Deco X90(2-pack)TP-Link
最安価格(税込):¥46,920
(前週比:±0
)
発売日:2021年 6月24日
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2023年2月23日 20:53 | |
| 2 | 3 | 2022年10月18日 13:07 | |
| 4 | 6 | 2022年8月14日 14:19 | |
| 3 | 9 | 2022年8月10日 10:22 | |
| 1 | 7 | 2022年7月15日 21:57 | |
| 2 | 10 | 2021年12月20日 21:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X90(2-pack)
有識者のみなさま
はじめまして。
現在、ドコモ光10Gの申込みを検討中なのですが、ルーターをどうすべきか悩んでおりアドバイスいただけますと幸いです。
これまで、別の光コラボ(1Gbpsプラン)で当製品のDeco X90を利用しておりました。
ドコモ光10Gへ切り替えるに際し、以下の3パターンでどれが最適(=10Gのパフォーマンスを最大限発)なのか判断が出来ずに困っております。
@ 現有のX90をそのまま利用
→ 10Gの恩恵は受けられないか?X90をうまく活用する組み合わせは考えられるか?
A 10G対応ルーターを新たに購入
→ 現時点で最適なルーターは何か?この場合、X90の利用価値はないか?
B レンタルルーターを利用
→ レンタル品は5GHzの最大速度が他より劣るので最適解ではない?
過去に類似の投稿(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001361159/SortID=24333773/#tab)があり参照しておりますが、1年以上経過していることもあり、現時点での最適プランをあらためてアドバイスいただければと思い、投稿させていただきました。
以上、どうぞ宜しくお願い致します。
2点
>現在、ドコモ光10Gの申込みを検討中なのですが、ルーターをどうすべきか悩んでおりアドバイスいただけますと幸いです。
プロバイダはどこなのでしょうか?
10Gの回線の能力を最大限に引き出すためには、
IPv4 over IPv6でインターネット接続した方が良いです。
プロバイダによってはIPv4 over IPv6をサポートしていないプロバイダもあります。
またIPv4 over IPv6をサポートしていても、プロバイダによっては
IPv4 over IPv6の種類が違います。
それとひかり電話を契約するのでしょうか?
ひかり電話を契約する場合は基本的にはレンタルのHGWにて
IPv4 over IPv6接続されます。
ひかり電話を契約していない場合は、
WANポートが10Gbps対応のWXR-6000AX12Sや
WXR-5700AX7Sあたりが良いのではないでしょうか。
どちらも大抵のIPv4 over IPv6に対応しています。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
書込番号:25154673
![]()
2点
> 羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます!
プロバイダーは”GMOとくとくBB”で検討しております。
またひかり電話の使用はありません。
ご提示いただいたリンク先拝見致しました。
やはり新規にルーターを購入するのが良さそうということですね。
その際、Deco X90は利用価値、用途はなさそうでしょうか?
親のルーターにブリッジモードで接続してもあまり意味はないでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、ご確認いただけますと幸いです。m(_ _)m
書込番号:25154695
2点
>ぱてぃぽてぃさん
「A 10G対応ルーターを新たに購入」に1票です。
LAN内の機器も
メインで使う端末を10GbEに変更しないと、
ドコモ光10Gの恩恵がないかと思います。
あと、
ドコモ光10G網内の速度は、早いかも知れませんが、
世界中の回線は、10GbE接続にはなりません。
書込番号:25154839
![]()
2点
>プロバイダーは”GMOとくとくBB”で検討しております。
GMOのIPv4 over IPv6はv6プラスです。
そしてGMOでは10G対応のルータが
\550/月でレンタル可能なようです。
https://gmobb.jp/service/docomohikari/10g/
NTT西日本でもNTT東日本でもレンタルルータは
XG-100NEのようです。
そしてレンタル料が\550/月。
NTT西日本のエリアだとNTTからレンタルされるようですが、
それでもレンタル料はNTT西日本に\550/月支払うようです。
このXG-100NEをレンタルしてみてはどうですか。
そうすればXG-100NEでv6プラス接続され、
インターネット回線が高速化されます。
そしてDeco X90をブリッジモードでXG-100NEに接続すれば良いです。
XG-100NEとDeco間が1Gbpsとなりますが、
今までインターネット回線区間がボトルネックになっている場合は、
インターネット回線が高速化されたことで全体の速度は向上します。
もしも有線LAN接続機器がある場合は、
XG-100NEに有線LAN接続すれば、
Decoの帯域を使わずに済みますので、
Decoの負荷が減ります。
書込番号:25155041
![]()
1点
> おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます!
やはり案Aが確実な気がしました。
まずは案Bでコストをかけずに構築してみて、満足しなければ案Aを試してみようと思います。
書込番号:25155623
0点
> 羅城門の鬼さん
ご丁寧な返信ありがとうございます!
ご提案いただいたレンタルルーターを用い、まずは追加コストを抑えた形で組んでみようと思います。
NASを有線接続したいので、レンタルルーターのメリットもありそうです。
この度はありがとうございました!
書込番号:25155632
0点
>matsu-matsu-matsuさん
>en光クロス(10G)
フレッツ光クロスの場合、IPv6プレフィックスの扱いはDHCPv6-PDが必要です。
ONU直結であれば、TUF-AX5400のIPv6設定を確認してみてください。
書込番号:25155907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X90(2-pack)
最大200台まで接続できる本機、それ程多くのデバイスを接続することは考えておりませんが(せいぜい20台程)、2フロアの広い範囲でメッシュを構築しようと考えております。
X90を3〜4台程買い足して、合計5〜6台で運用しようかと考えておりますが、本機は何台まで接続可能でしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
台数は気にせず、電波が届くかだけを気にすればよいかと思います。
書込番号:24969995
1点
Decoは、1つのDecoメッシュネットワーク内に、最大10ユニットまで追加することが可能です。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1588/
書込番号:24969999
![]()
1点
>令和の小心者さん
10台まで使えそうなので、存分にエリアを広げたいと思います。
ありがとうございました。
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。リンクのサイトを拝見しました。
これで心配なく買い足す事ができます。
ありがとうございました。
書込番号:24970171
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X90(2-pack)
ドコモ光でひかり電話ルーター→X90(寝室はX50をメッシュ)をブリッジモードで接続しています。
新しくX90にしてからSwitchbotのハブミニがオフラインになっていると頻繁に通知され、Switchbotアプリを開くと接続エラーと表示になります。
メインネットワークを5G帯と2.4G帯にしたままだとハブミニを再設定出来ず、5G帯を切ると設定できるので設定後に元に戻すのですが、今度は5G帯に接続していたデバイスのほとんどが2.4G帯に接続になったままとなり…というのをずっと繰り返してしまってる状況です。
少し安定したと思っていたら、今度は7、8m先の寝室のルーターにいつの間にか繋がっていて、また接続し直しています。
他のデバイスは2つの帯域を使用していても不具合はないので、今考えているのはハブミニのみゲストネットワークを利用するという方法です。
こちらの商品はあまり細かな設定が出来ないようなので、個別に2.4G帯を割り当てたりはできないのかなと思っています。
この方法は妥当なのか、どうもSwitchbotとの相性が悪く、何か工夫されて良い対策をされている方がいればご教授いただけますか。
書込番号:24876446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>他のデバイスは2つの帯域を使用していても不具合はないので、今考えているのはハブミニのみゲストネットワークを利用するという方法です。
Decoは細かな設定が出来ないので、
2.4GHz専用のSSIDとしてはゲストネットワークを使うしかなさそうですね。
書込番号:24876667
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。
やはりその方法がいいでしょうかね。
ただ、常時ゲストネットワークに接続するのはどうなのかなという懸念はありますが…
チャレンジして様子を見てみます!!
書込番号:24876717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ただ、常時ゲストネットワークに接続するのはどうなのかなという懸念はありますが…
確かに本来の使い方ではないですね。
それでも本来のSSIDでうまく行かないのなら、
次善の策として仕方ないのかも。
書込番号:24876738
1点
今、ゲストネットワークのパスワードを設定してメインネットワークを5Gと2.4G、ゲストネットワークを2.4Gのみにしてからハブミニを設定してみましたが、「接続してます」メッセージでクルクルと円を描いていつまで待っても繋がりませでした。
メインネットワークの5G帯が邪魔しているように思えますが、通信を切断しての再設定は家族が寝てからにしてみます。
書込番号:24876771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ryoksionさん
X90 は バンドステアリング機能を持っているけれども、OFFにはできないみたいね。
かたや、Switchbot mini hub は 2.4GHz だけの対応だよね。
このへんに矛盾があるのだけれも、ふつうは問題ないはず。
2.4GHzバンドの電波状況がよくない感じもするので、Switchbot をルーターの近くにもっていって設定、テストすれば? また、近隣の家などからの2.4GHzバンドの干渉がないかWiFiアナライザをインストして状況をみてみれば?
書込番号:24876838
![]()
0点
Gee580 さん
羅城門の鬼 さん
色々とありがとうございました!
とりあえずメインネットワークを5GHzのみに、ゲストネットワークを2.4GHzのみに分離し、ハブミニを含む2.4GHzしか使えないものと、それ以外に振り分けてみましたところ、ひとまずX50の方の電波も掴まえず落ち着きました。
ご迷惑おかけしましたが、この状態でしばらく様子を見てみます。
また質問した際にはアドバイス宜しくお願い致します!!
書込番号:24877506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X90(2-pack)
【困っているポイント】
リビングと寝室に設置したのですが、寝室に行くと電波が弱くなります。また寝室からリビングに移動しても弱くなります。1分くらいすると感知して届くのですが移動して目の前に携帯を近づけても変わりません。たぶん近くのルーターにすぐ切り替わらないからだと思います。ブリッジモードにして試しましたがあまり変わらないです。現在は毎回類部屋を移動するたびに携帯のwifeを一度切ってから使ってます。orbiを以前使用してた時はそんな不便な事はなかったです。x60も使用した事ありましたが同じ現象でした。改善策あるのでしょうか?建物の構造上相性が合わないのでしょうか?
書込番号:24856842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今の設置場所では無理があるのでしょう。
WiFiはおま環的な要素が強いので、間取り図をあげられると適切なアドバイスがもらえると思います。
・置く場所を変えてみる
・もう1個買う
・X90同士はLANケーブルでつなぐ
※wifeは切ったらあかんやろ
書込番号:24856882
1点
>ヒロクーさん
>リビングと寝室に設置したのですが、寝室に行くと電波が弱くなります。
Decoアプリで寝室側のサテライト表示して、信号元の表示でリビングからの
電波の状態が右のWi-Fiの扇マークがどういった強さとなっているかを確認して
みてください。
低いようですと、寝室側のサテライトの位置をリビングよりに変更するか、
LANケーブルでのイーサネットバックホールとすることでしょうか。
切り替わらないということですと、サテライトよりメインと接続していた方が
良いと判断される状態ということでしょうか。
書込番号:24856895
0点
>リビングと寝室に設置したのですが、寝室に行くと電波が弱くなります。また寝室からリビングに移動しても弱くなります。
元々繋がっていた先の電波が充分弱まらないと、
なかなか切り替わらないのかも知れません。
2台のDecoを互いにもう少し離した位置に移動させてみてはどうですか。
書込番号:24856948
1点
>ヒロクーさん
@ローミング機能の設定を変えてテストしてみる。 ON だったら OFF. OFFだったらON.
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3038/
アドバンスド → ローミング
書込番号:24856951
0点
今日皆さんの教え頂いた事を色々試しましたがあまり変わらなかったです。リビングの親機近くでオンラインゲーム中にも電波が途切れ、通信できない現象も時々ありました。もともとの本体の性能のような気がします。買ったばかりですが買い換えるしかないのかなと。
書込番号:24857796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヒロクーさん
>リビングと寝室に設置したのですが、寝室に行くと電波が弱くなります。また寝室からリビングに移動しても弱くなります。
これはなんかおかしいよね。 具体的にはどうなるの? FreeのWいFiアナライザーをインストしてそれぞれの場所でのかまぼこ型の図をUPできる?
書込番号:24857849
0点
テレビとリビングルーター本体の距離は30cm程度ですがテレビ画面上に「wife通信が遮断されました」と表示され、数十秒で「接続されました」と。それから3分後くらいにまた遮断の表示がでました。設定の問題じゃなさそうな気がします。今もメールしながらも携帯wife電波が1〜2までに下がりました。非常に不安定です。相性とかあるのかわかりません。
書込番号:24857896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今日皆さんの教え頂いた事を色々試しましたがあまり変わらなかったです。
https://static.tp-link.com/2020/202011/20201126/1910012843_Deco%20X90&Deco%20X5700_UG_V1.pdf
のP29のFast Roamingを有効にしても、改善しませんか?
>テレビとリビングルーター本体の距離は30cm程度ですがテレビ画面上に「wife通信が遮断されました」と表示され、数十秒で「接続されました」と。それから3分後くらいにまた遮断の表示がでました。
あまりにも近過ぎて電波が飽和しているのかも。
もう少し距離は離してみてはどうですか。
書込番号:24857952
0点
結局改善せず、メーカーに問い合わせて設定方法をアドバイスもらい試しました。しかし現在も通信が常に安定せず途切れ途切れ状態で使いずらく買い替えるしかないと思いました。わざわざご意見頂いた方ありがとうございました。
書込番号:24871348
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X90(2-pack)
スピード改善を期待して、Wi-Fi 干渉を少なくしたいと思っています。
本機でのCH 変更・固定方法をご教示願います。
アプリ(Deco)、Web設定を眺めて観たのですが、設定を見つけられませんでした。
環境は、docomo HOME 5G に本機をルーターモードで接続しています。
宜しくお願いします。
0点
Deco X90のチャンネル設定は無いと思います。
「Wi-Fi設定」の所にチャンネル設定がなければ元からないでしょう。
メーカーのWi-Fi設定の説明の所にも記載がありません。
参考
DecoのWi-Fi設定の変更方法
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1591/
干渉については5GHzは2.4GHzのように干渉はしないのでそのままで良いと思いますが、2.4GHzの方については有効/無効を繰り返してチャンネルが都合の良いところに変わればいいくらいだと思うしか無いと思います。
書込番号:24835508
![]()
0点
>igossou_onchanさん
この手の機種は、お互いに干渉しないような位置に設置されること期待しているので、チャネル変更はできないみたいね。 トライバンドだから変更できてもいいとは思うけど、ユーザーにはできないようになってるよね。
さらに電波出力も変更できないよね。 NECはできるんだけども。
ホントに2台必要なの? という問題もあるよね。 干渉するほど、ありあまっているのなら1台でも十分という可能性もある。
そうはいっても、一般的には、干渉をさけるために、2台の距離をとるか、設置場所を変更するなどがいいと思うよ。
このバックホールは、5GHzバンドの隠しSSIDなんで、その電波強度が -67dbm あたりになるまで両者を離せばよいと思う。 MSストアからFREEのWifiアナライザで dbm値 を見れるよ。
書込番号:24835605
1点
>igossou_onchanさん
> -67dbm あたりになるまで両者を離せばよいと思う。
誤解のないように。 完全にはなくせないので注意だよ。
書込番号:24835617
0点
>igossou_onchanさん
Decoシリーズでは、
SSIDやパスワードは変更可能ですが、
チャンネルやチャンネル幅(帯域幅)の変更はできない仕様のようです。
参考)
「TP-Linkの無線ルーターのSSID(ネットワーク名)、無線パスワード、無線チャンネルの変更方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/30/tp_ssid_pass_ch_change/
書込番号:24835625
![]()
0点
>本機でのCH 変更・固定方法をご教示願います。
>アプリ(Deco)、Web設定を眺めて観たのですが、設定を見つけられませんでした。
Decoはメッシュ対応でもありますし、
出来るだけ機器側で自動判定して、
ユーザが設定する項目は出来るだけ減らそうとする
設計思想のようで、CHの固定は出来ないようですね。
>環境は、docomo HOME 5G に本機をルーターモードで接続しています。
HOME 5GはDecoのメッシュに参加できませんし、
干渉が気になるのなら、HOME 5Gの無線LANは
無効にしておいた方が良いと思います。
書込番号:24835974
0点
>EPO_SPRIGGANさん
>Gee580さん
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
皆さん、アドバイス有り難う御座います。
私がWi-Fi 干渉を少なくしたいと思っているのは、ご近所さんとのWi-Fi 干渉を気にしています。
(HOME 5Gの無線LANは無効にしていますので、干渉の影響は出ていないと思っています。)
Deco X90のチャンネル設定は無いみたいですね。
皆さんのアドバイスでモヤモヤが晴れました。
書込番号:24835998
0点
>Deco X90のチャンネル設定は無いみたいですね。
Decoが適正にCHを選択してくれることを期待するしかないですね。
まぁ、近所の親機のCHも結構変動するでしょうし、
たとえ固定したとしてもすぐに変更しなくてはならなくなるでしょうから、
機器側で自動選択してくれれば、それにも追従できます。
書込番号:24836005
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X90(2-pack)
docomo Home 5G + Deco X90 で使用しています。
ルーターモードで使用したいと思っているのですが、日付が変わると接続不可に成ります。(ブリッジモードでは問題ありません。)
日付が変わると接続不可に成る原因は何が考えられるのででしょうか。
アドバイスをお願いします。
宜しくお願いします。
0点
>igossou_onchanさん
>> ルーターモードで使用したいと思っている
二重ルータになりますけど。
二重ルータにされる理由は何でしょうか?
書込番号:24495730
0点
>おかめ@桓武平氏さん
コメント有り難う御座います。
Deco X90 がもっている機能を試してみたいと思っています。
特に管理機能を使用したいと思っており、ルーターモードを希望しています。
書込番号:24495781
0点
>igossou_onchanさん
>> 日付が変わると接続不可に成る原因は何が考えられるのででしょうか。
X90のWANのIPアドレス取得をDHCPから取得されているのでしたら、
docomo HOME 5GのルータのDHCPサーバのリース時間(分)が1440分(初期値)で、
24時間の設定になっているからだと予測します。
X90のWANのIPアドレスを固定(192.168.128.xxx、xxxは100から200は使わない)で割り当てると、
問題回避はされるかと思います。
書込番号:24495842
![]()
1点
>日付が変わると接続不可に成る原因は何が考えられるのででしょうか。
この現象は毎晩発生するのでしょうか?
この現象が発生した時、PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
https://win2012r2.com/2021/03/29/windows-%E3%81%AE-tracert-%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E3%80%81%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B/
本来ならインターネットに繋がっていると、
1段目にDecoのIPアドレスが表示され、
2段目にHome 5GのIPアドレスが表示され、
最終段に 8.8.8.8 が表示されますが、
このような表示となるのかどうか確認してみて下さい。
ちなみに、DHCPでは本来は有効期間が切れる前に、
有効期限の更新処理が行われますので、
通常は有効期間によらずずっと使えるはずです。
書込番号:24495879
![]()
0点
>おかめ@桓武平氏さん
アドバイス有り難う御座います。
> X90のWANのIPアドレスを固定(192.168.128.xxx、xxxは100から200は使わない)で割り当てると、
> 問題回避はされるかと思います。
固定は、docomo Home 5G で行うのでしょうか?
docomo Home 5G には固定する設定がないみたいです。
Deco X90 側でしたらIPアドレス(ルータモード時)は192.168.128.xxx ではないです。
書込番号:24496868
0点
>羅城門の鬼さん
アドバイス有り難う御座います。
>> この現象は毎晩発生するのでしょうか?
ルーターモードでの接続不可と成ったのが日付が変わった時だったのですが、2回しか実施していなので私の勘違いかもしれません。
間違った情報でしたら申し訳ありません。
書込番号:24496881
0点
>igossou_onchanさん
>> Deco X90 側でしたらIPアドレス(ルータモード時)は192.168.128.xxx ではないです。
X90のインターネット側のIPアドレス(192.168.128.xxx)は、
docomo HOME 5GからのDHCPサーバからIPアドレスを取得されていませんか?
その時、X90のインターネット側のIPアドレスがリース時間1440分経過して
切替がうまく反映出来ていない可能性も考えられます。
X90を再起動されても改善されませんでしょうか?
書込番号:24497009
0点
>ルーターモードでの接続不可と成ったのが日付が変わった時だったのですが、2回しか実施していなので私の勘違いかもしれません。
2回しかルータモードを試していないのですね。
一度RESETボタン長押しで、一旦初期化してから、
ルータモードにしてみてはどうですか。
書込番号:24497572
0点
>おかめ@桓武平氏さん
>羅城門の鬼さん
2021/12/17にルーターモードに再設定して使用開始しました。(リース時間1440分のままです。)
結果は、接続不可になる事象は発生していません。
ルーターモードに設定したので、Deco X90 がもっている機能を試しているのですが、『HomeShield』という保護者による制限機能があり、設定した時間帯はインターネットに接続できなくすることが可能でした。
『HomeShield』で就寝時間の設定が行われていることに気づかずにインターネットに接続しようとしたことが原因だと思っています。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
ルーターモードでの使用は諦めてましたがお二人からアドバイスを頂き、再チャレンジして成功しました。
有り難う御座います。
書込番号:24503812
0点
>2021/12/17にルーターモードに再設定して使用開始しました。(リース時間1440分のままです。)
>結果は、接続不可になる事象は発生していません。
解決出来たようで、良かったですね。
書込番号:24504046
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







