Deco X90(2-pack)TP-Link
最安価格(税込):¥46,920
(前週比:±0
)
発売日:2021年 6月24日
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2022年7月15日 21:57 | |
| 9 | 9 | 2022年1月20日 21:22 | |
| 2 | 10 | 2021年12月20日 21:07 | |
| 3 | 7 | 2021年12月17日 18:07 | |
| 1 | 3 | 2021年12月17日 18:03 | |
| 2 | 15 | 2021年12月16日 21:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X90(2-pack)
スピード改善を期待して、Wi-Fi 干渉を少なくしたいと思っています。
本機でのCH 変更・固定方法をご教示願います。
アプリ(Deco)、Web設定を眺めて観たのですが、設定を見つけられませんでした。
環境は、docomo HOME 5G に本機をルーターモードで接続しています。
宜しくお願いします。
0点
Deco X90のチャンネル設定は無いと思います。
「Wi-Fi設定」の所にチャンネル設定がなければ元からないでしょう。
メーカーのWi-Fi設定の説明の所にも記載がありません。
参考
DecoのWi-Fi設定の変更方法
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1591/
干渉については5GHzは2.4GHzのように干渉はしないのでそのままで良いと思いますが、2.4GHzの方については有効/無効を繰り返してチャンネルが都合の良いところに変わればいいくらいだと思うしか無いと思います。
書込番号:24835508
![]()
0点
>igossou_onchanさん
この手の機種は、お互いに干渉しないような位置に設置されること期待しているので、チャネル変更はできないみたいね。 トライバンドだから変更できてもいいとは思うけど、ユーザーにはできないようになってるよね。
さらに電波出力も変更できないよね。 NECはできるんだけども。
ホントに2台必要なの? という問題もあるよね。 干渉するほど、ありあまっているのなら1台でも十分という可能性もある。
そうはいっても、一般的には、干渉をさけるために、2台の距離をとるか、設置場所を変更するなどがいいと思うよ。
このバックホールは、5GHzバンドの隠しSSIDなんで、その電波強度が -67dbm あたりになるまで両者を離せばよいと思う。 MSストアからFREEのWifiアナライザで dbm値 を見れるよ。
書込番号:24835605
1点
>igossou_onchanさん
> -67dbm あたりになるまで両者を離せばよいと思う。
誤解のないように。 完全にはなくせないので注意だよ。
書込番号:24835617
0点
>igossou_onchanさん
Decoシリーズでは、
SSIDやパスワードは変更可能ですが、
チャンネルやチャンネル幅(帯域幅)の変更はできない仕様のようです。
参考)
「TP-Linkの無線ルーターのSSID(ネットワーク名)、無線パスワード、無線チャンネルの変更方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/30/tp_ssid_pass_ch_change/
書込番号:24835625
![]()
0点
>本機でのCH 変更・固定方法をご教示願います。
>アプリ(Deco)、Web設定を眺めて観たのですが、設定を見つけられませんでした。
Decoはメッシュ対応でもありますし、
出来るだけ機器側で自動判定して、
ユーザが設定する項目は出来るだけ減らそうとする
設計思想のようで、CHの固定は出来ないようですね。
>環境は、docomo HOME 5G に本機をルーターモードで接続しています。
HOME 5GはDecoのメッシュに参加できませんし、
干渉が気になるのなら、HOME 5Gの無線LANは
無効にしておいた方が良いと思います。
書込番号:24835974
0点
>EPO_SPRIGGANさん
>Gee580さん
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
皆さん、アドバイス有り難う御座います。
私がWi-Fi 干渉を少なくしたいと思っているのは、ご近所さんとのWi-Fi 干渉を気にしています。
(HOME 5Gの無線LANは無効にしていますので、干渉の影響は出ていないと思っています。)
Deco X90のチャンネル設定は無いみたいですね。
皆さんのアドバイスでモヤモヤが晴れました。
書込番号:24835998
0点
>Deco X90のチャンネル設定は無いみたいですね。
Decoが適正にCHを選択してくれることを期待するしかないですね。
まぁ、近所の親機のCHも結構変動するでしょうし、
たとえ固定したとしてもすぐに変更しなくてはならなくなるでしょうから、
機器側で自動選択してくれれば、それにも追従できます。
書込番号:24836005
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X90(2-pack)
2台目のdecoを接続時に青く点灯しません。
2台共にリセットを試みましたがやはり黄色点灯から色が変わりません。親decoの隣で実施してもダメです。何かしら事例等有ればご教示下さい。
尚、数週間前まで2台構成で使用していましたが2台目decoから親decoに接続出来なくなりリセットを実施しました。故障の可能性が高いかも知れません。
書込番号:24513571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>2台共にリセットを試みましたがやはり黄色点灯から色が変わりません。親decoの隣で実施してもダメです。何かしら事例等有ればご教示下さい。
試しにメインのDecoに有線LAN接続するイーサネットバックホールで
2台目のDecoを接続しても、うまく接続出来ませんか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/
書込番号:24513582
2点
羅城門の鬼様
ご返答有難う御座います。
早速試してみます。
書込番号:24513591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
羅城門の鬼様
試してみましたが症状が変わりませんでした。
試しに再度、リセットも実施済みです。
リセットを長押しすると緑点滅に変わります。
何かヒントになりますでしょうか?
書込番号:24513610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>試してみましたが症状が変わりませんでした。
>試しに再度、リセットも実施済みです。
数週間前までは正常に稼働していたのなら、
設定手順は今回も間違っていなかったのでしょうから、
リセットも実施済みなら、残念ながら故障した可能性が高いと思います。
tp-linkのサポートに連絡してみてはどうでしょうか。
購入から1年以内なら保証期間でしょうから。
書込番号:24513874
3点
羅城門の鬼様
ご丁寧に何度もご返信有難う御座います。
12/30までサポートが営業しているみたいなので
電話してみます。
有難う御座いました。
書込番号:24515801
0点
羅城門の鬼様
本日TP-LINKより新しいdecoX90が送られて来ました。初期不良の認定されたみたいです。
いろいろと有難う御座いました。
書込番号:24532012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>本日TP-LINKより新しいdecoX90が送られて来ました。
送られてきたDecoではうまく接続設定出来たのでしょうか?
書込番号:24532146
0点
羅城門の鬼様
ご返信が遅くなり申し訳有りません。
まったく問題無く利用可能となりました。
初期不良もしくは破損だと思います。
書込番号:24553829
1点
>まったく問題無く利用可能となりました。
解決出来たようで良かったですね。
書込番号:24554436
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X90(2-pack)
docomo Home 5G + Deco X90 で使用しています。
ルーターモードで使用したいと思っているのですが、日付が変わると接続不可に成ります。(ブリッジモードでは問題ありません。)
日付が変わると接続不可に成る原因は何が考えられるのででしょうか。
アドバイスをお願いします。
宜しくお願いします。
0点
>igossou_onchanさん
>> ルーターモードで使用したいと思っている
二重ルータになりますけど。
二重ルータにされる理由は何でしょうか?
書込番号:24495730
0点
>おかめ@桓武平氏さん
コメント有り難う御座います。
Deco X90 がもっている機能を試してみたいと思っています。
特に管理機能を使用したいと思っており、ルーターモードを希望しています。
書込番号:24495781
0点
>igossou_onchanさん
>> 日付が変わると接続不可に成る原因は何が考えられるのででしょうか。
X90のWANのIPアドレス取得をDHCPから取得されているのでしたら、
docomo HOME 5GのルータのDHCPサーバのリース時間(分)が1440分(初期値)で、
24時間の設定になっているからだと予測します。
X90のWANのIPアドレスを固定(192.168.128.xxx、xxxは100から200は使わない)で割り当てると、
問題回避はされるかと思います。
書込番号:24495842
![]()
1点
>日付が変わると接続不可に成る原因は何が考えられるのででしょうか。
この現象は毎晩発生するのでしょうか?
この現象が発生した時、PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
https://win2012r2.com/2021/03/29/windows-%E3%81%AE-tracert-%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E3%80%81%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B/
本来ならインターネットに繋がっていると、
1段目にDecoのIPアドレスが表示され、
2段目にHome 5GのIPアドレスが表示され、
最終段に 8.8.8.8 が表示されますが、
このような表示となるのかどうか確認してみて下さい。
ちなみに、DHCPでは本来は有効期間が切れる前に、
有効期限の更新処理が行われますので、
通常は有効期間によらずずっと使えるはずです。
書込番号:24495879
![]()
0点
>おかめ@桓武平氏さん
アドバイス有り難う御座います。
> X90のWANのIPアドレスを固定(192.168.128.xxx、xxxは100から200は使わない)で割り当てると、
> 問題回避はされるかと思います。
固定は、docomo Home 5G で行うのでしょうか?
docomo Home 5G には固定する設定がないみたいです。
Deco X90 側でしたらIPアドレス(ルータモード時)は192.168.128.xxx ではないです。
書込番号:24496868
0点
>羅城門の鬼さん
アドバイス有り難う御座います。
>> この現象は毎晩発生するのでしょうか?
ルーターモードでの接続不可と成ったのが日付が変わった時だったのですが、2回しか実施していなので私の勘違いかもしれません。
間違った情報でしたら申し訳ありません。
書込番号:24496881
0点
>igossou_onchanさん
>> Deco X90 側でしたらIPアドレス(ルータモード時)は192.168.128.xxx ではないです。
X90のインターネット側のIPアドレス(192.168.128.xxx)は、
docomo HOME 5GからのDHCPサーバからIPアドレスを取得されていませんか?
その時、X90のインターネット側のIPアドレスがリース時間1440分経過して
切替がうまく反映出来ていない可能性も考えられます。
X90を再起動されても改善されませんでしょうか?
書込番号:24497009
0点
>ルーターモードでの接続不可と成ったのが日付が変わった時だったのですが、2回しか実施していなので私の勘違いかもしれません。
2回しかルータモードを試していないのですね。
一度RESETボタン長押しで、一旦初期化してから、
ルータモードにしてみてはどうですか。
書込番号:24497572
0点
>おかめ@桓武平氏さん
>羅城門の鬼さん
2021/12/17にルーターモードに再設定して使用開始しました。(リース時間1440分のままです。)
結果は、接続不可になる事象は発生していません。
ルーターモードに設定したので、Deco X90 がもっている機能を試しているのですが、『HomeShield』という保護者による制限機能があり、設定した時間帯はインターネットに接続できなくすることが可能でした。
『HomeShield』で就寝時間の設定が行われていることに気づかずにインターネットに接続しようとしたことが原因だと思っています。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
ルーターモードでの使用は諦めてましたがお二人からアドバイスを頂き、再チャレンジして成功しました。
有り難う御座います。
書込番号:24503812
0点
>2021/12/17にルーターモードに再設定して使用開始しました。(リース時間1440分のままです。)
>結果は、接続不可になる事象は発生していません。
解決出来たようで、良かったですね。
書込番号:24504046
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X90(2-pack)
メッシュwifi初心者です
今度nuro光を導入して、メッシュwifiを組もうと思っています
deco x90を購入しようと思っているのですが、接続の方法は、これで合っているでしょうか?
ONUとX90を2.5Gで繋ぐ方法がいまいち良く分かっていません
また、光コンセントがない部屋に置くx90から、2.5Gの有線でPCを繋ぐ事は意味がありますか?
x90自体が無線で繋いでいるので、PCを有線で繋いでもやはり意味がないですよね?
x90に付いている2.5G有線ポートは、遠くの部屋まで通している光コンセントと繋ぎ、そこから無線にする時に速度とかを安定させるため。という使い方ということで合っていますか?
よろしくお願いします。
0点
図の通りでも問題ないと思います。
>また、光コンセントがない部屋に置くx90から、2.5Gの有線でPCを繋ぐ事は意味がありますか?
>x90自体が無線で繋いでいるので、PCを有線で繋いでもやはり意味がないですよね?
無線接続の Deco X90の先あるPCについては、意味が無いと言うことはありません。
通常のPCにUSB接続する無線LANアダプタよりは通信速度が速くなる可能性があります。
ただ、LANコンセントがない部屋の近くにLANコンセントがある部屋があるなら、そこにDeco X90を設置してPCは無線化した方が通信速度が速い場合もあります。
この辺は試してみないことには分かりませんが。
>x90に付いている2.5G有線ポートは、遠くの部屋まで通している光コンセントと繋ぎ、そこから無線にする時に速度とかを安定させるため。という使い方ということで合っていますか?
Deco X90にあるLANポートは、上に書かれている様にDeco X90をアクセスポイントの様に使っても良いですし、無線子機として使用しても良いと思います。
どちらの様にして使うかは使用環境次第で、通信速度を比べて決めれば良いかと思います。
書込番号:24481963
![]()
2点
ありがとうございます。
図の通りで大丈夫なのですね!
ONUとハブの間にX90を入れる。みたいな感じなのかと思い、2.5gのポートが1つなのにどうするんだろう。と思っていました。
>無線接続の Deco X90の先あるPCについては、意味が無いと言うことはありません
意味がない。と言うこともないのですね。
色々試してみて、速度が出る方法をとってみます
書込番号:24482228
1点
>かぽちゃさん
>deco x90を購入しようと思っているのですが、接続の方法は、これで合っているでしょうか?
はい、合っています。
NURO光のONUは、無線ルーター機能をもっていますから。大丈夫です、つながります。
ただし、ONU直下のDeco X90は、ブリッジモードに設定します。
>また、光コンセントがない部屋に置くx90から、2.5Gの有線でPCを繋ぐ事は意味がありますか?
>x90自体が無線で繋いでいるので、PCを有線で繋いでもやはり意味がないですよね?
どちらも無線でつないでいますから、さほど変わらないと思います。
PCの無線受信能力がよほど低い場合には、PCを有線でつなぐと安定するとは思いますが。
Deco X90の設定方法は、以下のURLが参考になります。
「TP-Link無線ルーターのメッシュWi-Fiシステム Decoシリーズ(DecoX90、DecoX60、DecoX20、DecoM4、DecoM5)の違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/24/tp_mesh_deco/
書込番号:24482247
![]()
0点
>ONUとハブの間にX90を入れる。みたいな感じなのかと思い、2.5gのポートが1つなのにどうするんだろう。と思っていました。
イーサーネットバックホールという有線でDeco X90 2台を接続する場合はだめらしいですが、無線での接続であれば問題はないです(ブリッジモードであればネットワーク的に接続できていれば問題ないと思うのですけど)。
有線の場合は
ONU --2.5Gbps-- Deco X90 --1Gbps-- 2.5Gbps対応 HUB --- Deco X90や各種PC・TVなどの端末
とするしかないかと思います。
LANポートが両方とも2.5Gbpsであれば問題ないのですけど、変なところでケチって損をしている感じですよね、この製品。
書込番号:24482250
0点
>くりりん栗太郎さん
>NURO光のONUは、無線ルーター機能をもっていますから。大丈夫です、つながります。
>ただし、ONU直下のDeco X90は、ブリッジモードに設定します。
良かったです!
二人とも大丈夫だと言ってくれたので、安心して繋げようと思います!
忘れずにブリッジモードに設定します
>PCの無線受信能力がよほど低い場合には、PCを有線でつなぐと安定するとは思いますが。
なんとなく変わらないんだろうな、、と思いつつも、両方試してみたいと思います!
>Deco X90の設定方法は、以下のURLが参考になります。
ありがとうございます!!
商品が届いたら、URLのやつを見ながら設定してみたいと思います
>EPO_SPRIGGANさん
>LANポートが両方とも2.5Gbpsであれば問題ないのですけど、変なところでケチって損をしている感じですよね、この製品。
そうですよね!
そこが両方2.5Gbpsだったら、自分も迷わなかった気がします。。
でも、自分が思っていた図で繋げれば、2.5Gで繋げられそうで良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:24482317
0点
>deco x90を購入しようと思っているのですが、接続の方法は、これで合っているでしょうか?
基本的には合っています。
しかし、NASは使っていないようですので、
PS4 / Switch / PC を合わせても1Gbpsの帯域を使い切ることはないでしょうから、
これら3台を繋いでいるハブは2.5Gbps対応でなく、
1Gbps対応のものでも良いかも知れません。
メインのDecoとサテライトのDecoとの間は最大リンク速度は1.2Gbpsであり、
無線LANの実効速度はリンク速度からかなり落ちますので、
サテライトのDecoにつなぐPCは2.5Gbpsのポートに繋いでも、
1Gbpsのポートに繋いでも変わらないと思います。
なお、ONUがルータとして機能しますので、
二重ルータをさけるためDecoはブリッジモードに設定した方が良いです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
書込番号:24482607
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
>メインのDecoとサテライトのDecoとの間は最大リンク速度は1.2Gbpsであり、
そうなんですね!!
それは知らなかったです
そしたら、イーサネットバックホールというやつで、有線で繋いだ方が良さそうですね。
ありがとうございました!!
書込番号:24498756
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X90(2-pack)
今までスマートフォンでwifiを繋げるとき、設定から
・XXXX-a
・XXXX-g
という2種類がありました
今回、x90を購入し設定をしました。
wifiの接続先に自分で名前を付けたwifi先、deco-aとdeco-gみたいな奴の3種類がwifiの接続先に選べると思うのですが、コレは自分で名前を付けたwifi先に接続していれば良いというコトですか?
自動で?2.4ghzと5ghzを振り分けているのですか?
スマート電球を接続するために、2.4ghzの方に繋げなくてはいけないみたいだったので、gの方に接続したかったのですが、パスワードが違うと言われてしまいました。
このパスワードというのは、自分で名前を付けたwifiと同じパスワードではないのでしょうか?
もしかして、自分で名前を付けたwifi先から、わざわざgの方に接続し直さなくても、大丈夫だったのでしょうか?
質問ばかりですが、よろしくお願いします。
1点
>wifiの接続先に自分で名前を付けたwifi先、deco-aとdeco-gみたいな奴の3種類がwifiの接続先に選べると思うのですが、コレは自分で名前を付けたwifi先に接続していれば良いというコトですか?
>自動で?2.4ghzと5ghzを振り分けているのですか?
自分でSSID(WiFi先)の名前を変更したのであれば、その名前のSSID(WiFi先)で接続してください。
メッシュWiFiだと、5GHz、2.4GHz共用のSSID(WiFi先)をスマホなどに設定して、あとはDeco X90等のメッシュWiFi機器の方で自動で5GHz、2.4GHzのどちらかに切り替えてくれる様になっていたと思うのですが。
通常はdeco-aとdeco-gのような5GHz、2.4GHzそれぞれの専用のSSID(WiFi先)を、5GHz、2.4GHz両方で接続できるスマホなどには設定する必要は有りません。
>スマート電球を接続するために、2.4ghzの方に繋げなくてはいけないみたいだったので、gの方に接続したかったのですが、パスワードが違うと言われてしまいました。
>このパスワードというのは、自分で名前を付けたwifiと同じパスワードではないのでしょうか?
>もしかして、自分で名前を付けたwifi先から、わざわざgの方に接続し直さなくても、大丈夫だったのでしょうか?
2.4GHzでしか接続できないスマート電球なら、2.4GHz専用のgの方に接続する必要があります。
パスワードをどのように設定したかによりますが、5GHz、2.4GHzそれぞれの専用、5GHz、2.4GHz共用のSSID(WiFi先)パスワードを同じにしていないのでしょうか?
一度確認された方が良いかと思います。
違うのであれば、2.4GHz専用のSSID(WiFi先)に設定したパスワードを入力し直してください。
SSID(WiFi先)の名前は変更せず、元々初期設定されているSSID(WiFi先)で接続が出来るかどうか設定して確認される方が良いかと思います。
接続が出来れば、必要な部分の両方の設定を変更すれば良いと思いますけど。
書込番号:24498548
![]()
0点
SSIDが別ならパスワードも別にすることが可能です。
同じにすることも可能ですが違うことが多いと思います。
それは設定画面で確認して貰うとして、他にも暗号化方式が対応出来ないという可能性もあります。
スマート電球の設定に関しては、個々の機種によって異なるのでどの様に設定するかは判りません。
此方の型番を記した方がいいでしょう。
書込番号:24498633
![]()
0点
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!
変更したSSIDで良いと言うことで了解です!
wifiの接続先がたくさんあって、どれにしたら良いのか・・・と思っていました
また、切り替えも必要ないと言うことで、凄いです・・
パスワードが違うと言われた所は、ちょっと謎なので、、スマート電球は、もう一度試してみます
ありがとうございました!!
>uPD70116さん
ありがとうございます!
aとgでパスワードを分けることも出来るのですね!!
やってみたいと思います
ありがとうございました!!
書込番号:24498752
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X90(2-pack)
ネットワーク初心者です。
父が亡くなり、高齢の母一人住まいとなった母家と私達娘家族が暮らす別棟(我が家)にメッシュWi-Fiを構築したいと考えております。
回線はNURO光を引いており、現在は我が家の中で1番母家に近い部屋にルーター兼ONUを設置しています。
母家とルーターの距離は1番遠い部屋で20メートル程度だと思います。
我が家と距離の近い母家の玄関では中継機なしで現在もWi-Fiが使えます。
母家のリビングや浴室、母の居室でも使えるようにしたいと考えていますが、玄関と母の居室は離れており、1台でカバーできるか分かりません。
そこで、お尋ねなのですが、Deco x90は子ノードを直列に繋いで増やすことで、使える範囲を広げることができるのでしょうか?
それとも親機と直接繋がる範囲でしか使えないのでしょうか。
また、m9プラスも検討しております。
x90の方が速度が速いのかなという認識です。
教えて頂けると大変助かります。
書込番号:24480608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そこで、お尋ねなのですが、Deco x90は子ノードを直列に繋いで増やすことで、使える範囲を広げることができるのでしょうか?
>それとも親機と直接繋がる範囲でしか使えないのでしょうか。
前者です。
サテライト機(子ノード)を直列に配置し、
サテライト機間を無線LAN接続すれば、
無線LANの使える範囲を広げられます。
>また、m9プラスも検討しております。
>x90の方が速度が速いのかなという認識です。
そうですね。
X90は11ax対応で、M9 plusは11ac対応ですので、
X90の方が高速と言えます。
しかし母屋と別棟との間が20mほどの距離があると言う事なので、
この区間がボトルネックとなり、仕様上の速度差ほどは
速度は向上しないかと思います。
それでもボトルネックとなると思われる母屋と別棟との間の
リンク速度はX90の方が速いでしょうから、
多少なりとも効果はあると思います。
書込番号:24480620
![]()
0点
全く知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:24480649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丁寧に教えて頂いてありがとうございます!
大変参考になりました^ ^
書込番号:24480655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:24480679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lepicierさん
母屋と離れ間をTP-Linkの「屋外ラジオ」で飛ばすと
電波法には抵触しないですので、
おすすめです。
5GHz 300Mbps 13dBi アウトドア CPE
https://www.tp-link.com/jp/business-networking/outdoor-radio/cpe510/
書込番号:24480682
0点
FYI
> 母家のリビングや浴室、母の居室でも使えるようにしたいと考えていますが
母屋と離れを LAN ケーブルで接続した方が安定するのでは?
・LD-VAPFR/BK10
https://www.elecom.co.jp/products/LD-VAPFRBK10.html
注)LD-VAPF/SV05 を使用すると 100Mbps に成る。
書込番号:24481022
0点
>全く知りませんでした。
電波法で屋外使用が禁止されているのは,
5GHzのW52 / W53 ですが、
W56は屋外使用がOKです。
https://itbouzy.site/wifi/5ghz-outdoors/
そして Deco M9 Plus でDeco間の無線LANの
バックホールとして使われるのはW56です。
https://oldno07.com/tp-link-deco-m9-plus/
Deco X90の方はDeco間のバックホールがW56には
固定されていないようです。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1344073.html
なので、Deco M9 Plusの方が合法と言えると思います。
書込番号:24481272
0点
>おかめ@桓武平氏さん
教えて頂いてありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:24481528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FYI
・【ワイヤレスブログ 第11回】DFS
https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20200120_dfs.html
書込番号:24482558
0点
>魔境天使_Luciferさん
いや、スレ主さんはネッワーク初心者って言ってるんだから、
いきなりDFSのサイトだけ置かれても分からないですよ(笑)
書込番号:24482754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>羅城門の鬼さん
さらに詳しく教えて頂いて、ありがとうございます!
バックホールにも違いがあるのですね。
参考になりました。
書込番号:24486709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>魔境天使_Luciferさん
有線は思い付きませんでした。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:24486712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>魔境天使_Luciferさん
教えて頂いたサイトを見てみました。
私のレベルでは正直なところ完全には理解できませんでしたが、少しずつ勉強したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24497340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 私のレベルでは正直なところ完全には理解できませんでしたが
最低限押さえなければ成らないのは
W56 : 屋外利用可
電波法の規制により通信が一時切れる可能性が有る
なので W56 をバックフォールで使用した場合 DFS が作動すると接続が切れるのでネットワークとして使いもに成らない可能性が有る。
書込番号:24497569
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







