OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]
- 軽快な撮影が可能な小型軽量のミラーレス一眼カメラ。クリエイティブな表現が楽しめる「プロファイルコントロール」「アートフィルター」を搭載。
- 2000万画素「Live MOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載。最大4.5段分の補正効果を発揮するボディ内5軸手ブレ補正を採用。
- 操作しやすい2つのダイヤル(フロント/リア)を装備。電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥93,799
(前週比:+586円↑)
発売日:2021年 6月25日
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(1323件)

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
870 | 160 | 2021年9月24日 17:30 |
![]() |
765 | 182 | 2021年9月20日 22:39 |
![]() |
26 | 9 | 2021年8月8日 09:41 |
![]() |
34 | 2 | 2023年10月5日 14:58 |
![]() |
198 | 31 | 2022年3月10日 07:26 |
![]() |
66 | 1 | 2021年7月25日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット
無いよ
スマホに取られたカメラ市場
メーカーは売れないから利益率の高いカメラを軸に販売してるけどオリは無い。
安価なカメラ販売しても昔みたいに台数出ない。
スマホの性能が良いから普通の人ならほとんど満足出来る。
カメラ買う人も初心者でもフルフレームを買う時だよ。
スマホにも1インチセンサーが載る時代だから数年後には1インチセンサー載せてくるメーカーも多数出て来るだろうね。
オリの戦略は完全に失敗だよ。
ファンドもどーするのかな?
どこかに売却したいけど売却先も無いし、買うとしたら中華系のメーカーじゃないかな?
ハッセルブラッド買ったDJIみたいに。
ならないとは思うけど最悪この様なパターンもあるかも?
ここまで急激に市場が縮小するとは誰も予想しなかった、それだけスマホカメラが進歩が早いからね。
これからも縮小は間違いないから、SONY、キヤノンの様に高額カメラを軸に販売して行かないと厳しいと思う。
書込番号:24354124 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

大場久美子を
CMモデルに起用すれば
売れます
書込番号:24354144 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>momopapaさん
別に売れなくて良いです。
趣味のカメラなので、売れてない方が持っていて嬉しいので。
書込番号:24354155
11点

>momopapaさん
NikonのZ fc売れてるようだし
OM-1・OM-2の復刻版ミラーレス!
※2匹目のドジョウ
書込番号:24354157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>momopapaさん
とりあえずE-M5を金属外装に戻すことから始めて欲しい。
あと、高額路線であればPEN-Fのマーク2
キャノンやソニーのフルサイズ組にオッと思わせるようなカメラを。
書込番号:24354185 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

4/3は切り捨ててフルサイズ化、ボディ価格も20万〜25万、24-105oの標準ズイコーズーム
を8万とか10万ぐらいに引き上げて下さい。画素数でも最低でも2400万画素は必要です。
チタン外装のOM-4D Titanとか出せば買ってくれる人がいるはずです。
OMDSさんの資金力で難しいならパナかSONY木更津にOEM頼めばいいだけのことです。
多分レンズもSONYレンズ下請けのタムロンが何とかしてくれるでしょう。
小さなカメラが必要な人はスマホを使います。レンズ交換式デジカメは多少デカくて重くてもいいから
とにかく高感度が強くて画質も最強クラスでないと買ってもらえません。
かつてOMシリーズの専売分野だったネイチャーフォトは既にISO12800が標準感度です。
最低ISO12800が日常的に使用できる性能でないと使い物になりません。
4/3だからどうせ高感度がダメだろうと思われてユーザーから門前払いの総スカンを食らうのは
ビジネス機会の逸失です。
書込番号:24354225
6点

OMDSの小型機が売れるためにはどうあるべきか
→下記に示すデータにヒントがあるかもしれません。
不思議なこと( 逆相関関係? )に気付きました。
スレッド「やはり売れていますね」機種X-E4 2021年3月1日〜返信件数12件
スレッド「売れていませんね」 機種E-P7 2021年8月24日〜返信件数???件
似たようなデザインの同価格帯のカメラなのに何でここまで差がつく?
◆売れていますね機種のスレッドはガラン
思うに・・・ユーザ層は掲示板より写真撮る方が好きなユーザのため、掲示板は閑古鳥状態
別の見方をすると、このカメラの掲示板よりこのカメラの方が魅力である。
◆売れていませんね機種のスレッドは人だかり
思うに・・・掲示板より写真撮る方が好きなユーザ層を取り込めていない。
別の見方をすると、このカメラより・・・・・そのぶん掲示板は見物客が集まりさながら枯れ木も山の賑わい状態
ってとこかな。
書込番号:24354271 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>KS_A_T_D_YSさん
>とりあえずE-M5を金属外装に戻すことから始めて欲しい。
わたしもそう思う。
>キャノンやソニーのフルサイズ組にオッと思わせるようなカメラを。
そりゃ頼もしい!
書込番号:24354280 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>momopapaさん
オリンパスに戻ることが最優先かと。
書込番号:24354290
3点

4/3は切り捨ててフルサイズ化、ボディ価格も20万〜25万、24-105oの標準ズイコーズーム
今から出しても厳しいよ。
パナのは?
シェアは?
レンズもマウント経由で流用出来ればまだ良かったけど不可
システム変更な未来のあるらキヤノンかSONYに変更するのがベター
オリンパスの完全に戦略ミス
良くファンドが引受たと思うよ。
書込番号:24354400 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
写真を撮らない人が集まるとまでは言えず、
コアのファンが多いということでしょうか?
なお、私は富士のE4は買わないと思います。
欲しいのはS10です。
でも、E4は人気なんので、何でだろう?と思います。
>hirappaさん
ブランド名は戻せないのでは?
ここを切り離してO社は利益が増えました。
O社は完全に医療会社へと転身しています。
富士も同じかも知れませんけど。。
マテリアルが強いのは強みですね。
そんなキヤノンも医療会社へ向かおうとしていますね。
でも、あそこはB2Bを含めて製品の幅が広いです。
書込番号:24354410
2点

>momopapaさん
・オリンパスに戻る
・L-Mountを採用する
・ボーナスでやっとこさ購入する層は切り捨てて富裕層のみ相手にする
オリンパスブランドとフルサイズが重要かと。
書込番号:24354430
2点

>momopapaさん
ダイレクト販売のみとし、富裕層審査、生体認証にて中古販売は禁止
平民にはシャッターを切ることさえ許さん。
選ばれし者のみが所有することを許されるカメラ
書込番号:24354457
2点

オリンパス機の独自機構は撮像素子をブルブルさせてゴミを落とすSSWFが秀逸ですが、パナがレンズ交換式カメラに進出した時からオリンパスから供給されて今も使ってて、最近はそれをボディ内手振れ補正にまで拡張している(と小生は思っています)ぐらいですね。
まあ4/3からすっぱり足を洗ってμ4/3のミラーレスに進んだパナソニックに上手く踏み台にされ後れを取ってしまったのが一番痛かったですし、撮像素子供給契約の縛りで高感度問題がずっと付いて回りましたからね。
っでソニーに何等かの技術提供と引き換えに高感度に強いソニー製撮像素子の提供を受けられるように成りましたが、時既に遅しという感じでした*_*;。
っでパナソニックはフルサイズ機にもしっかりSSWFを付けてるというね+_+;。
オリンパスがパナソニックの真似をしてフルサイズに参入しても、
1.いちからフルサイズ用のレンズを揃えないといけない。
2.フルサイズの撮像素子の提供をパナソニックでなくソニーから受けられるのか。
3.防塵防滴機をフルサイズでも製造出来るのか。
4.リソースを割けるだけの予算があるのか。
が問題になるかと思いますが(他にも色々ありますが)、まず新規にフルサイズ用のレンズを用意するのは大変で、パナソニックとの関係でパナのレンズを使えるマウント径を採用するのかどうかが問題ですよね。その場合だとパナの子会社みたいな立ち位置に成ってしまいますからちょっとね。
あと一番大事なお金があるのか?これで躓くと思うのでフルサイズ機への展開はまず無理だと思います。
4/3フォーマットはフルサイズの1/4のサイズなので、フィルム換算で焦点距離の2倍の画角になると計算が分かり易いので、フルサイズと4/3との棲み分けでオリンパスの進む道はまだあると思いますが、上のフルサイズのセンサーでも上げたように、高感度に強いセンサー供給元を確保出来るかどうかですね。現状だとソニーしか居ないと思いますが。ソニーはAPS-Cとフルサイズ用をメインに作っているので、フルサイズ用を4分割して4/3用のセンサーを4枚作ってくれそうな気もしますし(笑)、直接ソニーとはカメラ本体で競合しないので一番シナジー効果が高いのでソニーと如何に強力な協力関係を築けるかですね(今も築いてるのかもですが?)
書込番号:24354459
3点

>momopapaさん
>コアのファンが多いということでしょうか?
それはあるかもしれません。ただ、ファンと言ってもよく分からない部分はありますね。
>写真を撮らない人が集まるとまでは言えず、
というか、富士との明らかな違いは掲示板がカメラではなく人への反論目当てで集まる、そういう書き込みが件数を稼いでいるのは事実ですね。あっ、あの人が書き込みしてる、じゃあみたいな、その人のファンだったりして(笑)。
>でも、E4は人気なんので、何でだろう?と思います。
これもデータが示しているのと思います。満足度が高いですから。
価格コム満足度ランキング見ればE4の評価が高いのが分かります。
富士フイルムX-E4・・・5位
オリンパス E-P7 ・・・ 50位内にも現れず
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/rating
書込番号:24354464 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いまのサイズ感でiso6400くらいまでノイズレスにできれば絶対に売れると思います。というか、買います。でもきっとそれが難しいんですよね。技術の進歩ってなかなか難しいですね。
書込番号:24354469 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マイクロフォーサーズのコンパクトさを活かすように
従来のカメラの形から離れても良いと思います
ドローン、チャリ、水中ドローン、動物など、手に持たないアクションカムの領域でよりクリエイティブ用途向けとか
QX1のようにもっとスマホに近いいつも持ち歩けるカメラにするとか
OMDSの今の資産を活かすなら、PEN購買層に超望遠を手にとってほしいですね。
超望遠で撮る〇〇はオシャレという"価値観"を創造せねば。KPOPアイドルでもマリトッツォでも何でも良いけど。
書込番号:24354471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momopapaさん
まっ、
ここでネタにされているようではダメでしょうね。
書込番号:24354472
5点

>最低ISO12800が日常的に使用できる性能でないと使い物になりません。
絞る必要の無いシーンで必要以上に絞ったり、必要以上にSS上げたりしなければ、フルサイズでもISO12800なんて
殆ど使いませんよ。
書込番号:24354510
12点

>momopapaさん
企業規模を考えると、薄利多売機よりも
メカなどを既存機と共通にした派生機で独自性があり、
やや高値の少数生産でも採算が取れるものが欲しいかな。
例えば、E-P7と同じ撮影性能の防水機。
専用レンズ装着時に耐圧水深15mで1時間使えるような奴。GPSと非接触充電が付くとなおよし。
オプションで耐圧⽔深45mの防水プロテクターなどの水中用アクセサリを用意する。
Toughシリーズのマイクロフォーサーズ版。
書込番号:24354522
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット
最近、ニコンのクラシカルデザインの新製品が話題もちきりで、
気づいたら、この新製品は売れていませんね。。
OMDSには厳しい船出ですね。
やはり一眼レフスタイルの新製品に期待ですかね。。
11点

せめてハーフサイズ(APSC)ならねぇ
フルサイズで同様のサイズ感のデジカメ出ちゃうと
弱点の方が目立つよね
書込番号:24272307
17点

>momopapaさん
実売データを元にした某一眼ランキングで CNS 以外だと...
11位 PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト
13位 LUMIX G100 標準ズームレンズ
14位 PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット シルバー★
15位 FUJIFILM X-S10
19位 PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ブラウン
まぁまぁじゃないですかね?
書込番号:24272392
16点

>momopapaさん
上位は常連さん達の動きが激しいので
書込番号:24272518
2点

こんばんは、
小さなマーケットの中の浮沈ですから、気にしない。
つぶれない程度で頑張ってくれればそれでいい。
書込番号:24272669
17点

私は購入しました。
このサイズと重量で手ブレ補正が付いているので、満足度はとても高いです。
レンズのラインナップが豊富に揃っていますし、ボディーの選択肢も豊富なので、個人的にはAPS-Cよりも魅力的ですね。
書込番号:24272747 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

BCNランキング見る限りちゃんとそこそこ売れていそうですね
E-PL10もあまり落ちないんですね、E-P7がアピール出来ていないんでしょうか、解像度と価格で住み分け出来ているのなら朗報ですね
書込番号:24272779 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昔からPEN(特にLite系)は発売当初はあまり話題にならず
モデル末期にアマゾン辺りが29,800円辺りでWズームキットを
タイムセールし出すと突如売り上げランキングのトップに躍り出る
つうパターンでしたから。
今回は新体制になってからの初の新製品という事で、異常に注目度
が高かっただけです。
書込番号:24272848
8点

あとは価格次第ですかね。。
でも、ニコンZfcとか、富士E4とか、強力な相手がいますね。
あと、EVFレスだと、安かろうになりますし。
OM-Dでの起死回生を期待しています。
あとはIBISの耐久性向上をお願いしたい。
書込番号:24272940
7点

ビックカメラの最新のミラーレス一眼 人気売れ筋ランキングでは、
第8位:OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット ミラーレス一眼カメラ シルバー
第13位:PEN E-PL10 ミラーレス一眼カメラ 14-42mm EZ レンズキット ブラウン
第14位:PEN E-PL10 ミラーレス一眼カメラ 14-42mm EZ レンズキット ブラック
第26位:OM-D E-M10 Mark IV ミラーレス一眼カメラ EZダブルズームキット シルバー
第27位:OM-D E-M10 Mark IV ミラーレス一眼カメラ シルバー
・・・・いらんスレ。
書込番号:24273504
19点

>momopapaさん
ニコンZfcはZマウント、富士フイルムE4はフイルムシミュレーション、それぞれアピールポイントがある。
オリンパスE-P7は明確なアピールポイントを作らなかったのが良くなかったのでは?
書込番号:24274109 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

PENはどんなコンセプトで開発され、愛されたかを考えると
ハーフサイズのフィルムでコスパの良さと他機に比べコンパクト
今、コスパを考えると、ただ安いだけではキヤノンの廉価機がベスセラーにならない事でも明らか
ユーザーは本質的性能に妥協した製品に今はコスパを感じない
APSCとして並みでも、操作性を凝ったZfcとか
同様のAPSCだけど、動画撮り、Vlogに特化したZV-E10とか
発売前から予約が殺到してる
m43のまま競うとすれば、AF高速化だけでなく高感度でもAPSCを越えるISOを可能にするとか
不可能マターが必要
それでも、その性能に釣り合う価格設定は難しい、m43の価格常識がネックになっている
むしろブレークスルーは Pen-Fの名の通り、Pen-F駆体サイズで
Pen-F(フルサイズ)なのではないだろうか
マウントは? 独自?いや、LでもEでもいいじゃまいか、背水の陣というのはそう言うものだwww
書込番号:24276460
8点

ぶっちゃけ、OLYMPUS PENは"宮崎あおい"効果かとw
宮崎あおいのイメージが女子の心を掴んだ。
OLYMPUSは次のイメージキャラクターを検討した方がいいかも。
書込番号:24276532 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ビックカメラの最新のミラーレス一眼 人気売れ筋ランキングでは
第5位:OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット ミラーレス一眼カメラ シルバー
35mm判の最上位は
第7位のα7C【レンズキット】ILCE-7CL シルバー
同デジタル一眼 人気売れ筋ランキングでは、
キヤノンは
第3位:EOS Kiss X10 デジタル一眼レフカメラ EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック
第5位:EOS Kiss X90 W デジタル一眼レフカメラ EF-S18-55 IS II レンズキット
でどちらもエントリー一眼"レフ"。
ミラーレスの最上位は
第16位の【天体撮影専用】EOS Ra(おや?)
でEOS Rは第18位。
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット ミラーレス一眼カメラ シルバーは第7位。
35mm判の最上位は
第9位のα7C【レンズキット】ILCE-7CL シルバー
ビックカメラのランキングは毎日コロコロ変わるので興味深い。
・・・・稚拙な憶測を"常識"として語っている人がいますな。
宮アあおいがオリンパスのCMに起用されたのは、PENが出る前。
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2007a/nr070316aoij.html
・・・・いらんスレ。
書込番号:24276599
15点

>モモくっきいさん
>宮アあおいがオリンパスのCMに起用されたのは、PENが出る前。
確かにそうだね。
でも、女子の心を掴んだのは宮崎あおいのPENだと思うw
https://www.youtube.com/watch?v=OheOPc01AhM
https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/c160412h9
書込番号:24276659
10点

オリンパスのイメージキャラはフィギュアスケートの浅田姉妹が永い事やっていて、姉の舞は実際に写真を撮って歩いてその特設ページもあったんだけどな。
カメラのCMも昔話になった。
あ、そうそう、TBSのがっちりマンデーでデザインでブレイクスルーした例として森永卓郎氏が挙げていたのがPENだった。
この時氏は、イメージキャラの事は言っていなかったけどな。
オリンパスの人も、規格発表時のモックアップのデザインだったら売れなかっただろう、てな事を言ってた。
実際、後に出てきたモックアップに近いデザインのPMは沈没してしまった。
オリンピックのスポンサーとしてキヤノンが最近では珍しくカメラを交えたCMを流しているけれど、その内容はこれからを語る、というより今までの事を語っている内容。キヤノンF-1とか、懐かしいカメラが登場。
で、終盤を迎えてCTスキャナを例にとり、医療機器メーカとしてのPRに代わってきた。
カメラのCMではなく、企業PR的要素が強い。
書込番号:24276891
10点

>モモくっきいさん
>オリンパスのイメージキャラはフィギュアスケートの浅田姉妹が永い事やっていて、姉の舞は実際に写真を撮って歩いてその特設ページもあったんだけどな。
浅田姉妹はコンデジのイメージが強い
https://www.reuters.com/article/idJPJAPAN-25413020070405
書込番号:24276995 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そもそも、コンデジ(レンズ一体型)よりも「数」は出ていないので(^^;
書込番号:24277058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモくっきいさん
>あ、そうそう、TBSのがっちりマンデーでデザインでブレイクスルーした例として森永卓郎氏が挙げていたのがPENだった。
>この時氏は、イメージキャラの事は言っていなかったけどな。
そりゃあ、宮崎あおいを画面に出したら制作費に関わるからではw
その時、ちょうど宮崎あおい主演の番宣でもあれば話は別だが。
書込番号:24277068
8点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット
大学生の娘が一眼カメラの興味を持っており店頭で見たOLYMPUS PEN E-P7が気に入ったようです。
私が昔購入したフィルムカメラのOLYMPUS OM-2を持っていて、そのレンズって装着可能なのか教えていただけますか?
レンズはOLYMPUS OM-SYSTEM S ZUIKO AUTO-ZOOM 35-70mmです。
よろしくお願いします。
2点

MFでピント合わせになりますが下記の製品は如何でしょうか?
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC6936069201673/
書込番号:24271184
3点

>nobunyさん
かなり制限はかかりますが、マウントアダプタを介して使用可能のようです。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000767
書込番号:24271221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nobunyさん
M4/3は焦点距離が2倍になりますがマウントアダプター豊富ですので使えますよ。
自分もK&F Concept のマウントアダプターは中華製ですが制度もよくオススメです
最近モデルチェンジしてちょっとかっこよく扱いやすくなったのですが千円ぐらい高くなってます。
アマゾンで購入できます。
レンズマウントアダプター KF-OMM43.P (オリンパスOMマウントレンズ → マイクロフォーサーズマウント変換)
https://www.amazon.co.jp/dp/B092VGVJDL/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_MPAW9RZR36AS3HAHCWM7
書込番号:24271233
3点

>JTB48さん
>自由に生きたいさん
>しま89さん
情報ありがとうございました。アダプターにて可能なんですね。
書込番号:24271348
1点

nobunyさん こんばんは
以前は 純正でマウントアダプター発売されていたのですが 今は無いので 社外品から探すことで使えるようになると思います。
でも マイクロフォーサーズとフィルムではサイズが違うため 35‐70oだと70‐140o相当の画角になるため 標準ズームが 望遠ズームになってしまいます。
書込番号:24271356
3点

マウントアダプタを購入してまで使う価値はないと思います。
OM時代の50mm,90mmのマクロレンズをお持ちなら買ってもよいかな程度。
望遠が必要ならM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rの中古を買われたほうが良いと思います。
他の方も書かれてますが、OM(35mm)の 35-70mmはマイクロフォーサーズで使うと画角が70‐140o(35mm換算)になります。
キットレンズの14-42mm EZは28‐84o(35mm換算)の標準ズーム
ED 40-150mmは90-300mm(35mm換算)の望遠ズーム
書込番号:24271428
1点

私もマウントアダプターは所有していますが、使いませんね。
焦点距離が2倍になるので使い勝手がいまいちですし、オートフォーカスも使えないので、初心者にはハードルが高いと思います。
レンズキットで購入されればそれで十分だと思います。
今後望遠レンズが欲しくなったら、中古で1万円以下で購入可能なので、こちらをお勧めします。
https://s.kakaku.com/item/K0000151308/
書込番号:24271547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マウントアダプターを使えば装着可能ですが、
この板の"OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット"をまず買って、
マウントアダプターの購入費用を40-150mmに回してレンズを買い足した方が幸せになれると思います。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rは量販店で4万円程度です。
書込番号:24271782
4点

>M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
5000円も出せばヤフオクで程度のいいものが手に入ると思います。
書込番号:24277962
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ
E-P7レンズセットを購入しました。早速、パチリ。良い感じです。今まで大きなカメラと大型のレンズでパチリしていましたが、夏場に大きく重たい荷物はきついので、小さなカメラということで購入したということです。ポケットに入り、手の中にスッポリ。写りは、大きなカメラ大きなレンズの写りと比べて許容範囲内。良いですねえ・・。
24点

僕も買いました??本当に良いですよね♪
マイクロフォーサーズの利点は、やっぱり魅力的な単焦点レンズが豊富なのに、全体が軽くてコンパクトなこと。
最近はOLYMPUSの17mmF1.8か、Panasonicの14mmF2.5で頻繁に持ち出してます。この2本だと、どちらのレンズでも本当に軽い。
書込番号:24302640 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まさおっくま様 初めまして
オリンパスE-P7の購入を考えているのですが
ファインダーが無いのが気になっています
まさおっくま様のオリンパスE-P7には
ファインダーが付いていますがどの様な取り付け方でしょうか?
書込番号:25450299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット
採算の取れないカメラ部門は撤退するという噂を聞きましたが?
カメラやレンズをの技術を生かした医療機器をメインに。
日本では手術用(治療用)の胃カメラや大腸カメラなどはほぼオリンパス独占ですね。
富士フィルムもNG(鼻から通す胃カメラ)も多いですがこれは検査用で治療用ではありませんね。
日本光学も一眼レフカメラの国内生産やめたし、カメラの重要は業務用が主体になっていくのかなぁ? どうでしょうね? 先に事はわからないのですか? これも時代の流れかな。
ここにおられる方は誰もいないと思いますが、最近女子スポーツの画像さえ悪意を持って撮影され拡散されるし・・
私のHNも変えないと。。明日から青梅国際日女子体操に変えなければ・・
9点

OLYMPUSの医療用内視鏡の世界シェアは70%と大きいですからね。
それに比べカメラは日本がほとんどのシェアを持っていて、メーカーも多いですからね。
噂が本当にならないように願いたいですね。
書込番号:24264594
4点

オマーン国際女子マラソンさん こんにちは
オリンパスの場合 フィルムカメラからの撤退も 早かったですし 決断の速いメーカーのようですね。
書込番号:24264617
3点

カメラに付けるオリンパスのロゴも無くなる方向ですので。
書込番号:24264625
2点

>オマーン国際女子マラソンさん
https://www.olympus.co.jp/news/2020/an01759.html
を見ていただくとお分かりのように
噂ではなく、昨年7月に公表され、昨年末に譲渡が済んで
2021年より映像部門はOMデジタルソリューションズ株式会社(OMDS)として独立しています。
https://om-digitalsolutions.com/ja/company/philosophy/
に、社長さんのメッセージがあります。
オリンパスという商標はOMDS製品でもしばらく使用可能ということで
今年、OMDS製品としてでたのが、この掲示板のE-P7というカメラです。
書込番号:24264649
9点

>しま89さん
>korpokkurrさん
>もとラボマン 2さん
>MiEVさん
ご意見ありがとうございます。カメラのロゴまでなくなるんですか?
でも日本製品のロゴってどのメーカーも「アイコン」のようなものでなく横文字(英語)ですよね。
フィルムカメラ撤退第一号はオリンパスだったんですね(プロはほとんど使ってなかった?)
ということは、不採算部門切り捨て採算部門に集約する 株主にはありがたいですね。
実は小さなカメラ(デジイチ)探してたんですがオリンパスしかなくて・・・
じゃぁ、コンパクトカメラ買えばいいじゃん・・・フィルターつけられません・
(フィルター)つけるのにアダプターなど必要になり返って大掛かりに・・
電車、クルマ、飛行機、宇宙船などからガラスを通し撮すことが多いので映り込み反射がありPLフィルタが必要です。PLフィルターに赤、黄色のフィルターを重ねることはしませんけど・・・(宇宙船はウソです、ちょっと見栄を張っただけです)
書込番号:24264650
1点

何を今さら・・・・。
撤退ではなく、分社化。今年年初に新会社は発足している。
譲渡先は特別目的会社で譲渡は発行株式の95%という形で行われた。
資本の切り離し。
倒産したという事実はない。
オリンパスロゴは継続使用されているが、今後どういうブランド展開をしていくのかは明らかにされていない。
東京光学機械(トプコン)のようにカメラ自体から撤退して光学機械のメーカとして存続しているメーカもある。
チノンのようにデジカメに移行したが光学機械のメーカですらなくなってブランド存続会社になってしまったメーカもある。
書込番号:24264670
25点

医療とカメラは関係してる
医薬品コルゲンコーワの
コーワは昔はカメラを作ってました
病院に行けば
OLYMPUS Canonのロゴを見掛けます
書込番号:24264674 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>オマーン国際女子マラソンさん
もっと新聞を読むなりニュースを見たほうが
書込番号:24264689 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

医療とカメラは関係してる
医薬品コルゲンコーワの
コーワは昔はカメラを作ってました
迷惑やから頑張って出て来なくてええでー
書込番号:24264717 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

koothさんが仰るように既に分社化しています。
カメラのブランドは海外では創業時とは異なる組織で運営されているものも多くネーミングだけが独り歩きしている状態ですよ。
ですから「オリンパス(OLYMPUS)」「OM」「ペン(PEN)」のネーミングだけはずっと残るでしょうね。
書込番号:24264718
3点

>アートフォトグラファー53
教えてやろう。
興和紡が光学部門を設けたのが先で、ちと後に医薬を始めた。
スポッティングスコープの元祖。今も興和オプトロニクスがレンズ等で元気。
もう一つ教えてやろう。
社員の話では、儲かれば何でもやると言うのが社長の弁だそうだ --- ふむふむ。わっしが現役時代に聞いた。
話の通り、光学・医薬以外にも幅広く手がけている。丸栄もそうだ --- びっくら。
さらに、もう一つ教えてやろう。
上述の話は、君以外の誰もが知っている。知らんのは、残念だが君だけのようだ。
書込番号:24264742
20点

キヤノンのFD-AC(T80)のカメラに代わるAF一眼レフシステムの開発が明らかになった特に、月間カメラマンがブランド当てクイズ、みたいなことをやりましたが、EOSを当てた人はいませんでした。
同時期のヤマハの電子楽器のシリーズ名がEOSでした・・・・。
書込番号:24264748
9点

大丈夫です、オリンパス本体からすでに
トカゲのしっぽ切りは終わっていますから!
OMデジタルソリューションズが
倒れようが、解散しようが、本体への影響は軽微です。
撤退する準備は出来てますw
書込番号:24264867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オマーン国際女子マラソンさん
>> 電車、クルマ、飛行機、宇宙船などからガラスを通し撮すことが多いので映り込み反射がありPLフィルタが必要です。
ラバーフードを付け、ガラスに密着させると、PLフィルター無くても行けるかと思います。
書込番号:24264885
1点

>モモくっきいさん
>オリンパスロゴは継続使用されているが、今後どういうブランド展開をしていくのかは明らかにされていない。
https://digicame-info.com/2021/07/omds-3.html
憶測ですが出ていますよ
まぁ撮影機材に変わりは無いので悲観する必要無いけどね
書込番号:24264916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オリンパス、LUMIXロゴにはこだわりません。
マイクロフォーサーズの豊富な資産がそのまま存続すれば。
書込番号:24264929 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「オリンパス」の名称はフェードアウトしていき、カメラの名前は「ZUIKO」になりそうですかね?
書込番号:24264956
2点

おかめ@桓武平氏様
ガラス越しの撮影は存じているのですが宇宙船のなかで無重力状態で密着と保持がむづかしいです。なんちゃって。ほんとはクルマや電車の中からパシャパシャ撮すのでPLフィルター+ISO感度上げるほうが手っ取り早いんで・・付属のオマケレンズですし画質には期待しません。あとはフォトショでごまかしてフェーク寫眞・・なんて使い方はしません。
書込番号:24264980
3点

>オマーン国際女子マラソンさん
>> 宇宙船のなかで無重力状態で密着と保持がむづかしいです。
イカ、タコに手伝ってもらうのも、ありかと思います。
書込番号:24264992
0点

>オマーン国際女子マラソンさん
誤) イカ、タコに手伝ってもらう
正) イカ星人、タコ星人に手伝ってもらう
書込番号:24264993
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット
皆さん、こんにちは!
昨日、ヨドバシカメラにてレンズキットを購入しました。
今までスマホ写真でしたが、もっとキレイな写真やちょっとした動画を撮りたくて、
レンズの交換出来るカメラを考えてました。
最後まで、NikonのZ fcと言うカメラと迷っていましたが、ヨドバシ行って、触ってみたら、
こちらのカメラは持ちやすくて、私には使い易いと思いました。
因みにZ fcも触りたかったのですが、ちょうど発売日らしく、
オジサンばかりで、触る機会が出来ず( ノД`)シクシク…
でも、家に帰って、撮影してみたら、とても写真がキレイで、
買って良かったです(^▽^)/
コロナ過のリモートワークなので、気分転換に色々撮ってみたいと思います。
57点

良かったですね。一歩前進! これこら肩肘張らず、貴女だけの作品を狙ってください。大いに世間に発表しましょう。
書込番号:24258146 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





