OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2021年 6月25日 発売

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]

  • 軽快な撮影が可能な小型軽量のミラーレス一眼カメラ。クリエイティブな表現が楽しめる「プロファイルコントロール」「アートフィルター」を搭載。
  • 2000万画素「Live MOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載。最大4.5段分の補正効果を発揮するボディ内5軸手ブレ補正を採用。
  • 操作しやすい2つのダイヤル(フロント/リア)を装備。電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥93,799

(前週比:-41円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥93,840

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,500 (1製品)


価格帯:¥93,799¥129,800 (39店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ホワイト

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:289g OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のオークション

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥93,799 (前週比:-41円↓) 発売日:2021年 6月25日

  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のオークション

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]を新規書き込みOLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

望遠ズーム

2025/08/28 15:50


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

クチコミ投稿数:15件

皆様、こんにちは。先輩たちにカメラ本体と望遠ズームで相談です。
家内がおしゃれなカメラが欲しい。
高校野球の写真が撮りたい(あと1年だけ)
1年後には、望遠ズームは不要になるので売却したい
上記のリクエストを受けて、PEN E-P7にOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの組み合わせを考えました。
オリンパスの機種は使用したことないので、まずは、この組み合わせは、現実的でしょうか?
また、PEN E-P7には、ファインダーが無いので、ピントが合い難いとネット検索では、解ったのですが、どれくらい難しいのかが解らない状況なので、お持ちの方の感想を聞かせて頂ければと思います。。
また、どなたか作例をお持ちでしたら、見せていただきたいなと思っています。
みなさま、よろしくお願いいたします。

書込番号:26275575

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/28 16:06

1年後にレンズは売るけど、ボディは残すってこと?

奥様がプロでないなら、止めさせた方が良くない?

書込番号:26275586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2025/08/28 16:51

EP-L7はファインダーもそうだしコントラストAFなので
望遠は距離感がファインダーないと掴みにくいです。
コントラストAFは動きものを捉えるのは苦手なのです。
だから更に難易度あげてしまいます。

昔、EP-7ではないですがPENは使っていましたが。
今は動体に弱いんでOM-1MarkUを使用して居ます。
ボデイはOM-5かOM-5MarkUファインダー付きで軽量コンパクト
でコントラストAF+像面位相差AFのハイブリッドAFなので
動体にはPENより向いて居ます。兎に角OM-5、OM-5MarkU以上の
グレードのボデイを勧めます。それと望遠レンズなので
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの2型の
OMSYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISU
が良いです。超望遠域なので少しのブレでかなりブレるので
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISこれは
以前使って居たのですが、手ぶれ補正が弱いのでガチっと
構えないとブレやすいんです。だから今年から販売を始めた
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISUのII型が
ボデイ内手ぶれ補正とレンズ内手ぶれ補正が連動させた
シンクロ手ぶれ補正に対応していますので。
この組み合わせの方が良い様です。

OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

https://kakaku.com/item/J0000048122/

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5mk2/index.html

OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000039968/?lid=itemview_relation3_name

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html


OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II
https://kakaku.com/item/K0001674971/?lid=itemview_relation1_img

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/100-400_50-63is_2



書込番号:26275626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2025/08/28 19:22

AF精度とか連写性能とか いろいろ蘊蓄をこねる前に
望遠レンズって顔で支えるもんって ご存じですか

PEN E-P7の小さなボディイでは

悪いことはいわん
ファインダー付のボディにしておけ

書込番号:26275775

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2025/08/28 20:01

E-P7を所有していますが、自分なら超望遠レンズでの使用は絶対にしませんし、お勧めもしません。
35-100mmで撮影したことは有りますが、ここら辺が妥当な焦点距離の印象で、キットの40-150mmが限界だと思います。

ファインダーが無いので、超望遠レンズではフレーミングが安定しませんし、手ブレ補正が機能するにしても、画面が安定しなければ手ブレも防げません。

パナソニックのように空間認識を搭載しないただのコントラストAFなので、AF動作についても望遠レンズでのAFは不向きです。

きちんと撮影さえ出来れば画質は問題ないですが、単純に道具として使い勝手が悪い組み合わせです。

OM-1の中古が安価なので、セットで購入して不要になったら売却されることをお勧めします。

書込番号:26275813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/28 21:43

>すだっちょんさん
18年前にLレンズ購入を相談されたベテランさんですね。
今はどんな機材を使用されているのでしょうか?
奥さんに貸してあげたるのが良いと思います。

書込番号:26275889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:37件

2025/08/28 21:56

>すだっちょんさん
奥さん用の望遠付きレフ機。
基本は男性と女性では感覚がまったく違います。
男性の感覚で理解するには約倍近い重さの物を振り回してみると女性が使っている感覚が理解出来ます。だいたい体重自体1.5から2倍違うのですから仕方ないですね。
お勧めはM10のVまたはWの中古にルミックスGの100ー300ズームですね。マイクロフォーサーズでは基本倍率が2倍になる為300mmはフルサイズの600mm相当になる為300mmでもかなり望遠になります。
手振れは経験して気をつける物ですがオリンパスの場所かなり優秀なので良いと思います。
また、一眼レフの基本はファインダーを覗いて脇を締めてブレない様にしての撮影が普通です。ファインダーが無いと昼間の光等がモニター画面に当たるとまったく見えなくなります。
携帯画面が見えないのと同じですね。
買うなら買うなりに奥さんにもじゅうぶん納得してもらう事も大切ですね。

書込番号:26275899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/29 04:58

>すだっちょんさん

大抵のオシャレなカメラは高校野球の撮影が得意でありません

カメラとレンズを揃えればそれなりに良い写真が撮れるって
のもチョット難しいかも

2年後(1年後の先)を見据えて高校野球はそけそことし
オシャレなカメラを選んだ方が良いのかな

だったらE-P7で良いんじゃないかな

高校野球側から見ればオシャレじゃないかもしれないけど
パナのFZ系が良さそう

書込番号:26276045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/08/29 08:41

皆さん、コメントありがとうございます。
ちょっとずつですけど、返信させて頂きます。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
本体は残す予定です。

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。
OM-5、OM-5MarkU以上にII型ですね。
検討させて頂きます。

>ひろ君ひろ君さん
やはり、ピントが合い難いのですね。アドバイスありがとうございます。

>longingさん
所有者さまのご意見、非常に参考になります。
ありがとうござます。本機だと、150oが限界っぽいとの情報すごい助かります。

>Kazkun33さん
自分の使っているのは、EOS 5DMarkII + 70-200 4L ISで、こちらを使ってもらったんですが、重すぎる、寄れない、とのことで、新しい機種を探しているところになります。サブ機で、EOS KissDNも使用してもらったんですが、今となっては画質が・・・と言われています。
なので、新しいカメラを近くの電気屋さんに見に行ったときに、見た目がおしゃれな奴が良いとなりました。

>プラチナ貴公子さん
ありがとうございます。
M10のVまたはWの中古にルミックスGの100ー300ズームですね。
週末にカメラ屋さん巡りして、色々触ってみます。

>gda_hisashiさん
おしゃれカメラに望遠は合わないこと、理解しました。
数字だけでみると、PEN+望遠でイケるって、なってたので...
色々検討してみます。
パナのFZチェックしてみます。

皆さんありがとうございます。

書込番号:26276163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2025/08/29 10:51

女性方なので重さとか大きさとか好みとか色々あるとおもうので
1回レンタルして撮影して見てそれから買うのが良いでしょう。

Goopass
https://goopass.jp

Rentio
https://www.rentio.jp/t/genre/camera

書込番号:26276249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

EP7 vs OM-D E-M10 Mark IV

2025/02/17 19:42(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

クチコミ投稿数:3件

EP7とOM-D E-M10 Mark IVを買うか迷っています。
どちらも中古で買う予定です。
目的は旅行で写真を撮ったり、動画を撮ったりすることです。
フォルムはEP7の方が好きですが、ファインダーがないので、どうなのかなと思っています。
アドバイスいただけると助かります。

書込番号:26079181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2025/02/17 19:58(6ヶ月以上前)

PEN-Fを探すのが良いのでは無いでしょうか?(E-P7にファインダーがある…ようなカメラです)

書込番号:26079204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2025/02/17 20:36(6ヶ月以上前)

例えばスマホにはファインダーが有りませんが、スマホ撮影で液晶が見れなくて撮影に困ったことが有りますか?

そんな機会が頻繁にあって、困るようでしたらファインダーは必要だと思います。

あとは望遠レンズを購入する予定が有るのかですね。

ダブルズームレンズキットの望遠レンズでしたら大丈夫だとは思われますが、もう少し大きな望遠レンズを使うのであれば、ファインダーは必要だと思います。

書込番号:26079240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/17 23:49(6ヶ月以上前)

>じすちゃんさん

こんにちは。

>フォルムはEP7の方が好きですが、ファインダーがないので、どうなのかなと思っています。

中古でのご購入予定なら、
同じマイクロフォーサーズで、
箱型で一応ファインダーもある、
GX7MK2の中古なんかは
いかがでしょうか。

良品(キタムラABクラス)が
5.4万〜位であります。

・LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ > 中古価格比較
https://kakaku.com/item/J0000018645/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

書込番号:26079447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2025/02/18 08:54(6ヶ月以上前)

>じすちゃんさん

家の奥
最近カメラ買いました
ファインダーも有るカメラですが
モニター見て撮ってます
それは構わないのですが
明るい屋外で見えないとか言っています
(なぜかファインダーは使いません)
スマホと同じ見方です

スレ主さんはスマホでの撮影ではどうですか
明るい屋外ではフィアンダーは有効ですが
使わないのであれば無くても良いかと思います



書込番号:26079654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/19 12:01(6ヶ月以上前)

じすちゃんさん こんにちは

スマホでの撮影で 画面見ながらの撮影に不満は無いでしょうか?

有るのでしたら E-M10 Mark IVの方が良いと思いますが 不満が無いのでしたら E-P7でも大丈夫だと思いますし 動画だとファインダーより 背面液晶の方が見やすいかもしれません

書込番号:26081020

ナイスクチコミ!1


AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

2025/02/24 07:09(6ヶ月以上前)

EP7は入門用のカメラです。
基本的なスペックは低く、ファインダーもありません。
つまり、動体撮影に弱いのです。
しかしファインダーに関しては、スマホでの撮影に慣れていれば、気にならないかもしれません。
上記の条件に当てはまらないのであれば、E-M10 Mark IVをお勧めします。
しかしどちらも小さなセンサーなので、画質は同程度であり期待できないと思います。

書込番号:26086819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

スレ主 takosuke1さん
クチコミ投稿数:9件

再生するノイズの乗った動画

その他
ノイズの乗った動画

下記の条件で動画撮影をすると、動画にひどいノイズがでます。
ライブビューにも同様のノイズがでます。
添付した動画は下記の設定で撮影しました。(ご近所が映っていたのでクロップしてます)

・フリッカー低減 50Hz選択
・ISO200
・WB固定
・SS 1/50(SS優先)
・24fps
・4K
・実際にはフリッカーが無い環境下で撮影

フリッカー低減が50Hzになっていれば(オートで50Hzのフリッカーを検出後でも)、SS、fpsなどの関わらず、確実に発生します。
故障ではないかと思い、動画を添えて販売店経由で修理依頼しましたが、メーカーから「こうなることもある。」的な回答で、機械的には正常であるとの事。
フリッカー低減をOFFにしておけば回避でき、25fps SS1/50で撮影すればバンディングも目立たいのですが、これまでコンデジですが3機種ほど使ってきて、フリッカー低減は「オート」または「50Hz」のまま使用してきて、このような現象は出たことがないし、こういった現象が出るというのも聞いたことが無いです。
メーカーさん曰く、「フリッカー低減はLVのちらつきを抑制する機能で、撮像のフリッカーを抑制する機能ではない。」的な回答でした。(確かに取説にも書いてあります)
PEN E-P7を使用している方々、異なる機種を使用している方々はいかがでしょうか?
同様のノイズが出たりしませんでしょうか?
それともこんなのは”普通”でしょうか?

書込番号:25818308

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/20 12:24(1年以上前)

>takosuke1さん

中部地方「あたり」で電源周波数が変わります。
長野県や新潟県では、50/60Hz混在地域もあるようですので、
https://jp.sharp/support/info/info_hz_1.html

ここの地図などを十分に見て、撮影場所の電源周波数の確認も行ってください。


なお、LEDも含めて、インバータ電源で無くてもフリッカーがで無いのは白熱電球ぐらいで、
廉価LEDの場合は蛍光灯より目立ったりもします。

書込番号:25818390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/20 12:31(1年以上前)

>takosuke1さん

グリーンフリンジかモアレに思えます。
参考にレンズは何を使われて、絞り値はいくつでしょうか。

書込番号:25818398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3020件Goodアンサー獲得:140件

2024/07/20 12:34(1年以上前)

>takosuke1さん
基本的にフリッカーがある場合に設定をONにすべきものであり、フリッカーが無い場合はOFFにして使用するのが基本じゃない?
キヤノンニコン使いの私はそうしていますが。

書込番号:25818403

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/20 12:42(1年以上前)

元々、静止画のフリッカー低減機能は、高速シャッター時に「フリッカーが少ないタイミングに、撮影タイミングをズラす」という主旨の機能なので、
そのまま動画時に有効にならないような?

動画時でも設定可能であれば、むしろ弊害になるような・・・(^^;

書込番号:25818414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takosuke1さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/20 14:39(1年以上前)

皆さま早速ありがとうございます。

>heporapさん

レンズはM.ZUIKO DIGITAL 1.8/17mm、マウントアダプターをかましてCarl Zeiss Distagon、Planar・・・などなど手持ちのMFレンズ4本ほどです。
絞りは8.0〜11前後ですが、レンズ、絞りは関係なく現象がでます。

>ありがとう、世界さん

東日本の自宅で、「フリッカーが無い条件下」での撮影で発生します。
PEN E-P7の取説にもメーカーの修理報告書にも書いてあるのですが、E-P7のフリッカー低減機能は「ライブビューのちらつきを抑えるだけで、撮像のフリッカーを低減する機能ではないので、フリッカーはシャッタースピードで調整してください。」、つまりこの機能のON/OFFに関係なく映像にフリッカーは出る場合があると言う事です。
では何で撮影映像に影響する機能でないものがON(50Hz)になっていると映像に乱れが出るの? と言う事です。
おかしいと思いませんか?
メーカーは撮影映像に影響する機能ではない、と言っているのに実際にはノイズと言う形で”悪影響”を及ぼしている。

>ジャック・スバロウさん

基本か否かは別として、キャノンニコンはフリッカーが無い条件下でフリッカー低減機能がONになっていると撮影映像にノイズが乗ってしまうのでしょうか?
あるいは取説にOFFしてください。と書いてあるとか?
因みに、E-P7のデフォルト設定ではこの機能は「オート」になっています。 つまり、メーカー推奨の設定と言う事です。

皆さんにお伺いしたいのは、こういったノイズは普通にあり得るのですか? と言ったところです。
私の乏しい経験の中では「無い」ことなので。


書込番号:25818532

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/20 17:52(1年以上前)

>takosuke1さん

件の動画で、画面を意図的に上下のブレを発生させていますが、
そのようにした意図は何でしょうか?

書込番号:25818753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/20 20:53(1年以上前)

>takosuke1さん

レンズや絞りの影響はなさそうなので、
モアレではないもう一つの可能性として、ローリングシャッター歪みがあるかもしれません。
ご存知の通り、横に移動するオブジェクトは映像の上と下で撮影タイミングが異なることで斜めに歪むのですが、
上下に動いているもの(カメラを上下に動かした場合)は被写体が伸びたり縮んだりします。
ローリングシャッターのサンプルでよくあるイメージでは、プロペラの羽の向かって右側の部分が上下に伸びている、あれです。

カメラを上下に動かすことで、サンプル動画前半の草が上下に伸びて「芝」ではなく「1枚の緑色」になっているのかもしれません。

あくまで推測でしかありません。
>フリッカー低減をOFFにしておけば回避でき
オートではなくOFFで回避できるということであれば、現状はOFFにして回避するのが最善だと思います。

書込番号:25818956

ナイスクチコミ!2


スレ主 takosuke1さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/20 21:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

これはメーカーに状況を確認してもらうために撮影した動画で、少しカメラを振ると発生しやすいので動かしています。
この程度の動きは動画撮影では許容範囲だと思います。

因みにありがとう、世界さんがお持ちのカメラではこういった事は起こりませんか?
またはご友人などから聞いたことはありませんか?
ネットで調べても出てくるのは「蛍光灯のフリッカーによる横縞」ばかりで、「フリッカーではない横縞」は見つかりませんでした。
どなたか「こういう現象ですよ。」と理論的な説明をして頂ける方がいらっしゃれば、と思ったのですが。

何故、この質問をあげたかと言いますと、自分的には現在のデジカメの技術でこんな普通の条件下で、故障でもなく、このようなノイズが映像に写り込む事が信じられないのです。
他の機種、メーカーではこんなこと無いです(手元にあるリコーGRでは発生しない)、と言うのであればE-P7特有の事象と捉え、買い換えたい、他のメーカーでも発生しますよ、と言うのであれば仕方ないのでこのまま使おう、と思っているからです。
回避できる方法は分かっていますが、嫌ですよね? 特殊な条件でもないのにこんなノイズが映ってしまうカメラなんて。

書込番号:25818964

ナイスクチコミ!0


スレ主 takosuke1さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/20 21:30(1年以上前)

>heporapさん

ありがとうございます。

添付した動画はメーカーに状況確認してもらうため撮影したもので、カメラを少し振ると状況が発生しやすいので動かしました。
この程度の動きであれば動画撮影においては許容範囲かと思います。

因みに、heporapさんのお持ちの機材ではこのような事象がありますか?
あれば「自分の機材でもでますよ」って回答していただけますよねぇ。

書込番号:25819004

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2024/07/20 22:07(1年以上前)

>takosuke1さん
>少しカメラを振ると発生
て結構早く振ってませんか?M4/3の16Mセンサーですので、センサーのローリング歪みでは。
手振れ補正とも絡んできますがフリッカー低減しなくても出るのでは

書込番号:25819053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/20 22:37(1年以上前)

・(heporapさんが書かれている)ローリングシャッター

・動画のフレーム間相関圧縮(※必然的なデータ間引き)

・【手ブレとしては、かなり酷い角度の揺れ】が発生していること。
※手ブレの補正角を超えていると思います

・上記に対して本質的には不要なフリッカー低減モードが、
且つ、照明条件的に不要でも作動していること。

・・・こんな混在条件なので、【誰でも遭遇するか?】と言えば、たぶん否定的になると思います。


なお、
>【手ブレとしては、かなり酷い角度の揺れ】が発生していること。

につきまして、あの揺れ具合は、
・初心者やド素人レベルであれば仕方ない揺れ具合
・撮影歴何年と言うレベルであれば、結構恥ずかしいレベルの揺れ具合

スレ主さんの立ち位置で変わります

書込番号:25819085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/20 22:48(1年以上前)

あと、

>・ISO200

ISO感度とシャッター速度を固定すると、露出調整は【絞り単独】になります。

ビデオカメラに比べて、スチルカメラの絞り調整は粗いので、
制御上はお勧めしません。

書込番号:25819094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/20 23:26(1年以上前)

>takosuke1さん

ローリングシャッター歪みの可能性としても、疑問点は残りますけどね。
芝の上(画面上端)の茶色い地面の部分まで緑がかるのは何故か、緑色がなぜ色濃くなるのか、など。

私自身それほど動画を撮影するわけではありませんが、経験上はありません。
>takosuke1さんがアップロードされたサンプルを見る限りですが、チラつきが発生する条件は、
・フリッカーを誤検出するような、画面の一部を横一列を覆う薄い緑色であること、
・センサーの読み出し速度と一致するように、早すぎでも遅すぎでもないカメラを振るスピードで、
・カメラを上から下に動かした時のみのようです。

動画撮影でカメラを上から下に下げるという演出はなかなかやるものではないと思いますし、被写体の状態も含めて、極めて限定的な条件と思われます。

書込番号:25819132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2024/07/21 00:28(1年以上前)

こんばんは。EP-7は持ってませんし動画も撮りませんが・・・

ひとつのアプローチ、仮説を成り立たせるための条件を設けて、その条件が現状に当てはまるか。

<前提>

「動画時のフリッカー低減機能は、モニター画面に作用するだけで、撮れる動画には影響しない」とのメーカー説明。

<仮定条件>

フリッカーを認識するには、イメージセンサーのいくつかの画素から明るさ変化を捉える必要がある。
担当画素は多いほど精度(誤認識の逆)は上がるが、処理に時間がかかる。
よってかなりまばらに配置されてると想像する。

(1)
作例動画の屋外シーンは網フェンス越し、室内は微小模様の型ガラスの透過光。
カメラの向きを動かしながら撮ると、まばらなに配置された担当画素は、網や微小模様で、あたかも点滅しているように誤認識する。
この誤認識を光源のフリッカーと判断すると、モニターのリフレッシュレート(表示fps)およびイメージセンサーのスキャン速度を誤認識状態での最適値に誤設定する。

(2)
その誤設定スキャン速度のイメージセンサーからサンプリングして動画画像は作られる。
RGGBなど2×2のベイヤー配列のイメージセンサー画素からRGB3色を持つ1出力画素(ピクセル)を得る
カメラが動いているとイメージセンサーの各ラインは微妙に異なるタイミングで露光される。
網や微小模様で、あたかも点滅しているようなそれらは、露光タイミングのずれで明暗が変化する。

(1)の[イメージセンサーからのスキャンタイミング]と(2)の[露光タイミングのずれ]が重なって色むらとして記録される。

・・・なんておおまかなストーリーを描いてみたけど、細部の整合性なんかを思うと面倒、続きは中断。

あとは好奇心旺盛な暇な人にお任せ、できるかな、だといいな。

三脚などで固定してカメラを動かさない時のこと、スレ主さんはあえて触れないのか。

書込番号:25819168

ナイスクチコミ!1


スレ主 takosuke1さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/21 01:07(1年以上前)

再生する動画サンプル1

再生する動画サンプル2

その他
動画サンプル1

その他
動画サンプル2

>heporapさん
>ありがとう、世界さん
>しま89さん

皆さん、色々考えていただきありがとうございます。

この現象に気が付いたのは、4月末にカメラを入手して、色々設定や試し撮りをしていた時で、受け取ってから4日目くらいです。
手持ちのMFレンズとの相性、特に各絞り値でのピントの出具合を確認していた時なので、三脚固定して動画に写っている藤棚の葉っぱにピントを合わせていました。
その時にLVの画面がちらついているに気づいたのが始まりで、動画モードにして録画したら見事にノイズまで写っていた、と言う次第です。
故に、カメラ本体は動かしていないときです。
但し、風が有ったので葉っぱはゆらゆら揺れていました。
添付した動画はメーカーに修理依頼する際の現象を確認していただくために撮ったもので、カメラを振ると(多分光がチラチラする)発生しやすいから振ったまででです。

旅行で使う予定が有ったので、現象が見つかってすぐに販売店へ持って行ったところ、修理にどれくらいの期間が掛かるか分からないとの事で、一旦修理には出さず、旅行に持って行き、動画もスチルも散々撮影しました。
動画はフリッカー低減はOFFで25fps SS1/50、全部手持ちで撮影しましたが、問題なく撮影できています。
撮影レベルは特別うまくもなく、下手でもないです。

因みに、動画ではトランジションを考慮して、もっと速い動きでカメラを上下左右に振る場合があります。
添付した動画は旅行先で撮影した動画で、動画サンプル1は撮影終了後に録画をOFFにせずカメラを動かしたときの物、動画サンプル2は録画ボタンを押し、カメラを安定させてパンアップしたときの動画です。
かなり勢いよく揺れてるので流石にローリングは出ますがノイズは出ません。

書込番号:25819183

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/21 01:17(1年以上前)

>動画のフレーム間相関圧縮(※必然的なデータ間引き)

これに関して、意図的に上下にパカパカ動かすと、非常に圧縮効率が悪くなります。

さっと一度動かすだけの場合と、
同じ加速度で上下にパカパカ動かす場合とは、
動画のフレーム間相関圧縮(※必然的なデータ間引き)において、かなりの大差になります。


むしろ、藤棚の件をそのまま動画アップされるほうが(掲示板向けとしては)余計な詮索をされずに済みますし、
良かれと思って「非常識な極端例」を挙げると、むしろ不審な印象を与えてしまいます。

※不審な印象、という意味では、後出し情報が多いほど、より不審な印象を与えてしまいますので、ご注意を(^^;

書込番号:25819190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takosuke1さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/21 01:21(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

ありがとうございます。

三脚固定で動画に写っている藤棚の風に揺れる藤の葉っぱにフォーカスしたときに発見した現象です。

因みにですが、フリッカー低減 60Hzでは同現象は発生しないのです。 50Hzだけです。

私も色々考えたのですが、ファームのバグとしか思えなくなってきました。
メーカーの言うフリッカー低減機能はLVのちらつきを抑える機能、なのに撮影された映像に影響が出てしまう。
ここが一番おかしいのではないかと。

書込番号:25819193

ナイスクチコミ!1


スレ主 takosuke1さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/21 01:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

何回も言ってすみませんが、その動きをしたときにありがとう、世界さんのお持ちのカメラはこんなノイズが出るのですか?
要するに他の機種でも発生する普通の事なのか、この機種(あるいは私のカメラだけ)の事なのか、と言う事なのです。
強いて言えばこの現象の理論的な説明がお伺いできればと思った次第です。

多分、発生したことはないでしょう。 発生するなら「発生するよ、普通の事だよ。」で終わりますもんね。


書込番号:25819210

ナイスクチコミ!2


スレ主 takosuke1さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/21 09:15(1年以上前)

色々考えてくださった皆様、ありがとうございました。

こういったノイズが他の機種、他のE-P7ユーザーの方でも発生する現象なのか否かをお伺いしたかったのですが・・・

「私の機材でも発生します。」と言う方は恐らくいないのでしょう。
メーカーの修理部門は不具合では無いと言う判断ですが、修理報告書には理論的な説明は有りません。
自分のカメラでこの現象が発生したら「あれ?故障かな?」と思うのが普通でしょう。
どんな条件にせよこのような不具合まがいの現象が出るカメラはあまり気分は良くないです。
一度メーカーサポートに投げかけて、何等か理論的に納得行く説明が得られなければ、買い替える方向で検討することにしました。

ありがとうございました。

書込番号:25819430

ナイスクチコミ!3


スレ主 takosuke1さん
クチコミ投稿数:9件

2024/09/11 19:02(11ヶ月以上前)

カスタマーサポートに動画を送り、見て頂いたところ「E-P7のフリッカー低減処理の仕様上、発生しうる現象であることを確認した」との事でした。

詳細は省きますが、フリッカー低減処理が不要な環境下でフリッカー低減処理が働いてしまうことが原因との事です。
>スッ転コロリンさんの仮説が概ね合っていました。
フリッカー低減60Hzでは発生しない要因については「特定できない。発生するか否かも判断できない。」との事。

カスタマーサポートからは環境に応じてフリッカー低減をOFFにするなど、設定を変更して使用することを推奨されました。(”オート”の立場は? 結構面倒)

実際、動画撮影時、静音撮影時(電子シャッターのみ)の場合、フリッカー低減ONで光源の明滅は抑えられますが、バンディングは抑えられないので、SSを1/50または1/100にする必要があるので、フリッカー低減の機能は無くても良い機能です。
故に、フリッカー低減は常時OFFで運用することにしました。
(因みにfps24 SS1/50ではバンディングは抑えられないので、fpsは25が良いです)

カスタマーサポートご担当には丁寧な対応をして頂き、感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:25886825

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 単焦点レンズ

2024/04/22 08:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット

スレ主 myo0422さん
クチコミ投稿数:9件

初めまして。
先日こちらのEP7ダブルズームレンズキットを購入しました。
まだ初心者なのですが、背景をぼかしたスナップが撮りたく単焦点レンズの購入を考えています。

・初心者でも扱いやすいもの
・できれば綺麗にぼけてうつるもの
・できるだけお手頃な価格
・できるだけコンパクトなサイズ感

で、おすすめのレンズあれば教えて頂きたいです。(条件が多くてすみません)
予算は特にありませんが、できるだけお手頃だと助かります。
当方カメラ歴は短くないのですが、自分でレンズを買うのは初めてのほぼ初心者です。
レンズはみなさんネットでご購入されますでしょうか?
おすすめのネットショップや店舗を教えて頂けますとありがたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:25709521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2024/04/22 15:34(1年以上前)

こんにちは。

「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」なら、「LUMIX G 42.5mm/F1.7」という選択肢もありますね。

焦点距離とF値はほぼ同じですが、最短撮影距離が少し短いのが嬉しい。価格は少しだけ高くなります。E-P7との相性は分かりません。

書込番号:25709957

ナイスクチコミ!0


スレ主 myo0422さん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/22 15:35(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます!
ご意見を聞かせて頂いた感じ、オリンパス45mm f1.8が気になります。
大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、f値の違いによってボケ具合が変わってくるというのは分かるのですが、mmの違いによって変わってくるものはなんでしょうか?Amazonで検索したらオリンパス25mm f18というレンズも出てきて何が違うのか分かりません..
よろしければ教えて下さると嬉しいです。

書込番号:25709960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 myo0422さん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/22 15:37(1年以上前)

すみません。mmは焦点距離でしたね。
焦点距離によって、何が変わって来るでしょうか?

書込番号:25709964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2024/04/22 15:44(1年以上前)

>myo0422さん

ご参考
https://panasonic.jp/dc/lens/knowledge.html

書込番号:25709969

ナイスクチコミ!0


スレ主 myo0422さん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/22 15:56(1年以上前)

分かりやすいご回答ありがとうございます!

mmの数値が小さいほど画角が広く(広角)、大きいほど画角が狭く(望遠)なるということですね。

単焦点レンズを買ってお花や人やお料理を撮りたいと思うのですが、25mmよりもやはりみなさんがおっしゃるように45mmの方がおすすめでしょうか?

書込番号:25709988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/04/22 16:02(1年以上前)

>myo0422さん
今日は

>できれば綺麗にぼけてうつるもの
ポートレートを撮るとして
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]
をお勧めします。詳細は
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766327_K0000508919&pd_ctg=V069

購入店は実店舗があるヨドバシカメラ・カメラのキタムラ 等をお勧めします。

>焦点距離によって、何が変わって来るでしょうか?
焦点距離が変わると移せる大きさが変わります次を参照してください

https://sunrise-photo.net/?p=69039

良い選択を

書込番号:25709995

ナイスクチコミ!1


スレ主 myo0422さん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/22 16:11(1年以上前)

ありがとうございます!

おすすめされたLUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-Kも気になります。
これもまた初歩的な質問かもしれませんが、
オリンパスのカメラにはオリンパスのレンズを着けた方が良い、、といった相性などもあるのでしょうか?
オリンパスのカメラにLUMIXのレンズを着けて相性が悪い可能性があるのか、気になります。

書込番号:25710005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2024/04/22 16:28(1年以上前)

>myo0422さん

お手持ちのズームレンズで、どの焦点距離がどの被写体に対して撮りやすいか試されることをお勧めします。
その辺りの感覚は個人差があるのでご自身にしかわかりません。
たとえば食事に行って目の前の料理を撮りたい時、当方は20mmだと厳しい(席を立つかのけ反らないといけない)ですが
人によっては45mm近辺で歪みなく撮りたい人もいます。(広角になるほどパースが強くなり周辺が歪みます)
要するに人それぞれです。

書込番号:25710023

ナイスクチコミ!1


スレ主 myo0422さん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/22 16:42(1年以上前)

良い焦点距離は、人それぞれなんですね。
自分で写真を撮影してみながら、焦点距離をみてみます。
とても分かりやすいご回答ありがとうございます。

書込番号:25710042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:50件

2024/04/22 16:49(1年以上前)

>myo0422さん
> オリンパスのカメラにLUMIXのレンズを着けて相性が悪い可能性があるのか、気になります。

E-P7は現行機ですので、相性が悪い可能性はかなり低いと思います。

OMのボディにPanaonicのレンズをつけた場合

・ズームリングの回転方向が逆 ※今回は単焦点レンズですので関係ないですね
・絞りリングが付いているレンズの場合、絞りリングを回しても完全に無視される ※これも今回は問題ないですね
・手ぶれ補正がついてるレンズの場合、レンズ側の手ぶれ補正(O.I.S.)かボディ側の手ぶれ補正(B.I.S.)のどちらかを選んで使う必要がある
・レンズやボディがそれぞれ防塵防滴でもPanasonicとOMの組み合わせでは保証されない
・レンズの歪曲収差、周辺光量落ち、倍率色収差はPanasonicとOMの組み合わせでも補正される
・レンズの色味の偏り、回折の軽減はPanasonicとOMの組み合わせでは補正されない

のような制限事項はありますが、よほど細かいことを気にしなければ、まあおおむね問題なく使えるはずです。

書込番号:25710050

ナイスクチコミ!2


スレ主 myo0422さん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/22 17:03(1年以上前)

分かりました!安心しました。

質問たくさんで申し訳ないのですが、焦点距離とF値がほぼ同じLUMIXとオリンパスのレンズは、使用感や写りは同じ感じなのでしょうか?それとも何か変わってきますか?

書込番号:25710063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2024/04/22 17:12(1年以上前)

とりあえず
料理は付属の14-42mm F3.5-5.6 EZで撮れば良いんじゃないかなあ?

換算28mmでそこそこ広角だし
最大撮影倍率も0.23倍だから結構寄れる


なので買い足す単焦点は花と人だけ考えれば良いかも
こうなると花では寄れるし、ぼかしやすい

LUMIX G 42.5mm/F1.7

が一番良いんじゃないかな?

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8は寄れないのが難点と思うよ

書込番号:25710074

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2024/04/22 17:13(1年以上前)

>myo0422さん

話題に出ていた中望遠レンズ(45mm近辺)の比較記事です。
古い記事ですが、内容は今見ても特に遜色ないのでご参考になさってください。

単焦点レンズは焦点距離固定なので、1種類買って全部に使える訳でもないので
撮りたい被写体・撮りたい写し方によって様々な焦点距離のレンズを買うことになると思います。


マイクロフォーサーズの大口径中望遠レンズを一気撮り
(前編)レンズ紹介&比較テスト
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/717657.html

マイクロフォーサーズの大口径中望遠レンズを一気撮り
(後編)実写&インプレッション
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/718283.html

書込番号:25710077

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/04/22 17:44(1年以上前)

LUMIX G 42.5mm/F1.7も素敵ですね。

レンズ内に手ぶれ補正機構が入っているので私は買わないですが、良いレンズかと思います。

書込番号:25710104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2024/04/22 18:32(1年以上前)

myo0422さん こんにちは

自分の場合ですが 気軽に持ち出す場合は パナソニックの20oF1.7と オリンパスの45oの組み合わせが多く 気合を入れる場合は パナソニックの25oF1.4とオリンパスの75oF1.8の組み合わせで使う場合多いです。

書込番号:25710164

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/04/22 18:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

まん丸

イマイチ

>myo0422さん
>できれば綺麗にぼけてうつるもの

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8の、まるボケはまん丸です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617304/SortID=20134398/#20134714

でも稀に背景のボケがイマイチな時もあります
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508919/SortID=25204651/#25204893

LUMIX G 42.5mm/F1.7は、まるボケはまん丸にボケるのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:25710189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2024/04/22 19:50(1年以上前)

別機種
別機種

Samyang 7.5mm F3.5 Fisheye Lens、F5.6で撮影

Samyang 85mm F1.8、F2.0で撮影

myo0422さん

単焦点レンズをご購入なさる事には大賛成なのですが、ご購入前に、現在お持ちのキットレンズで、色々と撮影なさってから、単焦点レンズをお選びになった方がいいと思います。

以下に様々なレンズによる作例を付けておきますが、同じレンズでも撮り方により印象がかなり変わるとお感じになるはず。キットレンズでの撮影をオススメしているのは、(ズームレンズなので)焦点距離を揃えた、ご自身の作例を比較なさっても、撮り方によって、やはり印象が変わるはずだからです。印象が変わる要因は、幾つかに切り分けられるのですが、焦点距離によって、遠近感とボケは、大きく変わります。ほぼ同じ場所にて、異なる焦点距離で撮影した例を付けておきます。1枚目は魚眼レンズですが、2枚目の望遠レンズとザックリ比較する程度なら、超広角レンズでなく魚眼レンズでもOKだと思います。あと、F値に関しては、以下の作例ではほぼ揃えてあるので、そちらをご参照下さい。

なお、作例をPCでご覧になれるのでしたら、各作例の左下の「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックし、フォーカス/ピントを合わせた箇所等をご確認なさってみて下さい。

・連続する4つの書き込み (2024/03/11)
「Panasonic 12-32mm F3.5-5.6」「Panasonic 35-100mm F4.0-5.6」「Panasonic 42.5mm F1.7」「Panasonic 20mm F1.7 ii」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281875/SortID=25655283/#25655999

・1つの書き込み (2024/03/11)
「Panasonic Leica 15mm F1.7」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281875/SortID=25655283/#25656424

↓は、↑と作例の一部がダブっていますが、様々なレンズ(殆ど、単焦点レンズ)による作例です。

・連続する6つの書き込み (2023/08/04)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25370340

書込番号:25710268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2024/04/22 20:04(1年以上前)

同一ファイルにて複数の画像へのテキスト挿入を行った為、↑には、別の画像の撮影データ/EXIFが付けられていたようです。正しくは、以下の通りです。

・1枚目: カメラ機種:Panasonic G5、(レンズ名:Samyang 7.5mm F3.5 Fisheye Lens)、シャッター速度:1/4秒、(絞り数値:F5.6)、露出補正:0、ISO感度:160、フラッシュ:非発光(オート)

・2枚目: カメラ機種:Panasonic G5、(レンズ名:Samyang 85mm F1.8)、シャッター速度:1/50秒、(絞り数値:F2.0)、露出補正:0、ISO感度:160、フラッシュ:非発光(オート)

書込番号:25710282

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2024/04/22 21:08(1年以上前)

当方、パナG99の単焦点歴と用途です

パナ15mmf1.7 ・・ 広角でテーブルフォトもスナップも撮りやすいが、ややスマホ的な画角で、何でも写る感じになる
パナ20mmf1.7 ・・ パンケーキ型でE-P7にも合うが、AF速度が遅い ワンショットなら問題なし 子供撮りにはちょうど良い画角
パナライカ25mmf1.4 ・・ 明るいので夜景スナップなどに最適 人物を撮るには少し離れないといけない
パナ42.5mmf1.7 ・・ 中望遠スナップ 人物はしっかり離れる必要あり 画角が気に入ればお勧め
シグマ56mmf1.4 ・・ 中望遠スナップと鉄道撮影

個人的にはシグマ56mmf1.4が一番のお気に入りで、フルサイズ機に負けない描写と思っていますが、最初の1本としてはマニアックな画角になるので、汎用的で画質も綺麗なパナライカ25mmf1.4がまずお勧めです。

動体の高速連写みたいな用途でなければ、オリ・パナの相性は気にする必要はないと思います。
ズームはオリンパスレンズ使っていますが何ら問題ありません。

書込番号:25710377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/27 11:10(1年以上前)

>myo0422さん
質問たくさんで申し訳ないのですが、焦点距離とF値がほぼ同じLUMIXとオリンパスのレンズは、使用感や写りは同じ感じなのでしょうか?それとも何か変わってきますか?

25mmのF1.4を現在所有していてオリの1.8も持っていたのですがF1.4は凡打製造機なのでスナップには向くと思う。正直オリに戻りたい。

書込番号:25715606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

受注停止? ほんと?

2024/04/20 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

クチコミ投稿数:306件

売れ過ぎて受注をいったん停止とのこと。そんなに売れてるんですか?

書込番号:25706857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/20 09:25(1年以上前)

>かるべえさん

こんにちは。

>売れ過ぎて受注をいったん停止とのこと。そんなに売れてるんですか?

E-P7の数が出そうな、直近のBCNランキングでは、
急上昇?の6位でキヤノンやソニー、ニコンの
低価格機種並みに売れているようです。

・デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング
集計期間:2024年04月08日〜04月14日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

安価な機種は売り控えたいところで
生産量に対してメーカー想定外の
売れ行きだったのではないでしょうか。

書込番号:25706891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:306件

2024/04/20 09:31(1年以上前)

とびしゃこさん
早速ありがとうございます。想定内ということですね。しかし、このクラスの値上げはすごいですね。コンパクトカメラも品薄で、高級路線が続いた結果で手頃なカメラもアオリを喰らいました。

書込番号:25706894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2024/04/20 10:34(1年以上前)

>かるべえさん
売れ過ぎというより、E-P7もE-M10も年間ランキングの常連でメーカーも前年度と同程度は生産していたけど、この価格帯のカメラが少ない、他も結構生産中止になっているから、予測以上に売れてしまっただと思います。
人気があるとは少し違うと思います。

書込番号:25706963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/20 11:28(1年以上前)

>かるべえさん
>コンパクトカメラも品薄で、高級路線が続いた結果で手頃なカメラもアオリを喰らいました。

はい、その通りかと思います。

スマホも年々高額になってきています。
格安スマホと格安SIMに機種変して、コンデジや10万円前後のミラーレス一眼に回帰しようと思ってた方々も多いのではないでしょうか。

書込番号:25707026

ナイスクチコミ!4


3.141592さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/30 00:24(1年以上前)

時期的にもモデルチェンジ前の在庫処分のような気もします。

書込番号:25718789

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラの購入について

2024/04/09 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
主に田舎の景色や廃墟など、風景写真の撮影
【重視するポイント】
手軽さと表現の幅(曖昧な表現ですみません)
【予算】
学生なので10万までがいいです。
【質問内容、その他コメント】
普段はスマートフォンを使って撮影していたのですが、少し物足りなくなり、入門機としてこちらのカメラの購入を検討しています。初めてのカメラということもあり、心配なので質問させていただきます。
1.こちらのカメラは風景写真の撮影に向いているのか。
2.スマホのカメラと違いが分かるほどの差はあるのか。
3.同じ値段帯でこれよりも優れた物やおすすめの物はありますか?(旅先で使うのであまりかさばらない物が良いです)
わかりづらい点も多いかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:25693338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2024/04/09 23:36(1年以上前)

別機種
別機種

撮って出しJPEG

RAW形式で撮影し編集(現像)した画像

>あかねねさん

正直言ってご予算10万円くらいだと何買っても変わらないので何でもいいと思います。
カメラに付いてくる「キットレンズ」から高いレンズ(数万円)に変えてやっと何かしら差が出てきたりするのですが
スマホと目に見えて差が出るのはRAW現像ではないでしょうか。(スマホでも最近色々いじれますけれど)
撮ってそのままの圧縮画像(撮って出しJPEGと呼んだりします)だと、却って「スマホの方が良いのでは?」と最初思ってしまうかもしれません。
RAWという形式で撮影しあとで編集を加えてはじめてレンズ交換式のカメラの画像が活きてくると思います。

作例はRAW現像したら変わりますよという例で、E-P7と同じセンサーサイズのマイクロフォーサーズという規格のカメラで撮った画像です。
レンズは10万円ちょいした高いレンズです。
レンズ交換式カメラを買うと、焦点距離とかF値とかISO感度とか色々覚えることがあり、面倒くさい反面そこが楽しくもあります。
当然お金も掛かります。

書込番号:25693428

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2024/04/09 23:50(1年以上前)

>あかねねさん

予算の半分ぐらいを、ちょっとした写真学校に使って、
残り予算で中古カメラとレンズを買うほうが、
費用対効果は桁違いに良くなると思います。


逆に、「シャッター押すだけで、余計な手間暇は一切イヤ!!」
というのであれば、今後数百万使っても、金額に見合う効果は乏しくなると思います(^^;

書込番号:25693442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/04/10 00:27(1年以上前)

>あかねねさん

カメラはこの価格帯なら気に入ったもので良いと思いますよ.
パナソニックのLUMIX G100というのもあります.こちらはファインダーが付いています.
https://kakaku.com/item/K0001272957/

それより,このカメラに付いてくるキットレンズだと風景や建築物には少し画角が狭いと思います.
後々,下のような超広角レンズを追加されると良いですね.

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
https://kakaku.com/item/K0000084517/

書込番号:25693469

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2024/04/10 01:43(1年以上前)

>あかねねさん
基本的なところで、一眼カメラはレンズが無いと撮影できません。E-P7だと予算的にはPEN E-P7 14-42mm EZレンズキットになりますが、液晶だけですとスマホとの差はわかりにくいのでEVFが付いたカメラがいいと思います。
予算的にはもう少し広角の12-32mmのレンズが付いたLUMIX DC-G100K 標準ズームレンズキットはどうですか。
風景だと広角の方がいいのと、たかだか2mmですが広角でほ2mmの差は大きいし、EVF付いて予算的にもお安いです。

書込番号:25693507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/10 06:20(1年以上前)

>あかねねさん
おはようございます。

>1.こちらのカメラは風景写真の撮影に向いているのか。

レンズによりますが、向いていないということはないと思います。このカメラで撮った風景の作例をWebで探せば出てくると思います。

>2.スマホのカメラと違いが分かるほどの差はあるのか。

恐らく、スマホ画面で見る限りでは大差ないかもしれません。ただ、タブレットやPCモニター、TVなどの大画面での視聴や、フォトブックサイズ以上に引き伸ばしてのプリントでは差が見えてくると思います。

>3.同じ値段帯でこれよりも優れた物やおすすめの物はありますか?(旅先で使うのであまりかさばらない物が良いです)

個人的には、Canon EOS R100レンズキットが無難かなと思いますが、いかがでしょうか。
できれば、少し予算オーバーになりますが、今後のステップアップを考えるなら、Canon EOS R50かNikon Z50のレンズキットが良いですが。

書込番号:25693581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/10 17:23(1年以上前)

>あかねねさん
1.こちらのカメラは風景写真の撮影に向いているのか。

予算10万の範囲だと描写の安っぽいレンズしか使えないという意味では、とくに期待を持てるようなカメラとは言えません。
将来的にレンズに20万程度使えるようになったと仮定しても、オリンパスやパナソニックの「マイクロフォーサーズ」マウント規格のカメラはセンサーサイズ的に画質(立体感や階調の表現)限界が高くないため風景にはお勧め出来ないです。


2.スマホのカメラと違いが分かるほどの差はあるのか。
スマホだとAIで適当に画像を調整してくれるので、常にスマホ以上とはいかないと思います。撮り方の上達や、撮った写真をRAWから適切に弄ることで自分のイメージした写真に伸ばしていけるという意味では、スマホより優れています。ただし、RAWの扱いはセンスや知識がある人に教わらないと難しいです。(価格で質問してもそういう人はいませんが)


3.同じ値段帯でこれよりも優れた物やおすすめの物はありますか?

サイバーショット DSC-RX100M6の中古あたりの方が手軽で良いと思います。ポケットに入るサイズ感というのが使用頻度を上げる上でかなり効きますので。

>この作例、全部コンテ&#12441;シ&#12441;(高級なやつ)て&#12441;撮っています。
https://youtu.be/xuGj0WWm8wk?si=R0D-hsu4yeQFTxl0

レンズ交換式カメラといっても、それなりのレンズを付けないと高級コンデジの画質と変わらないです。ここ数年マイクロフォーサーズ規格はカメラ本体もレンズも魅力性や性能で厳しい状態になっており、避けたほうが無難だと思います。とりあえずコンデジの良いカメラから始めて徐々に学んでいくのがお勧めかなと。

書込番号:25694232

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2024/04/10 19:22(1年以上前)

1.問題ありませんが、できればファインダーがあったほうが良いと思います。シンプルなスクエアな形状という点では、スマホからの乗り換えに適していると思います。

2.レンズ次第と思います。値段は安くていいので単焦点を使うと違いを感じられると思います。

3.同じマイクロフォーサーズでG99Dというのがあり、E-P7に比べるとカメラとして全方位に平均的な機能が揃って使いやすいと思いますが、ちょっと大きいのと、形状がいかにもカメラ然としているのと、風景メインなら変わらないと思います。

書込番号:25694359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/04/12 22:53(1年以上前)

みなさん色々教えてくださり、ありがとうございます。
レンズにお金をかけたほうがいいんですね!少し我慢して良いレンズを探してみようと思います!教えていただいた機種も調べてみます!

書込番号:25697067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]を新規書き込みOLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]

最安価格(税込):¥93,799発売日:2021年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング