OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板

2021年 6月25日 発売

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]

  • 軽快な撮影が可能な小型軽量のミラーレス一眼カメラ。クリエイティブな表現が楽しめる「プロファイルコントロール」「アートフィルター」を搭載。
  • 2000万画素「Live MOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載。最大4.5段分の補正効果を発揮するボディ内5軸手ブレ補正を採用。
  • 操作しやすい2つのダイヤル(フロント/リア)を装備。電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥93,799

(前週比:+586円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥93,840

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,000 (2製品)


価格帯:¥93,799¥129,800 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ホワイト

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:289g OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のオークション

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥93,799 (前週比:+586円↑) 発売日:2021年 6月25日

  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]のオークション

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板

(1323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]を新規書き込みOLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信26

お気に入りに追加

標準

アメリカでは販売しない

2021/06/24 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

スレ主 mokameさん
クチコミ投稿数:244件

”OMデジタル「PEN E-P7」現時点で北米で発売する予定はない”
だそうです。

書込番号:24203926

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/24 12:00(1年以上前)

OMには、日本で売られていない機種もある。

書込番号:24203986

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/24 12:33(1年以上前)

販売しない、ではなくて、販売したところで
採算の見込みがないが正しいんじゃないですか。

日本国内においても、これが売れる長所がない。
またどのみち、値下がりに下がってから
利幅も取れない旧機種型落ち、数万円モデルに
成り下がるのにね。PLシリーズなんてこの10年近く
全く同じなのに。


新会社になったところで、経営判断のむのーぷり
は変わらないようですね。

書込番号:24204044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/24 14:05(1年以上前)

どこ売られているかなんて気にしたこともなかったな。
米国で売ってるなら、買いましょうとかなるのかな。

書込番号:24204163

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2021/06/24 14:55(1年以上前)

勝ち目の薄い戦いに、マーケットも製品もフルラインアップで臨んでいたオリンパス時代に対し、
無理して全方位展開する必要がない体制になって良かったな〜という印象です。

書込番号:24204212

ナイスクチコミ!16


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2021/06/24 15:01(1年以上前)

北米ではボディーサイズはさほど重視されない傾向です。

同価格帯であれば「E-M10MkW」の方が人気なのではないでしょうか。

小型軽量が求められるのは日本を含むアジア地域ですね。

書込番号:24204219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/24 15:44(1年以上前)

海外で売っていない機種があったり、日本では売っていない機種がある、てのはオリンパス時代からあった。
こういった事は他のメーカにもある。


   ・・・・・・いい加減な書き込みが多いな。

書込番号:24204263

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/24 19:04(1年以上前)

>クリント=イーストウッドさん

まったく同感!
アメリカでは販売しないというか、売れる見込みがないということでしょうね。
というかアメリカで売れるようなカメラ作れないようでは新会社?進歩がないよね。

書込番号:24204510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/25 04:37(1年以上前)

>・・・・・・いい加減な書き込みが多いな。

誰かに「いい加減にしなさい!」と言われたからじゃないのかな。

書込番号:24205157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/06/25 07:06(1年以上前)

VAIOの時も最初は一旦国内向けに限定しましたよね
製品ラインも市場も絞ってスリムに利益をあげることを狙う、そういう意図かな

書込番号:24205218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2021/06/26 09:19(1年以上前)

小型軽量機は欧米では売れないからね
それを理解したという事でしょう

フォーサーズ時代は小型軽量機E-400を真っ先に海外に投入したんだけどね
国内では投入されずE-410が小型軽量機の初号機なので
一時的に一眼レフ最軽量の称号をニコンD40に奪取されました

P7に関しては狭い市場向けのを久々に出してきたと言えるので
個人的には大歓迎ですね
歴代のPシリーズでは最軽量

PLでは高価格維持が難しいと判断してPとPLを統合してPとして高くしましたってとこでしょう
PLは終焉と予想

書込番号:24207054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/26 14:08(1年以上前)

E-400/450は日米で売らなかったというより、ヨーロッパのテコ入れ的性格のカメラだったと思う。
E-600も日本では売られなかったが、海外向けに普及機を投入するという事は他社でもやっていたりする。

最近ではマイクロフォーサーズのE-M10mkIIIsが日本で発売されていない。

書込番号:24207523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2021/06/26 20:35(1年以上前)

>E-400/450は日米で売らなかったというより、ヨーロッパのテコ入れ的性格のカメラだったと思う。
E-600も日本では売られなかったが、海外向けに普及機を投入するという事は他社でもやっていたりする。

論点はそこでは全くないので…
海外市場専用機ならペンタックスも出してるのは周知

海外向けにあえて当時の最も小型軽量なE-400を投入する戦略が
今ならあり得んてとこだから

学んだんだろうねて話

書込番号:24208149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/26 20:48(1年以上前)

手ぶれ補正を売りにしようという時に、それがない機種をたとえ最軽量だったとしても日本で売る気がなかった、て気もしますけどね。
E-410で踏ん切りをつけた、て感じですかね。

書込番号:24208168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2021/06/27 03:26(1年以上前)

E-400、410のころは手振れ補正はまだ製品化できていないわけで
それが無いことが販売しない理由にはならないのでは?

それより国内ではCCD機は出しても無駄と判断されたとかのほうがあり得ると思う
当時のフォーサーズセンサーは高感度に弱いのが致命的弱点だった
ライカ判のフィルムに負けてたからね

書込番号:24208695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/27 07:55(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そうでした。

手ぶれ補正はE-510からでしたね。

何で日本でE-400を出さなかったんでしょうね。
E-500に対してテコ入れの必要がないと判断されたのか、市場調査で不必要と判断されたのか、何か理由があるんでしょうけれど。
意外とコダックセンサの供給が絡んでいたりして。

E-410→E-510、E-420→E-520という小型機優先で投入され、E-620で手ぶれ補正+バリアングルで小型化に挑み、これを受けた形でE-450を出していますね。
E-500→E-400の時は日本では小型機不要と判断され、海外では小型機を機能追加のテコ入れの形でE-450を出し、日本では小型機を出す事が優先課題ではなかった事が窺われます。

書込番号:24208862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2021/06/28 00:33(1年以上前)

逆に国内は小型軽量重視ゆえにあえてE-400を出さなかったとか?
E-410で小型軽量化と新型CMOSの画質のダブルインパクトで一気に売ろうとした?

E-400はあくまで海外向けの廉価版としての存在

書込番号:24210532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2021/06/28 00:46(1年以上前)

E-400 の頃って 日本ではE-620全盛期じゃなかったかな?

当時としてはですけど、手振れ補正&バリアングル、その他全部入りのE-620があるのに、
それらのメリットを削ったE-400を出すメリットが日本ユーザーにどれほどの需要があったのかな?って思います。

書込番号:24210548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2021/06/28 00:54(1年以上前)

>E-400 の頃って 日本ではE-620全盛期じゃなかったかな?

時系列の認識を間違ってるっす…

E-400 2006年9月14日発売
E-410 2007年4月21日発売
E-510 2007年6月29日発売。
E-420 2008年4月18日発売。
E-520 2008年5月29日発売。
E-620 2009年3月20日発売。

E-400はE-1、E-330、E-500の時代に登場してます
E-620の二年半前

書込番号:24210557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2021/06/28 01:08(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん

お、そうなんですね、失礼。

そのころでしたら、E-330を持ってました。E-330には可動液晶でAモードやBモードがあったので重宝してましたが
E-400の魅力がいまいちわからずの頃でした。

書込番号:24210571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2021/06/28 01:13(1年以上前)

>E-400の魅力がいまいちわからずの頃でした。

E-500の徹底的な小型軽量版て感じですかね
古臭いLV不可のCCDの…(笑)

E-410ならLV可の新型CMOSで魅力たっぷり♪

書込番号:24210576

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

オートレンズキャップ

2021/06/17 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件

こちらのキットレンズは オートレンズキャップ対応してるやつですよね ボディは関係なく使えますね

使用されている方使用感はどんなもんでしょう
他に対応レンズってあるでしょうか

スナップ用にさっと取り出して撮って、というコンデジ的なGR的な使い方が出来そうかなと期待してます

書込番号:24193340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/17 18:05(1年以上前)

ほoちさん こんにちは

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_ez/feature.html

上のホームページを見ても 対応アクセサリーの中に 自動開閉レンズキャップ LC-37Cがあるので大丈夫だと思いますよ。

書込番号:24193360

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/06/17 18:50(1年以上前)

>ほoちさん


こんにちは。

>使用されている方使用感はどんなもんでしょう
>他に対応レンズってあるでしょうか

14-42EZでは、コンデジ的に使えます。

以下の動画わかりやすいです。

・Olympus LC-37C automatic lens cap
https://www.youtube.com/watch?v=rEgg5jCu95c


パナの12-32にも装着して手動ズームするとちゃんとキャップが開閉して使えますが、

12mm側で四隅がわずかに陰ってけられます(14ミリまでにとどめれば、便利なキャップですが、

せっかくの12ミリは活かせません。)

書込番号:24193427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/17 19:30(1年以上前)

ほoちさん 度々すみません

書き落としです

> ボディは関係なく使えますね

このレンズキャップ 下の以前の書き込みを見るとわかると思いますが レンズの起動時にレンズの一部が飛び出すことにより開閉させる仕組みですので 使えるレンズ 制限されると思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617301/SortID=17251694/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=LC%2D37C#tab

書込番号:24193488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2021/06/17 19:49(1年以上前)

機種不明

オートレンズキャップ持ってます。普通にコンデジ的に使えます。欠点は、フィルターとの同時使用できない事ですね。

他に使えるレンズですが、古い17mm/F2.8なら問題なく使えます(僕はこちらで使ってます)。パンケーキサイズだし単焦点なので、よりGR的な使い方ができます(換算34mm)。ただし、AFはかなり遅い。

書込番号:24193523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/06/17 21:10(1年以上前)

このレンズは電動ズームなので、起動時に自動でレンズが繰り出すことでキャップが開くという構造になってます。

ほぼこのレンズの専用キャップと思うべきでしょう。

>スナップ用にさっと取り出して撮って、というコンデジ的なGR的な使い方が出来そうかなと期待してます

コンデジ的には使えますが、GR的ってのは言い過ぎでしょうか?そこまでの性能は無いと思います。
なお電動ズームとは言っても、本体側が対応してなければ(対応したモデルがあるのか知りませんが)、ズーム自体はズームリングを回すことになります。

書込番号:24193652

ナイスクチコミ!1


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2021/06/18 09:29(1年以上前)

 オリ Zuiko 14-42EZ !2−50EZ
 パナ 14−42PZ 45−150PZ
いずれも持ってますが、オリには本体からズーミング操作出来る機種は無かったような・・

パナではG3,G6でシャッターボタン近くにレバーで、コンデジ風のズーミングが出来ました。
オリ・パナ、どのレンズでも対応していました。

G8では該当するレバーが見当たらず、できないようです。

GF系ではGF1,GF5しか手元に無いが、出来ないですね。
ただPZレンズが標準キットだった頃の機種ならレバー付もあったのかも・・

一応、ご参考までに・・

書込番号:24194267

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件

2021/06/18 10:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
>にゃ〜ご mark2さん

みなさんありがとうございます

公式にこちらのレンズ専用の自動開閉キャップということですね

仕組みが理解できました 径が合って収納時面一になって使用時に繰り出すタイプですと利用できる可能性アリということでしょうかね

紹介された動画も他スレも大変参考になりました 期待していた動きのようでよかったです!

書込番号:24194344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件

2021/06/18 10:35(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>GAMMOさん

ズーム操作はレンズに付いているリング状の、スライドスイッチみたいな機構で操作するんですよね そこは理解してます

そういえば、
電源投入時のズーム位置、焦点距離はどうなりますか 以前に触ったことのある他の機種で(オリかパナかも覚えてない)は前に使った位置を覚えていたはずで

単焦点ぽく使うなら、取り出してパッと撮ってという時にズーム操作無くてよいかなと思ってますが、、あってますか?

書込番号:24194350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2021/06/18 20:56(1年以上前)

先の書き込み、一部訂正と蛇足です。

パワーズーム、G3でレバー操作できる、は勘違い、レバー有りませんでした(>_<)

蛇足 パワーズーム用自動開閉キャップ

 純正では無いですが、パナ12−42PZ用として、JJC製がありますね。

 SONY NEX系 16−50用にもJJC製キャップがありますし、こちらはNEX-3Nだと、シャッターボタン周りのレバーでズーム操作が出来ます。後継のα5000系に引き継がれているかは、知りませんが・・

 

書込番号:24195243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/06/19 15:39(1年以上前)

>ほoちさん

>電源投入時のズーム位置、焦点距離はどうなりますか

初代E-M1で試した限りでは毎回リセットされて初期位置のようです。カメラ側でズームリングをコントロールできないようなので、それが当然じゃないかと思いますが、、、初期位置は広角側なのでスナップレンズとしては問題無いと思います。

ちなみに最大繰り出し最小繰り出しも全長はあまり差がありません。

書込番号:24196562

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件

2021/06/19 17:26(1年以上前)

マイクロフォーサーズ規格の他社間でどこまで互換があるかいまいち理解できていないですが、ちょっと調べてみたところ

パワーズームに関して、
パナのレンズもオリのレンズも、ボディ側からズーム位置を動かす機能に対応している。ただしオリのボディでその操作ボタンをボディに持っているものが無い

電源オン時のズーム位置について、パナの場合「ズーム位置メモリー」 オリの場合「レンズリセット」があって、設定で記憶するか初期値か選択できる。これらの機能は名前が違うけど同じもので、相互に互換がある(ただしファームの更新など必要なものもあった)

なのかなと、思いました。あってますかねー自信がない。。


>KIMONOSTEREOさん
確かめていただいてありがとうございます、なにか設定はないでしょうか。私は標準〜中望遠あたりのスナップをしたいため、この機能がとっても重要なんです
GRも検討したんですが画角が合わなかったため購入に至りませんでした

書込番号:24196687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2021/06/19 20:53(1年以上前)

>ほoち さん

私が使っている OLYMPUS μ4/3 機全てに「レンズリセット」機能が搭載されている(但し、私は全機で[Off]にしている)ので、大丈夫とは思いましたが、E-P7 の取説も既に公開されているので、念のためにダウンロードして確認しました。P146 に記載されています。

レンズリセット:
 [Off]にすると、電源をオフにしてもフォーカス位置をリセットしません。
 [On]のとき、電動ズームレンズはズームの位置もリセットします。

とのことですから、こちらを[On]のまま(*1)にしておけば、ご希望通り、電源を切っても、ズーム位置もピント位置も維持される筈です。
 *1:初期設定が[On]。(P186)

なお、このスレは「オートレンズキャップ」ですよね?
私は持っていないので実機確認はできませんが、電源を切っても、ズーム位置もピント位置も動かない(レンズが伸縮しない)ので、オートレンズキャップが自動的に「閉」になることはない筈です。

つまり、「レンズリセット」がイヤなら「レンズキャップの自動閉」(*2)を諦め、「レンズキャップの自動閉」を使いたいなら「レンズリセット」することを諦める必要があると思います。
 *カメラを最終的に収納する際には、レンズを縮めるでしょうから、次に使うときには、「レンズキャップの「自動開」は働くのでは?

書込番号:24196954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2021/06/19 22:47(1年以上前)

ごめんなさい!
最終行に誤記がありました。

誤)*カメラを最終的に収納する際には、レンズを縮めるでしょうから、次に使うときには、「レンズキャップの「自動開」は働くのでは?
正)*2:カメラを最終的に収納する際には、レンズを縮めるでしょうから、次に使うときには、「レンズキャップの「自動開」は働くの
     では?

書込番号:24197119

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/20 01:58(1年以上前)

電源オンで、レンズが繰り出して伸びる事により、レンズバリア部は開けられる。ワイ端でもレンズは繰り出し伸びる。
レンズリセットは、オフであれば電源オフ時のズーム位置を記憶。
次回電源オン時に前回のズーム位置に戻る。
レンズリセットオンなら電源オン時はワイ端になる。
だから、レンズリセットのオンオフは、レンズバリアの開閉には何も影響しない。

書込番号:24197332 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/24 14:44(1年以上前)

フィルターガー、12mmガー、とかもあるけど、このアクセサリーのいちばんの問題点は見てくれ。気にならないなら使えばよろしいですが、気になる人はそこが許せないようです

書込番号:24204193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件

2021/06/24 19:31(1年以上前)

>メカロクさん
>WIND2さん

WIND2さんの言うように電源オフの度にレンズは沈胴してキャップは閉じますよね、そして、「リセット」がオフの設定だと次の電源オンの時に自動で元のズーム位置まで戻る。という機能ですよね。


ということで、店頭でE-PL10で確めてきました。期待した動作になりました!

ただ、ワイド端まで繰り出したあとに、さらに元のズーム位置まで動いて、画面等が表示され撮れる状態になるまで、けっこう時間かかりますね、2.5秒くらいかな。うーむ。


>て沖mk2さん

デザインは重要視していないけども確かにかっこよくはないですね。GAMMOさんの紹介してくれた パナに着けるJJCのように3つにパカッと開く方が好きです。こちらも検討してみます。


E-P7でこのあたりの電源オン直後の反応が速くなっていると嬉しいのですが。
もうすぐ店頭に並びますね、楽しみ楽しみ


書込番号:24204553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件

2021/07/13 19:55(1年以上前)

E-P7さわってきました
質感よいし可愛いし ダイヤルやボタンの操作感もよいですね

オートレンズキャップ着けても試してみました

全ては期待どおり動作したのですが、、起動からズームの繰り出しとズーム位置までのレンズの移動は 思ったより軽快じゃないですね テンポ悪そう

というわけで少し消極的になりましたがもう少し悩みます〜

皆さんありがとうございました

書込番号:24238587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信5

お気に入りに追加

標準

今 断固購入の歓び。

2021/06/16 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

いやー 良いのがでましたな。

書込番号:24191588

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/17 09:37(1年以上前)

いやー 良いのがでましたな。


   ・・・・私は買わないけど。

書込番号:24192686

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:529件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2021/06/17 10:00(1年以上前)

>モモくっきいさん

オリ機に何を求めるかですが、
これまで自分が使ったなかで一番良いと感じたのが
e-p5なんで。

書込番号:24192711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/17 10:26(1年以上前)

>今 デジカメのよろこ美。さん

E-P5はレンズキットはEVF付だったのに、あまり使われなかったのではないですかね。

E-P5登場時、オリンパスはとてもいいEVFが出来たので使って欲しかった、てな事をキットに含めた理由として述べていましたが。

私はE-P3が手許にありますが、使う時には必ずEVFを取り付けます。

書込番号:24192743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2021/06/17 10:39(1年以上前)

>モモくっきいさん

私は数年前中古Aランク品を中野で2万円台で購入しましたが、
今もそれ程値下がりしていないですね。 それはEVF無しでしたが、
何というか「実用上とてもバランスよく」感じました。

いつかまた買おうと思ってキタムラの中古等で見かけますが
そんなに安くないです。

書込番号:24192764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2021/06/17 19:57(1年以上前)

別にケチをつけなくても良いと思うんだけど。


スレ主さんの購入報告お待ちしております。

書込番号:24193533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27




ナイスクチコミ65

返信4

お気に入りに追加

標準

電子ビューファインダーが付けられない

2021/06/16 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

クチコミ投稿数:13件

買おうかな〜と色々サイトを見ていたら、アクセサリーポートが無いため電子ビューファインダーが付けられないようなのでやめました。
PEN-Fに引き続きです。
何で自社のアクセサリーがあるのに使えないのか、理解に苦しみます。少し古いものですが今でもキレイなファインダーなのに勿体ない。
P3ではグリップのパーツを交換できたけど後継機ですぐ止めちゃったし、もう少しアクセサリー類を大事にして欲しいです。、

書込番号:24191559

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/06/16 17:19(1年以上前)

>何で自社のアクセサリーがあるのに使えないのか、理解に苦しみます

既に生産終了してるアクセサリーに対応してポートを用意する方が理解に苦しみます。
そんな事すると「ポートが有るのに、なぜ外付けEVFを再生産しない!」ってクレームが来る事は必至。

>P3ではグリップのパーツを交換できたけど後継機ですぐ止めちゃったし

そんなもんです。
車でもシートカバーとか機能パーツ以外のアクセサリー類はすぐ生産をやめます。
なので、マイナーチェンジするとあれほど厚かったオプションカタログが薄っぺらくなります。

書込番号:24191614

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/17 09:35(1年以上前)

>何で自社のアクセサリーがあるのに使えないのか

アクセサリーの売れ行きが悪かったから。
使われないアクセサリーの為のポートはある意味無駄。
E-M10系が出たというのも大きな理由かと。
苦労して作ったPEN-Fも造った分を売り切っておしまい、だったみたいだし。

>P3ではグリップのパーツを交換できたけど後継機ですぐ止めちゃった

理由は、右手側の膨らみの中にWi-Fiアンテナを内蔵したから。
E-P5が出た時にオリンパス自身はそう説明してた。

書込番号:24192681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2021/06/17 19:16(1年以上前)

別機種
別機種

オリンパス VF-1

ターレットファインダー

電子でないビューファインダーで我慢する?


書込番号:24193469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/20 23:00(1年以上前)

電子ビューファインダー、要らない人には要らないみたいです。
ウチの奥さん、10超のEPL使いです。カメラを額に押し付けたスタイルを当たり前とも思ってません。凄くハッとする写真を撮りますけど。
撮影スタイルを観察してると、液晶モニターを起こしてウエストレベルでまるでハッセルブラッドで撮ってるかのようなポジションで撮ってたり、
真上を向けてたり。
古くからの一眼であれば額に押し付け、脇を絞めが基本スタイルですが全然違うんです。
軽いカメラを好むのもそういうスタイルだからかもしれません。

書込番号:24198841

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ713

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

で?みなさん買われますの?

2021/06/14 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

スレ主 新弟子さん
クチコミ投稿数:52件

これほど買う理由が見当たらない商品も珍しい。

書込番号:24187817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/06/14 11:01(1年以上前)

私は買いませんがフイルムメーカーの某社と同様、フイルムカメラにノスタルジーを感じるような人は買うのでしょう。
何故ソニーがミラーレス機で躍進したのかと考えれば、所詮デザインだけじゃダメって事でしょ?

書込番号:24187828

Goodアンサーナイスクチコミ!17


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/14 11:23(1年以上前)

僕はいいと思うけどね。
主がメーカーの訴求ターゲットから外れたということ。

これはよくあること。ターゲットにあちこちではまると、
お金が忙しくてたいへん。

主の好みを考えて造ってくれるメーカーは一社もなし。
好きの反対は無関心。今回は立ち去るのみ。

書込番号:24187856

ナイスクチコミ!54


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2021/06/14 12:10(1年以上前)

私も,このカメラ欲しいとは思いませんが,それは単に私の感性に触れなかっただけ.欲しい人,実際に買う人は確かにいると思う.

カメラメーカも,多様なユーザの希望をでききるだけ満足させ,たくさん売れるるカメラを販売したいから大変.

書込番号:24187929

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/14 12:26(1年以上前)

レンジファインダーデザインでありながら、ファインダーがない、ストロボもありません。
位相差AF併用ですらない。
メーカーページの特長はデザイン性とちょっと凝った操作性だけ・・・?

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/ep7/feature.html

オリンパスから切り捨てられたカメラメーカーが、企画してはじめて出したカメラがこの程度ってねえ・・・終わってるわ。

書込番号:24187956

ナイスクチコミ!13


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:208件

2021/06/14 13:08(1年以上前)

内臓フラッシュ付いてるけど、ちゃんと見たのかな?

書込番号:24188055

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/14 13:09(1年以上前)

あ、ストロボはあるんですか。

書込番号:24188059

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/06/14 13:15(1年以上前)

ならQ2は買いですか?買いましか?
質問スレじゃない、くだらないスレですね。

株主だったら総会に出てちゃんと物言えばいい。
そうでなければ、静観すべし。

書込番号:24188066

ナイスクチコミ!20


スレ主 新弟子さん
クチコミ投稿数:52件

2021/06/14 13:29(1年以上前)

いやデザイン悪くないしパッと見欲しい!と思ったのですが、がしかしです
ディティールに拘ったという宣伝文句のくせにプラボディって

書込番号:24188084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/14 13:33(1年以上前)

昔から酸っぱいブドウとかよく言うよねw

書込番号:24188088

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/06/14 13:39(1年以上前)

私はすごく欲しいけど、EM5があるからな。次のモデルが出る頃に、買うかも。

書込番号:24188093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 新弟子さん
クチコミ投稿数:52件

2021/06/14 13:50(1年以上前)

EM5よりプラ丸出しの安っぽい外装はマシになってるのでしょうか?
あちこちでそれは散々言われてました
高くなってもいいからと

書込番号:24188108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/06/14 14:29(1年以上前)

まあもうちょっとお待ちなさい。
ソニーがMFTセンサーを開発中みたいだから。

NIkonもDfみたいなカメラは捨てきれないはずだし、オリもPEN-Fみたいなカメラは
捨てきれないはず。

書込番号:24188160

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2021/06/14 16:59(1年以上前)

個人的には歴代のE-Pシリーズでは最高のカメラと思うかな

そしてE-P1より安っぽいってことはさすがに無いんじゃないかなあ?
(笑)

書込番号:24188373

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/14 17:15(1年以上前)

長らくオリンパスを使ってきましたが、この機種がマウント処分を決断するきっかけになってしまいました・・・。
名前こそE-Pとついていますが、プラボディ、ファインダー無し、防塵防滴なし、コントラストAF・・・、ぶっちゃけE-PL7から全く進化がない。マイナーチェンジにしか見えません。
今時エントリー機種の需要ってあるのでしょうか。先行きがますます不安になってしまいました。ごめんなさい。

書込番号:24188397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2021/06/14 17:47(1年以上前)

こういう場で買わない理由を書いている人は何が出ても買わないと思います。
というか、いちいちスレ立てするほどのものですかねぇ。 そりゃあ買わない人はいるでしょうよ。

私はPEN-Fがあるので買いませんが、持っていなかったら買うかも。
ちなみに製品説明にダイヤルは金属製と書かれていたので、上カバーはプラだろう事は容易に読めていました。

書込番号:24188459

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/14 18:04(1年以上前)

発表されて6日で、立ったスレッドがわずか3つ。
これがOMデジタルソリューションズの新製品に対する、率直な世間の関心度合いじゃないですか?

だーれも興味ないんですってwww

書込番号:24188496

ナイスクチコミ!13


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/14 18:28(1年以上前)

取り柄は軽さだけか。。最近ボクは富士ばかりになってるけど、大きさもさることながら、マイクロフォーサーズより軽かったりするから。その点でスナップ機としてこのモデルは許せる。

けどファインダーがないと撮ってて面白くないんだよね。ともかく、こいつには外付け用の「差込口」もないんでしょ。

書込番号:24188531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/14 22:18(1年以上前)

E-M5mkIIIなんかは実際に手に持ってみると塊感があって結構好みに入る。
プラだからどう、とも思わない。

軽さが取り柄。それは結構な事じゃないですか。

どうせデジカメなんてのは、所詮骨格は殆どエンプラ。
それで充分機能上問題なければ、わざわざ金属でくるんで重くする必要は、そもそもない。

書込番号:24188914

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/14 22:39(1年以上前)

写真家の山岸伸氏なんかは、望遠撮影でもほとんどファインダー覗いてない。
見ているのは背面モニタ。

https://www.youtube.com/watch?v=s3VfuQrtBFQ

私個人はE-P3を使う時には必ずEVFを取り付けるので、このカメラは選択肢に入らないが、数が出ているPENを買った人でEVFを使う人が殆どいなければ、PENではオミットする、てのはあっても不思議じゃない。

私がなぜE-P3を買ったかって?
買った時にはまだOM-Dがなかったから。(笑)

書込番号:24188963

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/14 22:41(1年以上前)

新弟子さん こんばんは

やはりEVFが付いていないので 今回はパスして PEN F 今後も使い続けると思います。

書込番号:24188966

ナイスクチコミ!3


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

penf2につなげたい

2021/06/11 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

クチコミ投稿数:306件

私は同じ価格で中古のpenf買いました。なにはともあれpenシリーズが再スタートしたのは、ビギナー層にとってもよかったと思いました。ただ、同じような名前がありすぎて、一度統廃合して整理した方がいいかも。
penシリーズが、ある程度波に乗ったあとにはpenf2があるか。軽くなってかっこいいスタイルを期待しています。

書込番号:24182707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/06/11 13:06(1年以上前)

>かるべえさん

全て名称は『OLYMPUS PEN』にして
モデルの違いは、その時代(年度)に売ってる年式で区別するとか!

書込番号:24182922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2021/06/11 16:04(1年以上前)

整理されると思います。
ただ、内蔵EVFの有無になるのか?
あるいは、この下に超軽量となるのか?
どちらになるか四角いモデル2つは欲しいかな?

書込番号:24183155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/11 16:18(1年以上前)

こんにちは
 PENの歴史は偉大です。後世へ引き継がれますよう期待するものです。

書込番号:24183180

ナイスクチコミ!6


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/06/11 16:23(1年以上前)

整理された結果が コレ なんじゃないかなと思えます

書込番号:24183188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/06/11 22:49(1年以上前)

つうか、更なる軽量モデルはそんなに需要が無いのでは?
と思う。
軽量さを競ってもスマホにはかなわないわけだし。
今からカメラを買う人はある程度の重さを許容できる
人達だと思う。
腕時計だってスマホが台頭しだしてからガッツリ系のでかダイヤルの
モデルが売れて、ドレスウオッチ系は見なくなった。

書込番号:24183722

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2021/06/12 08:36(1年以上前)

この下のモデルは作っても赤字なので出ないでしょうね。
E-PL10の延命を続けて終了時期を探ることになるのでは。

E-P7は軽量化だけを目指すよりも手ブレ補正の内蔵等、付加価値を追加しつつ、E-M10MkWとの棲み分けが出来た良いスペックだと思います。

EVF外付けは装着率が低いようなので、カットするのが合理的との判断だったのでしょう。

反対にPEN-F2のような高機能モデルは売れないので厳しいでしょう。

今後は、E-M1X、E-M1MkV、E-M5MkV、E-M10MkW、E-P7のラインナップが維持されれば十分だと思います。

書込番号:24184143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2021/06/12 10:55(1年以上前)

整理されて今後のペンはE-Pシリーズのみになるに1票
このクラスに同じ内容の機種だす余裕はOMDSに無いでしょう

書込番号:24184323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/14 18:31(1年以上前)

>longingさん
分析は明瞭ですが、そうやっていくと魅力のないカメラになってしまいそう

書込番号:24188537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2021/06/14 22:45(1年以上前)

>て沖mk2さん

私も「GX7MK3」と「fp」を使っているので、「PEN-F」のような個性的なモデルの登場には期待したいのですが、ハイエンドモデルは「E-M1MkV」の他に「E-M1X」も有りますからね。

「E-M1X」の後継モデルは期待出来そうなので、OMDSの考えるハイエンドモデルは、超望遠レンズを利用してもらう方向なのでしょう。

書込番号:24188975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2021/06/18 16:50(1年以上前)

逆にPMモデルの復活とかどうなんでしょうね

書込番号:24194827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2021/06/18 23:11(1年以上前)

やっぱりPEN-FはパナソニックのGMと同じだったということで、OMDS の本音が見えますね。

https://digicame-info.com/2021/06/pen-f-12.html

書込番号:24195448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/01 03:48(1年以上前)

PEN-Fは実質 E-P6だったもんね。
不人気だったんでオリンパスのアウトレットで安く買ったけど不満はない。
2は要らないかも。

書込番号:24816999

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]を新規書き込みOLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]

最安価格(税込):¥93,799発売日:2021年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング