Bを含めて製品の幅が広いです。

書込番号:24354410

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/21 12:45(1年以上前)

>momopapaさん

・オリンパスに戻る
・L-Mountを採用する
・ボーナスでやっとこさ購入する層は切り捨てて富裕層のみ相手にする

オリンパスブランドとフルサイズが重要かと。

書込番号:24354430

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/21 13:02(1年以上前)

>momopapaさん

ダイレクト販売のみとし、富裕層審査、生体認証にて中古販売は禁止

平民にはシャッターを切ることさえ許さん。

選ばれし者のみが所有することを許されるカメラ

書込番号:24354457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/09/21 13:05(1年以上前)

オリンパス機の独自機構は撮像素子をブルブルさせてゴミを落とすSSWFが秀逸ですが、パナがレンズ交換式カメラに進出した時からオリンパスから供給されて今も使ってて、最近はそれをボディ内手振れ補正にまで拡張している(と小生は思っています)ぐらいですね。
まあ4/3からすっぱり足を洗ってμ4/3のミラーレスに進んだパナソニックに上手く踏み台にされ後れを取ってしまったのが一番痛かったですし、撮像素子供給契約の縛りで高感度問題がずっと付いて回りましたからね。
っでソニーに何等かの技術提供と引き換えに高感度に強いソニー製撮像素子の提供を受けられるように成りましたが、時既に遅しという感じでした*_*;。
っでパナソニックはフルサイズ機にもしっかりSSWFを付けてるというね+_+;。

オリンパスがパナソニックの真似をしてフルサイズに参入しても、
1.いちからフルサイズ用のレンズを揃えないといけない。
2.フルサイズの撮像素子の提供をパナソニックでなくソニーから受けられるのか。
3.防塵防滴機をフルサイズでも製造出来るのか。
4.リソースを割けるだけの予算があるのか。
が問題になるかと思いますが(他にも色々ありますが)、まず新規にフルサイズ用のレンズを用意するのは大変で、パナソニックとの関係でパナのレンズを使えるマウント径を採用するのかどうかが問題ですよね。その場合だとパナの子会社みたいな立ち位置に成ってしまいますからちょっとね。
あと一番大事なお金があるのか?これで躓くと思うのでフルサイズ機への展開はまず無理だと思います。

4/3フォーマットはフルサイズの1/4のサイズなので、フィルム換算で焦点距離の2倍の画角になると計算が分かり易いので、フルサイズと4/3との棲み分けでオリンパスの進む道はまだあると思いますが、上のフルサイズのセンサーでも上げたように、高感度に強いセンサー供給元を確保出来るかどうかですね。現状だとソニーしか居ないと思いますが。ソニーはAPS-Cとフルサイズ用をメインに作っているので、フルサイズ用を4分割して4/3用のセンサーを4枚作ってくれそうな気もしますし(笑)、直接ソニーとはカメラ本体で競合しないので一番シナジー効果が高いのでソニーと如何に強力な協力関係を築けるかですね(今も築いてるのかもですが?)

書込番号:24354459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/21 13:06(1年以上前)

>momopapaさん

>コアのファンが多いということでしょうか?
それはあるかもしれません。ただ、ファンと言ってもよく分からない部分はありますね。

>写真を撮らない人が集まるとまでは言えず、
というか、富士との明らかな違いは掲示板がカメラではなく人への反論目当てで集まる、そういう書き込みが件数を稼いでいるのは事実ですね。あっ、あの人が書き込みしてる、じゃあみたいな、その人のファンだったりして(笑)。

>でも、E4は人気なんので、何でだろう?と思います。

これもデータが示しているのと思います。満足度が高いですから。
価格コム満足度ランキング見ればE4の評価が高いのが分かります。

富士フイルムX-E4・・・5位
オリンパス E-P7 ・・・ 50位内にも現れず
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/rating

書込番号:24354464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/21 13:10(1年以上前)

いまのサイズ感でiso6400くらいまでノイズレスにできれば絶対に売れると思います。というか、買います。でもきっとそれが難しいんですよね。技術の進歩ってなかなか難しいですね。

書込番号:24354469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/09/21 13:12(1年以上前)

マイクロフォーサーズのコンパクトさを活かすように
従来のカメラの形から離れても良いと思います

ドローン、チャリ、水中ドローン、動物など、手に持たないアクションカムの領域でよりクリエイティブ用途向けとか
QX1のようにもっとスマホに近いいつも持ち歩けるカメラにするとか

OMDSの今の資産を活かすなら、PEN購買層に超望遠を手にとってほしいですね。
超望遠で撮る〇〇はオシャレという"価値観"を創造せねば。KPOPアイドルでもマリトッツォでも何でも良いけど。

書込番号:24354471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/21 13:15(1年以上前)

>momopapaさん

まっ、

ここでネタにされているようではダメでしょうね。

書込番号:24354472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/09/21 13:52(1年以上前)

>最低ISO12800が日常的に使用できる性能でないと使い物になりません。

絞る必要の無いシーンで必要以上に絞ったり、必要以上にSS上げたりしなければ、フルサイズでもISO12800なんて
殆ど使いませんよ。

書込番号:24354510

ナイスクチコミ!12


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/09/21 14:03(1年以上前)

>momopapaさん

企業規模を考えると、薄利多売機よりも
メカなどを既存機と共通にした派生機で独自性があり、
やや高値の少数生産でも採算が取れるものが欲しいかな。

例えば、E-P7と同じ撮影性能の防水機。
専用レンズ装着時に耐圧水深15mで1時間使えるような奴。GPSと非接触充電が付くとなおよし。
オプションで耐圧⽔深45mの防水プロテクターなどの水中用アクセサリを用意する。
Toughシリーズのマイクロフォーサーズ版。

書込番号:24354522

ナイスクチコミ!2


この後に140件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ103

返信26

お気に入りに追加

標準

アメリカでは販売しない

2021/06/24 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

スレ主 mokameさん
クチコミ投稿数:244件

”OMデジタル「PEN E-P7」現時点で北米で発売する予定はない”
だそうです。

書込番号:24203926

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/24 12:00(1年以上前)

OMには、日本で売られていない機種もある。

書込番号:24203986

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/24 12:33(1年以上前)

販売しない、ではなくて、販売したところで
採算の見込みがないが正しいんじゃないですか。

日本国内においても、これが売れる長所がない。
またどのみち、値下がりに下がってから
利幅も取れない旧機種型落ち、数万円モデルに
成り下がるのにね。PLシリーズなんてこの10年近く
全く同じなのに。


新会社になったところで、経営判断のむのーぷり
は変わらないようですね。

書込番号:24204044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/24 14:05(1年以上前)

どこ売られているかなんて気にしたこともなかったな。
米国で売ってるなら、買いましょうとかなるのかな。

書込番号:24204163

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2021/06/24 14:55(1年以上前)

勝ち目の薄い戦いに、マーケットも製品もフルラインアップで臨んでいたオリンパス時代に対し、
無理して全方位展開する必要がない体制になって良かったな〜という印象です。

書込番号:24204212

ナイスクチコミ!16


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2021/06/24 15:01(1年以上前)

北米ではボディーサイズはさほど重視されない傾向です。

同価格帯であれば「E-M10MkW」の方が人気なのではないでしょうか。

小型軽量が求められるのは日本を含むアジア地域ですね。

書込番号:24204219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/24 15:44(1年以上前)

海外で売っていない機種があったり、日本では売っていない機種がある、てのはオリンパス時代からあった。
こういった事は他のメーカにもある。


   ・・・・・・いい加減な書き込みが多いな。

書込番号:24204263

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/24 19:04(1年以上前)

>クリント=イーストウッドさん

まったく同感!
アメリカでは販売しないというか、売れる見込みがないということでしょうね。
というかアメリカで売れるようなカメラ作れないようでは新会社?進歩がないよね。

書込番号:24204510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/25 04:37(1年以上前)

>・・・・・・いい加減な書き込みが多いな。

誰かに「いい加減にしなさい!」と言われたからじゃないのかな。

書込番号:24205157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/06/25 07:06(1年以上前)

VAIOの時も最初は一旦国内向けに限定しましたよね
製品ラインも市場も絞ってスリムに利益をあげることを狙う、そういう意図かな

書込番号:24205218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2021/06/26 09:19(1年以上前)

小型軽量機は欧米では売れないからね
それを理解したという事でしょう

フォーサーズ時代は小型軽量機E-400を真っ先に海外に投入したんだけどね
国内では投入されずE-410が小型軽量機の初号機なので
一時的に一眼レフ最軽量の称号をニコンD40に奪取されました

P7に関しては狭い市場向けのを久々に出してきたと言えるので
個人的には大歓迎ですね
歴代のPシリーズでは最軽量

PLでは高価格維持が難しいと判断してPとPLを統合してPとして高くしましたってとこでしょう
PLは終焉と予想

書込番号:24207054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/26 14:08(1年以上前)

E-400/450は日米で売らなかったというより、ヨーロッパのテコ入れ的性格のカメラだったと思う。
E-600も日本では売られなかったが、海外向けに普及機を投入するという事は他社でもやっていたりする。

最近ではマイクロフォーサーズのE-M10mkIIIsが日本で発売されていない。

書込番号:24207523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2021/06/26 20:35(1年以上前)

>E-400/450は日米で売らなかったというより、ヨーロッパのテコ入れ的性格のカメラだったと思う。
E-600も日本では売られなかったが、海外向けに普及機を投入するという事は他社でもやっていたりする。

論点はそこでは全くないので…
海外市場専用機ならペンタックスも出してるのは周知

海外向けにあえて当時の最も小型軽量なE-400を投入する戦略が
今ならあり得んてとこだから

学んだんだろうねて話

書込番号:24208149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/26 20:48(1年以上前)

手ぶれ補正を売りにしようという時に、それがない機種をたとえ最軽量だったとしても日本で売る気がなかった、て気もしますけどね。
E-410で踏ん切りをつけた、て感じですかね。

書込番号:24208168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2021/06/27 03:26(1年以上前)

E-400、410のころは手振れ補正はまだ製品化できていないわけで
それが無いことが販売しない理由にはならないのでは?

それより国内ではCCD機は出しても無駄と判断されたとかのほうがあり得ると思う
当時のフォーサーズセンサーは高感度に弱いのが致命的弱点だった
ライカ判のフィルムに負けてたからね

書込番号:24208695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/27 07:55(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そうでした。

手ぶれ補正はE-510からでしたね。

何で日本でE-400を出さなかったんでしょうね。
E-500に対してテコ入れの必要がないと判断されたのか、市場調査で不必要と判断されたのか、何か理由があるんでしょうけれど。
意外とコダックセンサの供給が絡んでいたりして。

E-410→E-510、E-420→E-520という小型機優先で投入され、E-620で手ぶれ補正+バリアングルで小型化に挑み、これを受けた形でE-450を出していますね。
E-500→E-400の時は日本では小型機不要と判断され、海外では小型機を機能追加のテコ入れの形でE-450を出し、日本では小型機を出す事が優先課題ではなかった事が窺われます。

書込番号:24208862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2021/06/28 00:33(1年以上前)

逆に国内は小型軽量重視ゆえにあえてE-400を出さなかったとか?
E-410で小型軽量化と新型CMOSの画質のダブルインパクトで一気に売ろうとした?

E-400はあくまで海外向けの廉価版としての存在

書込番号:24210532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2021/06/28 00:46(1年以上前)

E-400 の頃って 日本ではE-620全盛期じゃなかったかな?

当時としてはですけど、手振れ補正&バリアングル、その他全部入りのE-620があるのに、
それらのメリットを削ったE-400を出すメリットが日本ユーザーにどれほどの需要があったのかな?って思います。

書込番号:24210548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2021/06/28 00:54(1年以上前)

>E-400 の頃って 日本ではE-620全盛期じゃなかったかな?

時系列の認識を間違ってるっす…

E-400 2006年9月14日発売
E-410 2007年4月21日発売
E-510 2007年6月29日発売。
E-420 2008年4月18日発売。
E-520 2008年5月29日発売。
E-620 2009年3月20日発売。

E-400はE-1、E-330、E-500の時代に登場してます
E-620の二年半前

書込番号:24210557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2021/06/28 01:08(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん

お、そうなんですね、失礼。

そのころでしたら、E-330を持ってました。E-330には可動液晶でAモードやBモードがあったので重宝してましたが
E-400の魅力がいまいちわからずの頃でした。

書込番号:24210571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2021/06/28 01:13(1年以上前)

>E-400の魅力がいまいちわからずの頃でした。

E-500の徹底的な小型軽量版て感じですかね
古臭いLV不可のCCDの…(笑)

E-410ならLV可の新型CMOSで魅力たっぷり♪

書込番号:24210576

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]を新規書き込みOLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]

最安価格(税込):¥93,213発売日:2021年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング