OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]
- 軽快な撮影が可能な小型軽量のミラーレス一眼カメラ。クリエイティブな表現が楽しめる「プロファイルコントロール」「アートフィルター」を搭載。
- 2000万画素「Live MOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載。最大4.5段分の補正効果を発揮するボディ内5軸手ブレ補正を採用。
- 操作しやすい2つのダイヤル(フロント/リア)を装備。電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥93,799
(前週比:+466円↑)
発売日:2021年 6月25日
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(1323件)

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 4 | 2023年4月11日 00:16 |
![]() ![]() |
23 | 13 | 2023年4月6日 15:00 |
![]() |
7 | 3 | 2023年9月15日 17:35 |
![]() |
44 | 12 | 2023年3月13日 10:16 |
![]() |
58 | 19 | 2023年2月23日 19:03 |
![]() |
7 | 10 | 2023年4月15日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット
オリンパスがOMシステムズに変わってから、嫌気がさしてキヤノンに浮気してしまいました。
少しだけキヤノンを使ってみたんですが、いまいちしっくりこなくて、結局E-P7を買いました。
デザイン、見た目の質感、触ってのギア感
私には合ってます。
もう浮気はしません。
お帰りオリンパス、ただいまオリンパス
23点

>DragonQuest3さん
こんにちは。
>私には合ってます。
自分に合ったシステムが
一番だと思います。
書込番号:25215511
5点

性能と相性は別物だと思っています。使ってみてしっくり来る機種が一番だと思います。
書込番号:25215772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DragonQuest3さん
オリンパスお帰りなさい。
P7はfの流れを継ぐポテンシャルの高い機種です。この機種には今のキットレンズでは少し物足りない感じがします。
お勧めはLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7の単焦点レンズです。リコーのGVに人気がありそこそこ売れていますが、この組み合わせの方が良い様に思います。
カメラはレンズが命です。
明るい色合いと解像度の良いレンズで大化けします。一度お試しください。
書込番号:25215844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DragonQuest3さん
いろいろ言われてますが、カメラは気にいった物使うが一番です。
メーカーとして固執して確実に消滅する危機より、名前は違えどブランドとして残る方がいいと思います
書込番号:25217228
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット
エクスペリア10Cのカメラの画質が死ぬ程悪いので、こちらのオサレカメラの購入を検討している初心者です。
元々当機種はカメラの性能が悪いとの口コミでは有りましたが、
先日自宅のプリンターでスマホ内の画像をプリントアウトしたら全体的に暗くて物悲しい雰囲気の写真が現れ、絶句しました。
ここまで酷いとは。
スマホの中だけで見る分には充分綺麗に撮れているのですが、兎に角画像が粗く、暗く、青っぽく、大切な場面全部これだったので死にたくなりました。
やはりスマホの能力の問題でしょうか、それともキャノンTS6330の能力の問題でしょうか?その両方でしょうか。
専門店に行ってプリントアウトすれば少しはマシな状態に仕上がりますか?それとも変わりませんか?
一眼レフやミラーレス、デジカメには拘って居ませんが、
こちらの軽量さ、価格、デザイン、そこそこの性能というコストパフォーマンスの面で気にはなっています。
今後このスマホで撮影するのは考えられなくなってしまっているカメラ難民にどうぞご指南戴けたら幸いです。
書込番号:25210851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すんたママさん
デザインが気に入ったカメラは用が無くても使いたくなるので良いと思いますよ。
但し、室内撮影はレンズ交換式の一眼カメラでも苦手な分野(暗いので)なので
もし、ダブルズームキットの望遠レンズは使わなさそうであれば、一万円程お安い
PEN E-P7 14-42mm EZレンズキットを購入して、差額を元手にF値の明るい単焦点レンズを買うと良いと思います。
例えばこの辺り
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=1.5-2
F値という値が低いほど明るいレンズで、室内でシャッタースピードを早くできたり(子供・動物を撮るときにブレない)
ISO感度を低く撮ることができます。ISO感度の数字が大きくなってくると画質がザラザラになってきます。
あとはWEB情報でいいので基礎も学んで(絞り・ISO感度・シャッタースピードの関係)、あとRAW現像も覚えれば
そこそこ良い写真が撮れると思います。
レンズもキットレンズのままとか、全てオートで撮るとかだと「スマホの方がキレイに撮れる」になるかもしれません。
スマホの方が勝手に明るくキレイに仕上げた画像を最初から見せてくれているので。
書込番号:25210885
5点

>すんたママさん
書き忘れました。
レンズの画角についてはこちらのサイトを参考にしてください。
https://panasonic.jp/dc/lens/knowledge.html
F値と被写界深度についても触れられています。
書込番号:25210891
1点

>すんたママさん
プリンタの用紙は何を使っていらっしゃいますでしょうか。
普通のコピー紙級のものに印刷すると、色がくすみます。
手元にキヤノンのXK100というTS6330に近い5色インク機があるので、
スマホ写真と手元の用紙を組み合わせて印刷してみたサンプルを置いておきます。
用紙は左から
エプソン ビジネス普通紙 白色度80%
キヤノン普通紙・ホワイト 両面厚口 白色度95%
エプソン 写真用紙クリスピア<高光沢> 白色度98%
です。
印刷は、Windowsの印刷からで、品質は「普通」です。
書込番号:25210913
2点

すんたママさん こんにちは
>角画像が粗く、暗く、青っぽく、
ISO感度が高いとか どの位の画質で撮影しているかで変わると思いますし どの位の大きさにプリントしているかもわからないので判断難しいのですが マイクロフォーサーズでプリントでしたら 極端な高感度や 画像の大きさが小さいとかなければ 綺麗なプリントできると思います。
でも プリント自体も 調整が必要な場合も有るので 元のエクスペリア10Cの画像確認しないと 判断難しいです
書込番号:25210959
2点

>すんたママさん
スマホの中だけで見る分には充分綺麗に撮れているのですが、兎に角画像が粗く、暗く、青っぽく、
そうなんです。
スマホは撮影した写真に過剰な補正をかけて、更にスマホの液晶モニターでも過剰な補正をかけて綺麗に見えるように錯覚させているので、
これをパソコンのモニターで見たりプリントしたら大変ががっかりします。中身の無いスカスカした写真になります。
これはiPhoneでも同様です。
レンズ交換できるデジイチが良い選択です。
でが、マイクロフォーサーズと呼ばれるオリンパスやパナソニックはセンサーサイズが小さいので、室内や夕方の撮影では厳しいです。
少なくてもAPS-Cと呼ばれるソニーやキヤノンやニコンから選択する事をオススメします。
書込番号:25210961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すんたママさん
自分なら
原因切り分けの為に先ずは、CANON純正写真紙を使い(用紙設定項目があれば使用紙に設定)、プリンターの自動補正(スマホ写真自動補正とか)ON・OFF両方で試してみる。
『スマホの中だけで見る分には充分綺麗に撮れているのですが、兎に角画像が粗く、暗く、青っぽく、・・・』は、koothさんが実例提示されているように使用紙や用紙設定でありがちな現象です。
暗所で写した画像が荒いのはカメラ性能の限界かもですが、どのような条件で写された写真をプリントしたのかわからないことには大雑把な予想しかできません。
それでも状況に変化が無ければ、iPhoneなり当機(E-P7)なり画質評価の高いカメラ(CANON EOS R6Uあたり)で自分で撮って試したものとなるべく近い条件で写された画像をダウンロードしてプリントしてみる。
それで改善すれば、エクスペリア10Wのカメラ性能かカメラ設定の問題である可能性大。
上記の各画像をコンビニプリントでもして比較してみれば、スマホ買い替え・カメラ買い足しの参考になるように思います。
書込番号:25210975
0点

皆さんありがとうございます。
エクスペリアのカメラ機能はやはり良くないようで、かと言って一眼レフは難しく勉強する時間も有りません。
ですが今回こちらのカメラに出会って、完全に見た目からですが女性で手が小さい自分でもそこそこは使えそうな印象を持ちましたので、
それがきっかけで少しずつ向き合ってみても良いのではないかなと考えている次第です。
因みにズーム機能は絶対に必要とかそういった位置には有りませんが、子供の行事が続くのでしばらくは無いと困るだろうなとは考えています。ですがレンズもそれなりに重いので、今後の使用回数も含め検討をしていきたいと思います。
書込番号:25210977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 兎に角画像が粗く、暗く
「粗い」は分かりませんが、「暗く」については、スマホでなくても写真を家庭のインクジェットプリンターで印刷すると暗く印刷されます。
私の場合、プリンターで印刷する場合は、明るく補正して印刷しています。
書込番号:25210979
0点

> 「粗い」は分かりませんが、「暗く」については、スマホでなくても写真を家庭のインクジェットプリンターで印刷すると暗く印刷されます。
書き忘れましたが、写真用の用紙を使ってもそうなります。
書込番号:25210985
0点

カメラの問題と
プリンターの問題が混在しています。
また、カメラの画像が暗くて、撮影者がフルオート依存の場合は【露出補正すれば、大抵は改善】します。
露出補正しない⇒電子レンジの微調整をしない程度の感じで、
高額なカメラとレンズに買い替えても、フルオート依存の場合は【露出補正しなければ、いつまでも改善しない】ということになります(^^;
↑
露出補正の操作自体は、およそ十才以上で可能なレベル。
書込番号:25211060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すんたママさん
>先日自宅のプリンターでスマホ内の画像をプリントアウトしたら全体的に暗くて物悲しい雰囲気の写真が現れ、絶句しました。
・自宅プリンターで、
・スマホ画像をプリントアウトしたら、
・絶句するほど低品位だったのか
この謎を解明しないと、次何を買っても同じ結果になるかも知れない懸念がある、と言うのはご承知でしょうか?
スマホのカメラ機能が貧弱だったのか、撮影した場所や光線の具合で薄暗く写ってしまったのか、プリンタに問題があったのか、…その他諸々の原因で対処が異なってくる筈です。
それをスルーしてお高いカメラを求めても、絶句なプリントアウトしか得られなければ哀し過ぎます。
書込番号:25211119
2点

液晶画面と印刷で見栄えが違ってしまうのは、高級カメラで撮っても一緒です。
印刷用に手直しする必要があります。
書込番号:25211193
1点

>すんたママさん
カメラの頭脳はスマホと比べて低いので、使いこなさないと「スマホのほうがよかった」となりやすいです、
使いこなす時間も暇もないなら ハイエンドスマホに乗り換えが一番良いと思います。
書込番号:25211248
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ
今後もし、OMデジタルソリューションズが新しい
PENを作るとなったら、ロゴ部分は「OM SYSTEM PEN」
になると思いますか?
私はデザインと響き的に「PEN」だけにした方が
ベターだと思ってます。
※正解はないと思うのでその他分類にしています。
3点

>地球の神さまさん
まずはE-M10シリーズの後継機を優先していると思いますが、実際にPENの後継機が出たら凄いですね。ただ、OMDSの口ぶりからすると現実にはかなり難しいようです。ロゴはOM SYSTEMブランドも定着させないといけないですから、そうなるのではないかと。
書込番号:25197198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんとなくですが、OM-1のセンサーは廉価版には使わない、OMSYSTEMはブランド志向とのことですので、OMSYSTEM OM-7のロゴでE-P7のマイナーチェンジが発売、E-PL10はOM-7に、E-M10はOM-5に統合して入門機はディスコンな気がします。
OLYMPUSロゴのレンズが軒並み廃番とOLYMPUSブランドの終焉が近づいてきてますし。
書込番号:25198335
3点

>しま89さん
わたしもE-M10は後継出ないような気がしてます…
OM-7にファインダーが付いたら面白いんですが、無理でしょうね…笑
書込番号:25423792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット
>cf8yohさん
ケースバイケースだと思います。
書込番号:25176861
4点

どちらでも気にしませんね。
その前に、本当に内容が正しいかは…
どちらにしても参考にとどめ、
気になることは、自分で確認かな。
書込番号:25176868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cf8yohさん
>統一したら良くね?
運営としては、ボディ単体と、レンズキットとで、コストパフォーマンスの違いも含めてレビューして欲しいのではないかと思います。
まあ、どちらにしても、ある程度の読解力は要求されるでしょう。
書込番号:25176887
6点

レビューアーさんたちの属性が違うというがあるかもしれないです
ご自身がレンズキットを購入しようとしているなら
レンズキットを購入した方たちと共通点が多いかもしれません
私は、背中を押してほしいときは高得点のレビューだけ選んで読みます
衝動買いしてしまいそうなとき低評価のレビューは役に立ちます
書込番号:25176905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>cf8yohさん
こんにちは。
単体はボティそのものや様々なレンズとの組わせ、
レンズキットはボディ機能とレンズの「セットならでは」
の部分やそのコスパなどに言及があったりすると
良いのかもしれませんが、かならずしもそうではない
場合もありそうですね。
>どちらのレビューが参考になりますか?
気になるカメラはどちらも見るようにしています。
書込番号:25176913
3点

>cf8yohさま
どちらも微妙だと思います。
価格コムは結果的にネガキャンみたいなレビューが多いのと、投稿者さまのレベルやセンスがまちまちなので、自分に近いお気に入りレビュアーさまのだけ信用して読んでます。
あと、ここは運営がくるくるぱーなのでクチコミだけ統合されてて分かりずらいです。
書込番号:25176944 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

基本ここのレビューは当てになりませんよ
まとめる云々以前の問題。
特に画像すら添付されてない、本当に使ったのかも分からない人達のレビューなんて見るに値しません
まぁここの運営自体、食べログでやらかしてるんで笑
ヨドバシ、キタムラ、ナニワ、マップ、フジヤ、YouTube、個人サイトetc…
そういったレビューを参考にした方が良いと思います
書込番号:25177027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本気で検討している場合は、全てのレビューもスレッドも含め、とりあえず全部見ます。
自分みたいなズブの素人からハイアマの人まで、nが多ければ平均解というのか、だいたい中間的なところは見えてきますので、数を読めば参考になります。
逆にプロが書いた提灯記事や〇〇系YouTuberの動画は、全く参考にしません。
書込番号:25177082
7点

ここのレビューを参考に買うなら両方見れば良いと思うけど、試用でもレビューもあるから当てにならないと思う。
ここのレビューよりも作例とか検索して見た方が良いと思う。
書込番号:25177113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別々に分かれているけど評価内容はどれも参考にします。
レビューを投稿する人は、購入した種類別に投稿するので、私は評価の数によってどのセットがよく売れているのか、参考にする程度です。
書込番号:25178779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cf8yohさん こんにちは
自分の場合 レンズの方は 収差やシャープ感 諧調などに対して参考にしますが
ボディの方は AF精度やレスポンスなど 機械的な動きの方を参考にしています。
書込番号:25179360
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット
本日エディオンのネットショップでダブルズームキットを購入しました。
持ち出すのが苦にならないコンパクトさとデザインが購入の決め手です。
取りあえず本体とレンズのみく購入しましたが、皆さま持ち運びの際にはどのようなバッグを使われていますでしょうか?
購入する際のおすすめのポイントなどあれば教えていただけると幸いです。
またバッグの他にも買っておいた方が良いグッズなどもありましたら、そちらもよろしくお願いします。
5点


Domkeマニアとしては、Domke一択です。
使った事もないのにオススメなんて出来ません。
書込番号:25151765 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>うえにょんさん
自分は基本的にリュックタイプ使ってます。
ショルダータイプもありますが肩への負担が集中するのでリュックタイプメインにしてます。
ハクバ時代のロープロ使ってますが重い部類かとは思いますが丈夫なバッグです。
ミラーレスのE-P7なら軽いのでショルダータイプでも良いと思いますが徒歩や公共機関での移動が多いならリュックタイプの方が楽だとは思います。
理想的なのは機材持参して在庫が多いヨドバシやビックカメラなどの量販店で確認するのが1番かなとは思います。
カメラバッグにこだわる必要はないので好きなバッグにインナーバッグ(バッグインバッグ)を使ってカメラを収納するのも良いと思います。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005591076/
書込番号:25151810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近、カメラ小物関係で評判が良いのが、Ulanziというメーカーです。
カメラバッグの相談にもYouTubeのリンク貼って評価が良いとか言ってんの。
人に勧めるなら自身でチェックくらいするべきだし、そろそろ他人が評価してるリンク貼るのは無責任って理解した方が良いよ。
書込番号:25151823 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>うえにょんさん
こんにちは。
自分も、>with Photoさんの
>カメラバッグにこだわる必要はないので好きなバッグにインナーバッグ(バッグインバッグ)を使ってカメラを収納するのも良いと思います。
これが良いと思います。
今は安価でクッション材も手に入るし、インナーバッグなどもAmazonで検索すれば
色々と出て来るので良いですよ。
書込番号:25151896
4点

>うえにょんさん
せっかくコンパクトなカメラなので、
レンズをつけたカメラはネオプレーンのラップタイプのソフトケースに入れて、もう一本のレンズはEVAのレンズケースに入れ、手持ちのバッグで使うかな。バッグをいろいろ代えてもOKだし。
カメラバッグだったら、ドンケf-3xか、もう一つ小さいやつもいいかもです。
コットンキャンバスで肌触りも良く、使い込むとカメラバッグに見えないところも、ある意味よしかもです。20年以上結構な頻度で使ってますが、まぁ破れやほつれがあるのも加わり、よく言われる高価なカメラを入れてるようには見えないのは確かかもしれません。
またパッドは最小限しか用意されていませんが、自分で工夫しやすい作りになってます。僕はカメラ座布団を入れたり外側のポケットにはタオルを入れたり、グレーカードを適所に入れたりするとそれらにカメラ保護用の機能を合わせ持たせる事ができます。そういう使い方がやりやすいバッグです。とくにf-3x。またとにかくバッグの構造としては、アクセスしやすい開口部の大きい箱を持つものが使いやすいです。細長い箱よりも正方形に近づいた形の方が僕は使いやすいと思います。
書込番号:25151904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うえにょんさん
自分は今は、メッセンジャーバッグ、小型リュック、大型リュック、たまにボストンバッグ(+インナーバッグ)、を主に使っています。
私は普段仕事や外出のついでに持って行くときなどはメッセンジャーバッグタイプですね。
自分は TenbaのDNAシリーズが気に入って何度か買い換えて使っています。(最新型は好みではないですが)
交換レンズ2本までなら使いやすいですね。ノートパソコンも入るし、仕事に持っていったりもしています。
あと、カメラはしまったままで徒歩移動して、いいなと思ったシーンがあった時だけ肩に掛けたまま上のファスナーを開けてさっと取り出して撮ったりという使い方ができるのはいいですね。スナップ的な使い方にはとても向いています。
撮影メインの際は、レンズ少なめの日は小型リュックで、自分はハクバ SGWPR-BPLT2M というものを今は使っています。
こちらが良いのは、片側の肩ひもを腕から外せば両側のサイドポケットからカメラやレンズを取り出せる、真上にレンズを2本入れておける、ですね。
どのレンズ使うか分からなくて大量にレンズを持って行くとき、かつ歩くときは大型リュック TENBA 632-431 シュートアウト 32L を使っています。ただしこちらは巨大なのでたくさんレンズを持って行きたい時だけですね。
あと、こちらは本格リュックタイプでよくある開き方で、背中側をファスナーでガバッと開くタイプなのですが、これは正面側が開いていってしまって落下事故になったりの恐れは低いのですが、リュックの正面を下にして地面に置いて背中に当たる面を全部ガバッと開く必要があるのでレンズ交換や出し入れがしにくいのが難点です。場所も取るので人出が多いところだとけっこう周囲に迷惑だったりもしますし地面に広げているときにリュックや機材を蹴られたりする恐れもあり危険でもあります。小さいリュックでもこのように背中側をガバッと開いで出し入れするタイプのものもあるので選ぶときは使うシーンを想定したら良いと思います。
ただ、これも自分のリュックは左側面にカメラ出し入れ用のファスナーもあるので、肩ひもを右腕だけ肩から外して左前にリュックを持ってきたら左側面のファスナーを開けてレンズが付いたカメラを出し入れすることだけは可能です。
大型リュックを買う前はレンズやボディが多く必要な日はボストンバッグにカメラ用インナーをちょうどぴったりに詰め込んで使っていました。
運搬には折りたたみカート(コロコロキャリー?)を使っていました。
撮影現場ではカートを置いておけない場合はカートごと引き回しながら移動となります。現地での徒歩移動が少なくカートを安全なところに置いておける場合はボストンバッグを撮影場所まで随時持ち運んで使用していました。
これは地面に置いたまま上のファスナーを開けばレンズ交換できて楽ですね。
ちなみに自分はレンズ一本のみの時は昔はレンズ付きカメラ1台だけが入るソフトケースをリュックの中に放り込んでいました。
本体に付けたレンズの他に交換レンズ1本なら、なんでも行けると思いますが、メッセンジャーバッグタイプ(フラップを開かずにファスナーで中にアクセスできるもの)が立ったままレンズ交換もできますし一番使いやすいかと思います。
カメラボディとレンズ2本ならまずはお試しで、手持ちのバッグにインナーバッグ(ハクバのインナーソフトボックスなど)を入れるだけでもいけますよね。
あと、三脚を持ち運ぶことも出てくると思うので、その際にどうするか、でしょうか。
リュックタイプだと正面や側面に取り付けられるようになっていることが多いです。
メッセンジャーバッグタイプだと超小型でないと取り付けは安定しないかもですね。自分はメッセンジャーバッグで三脚を運ぶ時は小型三脚を中に入れるか、スリング付きのソフトケースに中型三脚を入れて肩にたすき掛けで運んでいます。
書込番号:25151931
2点

>またバッグの他にも買っておいた方が良いグッズなどもありましたら、そちらもよろしくお願いします。
まず、自分が最小限必要と思うもの『だけ』を持ち出します。
撮影現場で『ああ、こんなのが有れば便利なんだが』と思うモノを覚えておいて、それを購入していく。
3回以上使わなければ、その後もほぼ使うことはない、かな??
そうやって本当に必要最小限の幅を広げていけば『他にも買っておいた方が良い』一覧の仕上がりです。
…思いつくだけ書いて見りゃ、
・予備バッテリ
・予備メモリメディア
・メモリメディアを数枚〜入れておく保管ケース
・ボディや外側のクリーニングクロス
・レンズ専用のクリーニング道具一式(綿棒は必須)
・カメラ用座布団…20p×20p程度のカメラを座らせる座布団
・コンビニ袋…急な雨降り…雪の中での撮影に重宝
・チャック付き袋数枚…ヘタったバッテリやメモリメディアの収容、丸い形のキャップやカバー類の収容
・タオル・・・これもカメラの日除けや雨・雪を凌ぐのに便利。
本当に必要か否かは人に寄りけりですので、自分で探し当てて見て下さい。
書込番号:25151950
3点


◆Domke F-5XB (Sand)
◆Hugger 1930 DayTripper
上記に似たようなものをお奨め。
特に海外ではフラップを開けにくいモノ (ダブルアクションとか) が宜しいです。
書込番号:25152042
1点

目的や機材によってリックタイプのカメラバックを使っていますが
この場合は、超望遠を含む数本、ボディ2、3台と撮影のみを目的としている場合。
出かけついでとか、ちょっとした撮影の場合は、
デイパックやメッセンジャーバックなど適度の大きさの物にフリースやキルティングの布に包んで放り込んでいます。
必要なもの
まずメモリーカードですが、
信頼あるサンディスクやキオクシアなど必要と思われる容量の半量の物を
万が一のことを考えて複数枚。
あとは、必要に応じて
液晶保護フィルム、
保護フィルター、
予備バッテリー、
クリーニングキット、
ブロワーなどですかね。
ご参考までに、、
書込番号:25152116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うえにょんさん こんにちは
カメラバックの場合種類も多く 大きさもまちまちなので 選択悩みますが 自分の場合カメラバックが置いてあるお店にカメラを持ち込み お店の人に確認した後 実際にカメラを入れてみて 大きさ 使い易さを確認して購入しています。
でも 今回の場合 レンズキットのみですが ピッタリのサイズだと 小物も入れられないので 少し余裕がった方が良いと思いますし 今後レンズ追加も有るのでしたら この事も考えて大きさ決めるのが良いと思います。
書込番号:25152127
2点

カメラ用バッグというのは
デザイン的に服と合わせにくいので使わないです
お気に入りの普段使いのバッグに入れてます
特にE-P7みたいに小さいカメラならなおさらです
機材が多くて重く嵩張るならキャリーバッグ使うし
てとこかな
書込番号:25152256
2点

寸法表を見て大きさを判断できなければ、できるだけ店頭で現物を見て大きさを比べるのがいいと思います。
カメラ1台だけでバッグの中でガチャガチャならなければ、外側やクッションは薄くて問題ないと思います。(ドスンとかやらなければ。)
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101210011-OV-00-00
ハクバ LUXXe グリッド ショルダーバッグM
普段使いにもしています。
街歩きスナップが多いので、取り出しやすいショルダーバッグにしています。
インナーバッグは使わず、イージーラッパー(ペンタックス版)に包んで、底にフィルターケースをクッションがわりに敷いています。
欠点は肩紐が細く、重いものを入れると肩が痛くなります。
SDカードやバッテリーを入れる小ポケットがありません。
https://japanhobbytool.co.jp/shopbrand/ewrp/
イージーラッパー
https://www.etsumi.co.jp/products/case/detail/10535
エツミプレミアム2ミニカメラバッグ
PENとパンケーキレンズに合わせたサイズ
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101180140-4H-00-00
HAKUBA レンズポーチ80-110
OMDS 14-150や12-40 F2.8 PRO II、40-150 F4 PRO入れ
イベントなど、大型カメラで気合を入れる時はAmazonベーシックのカメラバッグや無銘のリュックサックです。
書込番号:25152830
1点

これまでコンデジ止まりで純正のカメラケースどまりだったので、こんなにたくさんのアドバイスをいただけて、本当にありがたいのと同時にバッグだけでも奥が深いなぁとつくづく実感しました。
まだカメラ本体とレンズ2本しか無い状態ですので、まずはwith Photoさんに提案いただいたインナーバッグから始めてみようと思います。
また、購入すべきものについても、くらはっさんさんのアドバイスにあるようにカメラを使っていきながら、「あったらいいな」を自分のペースで揃えていこうと思います。ある程度揃ってきたら、提案いただいたDomke、ハクバなども検討していこうかと。
オリンパス機は自分にとって初めてのデジカメ(約20年前の100万画素機)以来となりますが、デジイチライフを満喫しながら長く付き合っていきたいと思います。
たくさんのアドバイスいただき、ありがとうございました!
書込番号:25152945
5点

DOMKEは好き嫌いが極端に分かれるので、実物を見てから買った方がいいですよ。
インナーケースも、ふにゃふにゃなものがよくあるので実物見て買った方がいいかも
しれませんが、これは割としっかりしてます。
https://shop.elecom.co.jp/category/DIGITALCAMERA/4953103497009.html
もっとしっかりしたインナーケースのようにも使えるバッグもあります。
https://shop.elecom.co.jp/category/DIGITALCAMERA/
蓋がペラペラだけど、CHUMSとかもいいかも。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%A0%E3%82%B9-Camera-Shoulder-CH60-2668-G019-00-H-Gray/dp/B07N183DLV/ref=sr_1_31?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1WDXP4157I3EV&keywords=Chululu&qid=1676931740&s=electronics&sprefix=chululu%2Celectronics%2C256&sr=1-31&th=1
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%A0%E3%82%B9-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-Small-Camera-Shoulder/dp/B09ND8PKBN/ref=sr_1_20?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2O6QO8T51G0O1&keywords=chums+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0&qid=1676931423&sprefix=chums+%E3%81%8B%E3%82%81%E3%82%89%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%2Caps%2C285&sr=8-20
書込番号:25152995
1点

セパレートタイプで大にも中にも小にもなるのがあれば便利やねー、と個人的に思てます。
書込番号:25153305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OM-1使っていますが、ハクバ プラスシェル アーバンライト 02 バックパック S
こちらも一度店頭で触ってみてはいかがでしょうか?
カメラが軽いのに合わせて、バッグも軽いと行動が楽です。
カメラを手で持つ状態であれば、レンズ 12-40mmF2.8 45mmF1.2
40-150mmF2.8をバッグにいれてモバイルバッテリーやタブレットを収納しても
まだ上部スペースに少し空間があります。
Lowepro カメラリュック ファストパック BP250AW2も使っていますがフラッシュとか
機材が多い時しか使わなくなりました。
書込番号:25154614
0点

>うえにょんさん
EP-7EZダブルズームキットと今後25mmF1.8等の単焦点1〜2本位までであれば、heporapさんご紹介のようなカメララップ(柔らかめで毛羽ホコリが出ないものなら何でもいいかな)等にカメラをくるんで、望遠レンズは100均とかの巾着型ペットボトル入れ,キット標準や25mmF1.8位の小型レンズはホームセンターとかに売っている机や椅子のの足カバーに入れてお気に入りの(カメラバッグじゃない)バッグに突っ込むとかでいいような。
機材保護の安心感とか頻繁にレンズ交換するような撮影での快適さは専用のカメラバッグの方が優れてはいると思いますが。
折角のスタイリッシュで軽快なカメラ、街や観光地撮り歩きなんかするなら出しっぱなしで持ち歩くことが多いと思うので使いやすくてカッコいい(個々人の主観)ストラップを導入すのが良いかもです。
これもまた、バッグと一緒で人それぞれ好みがわかれたりするのですが、ピークデザインのリーシュとカフ(リストストラップ)辺りが人気みたいです。
とか言いながら自分のE-P5にはマップカメラの「短OBIストラップ」を着けています(^^;) (カフは別カメラで使っています)
お気に入りのカメラで楽しい写真ライフを(^^)
書込番号:25155729
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ
教えてください。
EP7に標準レンズは、パナの12-60 f2.8〜4.0
OLYMPUS 12-45 f4.0のどちらかを考えています。
この標準レンズに+望遠レンズを買うとしたら、どのレンズが良いですか?
用途はペット、子供(小学生)、旅行です。
室内は撮れたら嬉しいけど、主に外での撮影になります。またペットをドッグランで撮影したかったんですが、なかなかAFが合わないのでほぼ止まっている所や遊んでいるところを離れた場所から撮るかんじです。
旅行とかだと、便利ズームが良いのかな?と思いましたが常に大きめレンズを付けるのは嫌なので、
レンズ2本でいきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25131992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドッグラン兼用であればPENよりファインダー有り動体に強い位相差AFの
OM-D EM-5 MarkVの14-150mmセット
https://kakaku.com/item/J0000031671/?lid=itemview_relation3_name
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em5mk3
書込番号:25132039
1点

又はOM-D EM-5 MarkVの14-45mmF4.0Proセット+M.Zukiko40-150mmF4.0Pro
2本持ちならこちらも有りだと思います。
https://kakaku.com/item/J0000033048/?lid=itemview_relation1_name
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em5mk3
https://kakaku.com/item/K0001421843/
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/40-150_4pro
書込番号:25132053
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
ご意見、ありがとうございます。
でも持っている機種がEP7なので…。それで考えていただけると助かります。
元々、SONYα7IIIでドッグランでのペットを撮っていたのですが、そちらを売ってEP7の為のレンズ資金にしました。勿体無い!と言われましたが…発売日に購入しそれなり使ったから良いかなぁーと。
書込番号:25132096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EP-7だと望遠単体はこちらM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
(フルサイズの80-300mm相当)
https://kakaku.com/item/K0001421843/
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/40-150_4pro
書込番号:25132112
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございました。予算内なので検討してみます!
書込番号:25132133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938782_K0001421843&pd_ctg=1050
40-60が重なっているので、なかなか優柔が効きます。
(レンズ交換が少なくなります9)
上の2本でE-PL9につけて無理なく使っています。
このあたり150mm(換算00mm)までの望遠が、のぞき穴がない本体では使いやすさの限界可と思います。
書込番号:25132170
0点

>写真大好き☆さん
野外と昼間メインならルミックスの35ー100の昔のキットレンズですが沈胴タイプですので恐ろしくコンパクトです。価格は中古で15000円も有れば十分買えますし以外と解像度も良いです。おそらく買っておいて損は無いと思います。少し欲張るので有れば同じく35~100のF2.8が有りますが10万程度します。
ファインダー無しのカメラですので望遠側は150mm程度までと考えた方が良いですね。
先の方も勧められている40−150F4PROはピントはさすがに早いですが手振れ補正が無いので少し難しいかもしれません。
画質にこだわるなら明るい単焦点レンズを考慮するのも有りと思います。
60mmマクロなんかが面白いかもしれません。
書込番号:25132402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みではありますが・・
標準ズームレンズの選択肢にオリ12-40mm/F2.8 PROが入ってなかったので、高性能で比較的コンパクトなレンズが欲しいのかなぁと思います。なので、
・オリ40-150mm/F2.8 PRO
・パナライカ50-200mm/F2.8-4
の重量級レンズは選択肢から外れるかと。もちろんスペック的には上ですが。
候補になりそうなのは、
・パナ35-100mm/F2.8 U
・オリ40-150mm/F4 PRO
もしパナライカ12-60mmを購入したならば、望遠レンズが100mmまでだと物足りないと思うのでオススメしません。オリの40-150mmだと、ズームリングの回転方向が逆になるのがちょっと気になりますが、選択肢としてはコレかなぁと。
もしオリ12-45mmを購入ならば、パナ35-100mmでもオリ40-150でも大丈夫でしょうが、外の撮影だとF値2.8よりも望遠が150mmまである方が良いと思います。ズームリングの回転方向も同じになりますし。
12-60mmは便利ズームレンズという人もいるぐらいなので、望遠レンズも購入予定ならば、標準ズームレンズはオリ12-45mmの方が良いのかも。レンズ交換を減らしたいなら、パナライカ12-60mmですね。
書込番号:25132920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、ありがとうございました。
結果としましては、とりあえずEP7の標準レンズはそのまま、14-42をそのまま使うことにしました。
(今のところほとんど使っていない)
なので、追加でLUMIXのG9ボディを購入しました。
(以前、a7IIIの前はG8でした)
今、1番使っているのがOLYMPUSの単焦点17mm/1.8なので、もしかして標準ズームはいらないのか?と思い直した次第です。
望遠レンズなのですが、皆様が手持ちなら150mmが限界とおしゃっていたので、とりあえず45-150の安いやつ買いました。
素人なので、それで満足するかもしれないし、素人のくせに満足できないかもしれない。となったら、皆様に教えてい頂いたレンズを買おうと思います。
その時は残りの予算とEP7ボディは下取りに出してG9のみでいくつもりです。
書込番号:25137397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真大好き☆さん
先日、45mmで京都を散歩して来ました。
デジタルテレコンを使えば、90mmの望遠にもなって楽しかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508919/SortID=25204651/
書込番号:25222983
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





