OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2021年 6月25日 発売

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]

  • 軽快な撮影が可能な小型軽量のミラーレス一眼カメラ。クリエイティブな表現が楽しめる「プロファイルコントロール」「アートフィルター」を搭載。
  • 2000万画素「Live MOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載。最大4.5段分の補正効果を発揮するボディ内5軸手ブレ補正を採用。
  • 操作しやすい2つのダイヤル(フロント/リア)を装備。電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥93,213

(前週比:-627円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥93,840

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,500 (1製品)


価格帯:¥93,213¥129,800 (39店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ホワイト

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:289g OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のオークション

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥93,213 (前週比:-627円↓) 発売日:2021年 6月25日

  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のオークション

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]を新規書き込みOLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ129

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者におすすめですか?

2023/12/04 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

クチコミ投稿数:49件

カメラや写真撮影の知識は全くありません。普段はPowerShot G7 Xのコンデジの「AUTO」で撮影しています。撮影するのは旅行時の風景がほとんどです。少しでも良い画像で撮影したくミラーレス一眼を購入したいと考えています。ミラーレスカメラでもカメラお任せの「AUTO」で撮影する事になると思いますが初心者はAPS-Cやフルサイズのカメラの方が何も考えずに綺麗な写真が撮影が出来るのでしょうか?マイクロフォーサーズのデメリットがよくわかりません。普段使いで持ち出し容易なE-P7購入になかなか踏み切れません。

書込番号:25531995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/04 08:59(1年以上前)

ま、気軽に初めてるならええと思う
ちっこいしレンズも安価で買える
デメリットはセンサーがちいさいから高感度ぼけには弱い

書込番号:25532010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/12/04 09:00(1年以上前)

カメラ任せなら、いつも満足できるものが撮れるかは…
より良いものを求めるなら、
カメラ任せから卒業することかと思います。

そのためには、最低でも露出の基礎的なことは学んだ方がよいかと感じます。
基礎は機材に関係なく世界共通ですので…

書込番号:25532013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/04 09:31(1年以上前)

>もりぴょんさん

ピントが合っているように見える範囲⇒被写界深度が違うので、
フルオート依存では、これまでよりもピント外したと思う確率が増えるかと思います。

例えば、手前に人がいる場合など。


ただし、
1型の F2.8は、
マイクロフォーサーズのおよそF3.9に相当、
フルサイズのおよそF7.7に相当
ですので、
深刻になるほどの極端な違いでは無いと思いますが(^^;



書込番号:25532046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/12/04 10:20(1年以上前)

>もりぴょんさん こんにちは

風景主体でオートでキレイに撮れるタイプならAPS-Cへ行くのがおすすめです。
フルサイズはカメラもレンズも大きく重いので、持ち出しやすいのはAPS-Cです。
APS-Cユーザーですが撮る画像の95%はオートで撮っています、十分満足出来ています。
例えばhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017650_J0000036260_K0001539491_J0000034205_K0001454521&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
E-P7はユーザー評価3ポイント台ですから、僕なら止めます。

書込番号:25532090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/04 10:27(1年以上前)

もりぴょんさん

携帯性のレンズ交換カメラというところではいいと思います。
でも、もりぴょんさんはレンズ交換式が本当に要望に合っているのでしょうか?
いろんなシーン(薄暗い公園、温泉街夜光景、野鳥などを撮影するとき)カメラに
搭載されてるセンサーサイズに応じて撮影できる幅、感度でのノイズ(ザラザラ、縞)
処理に差がでます。まぁ、この辺の判断、許容は撮影者の感覚頼りなので個人差があります。

相談内容を拝読してみて、コンデジのままグレードアップする方が合ってるのでは??
とも感じます。

同じキヤノンでは、PowerShotG1XVはマイクロフォーサーズより大きい
APS-Cセンサーを搭載してます。他では、リコー GR-VやフジフイルムX-T100シリーズもあります。(中古購入かもしれませんが(;^_^A
マイクロフォーサーズセンサー搭載機では、パナソニックLUMIX DCLX100U(これも中古購入かも(;^_^A
ソニーからは、フルサイズセンサーを搭載したRX1RUもあります。
ここ最近各社コンデジ扱うメーカーが絞られてきたので(-_-;)、中古機に目を向けないといけないから品定めの敷居が
高いかもしれませんねぇ(-_-;)

マイクロフォーサーズのデメリットは、センサーサイズの特徴でレンズ表記焦点距離を2倍した広角域となる
逆に望遠域ではこの2倍ということで有利、レンズが軽量コンパクトなものが多い。暗所撮影ではセンサーサイズが小さめなので
不利な面があるということでしょうか(;^_^A


書込番号:25532095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/12/04 10:28(1年以上前)

もりぴょんさん こんにちは

>普段はPowerShot G7 Xのコンデジ

ミラーレスは コンパクトですが それでもG7Xと比べると レンズの出っ張りなどが案外気になり携帯性も少し落ちる所が気になるかもしれません。

書込番号:25532096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2023/12/04 10:38(1年以上前)

>もりぴょんさん

>>コンデジの「AUTO」で撮影しています。

これ止めないとスマホの方がマシかも?!
※換算200mm以上の望遠ならメリット有りますけど、

書込番号:25532108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2023/12/04 10:49(1年以上前)

>もりぴょんさん

「AUTO」で使用であれば、頭脳で勝るスマホがお勧めです、広角、標準、望遠のあるスマホに乗り換えるとよいと思います。

書込番号:25532117

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/04 11:15(1年以上前)

マイクロフォーサーズは全体をハッキリ写す必要がある学術用途など、特殊な用途以外はお勧めできないです。

初心者ほどフルサイズまたはそれに近い規格で被写界深度の感覚を養うべきです。

書込番号:25532146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/04 11:33(1年以上前)

>もりぴょんさん

>少しでも良い画像で撮影したくミラーレス一眼を購入したいと考えています。

>初心者はAPS-Cやフルサイズのカメラの方が何も考えずに綺麗な写真が撮影が出来るのでしょうか?

少し否定的コメントで申し訳ない

良い画像って何でしょう いわゆる高画質、高精細ですかね

良い画像って良い写真って事でしょうか

今のPowerShot G7 Xより多少高画質、高精細になるとそれは良い写真でしょうか

多分良い写真は露出やアングル、シャッターチャンスとか写す行為の方が大きく影響すると思うんですよ

機材を買い替えれば良い写真が撮れるって期待はあまり大きくもたない方が良いかと思います


なんでもオートで撮るだけでなく
例えば露出補正一つでも操作がしやすいE−P7等のレンズ交換式カメラを使うと操作が億劫にならず
今までと違う写真が撮れたりします


ボケボケとボケを意識する撮影でなければE−P7は悪くないと思います

>マイクロフォーサーズのデメリットがよくわかりません

デメリットは
受光素子が小さいG7XとAPS−Cの中間くらい
(超高画素にしにくい、ボケ量の大きい撮影にはあまり得意でない)

世の中で使っている方が多くないので
中古機材(レンズ)とかが多く出回っていない

くらいじゃないでしょうか

逆にメリットはレンズを含めた機材がコンパクトでお洒落
通常使う単焦点(明るくボケが多い)が使いやすい(高額でない)
とかじゃですね


撮り方を研究しながら良い写真を撮る事を目的にするのであれば
中古機材のボディやレンズを選びやすいKissがお勧め
(キャノンが良いった事じゃなく多く出回っている)

将来もっと大きな高性能な機材へと向かうのであれば
ソニーかキャノンのミラーレスから選んだ方が将来性は高いかと思います

>撮影するのは旅行時の風景がほとんどです。

多分スマホでもG7XでもE−P7でも劇的違いは出ないかもしれません

撮影モチベーションupと機材の携帯性を考え
色々考えながら撮影を行うにはE−P7は悪い選択では無いと思います





書込番号:25532162

ナイスクチコミ!6


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2023/12/04 11:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>もりぴょんさん

気軽に使うにはおすすめですよー。
E-P7より数年古いE-PL6を使ってますが、コートの中にすっぽり入って撮りたい時にさっと撮ることできてとても便利です。最新のE-P7ならもっときれいにとれますよー(たぶん)

アップロードした写真は
25mm f1.7 (Panasonic: 35mm換算50mm)
15mm f1.8(Panasonic: 35mm換算30mm)
12mm f2.0(Olympus: 35mm換算24mm)

のレンズを使っています。単焦点レンズ、軽くて明るいし良いレンズが多いのでオススメですよー。(写真の中には一部、2倍テレコンボタンをプッシュして35mm換算2倍になっているのがありますm(__)m)

書込番号:25532165

ナイスクチコミ!7


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2023/12/04 11:41(1年以上前)

>もりぴょんさん

15mmのレンズはf1.7でした。訂正します。
また写真で使用のレンズは 25mm 25mm 12mm 15mmの順です。m(__)m

書込番号:25532168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/04 11:57(1年以上前)

>もりぴょんさん

安価な中古を購入するならマイクロ43はお薦めですが、
新品で購入する場合、多少無理してでもAPS−C機か
出来れば最初からフルサイズがいいと思いますよ。
10年以上前の中古でもとても奇麗に撮れます。

書込番号:25532184

ナイスクチコミ!2


♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:15件

2023/12/04 12:48(1年以上前)

>もりぴょんさん
自分もデジカメは一眼レフはオリンパスでした。
約3年半ほどスナップや花撮りに使っていました!
そこからCanonのAPS-C一眼レフとかフラッグシップ一眼へと進みました。
よく、m4/3するなら最初からAPS-Cやフルサイズから始めた方が良いと仰る方もおられますが、スレ主さんが、E-P7ほデザイン等お好きであれば、ソレは良き寄り道と思えます。※後年APS-Cやフルサイズに進んでも。

ただ、A2以上にプリントしたり、、APS-C機とかと迷って居るのであれば、より大きく最新機種のミラーレス一眼が宜しいかなと思います。
遊び心は満載なカメラですよ♪

書込番号:25532233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMBTさん
クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/04 14:58(1年以上前)

気軽に楽しむならちょうどいいと思いますよ。
でも、できればファインダーがあった方が撮影はしやすいので、E-M10シリーズもいいかもしれません。
良く言われるセンサーサイズの大小によるメリット・デメリットは、どれも適材適所やバランスの話ですので、素人の間は気にしなくて大丈夫です。

せっかくのレンズ交換式カメラなので、キットレンズよりは単焦点を選んで撮影を楽しんでみてはどうですか。
個人的には、
・風景用に12mm F2.0
・テーブルフォト用に17mm F1.8、25mm F1.8
・人物撮影用に45mm F1.8
このあたりがボディの見た目と相まっておすすめです。

ズームレンズでしたら
・万能レンズとして12-40mm F2.8(初代)
・旅行用に9-18mm
とかどうでしょう。

いずれも中古で安くありますよ。
紹介したものは全てオリンパス製ですが、同じマイクロフォーサーズ規格のパナソニックのレンズも使えます。

書込番号:25532341

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/12/04 15:05(1年以上前)

マイクロフォーサーズがダメ的な…
フルサイズがよい…

こだわりがないのであれば、
気に入ったものを使うのが一番かと思いますね。

書込番号:25532351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2023/12/04 15:21(1年以上前)

 初心者にはコレが良いと主カメラは何種類かあります.でも、初心者といっても人それぞれ.「こんなときブレずに撮せるカメラ」のように自分の意見を持った人も居れば、スマホよりは良いのかなーと思い人もいて.

 それでアドバイスとすれば、現状のPowerShot G7 Xに何が不満かご自身で認識できるまで今のカメラを使い続ける事をお勧めします.そして「綺麗な写真」とは何か、ある程度自身の意見を言える様になると、自然に欲しいカメラの姿も分かるでしょう.そのときまでカメラの購入を控えても遅くはないと思います.

書込番号:25532371

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/04 16:27(1年以上前)

>カメラお任せの「AUTO」で撮影する事になると思いますが初心者はAPS-Cやフルサイズのカメラの方が何も考えずに綺麗な写真が撮影が出来るのでしょうか?

「何も考えずに」
という箇所が、
最大の要望でしょうし、
最大の制約ですね(^^;

撮影対象によっては、持てる性能の大部分を制約することにもなりますので。


尤も、メーカーや販売店にとっては「上客」かもしれません。

「何も考えずに」撮影の場合、「より以上」を求めると買い替え以外の選択肢が無いので、
その意味では経済への貢献度合いは少ないないかもしれませんね(^^;

書込番号:25532430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/04 16:42(1年以上前)

EP-7を検討しているなら、ZV-E10をオススメします
同様の価格で、はるかに高性能でレンズ等の展開を考えても豊富です。
レンズそのままでフルサイズに移行する事さえ可能ですし
身に付けたノーハウはそのままフルサイズ機で活かせます
動画機のように見えますが、中身はキチンと静止画カメラ、ポッチ一つで切り替えられ
動画と静止画モードで完全に別々の設定を持てるので、その度に慌てる事もありません。
レンズはEマウントと付けば全て共通、サードパーティさえ純正同様制御されています。
入門機の皮を被った高機能機。本当にモフモフの毛皮付いてますw

書込番号:25532448

ナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2023/12/04 18:13(1年以上前)

別機種

今まではズームレンズをお使いでしたが、今回もズームレンズが必要でしょうか。
グレードの高いコンデジからのグレードアップが目的なら、キットのズームレンズはオススメしません。

画質重視でお使いのコンデジと同程度のスペックのズームを選択すると画像のようなサイズ感のイメージになります。
写真は12-60mmF2.8-4との組み合わせです。

コンパクトな単焦点レンズを2〜3本利用されるのでしたら、E-P7をオススメしますが、画質の良いズームレンズを利用されるのであれば、E-M10MkWなど、もう少し大きめなモデルがおすすめです。

書込番号:25532564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/04 19:33(1年以上前)

1インチのG7Xを持っていてセンサーサイズが気になるなら最初からAPS-Cやフルサイズを買えばよいのです
特にAPS-Cとマイクロフォーサーズならそれほど値段もサイズも変わらないですから

マイクロフォーサーズを買ってオートで撮影して、もしG7Xと大差ない写真しか撮れなかった場合
「もっと大きいセンサーのカメラだったらもっと良い写真がとれたのだろうか?」などと思うかもしれません

私は1インチ(G9X)、マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズを使ってきましたが
マイクロフォーサーズで自然風景などを撮ると、なんか1インチのコンデジに近い発色だなと思うことはありますよ



書込番号:25532644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/04 21:14(1年以上前)

>コニカルビーカーさん
>私は1インチ(G9X)、マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズを使ってきましたが
>マイクロフォーサーズで自然風景などを撮ると、なんか1インチのコンデジに近い発色だな
>と思うことはありますよ

センサーサイズで「発色」が違うって無学にてはじめて知りました。
センサーサイズそれぞれの「発色」ってどんな感じですか?是非見せてください!

書込番号:25532751

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/04 21:24(1年以上前)

>センサーサイズで「発色」が違うって無学にてはじめて知りました。

見せてくださいってPHOTOHITOとか写真サイトはたくさんあるじゃないですか
例えば1/2.3型センサーの写真とマイクロフォーサーズの写真を見比べて何も感じないんですか?
それならコンデジで充分ですね

書込番号:25532765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/04 21:44(1年以上前)

>それならコンデジで充分ですね

私はスマホで十分だったりしますが、
「フルサイズの発色」とか「APS-Cの発色」とか「1インチのコンデジに近い発色」とか
見てみたかったですね、残念です。

書込番号:25532795

ナイスクチコミ!5


SMBTさん
クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/04 21:53(1年以上前)

ここの人たちってすーぐ話逸れるんだから。
質問者の疑問にだけ答えてあげろよ。
偉そうに語りだしたり喧嘩したりアホらし。

書込番号:25532804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/04 22:19(1年以上前)

korpokkurrさん

スマホでしたか。失礼しました
私もスマホサイズだと違いは分からないと思います



スレ主さん

結局、被写体や用途や鑑賞サイズ次第です
私は登山をやっていて自然風景を撮るとコンデジみたいな発色だなと思うことはありますが
子供を撮ったり、街を撮ったり、小物を撮ったり、食べ物を撮ったりしているとマイクロフォーサーズでも十分だなと思いますよ

せっかく1インチを持っているのだから差別化のために少しでも大きいセンサーのカメラを買ったらどうですか?という意味です

書込番号:25532844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2023/12/04 23:57(1年以上前)

皆さん、本当にたくさんのご意見を頂きありがとうございました。皆様のカメラや写真に対する思いがすごく伝わってきました。何の感情もなくコンデジのシャッターを押している自分が少し恥ずかしくなりました。特に「きれいな写真=いい写真なのか?」「あなたにレンズ交換式のカメラが必要?コンデジの方が用途に合っているのでは?」というご意見が心に刺さりました。もう一度「どんな写真が撮りたいのか?」「なにを撮りたいのか?」を考えてみたいと思います。とは言えこのE-P7の遊び心のある良いカメラだという事も伝わってきました。また今使っているコンデジが1インチのセンサーなのでマイクロフォーサーズセンサーではなくAPS-Cやフルサイズのセンサーの方が大きく変化していいのではというご意見もとても参考になりました。皆様、貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:25532964

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2025/05/25 07:43(3ヶ月以上前)

写真が趣味なので、普段は重いカメラで、Aモード、Sモード、Mモードを色々使い分けていますが、
スレ主さんのように、スマホ感覚でスマホ以外のカメラで遊ぶ、というのも楽しいと思いますよ。
あえて、スマホ以外に目を向けたご自分を褒めて上げてください。
カメラ沼にハマる人の多くが最初は通った道です。

書込番号:26189507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え?買い増し?

2025/03/19 10:46(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者です、よろしくお願いします。
2年ほど前に子供が生まれたのをきっかけにep7を
新品で購入しました。
公園や動物園などに出かけ、楽しく撮ってます。
が、砂場の砂や埃、急な雨などに困ることが多くなってきました。
そこで防塵防滴のカメラを探し始めたのですが、
買い替えするか買い増しするかで悩んでます。
もちろんカメラが防塵防滴なのであればレンズもそれに
合わせる必要があるのはわかってあるのですが
みなさんこういった場合にどうしているのかお聞きしたいです。
気持ち的には買い増したとしても防塵防滴のカメラを
持ち出すことが多くなりそうなので買い替えかなあと思ってます。
【重要視する点】
OI.Shareのようなスマホ連動は欲しいです。
【予算】
15万ほど

みなさんのアドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:26115667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/19 10:58(5ヶ月以上前)

>おとおとぶさん
砂場の砂や埃、急な雨などに困ることが多くなってきました。

具体的には何がお困りですか?
普通はオリンパス程度なら困りませんが?

書込番号:26115674

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2025/03/19 10:58(5ヶ月以上前)

>おとおとぶさん

OM-5のレンズキット(15万から16万円代)の買い増しで良いのではないでしょうか。
E-P7の気軽さは代えがたいものがありますし、小さめの単焦点レンズとE-P7を念の為カバンに入れておくとかもできます。
結局レンズが増えていくとレンズ交換が面倒で2台とも使う局面も出てくると思います。
OM-5のレンズキットは2種類ありますが、どちらも防塵防滴ズームレンズなのでどちらでも良いかと。

書込番号:26115675

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/19 11:14(5ヶ月以上前)

>おとおとぶさん

防塵防滴なミラーレス機をお探しならパナソニックのG99M2(9万円台)です。オリンパスのレンズも、そのまま使えます。

https://kakaku.com/item/K0001667665/

書込番号:26115687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/19 11:58(5ヶ月以上前)

>おとおとぶさん

>砂場の砂や埃、急な雨などに困ることが多くなってきました。

困ると言うより気になるって事ですよね

実際は砂場の中で砂まみれにしたり
大雨の中びしょびしょにして使わなければ
まず問題でないかと思います

お子様のスナップであればスマホ併用とか
同じくOLYMPUSのTGシリーズ(コンデジ)とかどうでしょう

僕は他機種ですが
雨での使用は
撮影者(僕自身)に傘が必要なくらいになったら撮影をやめます
それまでは多少雨に掛かって撮影しても故障した事ないです


書込番号:26115728

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/03/19 12:09(5ヶ月以上前)

>おとおとぶさん
防塵防滴なら、お散歩レンズの14-140レンズが付いたLUMIXのG99M2か、OMDSの12-45F4が付いたOM-5のキットがよろしいかと、今お持ちのレンズも活かせますし。

書込番号:26115749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2025/03/19 14:09(5ヶ月以上前)

私もTG系などのタフネスモデルをお勧めしたいです。
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/ranking_0050/spec=023-1/?lid=sp_pricemenu_ranking_0050

自身の反省も含めてですが、子どもって、キレイな写真を撮ってくれる親より、一緒に泥まみれになって遊んでくれる親を望んでいると思うんですよね。

画質は今どきのスマホの方が上なこともあるでしょうけど、スマホだって扱いは気になりますし、その点タフネス系ならあまり気にせずガンガン使っていけます。
(私はTG-850を使っていました。)

キレイな写真を撮ってくれていたのを感謝してくれるようになるのは、おそらく自身が親になった頃でしょうし、その頃になると、自分だけ写っている写真より親の姿が気になったりしますので、びしょ濡れや泥まみれで一緒に遊んで笑顔で写っている写真もぜひ残してください。きっと、宝になりますよ。

一方で、子どもの成長ってホントに早くて、中学生にもなるとなかなか撮らせてくれなくなります。
(もちろんその子によりますが)
そう考えると撮れる時期なんてせいぜい10-15年と短いんですよね。

過ぎた時期は後になって1億円積んでも撮れないので、可能な範囲で、なるべく機材や機会への投資は惜しまず、必要に応じて使い分けて残しておくことをお勧めします。
もちろん、記録よりも一緒になって楽しい思い出を記憶として残す方が優先ですが…。

もう二度と戻れない、反省だらけの親の呟きなんて、鬱陶しかったらすみません。

書込番号:26115888 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2025/03/19 16:03(5ヶ月以上前)

OM-5の望遠レンズキットが良いと思います。
OM-5に防塵防滴の14-150mmのレンズキット買い足し
はどうでしょうか?

書込番号:26116025

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2025/03/19 16:34(5ヶ月以上前)

>おとおとぶさん

『公園や動物園などに出かけ、楽しく撮ってます。
が、砂場の砂や埃、急な雨などに困ることが多くなってきました。』

タオルを巻いて凌ぐのがいいと思います。

書込番号:26116051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/03/19 18:20(5ヶ月以上前)




>おとおとぶさん


・・・・「防塵防滴」「優秀なAF」の「SONY α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット」(新品\120,000)でしょうね。
https://kakaku.com/item/J0000029440/


・・・・とにかく、「人物認識を含めたAFが優秀」なので、「子どもの大事な瞬間」「子どもとの大切な思い出」ですから、おすすめします。



書込番号:26116157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/19 22:58(5ヶ月以上前)

みなさん真剣に答えてくださり、ありがとうございます。
また、まとめての返信になり申し訳ございません。

みなさんの仰る通り困るというよりも、気になるという言い方の方があってます。
細かいところに砂が入って壊れてしまうんじゃないかという思いがありました。
しかしみなさんのお答えを見る限りよっぽどでない限り問題無いということがわかりました。

【自身の反省も含めてですが、子どもって、キレイな写真を撮ってくれる親より、一緒に泥まみれになって遊んでくれる親を望んでいると思うんですよね。】
このお言葉には本当にハッとさせられました。
子供の成長を記録したいという思いから、大切なことを忘れていた気がします。
それを踏まえて一番有力なのはTG-7かなと思っています。
これなら泥んこでも水中でも全力で遊びながらガンガン撮れそうなので、これから子供が大きくなっても活躍しそうです。

改めてお答えいただいてありがとうございました。

書込番号:26116460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2025/03/20 00:02(5ヶ月以上前)

>おとおとぶさん
レスありがとうございます。

親ですから、少しでもいい状態の写真を残してあげたい気持ちはホントによく分かります。
でも、そのために高価でデリケートな機材を使って、子どもがそれに触ろうとするのを叱ったり、機材に気を取られて子どもが危ない目に遭うのに気付けないとかだと本末転倒ですよね。
私もそこまでではないですが、写真を撮るのを目的化してしまって、子どもたちの気持ちを疎かにしていたことが多々あります。
いい写真も沢山撮れましたが、全然乗り気でない表情の写真も量産しちゃいました。反省だらけです。

また、首から一眼レフとか下げていると、ちょうど子どもの頭に当たるような位置にきて危険だと感じることもありました。
大きくて重いカメラとレンズはキレイに撮れますけど、子育てにはデメリットも多いので、その時々でシーンや目的に応じて、ときには画質も多少諦めて、機材を使い分けるのがよいと思っています。

私はもう今更反省してもやり直すことができませんが、スレ主さんは後悔のないように撮影とお子さんとの時間を楽しんでくださいね。

書込番号:26116519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/20 06:25(5ヶ月以上前)

>おとおとぶさん

〉一緒に泥まみれになって遊んでくれる親を望んでいると思うんですよね。

これともう一つ
親御さんとのショット
特に記憶が薄い幼少期の若い親との記録

自身が大人になり写真の親御さんと同じくらい以上になったら
めちゃ懐かしいです

撮影者は写りませんから
積極的に撮られる事も考えると良いです




書込番号:26116614

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズ

2024/10/12 13:24(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット

スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

みなさんからアドバイスをいただいて、オリンパス70-300mmかPanasonic100-300mmのどちらかを考えているのですが、こちらの大きな違いは何でしょうか?
どちらかとうと同じオリンパスの方がいいのでしょうか?

書込番号:25923026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2024/10/12 14:15(11ヶ月以上前)

>miyu38さん

オリンパス70-300mm 両レンズ比較では安い レンズ手振れ補正無し PanasonicボディではDual I.S.2が効かない
Panasonic100-300mm 両レンズ比較では高い レンズ手振れ補正有り PanasonicボディでDual I.S.2(ボディとの協調手振れ補正)が効く

オリンパスは元々カメラボディの手振れ補正が強みなので安価帯のレンズにはレンズ手振れ補正を搭載しない思想です。
対してパナソニックは安価なボディに手振れ補正を搭載しない方針なので、安価なレンズでも極力レンズ手振れ補正を搭載します。

では、Panasonicのカメラボディ+レンズのDual I.S.2(ボディとの協調手振れ補正)と、オリンパス方式どちらが良いかというと
どっこいどっこいで組み合わせにもよりますが、どちらもそれなりに実用的な手振れ補正が効く状態です。
いまお持ちのE-P7でどちらが手振れ補正が効くかは、大型電気店等で実機確認させてもらえれば体感できると思います。
例えば広角レンズの手振れ補正で露光秒数を落としてどれくらい手振れ補正が効いているかは判断しにくいのですが
望遠レンズはシャッターボタン押して画面の揺れを体感できるので分かりやすいかと思います。
(パナの望遠レンズは常時手振れ補正が効いているvsオリンパスはシャッターボタン押してから手振れ補正が機能する違いはありますが)

書込番号:25923069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/12 14:21(11ヶ月以上前)

miyu38さん こんにちは

自分の場合 オリンパスとパナソニックのボディ両方持っていますが パナソニックの方が 暖色系の傾向が強く感じ 暖色系の方が好きな為 パナソニックを選びました

書込番号:25923077

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2024/10/12 14:31(11ヶ月以上前)

>miyu38さん
明るさと手振れ補正の違いもありますが、レンズのズーム時の回答方向の違いもあります、あとお値段
でもお値段以外はそんなに変わりません
レンズに手振れ補正付いていてもどちらかしか使え無いですし、本体の手振れ補正の方がいいので、無難なところのでOMDSのレンズがいいと思いますよ

書込番号:25923082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/12 15:10(11ヶ月以上前)

>miyu38さん

こんにちは。

>こちらの大きな違いは何でしょうか?

パナ100-300は
ズームリングの方向が逆、
レンズに手振れ補正有、
望遠側のF値が0.5段明るい

という違いがあります。

オリンパス/OMDSのボディ内蔵の
手振れ補正は定評がありますが、
自分の経験ではレンズの焦点距離が
150mm(フルサイズ300mm相当)を
超えてくると効きが弱くなると感じます。

300mm(フルサイズ600mm相当)なら、
レンズ側に手振れ補正がある方が
使いやすいかなと思います。

特にE-P7はファインダーがないので
望遠レンズを安定させにくいのもあり、
パナ100-300の方手振れ補正が
良いかなと思います。

ただし、パナ100-300はII型が良いです。
パナI型(手振れ補正弱い)の中古を買う
ぐらいなら、純正75-300でもよいと思います。

書込番号:25923114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/12 16:29(11ヶ月以上前)

>Seagullsさん
ありがとうございます。
実機確認させてもらった方がわかりやすいのですね。ただレンズを見ることしかしていないので、実際に確認してみます!

書込番号:25923174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/12 16:32(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
そうなのですね!色の好みとかで決める。とかもありなんですね!

書込番号:25923176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/12 16:35(11ヶ月以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
レンズの手ぶれ補正と本体の補正とどちらかしか使えないのですね。それだとOMDSのレンズの方がおすすめなのですね!

書込番号:25923183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/12 16:37(11ヶ月以上前)

丁寧に教えていただきありがとうございます。
パナU型というのは、中古じゃなく新品を買うなら今売っているのはどれもU型なのでしょうか?

書込番号:25923188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/12 16:49(11ヶ月以上前)

>miyu38さん

>パナU型というのは、中古じゃなく新品を買うなら今売っているのはどれもU型なのでしょうか?

初代は2010年発売、II型も2017年発売ですので、
よほど商品の回転の悪い店や怪しげな買取店などの
デッドストックを除けば、普通の量販店で売ってある
新品はII型だと思います。

初代の手振れ補正は 商品名に「MEGA O.I.S.」表記、
II型は「II]と高性能手振れ補正「POWER O.I.S.」表記

の違いがありますので、「II」と「POWER O.I.S.」表記の
パナ100-300を選べば、初代のデッドストックなどを
誤って購入されるようなことはないと思います。

・LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
https://kakaku.com/item/K0000938779/


こちらが初代です。

・LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
https://kakaku.com/item/K0000152875/

書込番号:25923199

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/12 18:30(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
そうなのですね!安心しました!
丁寧に説明していただき助かります。ありがとうございます!

書込番号:25923318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズについての質問です。

2024/10/04 16:06(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット

スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

Olympus PEN EP7のダブルズームキットを購入しました。
野球観戦で選手の写真を撮りたいのですが、良い席から撮るわけではないのでこちらのキットでは小さくしか撮れず。。。
ある程度大きく撮れるレンズを購入したいのですがこのカメラに合うレンズがわからず、カメラに詳しい方、初心者でも使い易いおすすめのレンズを教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25914318

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2024/10/04 16:15(11ヶ月以上前)

>miyu38さん

こちらのレンズでよろしいかと思います。

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
https://kakaku.com/item/K0001554549/

書込番号:25914328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/04 16:17(11ヶ月以上前)

>miyu38さん

パナ100-300mmかな?
https://kakaku.com/item/K0000938779/

書込番号:25914330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/10/04 18:29(11ヶ月以上前)

>miyu38さん

デジタルテレコンを試してみては。
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:25914481

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/04 18:31(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

【C】列:実f=300mm(換算f=600mm)、【D】列:実f=400mm(換算f=800mm)

お手持ちのレンズの光学望遠端 ⇒【B】列:実f=150mm(換算f=300mm)

>miyu38さん

添付画像をご参考まで。
(球場等を考慮した撮影距離40~130m版)

各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比べてみてください(^^)

※サムネイルをクリックして画像をダウンロードすると、数字や文字を判読できます(^^)

書込番号:25914483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/04 18:56(11ヶ月以上前)

miyu38さん こんにちは

自分の場合 パナとオリンパスのマイクロフォーサーズで パナソニックの100‐300o使っていますが 300oまで有るので 大きく写すことできると思いますが それ以上となると 価格が急に上がります

でも オリンパスの70‐300oもですが レンズが大きくなりますので カメラとのバランスは少し悪く感じます

書込番号:25914509

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/10/04 19:36(11ヶ月以上前)

>miyu38さん
1から順に検討してください。
PENだと望遠レンズが使いにくいと思いますので、購入前に確かめる方が良いと思います。
1.デジタルテレコンを使う
2.ED75-300又はED100-400を購入する
3.2+デジタルテレコンを使う

書込番号:25914553

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2024/10/04 20:01(11ヶ月以上前)

ファインダーが無いですからね。
焦点距離が長くなるほど、
カメラの保持や被写体を視野に捉え続けるのに苦労するかも…

それを考えると、ED75-300mmくらいに抑えた方がよいかも。
一度レンタルして確認された方がよいかも。

三脚や一脚の使用の検討も必要かも?

書込番号:25914575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/10/04 21:32(11ヶ月以上前)

>miyu38さん

一旦150mmのレンズとデジタルテレコンを使ってみて、この大きさでちょうど良い、もしくはデジタルテレコンの写真をトリミング(またはクロップ。周辺部を切り取り削除)して十分な大きさと思われるようでしたら、
OMシステム75-300mmかLUMIX 100-300mmで大丈夫です。
https://kakaku.com/item/K0001554549/
https://kakaku.com/item/K0000938779/

もっとズームしたいのであればオリンパスとLUMIXの100-400mmがあります
https://kakaku.com/item/K0001278141/
https://kakaku.com/item/K0001567159/

デジタルテレコンでOKということであれば、新しいレンズを買わずにそのままでもいいですし、
画質が良くないと感じたり、デジタルテレコンはjpg画像しか適用されませんのでRAW編集したいのであれば望遠レンズが必要です。

書込番号:25914689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/05 00:07(11ヶ月以上前)

>Seagullsさん
ありがとうございます!
助かります!調べてみます!

書込番号:25914847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/05 00:09(11ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
ありがとうございます!
Panasonicさんのレンズでも使えるんですね!
まだよく知らなくて教えていただいて助かります。早速調べてみます!

書込番号:25914849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/05 00:12(11ヶ月以上前)

>hirappaさん
ありがとうございます!
そんな機能があったのですね!教えていただいて助かります!早速調べてみたいと思います。

書込番号:25914852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/05 00:15(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます!
見方がわからず、、画像が見れないのですが…涙
ご丁寧に画像を送っていただきありがとうございます。

書込番号:25914856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/05 00:17(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
教えていただきありがとうございます!
確かに調べてみるとその上だと急にお値段が上がるのですね!そのレンズで調べてみたいと思います。

書込番号:25914857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/05 00:20(11ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
ありがとうございます!
そのような機能があることも知らなかったので教えていただいて有り難いです。そして同じような大きさのカメラの方が大きめの望遠レンズを使っていた方がいたのでPENでも普通に使えるものだと思っていました!まずはその機能で試してみようと思います!

書込番号:25914859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/05 00:22(11ヶ月以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます!そうなのですね!
レンタルしてみるという考えもなかったので、教えていただいて助かります!三脚なども検討してみたいと思います!

書込番号:25914861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/05 00:24(11ヶ月以上前)

>heporapさん
とてもわかりやすく教えていただきありがとうございます!まずは持っているレンズとその機能で試してみようと思います!

書込番号:25914863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/05 11:00(11ヶ月以上前)

>miyu38さん

>見方がわからず、、画像が見れないのですが…涙

見ているのは、スマホですか? PCですか?

まずは、表示されている画像(サムネイル)をクリックして、画像を表示してください。
(画面を拡大しただけでは、粗い縮小画像が大きくなるだけなので)


ただし、ブラウザやスマホの設定で、画像データを少なくする設定にしていると、
劣化圧縮された画像に変えれてしまうので、数字や文字が見えなくなります。

※本件に限らず、他の画像も同様に劣化圧縮されてしまっています。

書込番号:25915184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/05 11:10(11ヶ月以上前)

>miyu38さん

デジタルテレコンもデジタルズームも、
基本的には【カメラ内での、自動的なトリミング】になります。

試しに、既に撮影している画像を、トリミングしてみてください。



※デジタルテレコンやデジタルズームで、超解像「感」処理される場合は、単なるトリミングよりもマシになりますが(画素数補間≒水増しも含めて)、
光学望遠の結果と同じにはなりません。

書込番号:25915197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/05 14:28(11ヶ月以上前)

>miyu38さん

>望遠レンズについての質問です。

40-150mmでも足りないのですから300〜400oのレンズになるのでは
H-RSA100400が良いのでは、
予算的にきつい場合は、 H-FSA100300に

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938779_K0001278141_K0001567159&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:25915401

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/05 23:24(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます!
教えていただいた
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.
0-5.6 II/POWER
O.I.S. H-FSA100300と
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIだとPanasonicさんの方がおすすめですか?

書込番号:25916001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/05 23:40(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
試しに今ある画像をトリミングですね!
やってみます!ありがとうございます。

書込番号:25916015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

スレ主 kaoriynさん
クチコミ投稿数:7件

以前オリンパスのE-PM2を使用していました。
久しぶりに取り出してみたら故障していたようで、ただレンズはきれいなものなので、ボディだけ新しく購入して、手持ちのレンズが使えたらなと思っています。

OLYMPUS PEN mini E-PM2 のレンズキットについていたレンズは、この OLYMPUS PEN E-P7に使用できるのか、わかる方いらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:25885143

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/10 11:10(11ヶ月以上前)

問題なく使えますよ。
ただ新しくボデイ買うならPENのAFのもさっとした感じ
あまり変わらないのでコントラストAF機よりAFフォーカスが速い
上級機に近い位相差AF搭載したOM-5のボデイをお勧めします。

https://kakaku.com/item/J0000039966/

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html

書込番号:25885151

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaoriynさん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/10 11:33(11ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

早速の回答ありがとうございます!

参考にさせていただきます!

書込番号:25885169

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/10 11:38(11ヶ月以上前)

kaoriynさん こんにちは

同じ マイクロフォーサーズ規格のレンズですので 問題なく使えると思います

書込番号:25885173

ナイスクチコミ!3


スレ主 kaoriynさん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/10 11:58(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます!

書込番号:25885191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:37件

2024/09/10 13:25(11ヶ月以上前)

>kaoriynさん
レンズは規格が同じですので大丈夫です。
P7の新品も魅力的ですが、使用頻度が低ければPEN.のPL6 PL7ぐらいの中古も使いやすいですよ。またバッテリーも使用可能です。
カメラのキタムラ等やセカンドショップで良く見かけるのでレンズを持参して試し撮りされてはどうでしょう。
また、少し写真を楽しみたいなら単焦点レンズですがパナソニックの17mmF1.7のライカレンズがお勧めです。
写りはピカイチで色のりも綺麗です。
F1.7と明るいので部屋中でも大丈夫ですし誕生日会なんかのローソクの光でも綺麗に写ります。

書込番号:25885300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2024/09/10 14:30(11ヶ月以上前)

>kaoriynさん
E-P7買われるならボディーのみよりEZダブルズームキットのほうがお得だと思います。
不要なレンズは売ってしまえばよいですし。

書込番号:25885360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaoriynさん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/10 16:24(11ヶ月以上前)

>プラチナ貴公子さん

ありがとうございます!
色々な選び方があるんですね。
中古も視野に入れてみます!

書込番号:25885476

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoriynさん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/10 16:26(11ヶ月以上前)

>バラの蕾さん

ありがとうございます!
レンズを売ると言う手もあるんですね、参考にさせていただきます!

書込番号:25885479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/10 17:03(11ヶ月以上前)

>kaoriynさん

>以前使用していたレンズは互換性があるのか知りたいです

OLYMPUS PEN E-P7も良いカメラでが同じマイクロフォーサイズの
LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットが良いのでは
本体に手ブレ補正はついていませんがレンズには手ブレ補正は付いてます。
撮影感度もISO100〜6400に対しISO200〜25600と暗さに対して強いですよ。
価格もダブルレンズ付きで同等です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001589788_J0000040031&pd_ctg=V071

書込番号:25885512

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:593件

2024/09/11 10:25(11ヶ月以上前)

レンズもきちんとAF等が動作するかどうか、ボディを買い足す前に一度店頭で作動チェックをさせてもらった方がいいでしょう。
せっかく新しいボディを買ったのに、実はレンズもダメだったり、レンズの中にカビや滲みがあったなんて事は十分ありえます。

書込番号:25886246

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kaoriynさん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/26 08:36(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

比較で回答してくださってありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:25904669

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoriynさん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/26 08:37(11ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

レンズのカビなど意識してなかったです!
教えてくださってありがとうございます!

書込番号:25904671

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会でも使えますか?

2024/05/18 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット

スレ主 うに1988さん
クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
運動会や子供のスポーツ試合撮影(室内)
おそらく使用頻度はあまり高くないです。
【重視するポイント】
ピント合わせがそこそこ早いもの、軽いもの
【予算】
10万〜15万ほど 10万以内でもそこそこのものがあれば。
【比較している製品型番やサービス】
ソニーα6400
【質問内容、その他コメント】
子供の運動会やスポーツでの撮影をメインに、普段も気軽に持ち歩けて公園などで子供の撮影をしたり…に使えるカメラが欲しくて調べていますが、よく分からなくなってきました。以前はCanon EOSKissx6iを使用していましたが壊れたため、新しいカメラを探しています。x6iでも重くて持ち出すのが嫌になったので、ミラーレスで検討中です。

ものすごく初心者で申し訳ないのですが、こちらのカメラは運動会やスポーツの撮影に向いていますか?見た目がとても可愛くてもし上記の用途で使えるなら…と思いまして。ソニーα6400も気になっていますが、使用頻度があまり高くないだろうと思い少しでも安いものが良いです。

他にもオススメの機種があれば教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:25739603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/18 17:06(1年以上前)

>うに1988さん

こんにちは。

>こちらのカメラは運動会やスポーツの撮影に向いていますか?

E-P7は静止状態の被写体ならよいですが、
コントラストAFというAF方式のため、
スポーツなどの動体撮影には不向きです。

(同じAF方式のE-PL7,8、E-M10m系を
使っていての印象です。)

>ソニーα6400も気になっていますが、使用頻度があまり高くないだろうと思い少しでも安いものが良いです。

α6400のほうが良いと思います。

書込番号:25739638

ナイスクチコミ!4


スレ主 うに1988さん
クチコミ投稿数:7件

2024/05/18 17:23(1年以上前)

>とびしゃこさん
早速のコメントありがとうございます!
なるほど、こちらは静止画向きなのですね。

重ねて質問申し訳ありませんが、CanonR50のダブルズームキットとα6400でしたらどちらが用途に向いているのでしょうか?

書込番号:25739656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 うに1988さん
クチコミ投稿数:7件

2024/05/18 17:25(1年以上前)

静止画向き→静止状態の間違いです、すみません。

書込番号:25739659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/18 17:35(1年以上前)

>うに1988さん

>CanonR50のダブルズームキットとα6400でしたらどちらが用途に向いているのでしょうか?

α6400のダブルズームキットの
特に望遠の方はAFが速くありません。
自分のおすすめは高倍率ズームキットで、
お子さんが大きくなればE70-350mm
などの望遠ズームの追加でしょうか。

R50もAFなどはわるくないのでしょうが、
室内スポーツではほぼ必須といえる
「F2.8の望遠ズーム」がとても高価です。
(新品35万ぐらい)

ソニーの場合はタムロン70-180/2.8という
サードパーティのレンズがありますので、
トータルコストとしては安価にすみます。
(初代10万、2代目14万)

ダブルズームだけで室内までカバーは
いずれのシステムでも(高ISO感度の
画質からすれば)つらいかなと思います。

>おそらく使用頻度はあまり高くないです

この辺とコスパが見合うかですね・・。

書込番号:25739669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2024/05/18 17:44(1年以上前)

カメラ性能的には可もなく不可もなくという感じで、使い方次第では実用には耐えると思いますが、ファインダーがないので特に晴天日中だと背面モニターが見づらくなり、ピント合わせなどやりづらいと思います。
見た目が似ていてファインダーのあるOM-5やα6400のほうがいいかもしれません。

あと現在E-P7は発注停止していると思いますので、念のため。

書込番号:25739682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/18 17:58(1年以上前)

>うに1988さん

>運動会や子供のスポーツ試合撮影(室内)

運動会を主とした場合は、ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
連写撮影 Hi+時:最高約11コマ/秒・防塵・防滴
又は、EOS R50 ボディ
連写撮影電子シャッター時:最高約15コマ/秒・レンズはEOSKissx6i流用・EF-EOSR購入

スポーツ試合撮影(室内)主とした場合は、Z 50 ダブルズームキット
撮影感度 標準:ISO100〜51200・ローパスフィルターレス

コンパクトさを含め、ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットがベストでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040677_K0001539492_J0000029440_K0001454522_J0000040679_K0001201317&pd_ctg=0049

良い選択を

書込番号:25739696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/18 18:11(1年以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、8倍単眼鏡・換算f=300~600mm

>うに1988さん

運動会用としては、望遠端がキツイかと。

ED 40-150mm F4.0-5.6

換算f=80~300mm ⇒ 運動会用としては、換算f=400mm以上が欲しくなるかと。

CanonのAPS-Cでは、
実f≒50~188mm相当 ⇒ 運動会用としては、実f=250mm以上が欲しくなるかと。

※添付画像の、撮影距離40mとか80mのピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比較してみて下さい。

   換算f(mm)
距離 300  400
40m 【B3】【C3】
80m 【B4】【C4】


また、スポーツ試合撮影(室内)については、最近の下記スレ参照。

・スポーツ撮影
https://s.kakaku.com/bbs/K0001476130/SortID=25738478/
(公立校などの、照明だけでは暗い体育館照明での、撮影条件例の表を添付)

ただし、フルオート頼みで「シャッター押すだけ」なら、
何を買っても被写体ブレ(動体ボケ)ばかりの残念な結果になるので、
機器購入以前に、【シャッター速度の設定】をする気があるかどうか?
のほうが重要です。

電子レンジの解凍時間の設定程度のスキルで済み、設定だけなら難しくありません(^^)

書込番号:25739717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 うに1988さん
クチコミ投稿数:7件

2024/05/18 23:28(1年以上前)

>とびしゃこさん
分かりやすい説明ありがとうございます。
レンズの買い足しやすさを考えるとソニーの方が良さそうな気がしてきました!

望遠のAFは速くないのですね。
高倍率の方もチェックしてみました。とても良さそうですが、価格がまたあがってしまうのが悩ましいところです😥

もう少し調べつつ検討してみますね!ありがとうございます。

書込番号:25740122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 うに1988さん
クチコミ投稿数:7件

2024/05/18 23:33(1年以上前)

>9801UVさん
コメントありがとうございます!
屋外で使う時に、ファインダーがないと確かに見づらいかもですね…
そこまで考えてなかったので教えていただいてありがたいです!

参考にさせて頂きます(*^^*)

書込番号:25740126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 うに1988さん
クチコミ投稿数:7件

2024/05/18 23:38(1年以上前)

>湘南MOONさん
分かりやすい説明ありがとうございます!
気持ちはソニー‪α‬6400ダブルズームキットに傾いてきています…。とりあえず直近の運動会にむけてダブルズームキットで、室内の分は使用しながらおいおい考えていこうかなと…。

ありがとうございます(*^^*)

書込番号:25740128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 うに1988さん
クチコミ投稿数:7件

2024/05/18 23:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
とっても詳しい説明ありがとうございます!
運動会だと、やはり望遠のレンズが必要ですよね…
望遠のレンズがついたソニーα6400ダブルズームキットに気持ちが傾いてきております。

x6iの時もオートフォーカス任せだったんですが思うような写真が撮れないこともしばしば…
シャッター速度の設定ですね、ちょっと勉強してみます!
ありがとうございます(*^^*)

書込番号:25740139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]を新規書き込みOLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]

最安価格(税込):¥93,213発売日:2021年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング