Deco X90(2-pack) のクチコミ掲示板

2021年 6月24日 発売

Deco X90(2-pack)

  • AI搭載のトライバンドメッシュWi-Fiシステム。ネットワーク環境を学習し、各家庭に合った理想的なWi-Fiを提供する。
  • スマートアンテナがほかのDecoユニットを自動検出して相互に強力なバックホールを確立。家の隅々までシームレスなWi-Fiを届ける。
  • OFDMAとMU-MIMOテクノロジーによって、トラフィックの多い環境でもスムーズな接続を実現。最大接続台数は200台。
最安価格(税込):

¥46,920

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥46,920¥46,920 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Deco X90(2-pack)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Deco X90(2-pack)の価格比較
  • Deco X90(2-pack)のスペック・仕様
  • Deco X90(2-pack)のレビュー
  • Deco X90(2-pack)のクチコミ
  • Deco X90(2-pack)の画像・動画
  • Deco X90(2-pack)のピックアップリスト
  • Deco X90(2-pack)のオークション

Deco X90(2-pack)TP-Link

最安価格(税込):¥46,920 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 6月24日

  • Deco X90(2-pack)の価格比較
  • Deco X90(2-pack)のスペック・仕様
  • Deco X90(2-pack)のレビュー
  • Deco X90(2-pack)のクチコミ
  • Deco X90(2-pack)の画像・動画
  • Deco X90(2-pack)のピックアップリスト
  • Deco X90(2-pack)のオークション

Deco X90(2-pack) のクチコミ掲示板

(146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Deco X90(2-pack)」のクチコミ掲示板に
Deco X90(2-pack)を新規書き込みDeco X90(2-pack)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブリッジモード利用時の挙動について

2021/11/04 17:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X90(2-pack)

クチコミ投稿数:3件

Deco X90がクロスパスを利用不可なので、NEC製ルーター(Aterm WG1200HS4)の下にX90をぶら下げてます。
Deco X90にリプレースする前はDeco M5を使っており、その際には発生していなかった現象が発生したので質問させてください。

DHCPサーバはAterm WG1200HS4が担当し、リース時間は48時間で設定しています。
(macアドレスによる固定IP設定等は未実施)

Deco X90に接続する端末は20台ほどですが、iOSやiPadOS(いずれも最新)が動作するデバイスを利用している際に
通信が頻繁に行えなくなる現象が発生しています。
(IPが振られていない状況のように見え、デフォルトゲートへの疎通、または別端末からの疎通が出来ない状態)

解消方法は2つ。1つはiPhoneやiPadのWiFiをOFF・ONする、もしくはDeco M5に切り戻すことで解消します。
X90、M5共通のWiFi設定として、、、以下設定にしています。
・2.4、5GHzを有効
・暗号化レベルはWPA2-PSK
・高速ローミング無効
・ビームフォーミング有効

現象が発生した端末のMacアドレスによるIP固定化をDHCPサーバであるAterm WG1200HS4側に行っても現象は改善しませんでした。

他に改善に結びつく設定箇所等ありますでしょうか。

書込番号:24429430

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2021/11/04 18:19(1年以上前)

>通信が頻繁に行えなくなる現象が発生しています。

iPad等を起動した当初から問題が発生するのでしょうか?
そとも起動当初は通信出来ていたのに、途中から通信できなくなるのでしょうか?
もしも途中から通信出来なくなる場合は、起動後どれほど時間が経過しているのでしょうか?

試してみるとすると、高速ローミングを無効にしてみたらどうですか。

書込番号:24429528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13132件Goodアンサー獲得:2011件

2021/11/04 18:24(1年以上前)


DHCPサーバはAterm WG1200HS4が担当し、リース時間は48時間で設定しています。


Wi-FiクライアントがDHCP Requestを出していない状態でも、ネットワーク情報が書き換わる状況ですのようですので、Wi-Fi接続が切断されてWi-FiクライアントがDHCP Requestを出してもWi-Fi接続が正常でないため、DHCPサーバからのネットワーク情報を取得できない可能性もあるかと思います。


現象が発生した端末のMacアドレスによるIP固定化をDHCPサーバであるAterm WG1200HS4側に行っても現象は改善しませんでした。


Wi-Fiクライアントのネットワーク情報を手動で設定しても改善しませんか?



・ビームフォーミング有効


ビームフォーミングを[有効]->[無効]に設定後、Wi-Fiクライアントを無線親機の1〜2m程度に近づけて、Wi-Fiクライアントのネットワーク情報を手動で設定しても改善しませんか?

書込番号:24429543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/11/04 18:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。

>iPad等を起動した当初から問題が発生するのでしょうか?
M5からX90にAPを置き換え、iphone、ipadのWiFiを無効有効し、しばらく(5分ほどは)は通信出来ている状況です。
その後、通信が行えなくなり、再度iphone・ipadのWiFiを無効有効すると、復帰しました。
以後、この繰り返しです。

ただし、iphone・ipad以外は症状皆無でPCやPS5、テレビ、ブルーレイレコーダー等は動作問題ないです。

>試してみるとすると、高速ローミングを無効にしてみたらどうですか。
怪しそうな高速ローミングは無効にしておりますが、症状発生し、逆に有効にしても発生しています。

>LsLoverさん
ご返信ありがとうございます。

>Wi-Fiクライアントのネットワーク情報を手動で設定しても改善しませんか?
>ビームフォーミングを[有効]->[無効]に設定後、Wi-Fiクライアントを無線親機の1〜2m程度に近づけて、
>Wi-Fiクライアントのネットワーク情報を手動で設定しても改善しませんか?
改善しません、、、

一番怪しいと感じるのはDHCPサーバ周りで、ルーター側が当該端末にリセットかけているような気もするので、
別のDHCPサーバをLAN内に別建ててからDHCPサービス置き換え後に様子見てみます。

ただ、解せないのは、M5では問題ないこと、なぜにAppleデバイスだけ影響を受けるかが不明です。。。

書込番号:24429588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2021/11/04 19:08(1年以上前)

>一番怪しいと感じるのはDHCPサーバ周りで、ルーター側が当該端末にリセットかけているような気もするので、

起動直後は通信出来ているのなら、DHCPが要因である可能性は低いかと思います。

起動直後に通信出来ているということは、DHCPによりIPアドレスの取得は出来ているということです。その後にDHCPが動くのは、リース時間の48時間の半分の24時間が経過したときです。その時に再度同じIPアドレスを使いたいとDHCPサーバに要求を行います。

>ただ、解せないのは、M5では問題ないこと、なぜにAppleデバイスだけ影響を受けるかが不明です。。。

X90とiOS&iPadOS機との相性の可能性が高いと思います。

書込番号:24429618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2021/11/04 19:19(1年以上前)

>むさし76さん

>(IPが振られていない状況のように見え、デフォルトゲートへの疎通、または別端末からの疎通が出来ない状態)

■まずは、端末のIPアドレス、DNSサーバーアドレスを固定すると、つながる可能性が高いと思います。

「パソコン、iPhone、iPad、Android、PS5、PS4、SwitchのIPアドレスを手動で設定(固定)する方法」
https://kuritaroh.com/2021/02/01/device_ipaddress_fix/

■WiFiルーターの設定面からは、いろいろな設定が考えられます。試行錯誤的にやってみるしかないですかね。
以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/

■DecoX90 と DecoM5 との違いは、
やはり、WiFi6 と WPA3 が大きいと思います。WPA3は使用していないようなので、WiFi6ですね。
WiFi6(11ax)を無効としてみてはいかがでしょうか。

「TP-Link無線ルーターのメッシュWi-Fiシステム Decoシリーズ(DecoX90、DecoX60、DecoX20、DecoM4、DecoM5)の違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/24/tp_mesh_deco/

書込番号:24429638

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13132件Goodアンサー獲得:2011件

2021/11/04 19:31(1年以上前)


一番怪しいと感じるのはDHCPサーバ周りで、ルーター側が当該端末にリセットかけているような気もするので、


「DHCPの仕組み」によれは、DHCPクライアント側のリクエストからスタートする仕組みです。


TCP/IP - DHCP
DHCPの仕組み

https://www.infraexpert.com/study/tcpip13.html


DHCPサーバはAterm WG1200HS4が担当し、リース時間は48時間で設定しています。


DHCPの「更新作業」も「DHCPサーバーに対してDHCPクライアントは最初からDHCPリクエストを送る。」と記載されており、DHCPクライアント側のリクエストからスタートします。


IPアドレスを自動割り当て、思わず膝を打つ「DHCP」の巧みさを図解

そのため、DHCPは同じアドレスをなるべく長く使うための仕組みを備えている。その一つが更新作業だ。
新しくIPアドレスを割り当てるときと違い、DHCPサーバーに対してDHCPクライアントは最初からDHCPリクエストを送る。このとき、メッセージには使い続けたい自身のIPアドレスと、そのIPアドレスを割り当てたサーバーのIPアドレスを書き込んでおく。

 そして、DHCPリクエストを受け取ったサーバーがDHCPアックを返すと、クライアントはその時間からリース期間いっぱいまでIPアドレスの使用期限を延長できる。

 一度システムを終了し、再度起動したときに、これまでと同じIPアドレスを利用したい場合は、更新と同じ手順によって同じIPアドレスを割り当ててもらえることがある。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00780/062000010/?P=3

書込番号:24429655

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13132件Goodアンサー獲得:2011件

2021/11/04 20:02(1年以上前)

DHCPサーバへDHCPクライアントがアクセスしないなめには、Wi-Fi接続機器のネットワーク情報を手動で設定する必要がありますが、


>Wi-Fiクライアントのネットワーク情報を手動で設定しても改善しませんか?
改善しません、、、


という状況のようですので、


一番怪しいと感じるのはDHCPサーバ周りで、ルーター側が当該端末にリセットかけているような気もするので、
別のDHCPサーバをLAN内に別建ててからDHCPサービス置き換え後に様子見てみます。


とのテストの必要性/有効性があるのでしょうか?

書込番号:24429715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソフトバンク光

2021/10/22 23:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X90(2-pack)

クチコミ投稿数:51件

x90を導入予定なのですが

現在、光bbユニットを使用しています
ルーターは4ポートともテレビに使用
Wi-Fiはスマホやエアコン、太陽光蓄電池、ホームカメラなどで使用

x90を使用する際はbbユニットのWi-Fiを切らないといけないみたいですがWi-FiネットワークのIPを維持したまま今まで使用している機器を使用することは可能でしょうか?

また、bbユニットの残り3ポートの方は使えなくなりますか?

よろしくお願いします

書込番号:24408620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2021/10/23 00:03(1年以上前)

>x90を使用する際はbbユニットのWi-Fiを切らないといけないみたいですが

絶対に光BBユニットの無線LANを無効にしなければならないと言う訳ではないです。

無線LANの接続先が固定でも支障のないと思われる
エアコン、太陽光蓄電池、ホームカメラ等のために光BBユニットの
無線LANを有効のままにしておいても構わないと思います。

>Wi-FiネットワークのIPを維持したまま今まで使用している機器を使用することは可能でしょうか?

もともとIPアドレスはDHCPで自動取得にしているのですよね。
それならばIPアドレス自体は固定ではないので、
何故今まで通りのIPアドレスを使う必要があるのでしょうか?

もしかしてSSID名や暗号化キーなどの無線LAN接続のパラメータを
変更したくないということなのでしょうか?

>また、bbユニットの残り3ポートの方は使えなくなりますか?

Decoをブリッジモードに設定しておけば、
光BBユニットに接続されている有線LAN機器と
Decoに無線LAN接続している機器との間で通信可能となります。

書込番号:24408664

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2021/10/23 00:28(1年以上前)

Wi-Fiは有効でも大丈夫なんですね。
なら問題なさそうです。

bbルーターを1F
有線LANで繋いで
x90(2台)とも2Fでも大丈夫でしょうか?

書込番号:24408691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2021/10/23 00:32(1年以上前)

>bbルーターを1F
>有線LANで繋いで
>x90(2台)とも2Fでも大丈夫でしょうか?

折角有線LAN接続するのなら、イーサネットバックホールとするために、
以下のような構成にして下さい。

光BBユニット === Deco #1 === Deco #2

=== : 有線LAN

書込番号:24408696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2021/10/23 17:50(1年以上前)

ありがとうございます

後ほど試してみます

書込番号:24409969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X90(2-pack)

クチコミ投稿数:15件

Deco X90を2つ使って、2.5GbEのイーサネットバックホールでメッシュ構築したいと考えています。
回線はnuro光G2T(戸建て、2Gbps)で、ONUはルーター機能/無線LAN内蔵のNSD-G1000T(2.5GbEポートx1)です。

この場合、以下のような構成になると認識していますが、正しいでしょうか?(機器間はすべて有線接続)

ONU ※無線LANは切る予定
|
2.5GbEスイッチングハブ -- X90(ブリッジモード、親)
|
X90(ブリッジモード、子)


一方で、X90を(2重ルーターになることは承知の上で)ルーターモードで運用する場合、

ONU ※無線LANは切る予定
|
X90(ルーターモード、親)
|
2.5GbEスイッチングハブ ※なくてもいい
|
X90(ブリッジモード、子)

とするしかないと思いますが、X90のポートの片方は1GbEなので、
インターネットに2Gbpsで接続しつつ、2.5GbEのイーサネットバックホールを構築するのは無理な気がします。
もし、実現可能な構築方法があれば教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24407146

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/10/22 05:48(1年以上前)

ぷいにゅさん、こんにちは。

X90では2.5GbEは1ポートなので、イーサネットバックホールを2.5GbEで繋げば
WAN側は1GbEになってしまいますし、逆はイーサネットバックホールは1GbE
にしかできないというのは物理的なものです。

5GHz-2の4.8Gbpsのバンドが無線バックホール専用として動作するので、
X90のスペックとしては、それが仕様ということでしょう。


--
ONU ※無線LANは切る予定
|
2.5GbEスイッチングハブ -- X90(ブリッジモード、親)
|
X90(ブリッジモード、子)
--

これは構成としてメインとサテライトが接続されていのせんので、メッシュとはなりません。
ただ、実際にこのパターンで接続すると、サテライト側を設定すると、有線側ではなく、
無線でつながる形でインストールされます。(有線側は使われない)

ONUと書かれている機器はブリッジモードであればルータの必要があります。

Decoの接続方法としては、ルータモード、ブリッジモードどちらでも


Deco (メイン、ルータモード/ブリッジモード)

Deco (サテライト)

Deco (メイン、ルータモード/ブリッジモード)
><
Deco (サテライト)

凡例:|有線、><無線

この形で、かならずメインの配下になりませんと、メッシュWi-Fiとはなりません。


Deco (メイン、ルータモード/ブリッジモード)

HUB
||
|Deco (サテライト)

Deco (サテライト)

これか、

Deco (メイン、ルータモード/ブリッジモード)


Deco (サテライト)


Deco (サテライト)

こうしなければならない、ということです。


書込番号:24407202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/10/22 07:02(1年以上前)

> ONU ※無線LANは切る予定
> |
> 2.5GbEスイッチングハブ -- X90(ブリッジモード、親)
> |
> X90(ブリッジモード、子)

一度この状態で設定時に子のDeco X90が認識できるか試してみては?
親のDeco X90が子を認識できるのであればメッシュWiFiとして機能すると思うのですが。

2.5GbEスイッチングハブが今ないのであれば、1Gbpsのネットワークハブでもよいと思いますけど。

書込番号:24407260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2021/10/22 08:41(1年以上前)

>ONU ※無線LANは切る予定
>|
>2.5GbEスイッチングハブ -- X90(ブリッジモード、親)
>|
>X90(ブリッジモード、子)

Decoでイーサネットバックホールを構成するためには、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/
の図にもあるように、1台目のメインのDecoに
2台目以降のサテライトのDecoをぶら下げる構成にする必要があります。

予定されている構成だと、
https://qiita.com/ma2shita/items/576b9dffbdab7101e786
に書かれているように、イーサネットバックホールではなくて、
無線LANでのメッシュになってしまい、
有線LANの有効性が生かせません。

>とするしかないと思いますが、X90のポートの片方は1GbEなので、
インターネットに2Gbpsで接続しつつ、2.5GbEのイーサネットバックホールを構築するのは無理な気がします。

そうですね。

2台目以降も2.5Gbpsで有線LAN接続しようとすると、
LANポートも2.5Gbps対応のメッシュ対応機が必要となります。

来月EasyMesh対応のWXR-6000AX12Sだと、
WANポートだけでなく、LANポートもマルチギガに対応しています。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/start-wi-fi6.html

書込番号:24407372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/10/22 10:49(1年以上前)

>jm1omhさん
>羅城門の鬼さん

ご回答ありがとうございます!

X90ではWANとイーサネットバックホールの両方を2.5GbEで構築するのは物理的に不可能であること、
仕様上、専用回線を活かしての無線バックホールが基本になること、
とてもよく理解できました。

両ポートがマルチギガ対応のメッシュルーターは、現状だと高級ゲーミングルーターのカテゴリにしかないようですね。
もう少し様子を見てみようと思います。


>EPO_SPRIGGANさん

ご回答ありがとうございます!

購入前検討なので今試すことはできませんが、上のお二方の解説のとおり不可能であると理解しました。

書込番号:24407538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/11/09 23:20(1年以上前)

情報を追加させていただきます。

質問させていただいた以下の接続に関してですが、

ONU
|
2.5GbEスイッチングハブ -- X90(ブリッジモード)
|
X90(ブリッジモード)

tp-linkの"US版"のQ&Aにはイーサネットバックホールの構築例に載っています。(JP版では記載されていないのは謎)
https://www.tp-link.com/us/support/faq/1794/

また、この接続で正常に動作した報告が某掲示板で何件か挙がっています。

ですので、tp-linkに確認して、大丈夫なようなら購入してみようと思います。

また何か情報が得られましたら書き込みます。

書込番号:24438556

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

NURO2G(戸建て)とX90のつなぎ方について

2021/10/04 01:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X90(2-pack)

クチコミ投稿数:4件

当方、ネットワーク初-中級者です。  NURO2G(戸建て)を導入し、ONUとしてSGP200Wが届き、壁=>EVO524C=>SGP200Wでwifi接続してましたが、途切れたりする不安定さや届かない所などがあり、色々検討し悩んだ挙げ句、X90(2台セット)を導入しました。

現在、SGP200Wのwifi機能をOFFし、壁=>EVO524C=有線=>SGP200W=有線LAN=>XP90(親機)=wifi=>XP90(子機)で接続しまして、不安定や届かない状況は大きく解消したのですが、XP90の最大限のスピード・機能・安定性を発揮するにはこのつなぎ方で良いのか、疑問を持っています。  アドバイスを頂けますか?

書込番号:24378065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/10/04 04:30(1年以上前)

親機と子機の間の通信速度が1Gbpsを超えていないなら、通信速度を最大にするにはLANケーブルで繋いでイーサネットバックホールで運用する方法でしょう。
有線なので無線より安定しています。
機能的には有線でも無線でも変わりはないのでどちらでもよいかと。

ただ、有線なのですでに壁の中にLANケーブルが配線されているのであれば良いのですが、無ければ自分でLANケーブルを引張り回さなければいけません。
むき出しだと見栄えが悪いし引っ掛かることもあるし、モールを使って処理すれば良いのですが手間がかかります。

現状安定していて十分な通信速度があるなら無線のままにした方がスマートかと思います。

書込番号:24378108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2021/10/04 09:22(1年以上前)

>XP90(親機)=wifi=>XP90(子機)で接続しまして、

ネットワークの安定性と速度は出来るだけ高めたいのなら、
2台のDecoは無線LAN接続ではなく、
有線LANのイーサネットバックホールにした方が良いです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/

もしもどうしても2台のDecoを無線LAN接続したい場合は、
2台目のDecoの方の位置が重要です。

2台目のDecoは1台目のDecoと子機(PC等)との
丁度中間辺りに置くのが効果的です。

書込番号:24378346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/10/04 17:27(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん、羅城門の鬼さん、アドバイス頂き、ありがとうございます。  XP90(親機)と子機はLANケーブル接続は取り回しが難しい為、wifi接続になります。  

アプリメニューの中に、ルーターモードとブリッジモードとあるのですが、現在、ルーターモードで前述の接続をしています。 もしかして、ブリッジモードの方が良い結果が出るのか分からず、悩んでします。 また、もしブリッジモードが良い場合、アプリ上でブリッジモードにした後、現在の接続は変える必要があるのか、教えて頂けますとありがたく、アドバイスお願いします。

書込番号:24378938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/10/04 18:34(1年以上前)

>アプリメニューの中に、ルーターモードとブリッジモードとあるのですが、現在、ルーターモードで前述の接続をしています。 もしかして、ブリッジモードの方が良い結果が出るのか分からず、悩んでします。 また、もしブリッジモードが良い場合、アプリ上でブリッジモードにした後、現在の接続は変える必要があるのか、教えて頂けますとありがたく、アドバイスお願いします。

SGP200Wがルーター機能を持っているようですので、XP90(親機)はブリッジモードで使用するのがよいかと思います。
XP90同士の接続自体は変更しなくても大丈夫のはずですが、再設定が必要になる可能性はあるかもしれません。
ただ、ルーターモードでもインターネットに接続できているので、ブリッジモードと比べて通信速度や安定性を確認して設定を固定してみてもいいかと思います。

書込番号:24379024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2021/10/04 20:41(1年以上前)

>もしかして、ブリッジモードの方が良い結果が出るのか分からず、悩んでします。

Nuro光の場合は、SGP200Wが既にルータとして機能しています。
なので、二重ルータ状態を避けるために、
Decoはブリッジモードにした方が良いです。

>もしブリッジモードが良い場合、アプリ上でブリッジモードにした後、現在の接続は変える必要があるのか、教えて頂けますとありがたく、アドバイスお願いします。

Decoをブリッジモードにしても、無線LANのSSIDは変わりませんし、
LANケーブルの接続もそのままで良いです。
つまり、現在の接続を変える必要はないです。

書込番号:24379225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/10/06 22:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん
アドバイスありがとうございました。
ルータモードからブリッジモードにアプリで切り替えました。時間にして1分程度でしょうか。接続してる端末は何も変更などせず、アプリだけでモードが変わったようです。 

切り替えた時点のスピードは、ルータモードより落ちたように見えますが、時間帯によって(?)多少スピードが変わるので、しばらく様子を見てみたいと思います。

書込番号:24382825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2021/10/06 23:16(1年以上前)

>切り替えた時点のスピードは、ルータモードより落ちたように見えますが、時間帯によって(?)多少スピードが変わるので、しばらく様子を見てみたいと思います。

ルータモードだった時に行っていたルーティングと言う処理を
ブリッジモードではしなくなりますから、
ブリッジモードにしたことで遅くなることはないです。

書込番号:24382873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/10/06 23:33(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
早速のコメントありがとうございます。そうなんですね、知りませんでした。 経過観察をして参ります。

書込番号:24382904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/10/07 08:51(1年以上前)

>切り替えた時点のスピードは、ルータモードより落ちたように見えますが、時間帯によって(?)多少スピードが変わるので、しばらく様子を見てみたいと思います。

私もルーターモードとブリッジモードで通信速度が大きく変わる様なことはないと思います。
二重ルーターにして運用していたことがないので確実ではないですけど。
SGP200Wとのルーターの性能差がもしかしたら通信速度に差が出るなんてこともあるのかもしれませんけど、その辺りはどうなのでしょうか・・・ないとは思うのですけど。

書込番号:24383284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NUROのONUと接続した場合

2021/09/23 19:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X90(2-pack)

クチコミ投稿数:573件

NUROから貸し出されているONU兼ルーターが接続可能台数が低いため、この商品を購入しようか迷っています。
NUROのONU兼ルーターはルーター機能を切れないため、この商品をブリッジモードにして使うことになりそうです。
そこで、気になったのは、ブリッジモードにして使用した場合、この商品の優れた機能に制限がかけられないかです。
特にipv6は重要視しています。

因みに、他社ですがASUS(全てかは分かりません)はブリッジモードにして使うとipv6に対応しなくなるようで、候補から外れました。
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。

書込番号:24358520

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/09/23 19:19(1年以上前)

>むぐむぐさん

ブリッジモードにしますと、セキュリティ機能などルータモードで動作するものが

使えなくなります。

ローカルルータとして動的IPで接続するのも一つの方法ですが、二重ルータで見える
のがイヤということであれば、


NURO光のルータでDMZをX90に向けて設定することで下りは1段見えなくなります。
IPv6はIPv6パススルーで設定してください。

書込番号:24358541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2021/09/23 20:42(1年以上前)

>特にipv6は重要視しています。

IPv6には何を期待しているのでしょうか?

もしかして速度向上を期待していますか?
IPv4 over IPv6なら速度向上は期待できますが、
単にIPv6通信するだけなら、それ程速度向上はしません。

もしもIPv4 over IPv6で速度向上を期待している場合は、
IPv4 over IPv6はフレッツ系の回線だけで使われているものですから、
Nuro光ではIPv4 over IPv6は関係ないです。

>そこで、気になったのは、ブリッジモードにして使用した場合、この商品の優れた機能に制限がかけられないかです。

ルータとして必要な機能なら、Nuro光のONU兼ルータにある機能を使えば良いのではないでしょうか。

書込番号:24358702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2021/09/23 21:10(1年以上前)

>jm1omhさん
ありがとうございます。
ルーターモード(基本?)で動作するものは大まかに理解は出来ているのですが、細々したところで何を失うのかはっきりしなかったので今回質問させていただきました。
2重ルーターはやはり避けたいですね、過去2重ルーターをやってみた事があるのですが、メリット感じませんでした。
あと、最後の手段としてDMZは少し考えていました。
以前、NUROに聞いてみたことあるのですが、他社製のルーターを接続することを想定していないらしく的を得た回答を得られませんでした。
IPv6はIPv6パススルーで設定、これ覚えておきます。

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
Nuro光はIPv4 over IPv6でないことは承知しております。
ipv6は将来の変化に向けての期待です。
ブリッジモードで問題ないようでしたら、ルーターとしてはONUに任せるのみですものね。

書込番号:24358760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2021/09/24 16:02(1年以上前)

なかなかサポートに電話できないでいたのですが、今日サポートと話せました。
結論は御二方がおっしゃる通り、ブリッジで接続した場合はセキュリティーが外れ、そこはONU兼ルーターのカバー範囲に入るとの事でした。
Ipv6はそのまま通るとの事でした。
メーカーさんが仰るには、NUROのONUについて、ブリッジ接続で検証されているという事で安心出来ました。
DMZは推奨しないようです。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:24360078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2021/10/01 18:23(1年以上前)

解決済みなので蛇足ですが…
我が家も、マンションでNURO光の導入が決まり、今月中の共用部工事で年内には宅内工事して、回線が開通しそうです。
接続台数といわれているので、思いきって解約、あらためて新規申込のみ付けられるオプションのスマートライフで契約されてはどうですか。
ONUがソニーのNSD-G1000Tでしたか、2.5GbeのポートがあるのでX90のポートに有線で2Gbpsで繋げますよ&#10071;
これ以外のONUでは1Gpsで繋ぐのでX90の威力が半減以下?
NURO光はG-ponでv6は使わない方が良さそうです。
DECOシリーズはセキュリティが高めなので、こんな構成でどうでしょう。

書込番号:24373518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーター機能を使用した構成について

2021/09/11 06:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X90(2-pack)

スレ主 Oeidipusさん
クチコミ投稿数:6件

たびたびクチコミ欄に失礼します。
ネットワーク構成について、疑問が浮かんだので質問です。

以下の構成を考えているのですが、V6プラス(IPv4 over IPv6)の利用は可能なのでしょうか。
TP-LINKに電話をして問い合わせた際に、『その構成だとDeco X90をルーターモードにすると、V6プラスの意味がなくなります。』と言われたと記憶していたのですが、よくよく考えると、そんなことないのでは?!と思い…
(本機のルーター機能を使用したい理由としては、親機より性能が良さそうだからという理由なのですが・・・)

【想定している構成】
ONU ==有線==> 親ルーター(ルーターモード) ==有線==> 本機1(ルーターモード) ==無線==> 本機2
(親ルーターは無線機能やセキュリティー関連の機能は無効にする予定です)

【環境】
・回線事業者 :ドコモ光 1ギガ
 (10ギガを考えていたのですが、本機のWANが2.5Gbpsなので現在は1ギガを検討し始めています)
・プロバイダー:GMOとくとくBB
・親ルーター :WRC-2533GST2SP(GMOから貸与されるもの)

【質問】
・本機もルーターモードで接続すると、親機がV6プラスに対応していたとしても、意味がなくなるようなことがありますか?
・他に何か上記構成で問題はありますか?
・GMOから親ルーターとして借りるものでオススメは何かありますか?
(貸与可能なルーターリスト: https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018724?_ga=2.124711562.1038083433.1631151935-1254258380.1631151935&_gac=1.28369614.1631261585.CjwKCAjwhOyJBhA4EiwAEcJdcWZIqM8QUIlo4P6rGUMxRuZ02bGZGDZKH4XgR6SgmuSKsw1y5vh1WxoCCZAQAvD_BwE

前回も皆さんのご回答、大変役に立ちました!
今回もどうぞご教示いただけますと幸いです。

また他に何か気になる部分がありましたら、ご指摘ください!

書込番号:24335190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/09/11 07:09(1年以上前)

ONU ==有線==> 親ルーター(ルーターモード) ==有線==> Deco X90 1(ブリッジモード) ==無線==> Deco X90 2

こちらの方が方がいいと思います。
Deco X90をルーターモードで使用する場合、親ルーターを無視してインターネットに接続するためV6プラスに対応していないためIPv4のPPPoE接続となります。
しかし、GMOではV6プラスとPPPoE接続は併用できないためDeco X90はインターネット回線に接続できません。
親ルーターでインターネットに接続する必要があるため、Deco X90はブリッジモードで使用するのがよいです。


WRC-2533GST2SPはv6プラスに対応しています。
Deco X90自体がWiFi6に対応していますから子機がWiFi6対応機種に変更しても対応できますし、Deco X90 1の設置場所次第ですが親ルーターは無線を停止させてルーター機能に専念させてもいいかと思います。
そうなればWRC-2533GST2SPはそのまま変更しなくてもよいかと思います。

書込番号:24335228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Oeidipusさん
クチコミ投稿数:6件

2021/09/11 07:34(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

早速のご返信をありがとうございます!!
Deco X90はブリッジモードで接続することにしました。
分かりやすい解説とともに、ありがとうございました!!

書込番号:24335260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Deco X90(2-pack)」のクチコミ掲示板に
Deco X90(2-pack)を新規書き込みDeco X90(2-pack)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Deco X90(2-pack)
TP-Link

Deco X90(2-pack)

最安価格(税込):¥46,920発売日:2021年 6月24日 価格.comの安さの理由は?

Deco X90(2-pack)をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング