OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]
- 軽快な撮影が可能な小型軽量のミラーレス一眼カメラ。クリエイティブな表現が楽しめる「プロファイルコントロール」「アートフィルター」を搭載。
- 2000万画素「Live MOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載。最大4.5段分の補正効果を発揮するボディ内5軸手ブレ補正を採用。
- 操作しやすい2つのダイヤル(フロント/リア)を装備。電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥93,799
(前週比:+586円↑)
発売日:2021年 6月25日
OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(1323件)

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 9 | 2023年5月12日 13:26 |
![]() |
6 | 4 | 2023年4月26日 18:45 |
![]() |
7 | 10 | 2023年4月15日 19:30 |
![]() |
36 | 4 | 2023年4月11日 00:16 |
![]() ![]() |
23 | 13 | 2023年4月6日 15:00 |
![]() |
44 | 12 | 2023年3月13日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット
【教えていただきたいこと】
交換レンズはメーカーや機種によって使えるものが違うのか?
今持っているレンズはほかの機種でも使えるのか?
という点です。初歩的で申し訳ありません。。
【使っているカメラ】
OLYMPUS PEN E-P7
【持っているレンズ】
・パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. [H-XA025]
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ(キットレンズ)
【詳細】
E-P7 14-42レンズキットを所持しております。
昨年購入したのですが全く活用できておらず、
今年は活用しよう!!と思い、色々調べて単焦点レンズを購入したら
ハマってしまい、いくつかレンズを追加購入しました。
しかし今になってフルサイズのミラーレス一眼に憧れてしまい
追加購入を検討していたのですが、思い切ってE-P7を手放す選択肢も
考え中です・・・(さすがに、すぐにとは思いませんが・・・)
しかし、そうなるとレンズはどうなるのか?がわかりませんでした、、
マイクロフォーサーズのレンズ?なので、同様にマイクロフォーサーズの
機種にしか使用できないのでしょうか??
となると、OLYMPUS?
基本的な質問で本当に申し訳ないのですが、
どなたか教えていただければ幸いですm(__)m
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

>MAACHI312さん
今お持ちのレンズは、旧オリンパス(OMデジタルソリューション)とパナソニックの
マイクロフォーサーズというマウント規格の機種でしか使用できません。
(パナソニックでもフルサイズのLマウント規格では使えません)
資金が無い場合は全て売却して元手にされたら良いと思いますが
しばらく手元において様子を見た方がいいですよ。
フルサイズでも本当に良い画質で撮ろうとすると自ずとレンズも重くなります。
マイクロフォーサーズのようなサイズ感・軽快感はありませんので、売却してから後悔するという事は避けたい所ですね。
書込番号:25256486
6点

>MAACHI312さん
こんにちは。
>しかし今になってフルサイズのミラーレス一眼に憧れてしまい
>追加購入を検討していたのですが、思い切ってE-P7を手放す選択肢も
>マイクロフォーサーズのレンズ?なので、同様にマイクロフォーサーズの
>機種にしか使用できないのでしょうか??
オリンパスとパナソニックの
「マイクロフォーサーズ機専用」
のレンズになります。
E-P7を下取りなどで手放す場合は、
今お持ちのレンズを使えるカメラボディが
なくなりますので、レンズもセットで
手放すことになります。
(ご購入予定のフルサイズ機に
使いまわす、などはできません。)
書込番号:25256487
4点

>MAACHI312さん
所有してるレンズがマイクロフォーサーズです。
ボディを買い替えるにしてもパナソニックかOM-Dソリューションズ(オリンパス含)から選んだ方が良いです。
イメージサークルが小さいのでフルサイズに装着しても周囲かケラレます。
一部メーカー(確かソニーE)に装着出来るアダプターがあったように思いますがAFやAEが使えず装着するだけのアダプターだったと思います。
まだ、販売してるかはわかりまんせんが。
フルサイズが欲しいなら全て下取りなどして総入れ替えが良いです。
書込番号:25256489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま早速ありがとうございました;; 助かりました!
>Seagullsさん
早速のご回答ありがとうございます!
なるほどーやはりそういうことなのですね;;
全くカメラについての知識がないまま、レンズキットと本体の口コミだけで
購入を決めてしまったので、浅はかだったなと今は思います。。
ただ、マイクロフォーサーズのいいところについても
アドバイスいただきありがとうございます。
確かにとても軽くて持ち運びに苦はありませんので、
そういった面でも手放すことはまだ考えずにしっかり使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
>とびしゃこさん
早速のご回答ありがとうございます!
やはりそういうことなんですねー><
せっかく集めたのにすべて手放すのは惜しいですよね。。。
(どこかのレビューで「マウント移行はたいへん」といったワードがあった意味がやっとわかりました・・・)
ご教示いただきありがとうございました。
>with Photoさん
早速のご回答ありがとうございます!
なるほど、、マウントとはそういう意味だったのですね;;
カメラの知識がないまま購入してしまったので、先々のことを考えていなかったです・・・
総入れ替えはちょっとまだ惜しいなと思ってしまうので、
しばらくはE-P7ちゃんと使おうと思いました・・・
ご教示いただきありがとうございました。
書込番号:25256491
0点

>MAACHI312さん
解決済ですが、参考になればと思います。
P7をお持ちで単焦点もバランス良く明るいレンズをお持ちなのでこのまま使われるのが良いですね。少しはカメラに慣れてから次のステップに進まれる事をお勧めします。
P7にお持ちの単焦点レンズでの撮影ならフルサイズのカメラとほぼ同じぐらいの仕上がりの写真の撮影は可能かと思います。
とりあえずレンズの良し悪しやカメラの基本はどんなカメラでも必要ですのでP7である程度経験されれば良さがわかってくるように思います。
書込番号:25256522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プラチナ貴公子さん
ありがとうございます!!
そう言っていただけると、救われます…!
フルサイズ購入にかなり気持ちが傾いてましたが
確かにまだまだ始めたばかりで知識も技術もないので、
まずはE-P7を活用できる技術を身につけたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:25256602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フルサイズのカメラとほぼ同じぐらいの仕上がりの写真の撮影は可能かと思います。
それは無いですね。
もしくは、仕上がりに差を出せるほどの撮影が出来ない、見ても違いが判らないというのは有るようですが。
書込番号:25256785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAACHI312さん
Goodアンサーありがとうございます。他のスレッドも見に行きました。
より良い写真を撮りたくてフルサイズ機に変更すること自体は良いことだと思います。
ただ、今の機種を使いこなした後でないと、何がどう良くなったのか判断つかないと思います。
ちなみにフルサイズ買う気満々で家電量販店に行ってフルサイズ機やレンズを持ったりすると
「あれ?意外と小さいし重さもいけるかも?」って思うんですけど
そのまますぐ、オリンパスの売り場にレンズを見に行くと「小っさ!!軽っ!!」てなりますよ。
今お持ちのレンズも充分に良いものなので後悔の無いよう、ゆっくり悩んでみてください。(お子様の成長はあるにせよ)
書込番号:25256851
5点

ズームと単焦点レンズを持ち歩いて使い分ける楽しさは、一般的なアマチュアにはマイクロフォーサーズが上限のような気がします。フルサイズのボディも小型化はしていますが、レンズ込みだと大幅に違ってきます。
書込番号:25257005 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット
OM5は、PCとUSB接続するだけでwebカメラとして使えるそうですが、近い時期に発売されたEP7にも、この機能があるのでしょうか?
お分かりの方がいましたら、お願いします。
書込番号:25236498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2800rpmさん
はじめまして。以下を見ると非対応のようです。
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006946-1
書込番号:25236526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2800rpmさん
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007167
使えるようです。
リンク参照して試してください。
書込番号:25236575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2800rpmさん
OM-5と同様の機能はE-P7には用意されていません。
ただ、E-P7にはHDMI出力端子があるので、HDMIキャプチャーを別途購入すればWebカメラにすることは可能。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00160/110400214/
書込番号:25236911
2点

みなさま、情報ありがとうございました。
OM-5とは違うようですね。
HDMIキャプチャですか。調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25237217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ
教えてください。
EP7に標準レンズは、パナの12-60 f2.8〜4.0
OLYMPUS 12-45 f4.0のどちらかを考えています。
この標準レンズに+望遠レンズを買うとしたら、どのレンズが良いですか?
用途はペット、子供(小学生)、旅行です。
室内は撮れたら嬉しいけど、主に外での撮影になります。またペットをドッグランで撮影したかったんですが、なかなかAFが合わないのでほぼ止まっている所や遊んでいるところを離れた場所から撮るかんじです。
旅行とかだと、便利ズームが良いのかな?と思いましたが常に大きめレンズを付けるのは嫌なので、
レンズ2本でいきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25131992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドッグラン兼用であればPENよりファインダー有り動体に強い位相差AFの
OM-D EM-5 MarkVの14-150mmセット
https://kakaku.com/item/J0000031671/?lid=itemview_relation3_name
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em5mk3
書込番号:25132039
1点

又はOM-D EM-5 MarkVの14-45mmF4.0Proセット+M.Zukiko40-150mmF4.0Pro
2本持ちならこちらも有りだと思います。
https://kakaku.com/item/J0000033048/?lid=itemview_relation1_name
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em5mk3
https://kakaku.com/item/K0001421843/
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/40-150_4pro
書込番号:25132053
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
ご意見、ありがとうございます。
でも持っている機種がEP7なので…。それで考えていただけると助かります。
元々、SONYα7IIIでドッグランでのペットを撮っていたのですが、そちらを売ってEP7の為のレンズ資金にしました。勿体無い!と言われましたが…発売日に購入しそれなり使ったから良いかなぁーと。
書込番号:25132096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EP-7だと望遠単体はこちらM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
(フルサイズの80-300mm相当)
https://kakaku.com/item/K0001421843/
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/40-150_4pro
書込番号:25132112
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございました。予算内なので検討してみます!
書込番号:25132133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938782_K0001421843&pd_ctg=1050
40-60が重なっているので、なかなか優柔が効きます。
(レンズ交換が少なくなります9)
上の2本でE-PL9につけて無理なく使っています。
このあたり150mm(換算00mm)までの望遠が、のぞき穴がない本体では使いやすさの限界可と思います。
書込番号:25132170
0点

>写真大好き☆さん
野外と昼間メインならルミックスの35ー100の昔のキットレンズですが沈胴タイプですので恐ろしくコンパクトです。価格は中古で15000円も有れば十分買えますし以外と解像度も良いです。おそらく買っておいて損は無いと思います。少し欲張るので有れば同じく35~100のF2.8が有りますが10万程度します。
ファインダー無しのカメラですので望遠側は150mm程度までと考えた方が良いですね。
先の方も勧められている40−150F4PROはピントはさすがに早いですが手振れ補正が無いので少し難しいかもしれません。
画質にこだわるなら明るい単焦点レンズを考慮するのも有りと思います。
60mmマクロなんかが面白いかもしれません。
書込番号:25132402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みではありますが・・
標準ズームレンズの選択肢にオリ12-40mm/F2.8 PROが入ってなかったので、高性能で比較的コンパクトなレンズが欲しいのかなぁと思います。なので、
・オリ40-150mm/F2.8 PRO
・パナライカ50-200mm/F2.8-4
の重量級レンズは選択肢から外れるかと。もちろんスペック的には上ですが。
候補になりそうなのは、
・パナ35-100mm/F2.8 U
・オリ40-150mm/F4 PRO
もしパナライカ12-60mmを購入したならば、望遠レンズが100mmまでだと物足りないと思うのでオススメしません。オリの40-150mmだと、ズームリングの回転方向が逆になるのがちょっと気になりますが、選択肢としてはコレかなぁと。
もしオリ12-45mmを購入ならば、パナ35-100mmでもオリ40-150でも大丈夫でしょうが、外の撮影だとF値2.8よりも望遠が150mmまである方が良いと思います。ズームリングの回転方向も同じになりますし。
12-60mmは便利ズームレンズという人もいるぐらいなので、望遠レンズも購入予定ならば、標準ズームレンズはオリ12-45mmの方が良いのかも。レンズ交換を減らしたいなら、パナライカ12-60mmですね。
書込番号:25132920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、ありがとうございました。
結果としましては、とりあえずEP7の標準レンズはそのまま、14-42をそのまま使うことにしました。
(今のところほとんど使っていない)
なので、追加でLUMIXのG9ボディを購入しました。
(以前、a7IIIの前はG8でした)
今、1番使っているのがOLYMPUSの単焦点17mm/1.8なので、もしかして標準ズームはいらないのか?と思い直した次第です。
望遠レンズなのですが、皆様が手持ちなら150mmが限界とおしゃっていたので、とりあえず45-150の安いやつ買いました。
素人なので、それで満足するかもしれないし、素人のくせに満足できないかもしれない。となったら、皆様に教えてい頂いたレンズを買おうと思います。
その時は残りの予算とEP7ボディは下取りに出してG9のみでいくつもりです。
書込番号:25137397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真大好き☆さん
先日、45mmで京都を散歩して来ました。
デジタルテレコンを使えば、90mmの望遠にもなって楽しかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508919/SortID=25204651/
書込番号:25222983
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット
オリンパスがOMシステムズに変わってから、嫌気がさしてキヤノンに浮気してしまいました。
少しだけキヤノンを使ってみたんですが、いまいちしっくりこなくて、結局E-P7を買いました。
デザイン、見た目の質感、触ってのギア感
私には合ってます。
もう浮気はしません。
お帰りオリンパス、ただいまオリンパス
23点

>DragonQuest3さん
こんにちは。
>私には合ってます。
自分に合ったシステムが
一番だと思います。
書込番号:25215511
5点

性能と相性は別物だと思っています。使ってみてしっくり来る機種が一番だと思います。
書込番号:25215772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DragonQuest3さん
オリンパスお帰りなさい。
P7はfの流れを継ぐポテンシャルの高い機種です。この機種には今のキットレンズでは少し物足りない感じがします。
お勧めはLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7の単焦点レンズです。リコーのGVに人気がありそこそこ売れていますが、この組み合わせの方が良い様に思います。
カメラはレンズが命です。
明るい色合いと解像度の良いレンズで大化けします。一度お試しください。
書込番号:25215844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DragonQuest3さん
いろいろ言われてますが、カメラは気にいった物使うが一番です。
メーカーとして固執して確実に消滅する危機より、名前は違えどブランドとして残る方がいいと思います
書込番号:25217228
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット
エクスペリア10Cのカメラの画質が死ぬ程悪いので、こちらのオサレカメラの購入を検討している初心者です。
元々当機種はカメラの性能が悪いとの口コミでは有りましたが、
先日自宅のプリンターでスマホ内の画像をプリントアウトしたら全体的に暗くて物悲しい雰囲気の写真が現れ、絶句しました。
ここまで酷いとは。
スマホの中だけで見る分には充分綺麗に撮れているのですが、兎に角画像が粗く、暗く、青っぽく、大切な場面全部これだったので死にたくなりました。
やはりスマホの能力の問題でしょうか、それともキャノンTS6330の能力の問題でしょうか?その両方でしょうか。
専門店に行ってプリントアウトすれば少しはマシな状態に仕上がりますか?それとも変わりませんか?
一眼レフやミラーレス、デジカメには拘って居ませんが、
こちらの軽量さ、価格、デザイン、そこそこの性能というコストパフォーマンスの面で気にはなっています。
今後このスマホで撮影するのは考えられなくなってしまっているカメラ難民にどうぞご指南戴けたら幸いです。
書込番号:25210851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すんたママさん
デザインが気に入ったカメラは用が無くても使いたくなるので良いと思いますよ。
但し、室内撮影はレンズ交換式の一眼カメラでも苦手な分野(暗いので)なので
もし、ダブルズームキットの望遠レンズは使わなさそうであれば、一万円程お安い
PEN E-P7 14-42mm EZレンズキットを購入して、差額を元手にF値の明るい単焦点レンズを買うと良いと思います。
例えばこの辺り
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=1.5-2
F値という値が低いほど明るいレンズで、室内でシャッタースピードを早くできたり(子供・動物を撮るときにブレない)
ISO感度を低く撮ることができます。ISO感度の数字が大きくなってくると画質がザラザラになってきます。
あとはWEB情報でいいので基礎も学んで(絞り・ISO感度・シャッタースピードの関係)、あとRAW現像も覚えれば
そこそこ良い写真が撮れると思います。
レンズもキットレンズのままとか、全てオートで撮るとかだと「スマホの方がキレイに撮れる」になるかもしれません。
スマホの方が勝手に明るくキレイに仕上げた画像を最初から見せてくれているので。
書込番号:25210885
5点

>すんたママさん
書き忘れました。
レンズの画角についてはこちらのサイトを参考にしてください。
https://panasonic.jp/dc/lens/knowledge.html
F値と被写界深度についても触れられています。
書込番号:25210891
1点

>すんたママさん
プリンタの用紙は何を使っていらっしゃいますでしょうか。
普通のコピー紙級のものに印刷すると、色がくすみます。
手元にキヤノンのXK100というTS6330に近い5色インク機があるので、
スマホ写真と手元の用紙を組み合わせて印刷してみたサンプルを置いておきます。
用紙は左から
エプソン ビジネス普通紙 白色度80%
キヤノン普通紙・ホワイト 両面厚口 白色度95%
エプソン 写真用紙クリスピア<高光沢> 白色度98%
です。
印刷は、Windowsの印刷からで、品質は「普通」です。
書込番号:25210913
2点

すんたママさん こんにちは
>角画像が粗く、暗く、青っぽく、
ISO感度が高いとか どの位の画質で撮影しているかで変わると思いますし どの位の大きさにプリントしているかもわからないので判断難しいのですが マイクロフォーサーズでプリントでしたら 極端な高感度や 画像の大きさが小さいとかなければ 綺麗なプリントできると思います。
でも プリント自体も 調整が必要な場合も有るので 元のエクスペリア10Cの画像確認しないと 判断難しいです
書込番号:25210959
2点

>すんたママさん
スマホの中だけで見る分には充分綺麗に撮れているのですが、兎に角画像が粗く、暗く、青っぽく、
そうなんです。
スマホは撮影した写真に過剰な補正をかけて、更にスマホの液晶モニターでも過剰な補正をかけて綺麗に見えるように錯覚させているので、
これをパソコンのモニターで見たりプリントしたら大変ががっかりします。中身の無いスカスカした写真になります。
これはiPhoneでも同様です。
レンズ交換できるデジイチが良い選択です。
でが、マイクロフォーサーズと呼ばれるオリンパスやパナソニックはセンサーサイズが小さいので、室内や夕方の撮影では厳しいです。
少なくてもAPS-Cと呼ばれるソニーやキヤノンやニコンから選択する事をオススメします。
書込番号:25210961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すんたママさん
自分なら
原因切り分けの為に先ずは、CANON純正写真紙を使い(用紙設定項目があれば使用紙に設定)、プリンターの自動補正(スマホ写真自動補正とか)ON・OFF両方で試してみる。
『スマホの中だけで見る分には充分綺麗に撮れているのですが、兎に角画像が粗く、暗く、青っぽく、・・・』は、koothさんが実例提示されているように使用紙や用紙設定でありがちな現象です。
暗所で写した画像が荒いのはカメラ性能の限界かもですが、どのような条件で写された写真をプリントしたのかわからないことには大雑把な予想しかできません。
それでも状況に変化が無ければ、iPhoneなり当機(E-P7)なり画質評価の高いカメラ(CANON EOS R6Uあたり)で自分で撮って試したものとなるべく近い条件で写された画像をダウンロードしてプリントしてみる。
それで改善すれば、エクスペリア10Wのカメラ性能かカメラ設定の問題である可能性大。
上記の各画像をコンビニプリントでもして比較してみれば、スマホ買い替え・カメラ買い足しの参考になるように思います。
書込番号:25210975
0点

皆さんありがとうございます。
エクスペリアのカメラ機能はやはり良くないようで、かと言って一眼レフは難しく勉強する時間も有りません。
ですが今回こちらのカメラに出会って、完全に見た目からですが女性で手が小さい自分でもそこそこは使えそうな印象を持ちましたので、
それがきっかけで少しずつ向き合ってみても良いのではないかなと考えている次第です。
因みにズーム機能は絶対に必要とかそういった位置には有りませんが、子供の行事が続くのでしばらくは無いと困るだろうなとは考えています。ですがレンズもそれなりに重いので、今後の使用回数も含め検討をしていきたいと思います。
書込番号:25210977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 兎に角画像が粗く、暗く
「粗い」は分かりませんが、「暗く」については、スマホでなくても写真を家庭のインクジェットプリンターで印刷すると暗く印刷されます。
私の場合、プリンターで印刷する場合は、明るく補正して印刷しています。
書込番号:25210979
0点

> 「粗い」は分かりませんが、「暗く」については、スマホでなくても写真を家庭のインクジェットプリンターで印刷すると暗く印刷されます。
書き忘れましたが、写真用の用紙を使ってもそうなります。
書込番号:25210985
0点

カメラの問題と
プリンターの問題が混在しています。
また、カメラの画像が暗くて、撮影者がフルオート依存の場合は【露出補正すれば、大抵は改善】します。
露出補正しない⇒電子レンジの微調整をしない程度の感じで、
高額なカメラとレンズに買い替えても、フルオート依存の場合は【露出補正しなければ、いつまでも改善しない】ということになります(^^;
↑
露出補正の操作自体は、およそ十才以上で可能なレベル。
書込番号:25211060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すんたママさん
>先日自宅のプリンターでスマホ内の画像をプリントアウトしたら全体的に暗くて物悲しい雰囲気の写真が現れ、絶句しました。
・自宅プリンターで、
・スマホ画像をプリントアウトしたら、
・絶句するほど低品位だったのか
この謎を解明しないと、次何を買っても同じ結果になるかも知れない懸念がある、と言うのはご承知でしょうか?
スマホのカメラ機能が貧弱だったのか、撮影した場所や光線の具合で薄暗く写ってしまったのか、プリンタに問題があったのか、…その他諸々の原因で対処が異なってくる筈です。
それをスルーしてお高いカメラを求めても、絶句なプリントアウトしか得られなければ哀し過ぎます。
書込番号:25211119
2点

液晶画面と印刷で見栄えが違ってしまうのは、高級カメラで撮っても一緒です。
印刷用に手直しする必要があります。
書込番号:25211193
1点

>すんたママさん
カメラの頭脳はスマホと比べて低いので、使いこなさないと「スマホのほうがよかった」となりやすいです、
使いこなす時間も暇もないなら ハイエンドスマホに乗り換えが一番良いと思います。
書込番号:25211248
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット
>cf8yohさん
ケースバイケースだと思います。
書込番号:25176861
4点

どちらでも気にしませんね。
その前に、本当に内容が正しいかは…
どちらにしても参考にとどめ、
気になることは、自分で確認かな。
書込番号:25176868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cf8yohさん
>統一したら良くね?
運営としては、ボディ単体と、レンズキットとで、コストパフォーマンスの違いも含めてレビューして欲しいのではないかと思います。
まあ、どちらにしても、ある程度の読解力は要求されるでしょう。
書込番号:25176887
6点

レビューアーさんたちの属性が違うというがあるかもしれないです
ご自身がレンズキットを購入しようとしているなら
レンズキットを購入した方たちと共通点が多いかもしれません
私は、背中を押してほしいときは高得点のレビューだけ選んで読みます
衝動買いしてしまいそうなとき低評価のレビューは役に立ちます
書込番号:25176905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>cf8yohさん
こんにちは。
単体はボティそのものや様々なレンズとの組わせ、
レンズキットはボディ機能とレンズの「セットならでは」
の部分やそのコスパなどに言及があったりすると
良いのかもしれませんが、かならずしもそうではない
場合もありそうですね。
>どちらのレビューが参考になりますか?
気になるカメラはどちらも見るようにしています。
書込番号:25176913
3点

>cf8yohさま
どちらも微妙だと思います。
価格コムは結果的にネガキャンみたいなレビューが多いのと、投稿者さまのレベルやセンスがまちまちなので、自分に近いお気に入りレビュアーさまのだけ信用して読んでます。
あと、ここは運営がくるくるぱーなのでクチコミだけ統合されてて分かりずらいです。
書込番号:25176944 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

基本ここのレビューは当てになりませんよ
まとめる云々以前の問題。
特に画像すら添付されてない、本当に使ったのかも分からない人達のレビューなんて見るに値しません
まぁここの運営自体、食べログでやらかしてるんで笑
ヨドバシ、キタムラ、ナニワ、マップ、フジヤ、YouTube、個人サイトetc…
そういったレビューを参考にした方が良いと思います
書込番号:25177027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本気で検討している場合は、全てのレビューもスレッドも含め、とりあえず全部見ます。
自分みたいなズブの素人からハイアマの人まで、nが多ければ平均解というのか、だいたい中間的なところは見えてきますので、数を読めば参考になります。
逆にプロが書いた提灯記事や〇〇系YouTuberの動画は、全く参考にしません。
書込番号:25177082
7点

ここのレビューを参考に買うなら両方見れば良いと思うけど、試用でもレビューもあるから当てにならないと思う。
ここのレビューよりも作例とか検索して見た方が良いと思う。
書込番号:25177113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別々に分かれているけど評価内容はどれも参考にします。
レビューを投稿する人は、購入した種類別に投稿するので、私は評価の数によってどのセットがよく売れているのか、参考にする程度です。
書込番号:25178779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cf8yohさん こんにちは
自分の場合 レンズの方は 収差やシャープ感 諧調などに対して参考にしますが
ボディの方は AF精度やレスポンスなど 機械的な動きの方を参考にしています。
書込番号:25179360
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





