Deco X90(2-pack)TP-Link
最安価格(税込):¥46,920
(前週比:±0  )
発売日:2021年 6月24日
)
発売日:2021年 6月24日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  オプテージ多機能ルータとのLAN接続について教えて下さい | 3 | 9 | 2021年12月15日 11:14 | 
|  decoアプリ内での接続速度表示 | 4 | 6 | 2021年11月23日 16:51 | 
|  Wi-Fi | 0 | 4 | 2021年11月20日 15:57 | 
|  X90かX60か | 7 | 2 | 2021年11月14日 20:59 | 
|  2.5GbEイーサネットバックホールの構築方法について | 6 | 5 | 2021年11月9日 23:20 | 
|  他社製ルーターを無線LANコンバータとして使いたい。  | 1 | 2 | 2021年11月6日 19:54 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X90(2-pack)
オプテージで5Gbpsの回線契約をしておりますが、その回線のスピードを有効に使うため、X90を購入しました。しかし、2.5G LANにつなぐと認識されず、赤ランプが点灯します。1G LANに接続すると正しく認識され、グリーンランプとなります。オプテージに問い合わせましたが、回線の問題ではないとの回答でした。TP-Linkのサポートに問い合わせました所、赤ランプとなるのであれば、その回線での使用はできないと言われました。オプテージを利用されている方でX90を使われている方がいらっしゃれば、どのように設定等行われていらっしゃいますか。ネットワークが詳しくわからないため、ご存じの方、ご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
 0点
0点

>オプテージを利用されている方でX90を使われている方
全く無関係者ですが。メーカーサポートと重複していると思いますが。
文面を見るとファームウエア最新ですか。?
LANケーブルのカテゴリーはCAT5A以上か。?
https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/lan_category/index.html
書込番号:24492645
 0点
0点

>LANケーブルのカテゴリーはCAT5A以上か。?
訂正CAT6A以上です。
書込番号:24492652
 0点
0点

>しかし、2.5G LANにつなぐと認識されず、赤ランプが点灯します。1G LANに接続すると正しく認識され、グリーンランプとなります。
2.5GBASE-TはCat5eのLANケーブルでも大丈夫です。
なので、新規にCat6AのLANケーブルを購入する必要はないです。
しかし、LANケーブルも怪しいので、
別のCat5eのLANケーブルに替えてみてはどうですか。
書込番号:24492899
 0点
0点

>羅城門の鬼さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
返信いただきまして、ありがとうございます。
ファームウェアは最新になっております。
LANケーブルもCAT6のものを使用しており、問題ない認識です。
ただ、ケーブルの長さが足らなかったため、LAN中継のソケット(CAT6A)でつないでいます。
書込番号:24492932
 0点
0点

>ただ、ケーブルの長さが足らなかったため、LAN中継のソケット(CAT6A)でつないでいます。
要因切り分けのために、一時的にでもDecoを移動させて、
ソケットないしで直接多機能ルータとDecoを直結させてみると、
どうなりますか?
書込番号:24492942
 0点
0点

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
直接接続すると赤ランプにならず、ネットワークIDとパスワードを求められるようになりました。
1Gbpsの時は自動認識してくれていましたが、2.5Gbpsでは手動設定しないといけないのでしょうか。
まずはこれで試してみようと思いますが、正しい流れと考えてよろしいのでしょうか。
書込番号:24493034
 0点
0点

>1Gbpsの時は自動認識してくれていましたが、2.5Gbpsでは手動設定しないといけないのでしょうか。
>まずはこれで試してみようと思いますが、正しい流れと考えてよろしいのでしょうか。
https://static.tp-link.com/2020/202011/20201126/1910012843_Deco%20X90&Deco%20X5700_UG_V1.pdf
のP3以降を参照し、一旦接続設定を行ったうえで、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
を参照して、ブリッジモードに設定してみて下さい。
書込番号:24493075
 1点
1点

>久chanさん
>> オプテージ多機能ルータとのLAN接続について
もし、eo光の5Gbpsの契約だとした場合、
接続方法が、
IPv4/IPv6はPPPoE接続でのデュアルスタック方式かと思います。
>> ネットワークIDとパスワードを求められるようになりました。
現状は、IPv4のPPPoEで接続を試みようとしていますので、
X90は「ブリッジモード」で繋いで下さい。
書込番号:24493352
 2点
2点

>おかめ@桓武平氏さん
>羅城門の鬼さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
ご連絡が遅くなり、申し訳ありません。
教えていただきました内容で、2.5G側での接続ができました。
ありがとうございました。
書込番号:24495211
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X90(2-pack)
教えてください。
当方eo光の多機能ルーターにeoでレンタルのx20で使用していました。
先日x90を購入して入れ替えたのですが
decoアプリ内で表示される各端末との通信速度が0のまま動きません。
端末のオンライン、オフラインは反応します
アプリのアンインストール、キャッシュクリア、x90のリセットはしましたが0のままです。
ですが外したx20をネットワークに追加してアプリからメインdecoにすると速度表示されました。
またx90をメインに戻すと0から動きません。
x90は2台購入してどちらをメインしても変わりません
どなたか同じような状況の方おられますか?
書込番号:24455238 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>ですが外したx20をネットワークに追加してアプリからメインdecoにすると速度表示されました。
メインdecoはx20なのでしょうか?
その場合メインdecoはx90のままで、
x20をサテライトとして追加し、
x20に無線LAN接続して速度計測すると、
どうなりますか?
もしもx90のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/deco-x90/#Firmware
書込番号:24455258
 1点
1点

説明不足ですみません
メインはx90でx20はレンタルの区切りが来月ですので返却しようと思っています。
x20を使っていた時は表示されていた数値が
x90をメインすると0のままという状態です
アプリ内での速度計測ではなく
各端末と書きましたがアプリでのクライアントとの
アップとダウンロードのkbpsが0表示で
実際のクライアント(スマホ等)は繋がってます
ファームウェアは確認しましたが最新でした。
書込番号:24455393 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>x20を使っていた時は表示されていた数値が
>x90をメインすると0のままという状態です
色々な構成でどうなるかを確認してみてはどうですか。
(1)
多機能ルータ --- x90 #1 --- x90 #2
(2)
多機能ルータ --- x90 #1 --- x20 #2
(3)
多機能ルータ --- x20 #1 --- x90 #2
(4)
多機能ルータ --- x20 #1 --- x20 #2
各々の構成で#1に無線LAN接続した場合と
#2に無線LAN接続した場合とでアプリでの速度がどうなるのか。
>各端末と書きましたがアプリでのクライアントとの
>アップとダウンロードのkbpsが0表示で
>実際のクライアント(スマホ等)は繋がってます
最終的には実害がないのなら、
アプリでの速度はあまり気にしなくても良いのかも知れません。
書込番号:24455475
 0点
0点

そこは確認してて
やはりx90メインだと0のまま
ってのが現状での結果です
実害ってのは表面的にはありませんが
x90の売りであるAIメッシュが正常に働いているか
疑問だったもので…メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:24455822 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>x90の売りであるAIメッシュが正常に働いているか
>疑問だったもので…メーカーに問い合わせてみます。
AIによって具体的にどこが違ってくるのかをメーカは公表していないようですので、
もしかすると具体的には教えてもらえないかも知れませんが、
ユーザとしては気になるところですね。
書込番号:24455830
 0点
0点

Decoアプリで表示しているのは、接続速度というよりは各々の通信量みたいです。
 Decoアプリを起動している端末とは別の機器で動画なりを再生してみてください。数値が変化します。
 X20とX90との違いは、同じ量の情報を流そうととしたとき、X90の方が速度が速いため、時間(所要時間/表示時間)が短いということだと推測します。
書込番号:24459845 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X90(2-pack)
以前はお世話になりました
また、質問なのですが
光bbユニット(192.168.2.**)Wi-Fi有効
↓有線LAN
deco90(192.168.3.**)ブリッヂモード
このようになっているのですが
deco x90にWi-Fiを接続しているのですがIPを見ると(192.168.2.**)になっています。
そうするとネットに繋がらなかったりdeco x90のアプリなどにログインできない状況です。
これはWi-Fiが混在してしまってるということでしょうか?
何か解決法などはありませんか?
よろしくお願いします
書込番号:24454565 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>たかデジさん
>> deco90(192.168.3.**)ブリッヂモード
>> このようになっているのですが
>> deco x90にWi-Fiを接続しているのですがIPを見ると(192.168.2.**)になっています。
ブリッジモードで運用される場合、
光bbユニット(192.168.2.**)配下に属するのが正解です。
書込番号:24454593
 0点
0点

ありがとうございます
設定はどのようにすればいいのでしょうか?
Wi-Fiの設定から手動IPででしょうか。
書込番号:24454641 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>これはWi-Fiが混在してしまってるということでしょうか?
Decoがルータモードであっても、
本来は正常にDeco経由でもインターネットにアクセスできるはずです。
しかし二重ルータ状態は出来るだけ避けた方が良いので、
Decoはブリッジモードにすれべきです。
>設定はどのようにすればいいのでしょうか?
ネットワークアドレスが互いに違いますので、
Decodはブリッジモードになっていないようです。
Decoをブリッジモードに設定する方法は以下参照。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
書込番号:24454789

 0点
0点

ブリッヂモードで設定はしてあるのですが
設定画面の表示はルーターモードみたいでした
ブリッヂだと光bbユニットとアドレスは同じでないといけないということなんですね
一度、ルーターモードにして設定を色々いじっていたらipv6の方が使えるようでしたので一旦、こちらで様子見てみます。
ありがとうございました
書込番号:24454859 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X90(2-pack)
メッシュwifiという接続方法を知り購入を検討しております。
そこでX90とX60のどちらにするか悩んでいます。
自分で調べた感じですとX90のトライバンドの1バンドは
ルーター同士の接続用に使われる。
ルーター同士を有線で繋ぐのであればX60と変わらない。
このように判断したのですが間違ってますか?
予算的にX90を各部屋に導入は厳しいのでX60ならなんとかなりそうで。
家の大きさは30坪(1F・15、2F・15)
2階の真ん中あたりにモデム設置
各部屋にLANケーブルを分配済です
X90を1階2階に一台づつかX60を各部屋(1階・1台、2階・2台)にか悩んでます。
X60よりX90の方が良い点など
他の組み合わせなどもおすすめがあれば知りたいです。
よろしくお願いいたします
 3点
3点

>ルーター同士を有線で繋ぐのであればX60と変わらない。
>このように判断したのですが間違ってますか?
その通りです。
>各部屋にLANケーブルを分配済です
各部屋の有線LANが敷設済みなら、
絶対に有線LANのイーサネットバックホールを活用した方が有利です。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/
イーサネットバックホールにすれば、
各Deco間は無線LANではなく、有線LANで繋がるので、
X90のトライバンドの優位性はなくなり、
X60でもX90とほぼ同等となります。
なのでX60で良いのではないでしょうか。
書込番号:24445978

 4点
4点

羅城門の鬼さん
回答、ありがとう」ございます
X60で環境を整えてみたいと思います。
Decoは種類が多すぎてどれがベストなのか難しいです。
書込番号:24446058
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X90(2-pack)
Deco X90を2つ使って、2.5GbEのイーサネットバックホールでメッシュ構築したいと考えています。
回線はnuro光G2T(戸建て、2Gbps)で、ONUはルーター機能/無線LAN内蔵のNSD-G1000T(2.5GbEポートx1)です。
この場合、以下のような構成になると認識していますが、正しいでしょうか?(機器間はすべて有線接続)
ONU ※無線LANは切る予定
 |
2.5GbEスイッチングハブ -- X90(ブリッジモード、親)
 |
X90(ブリッジモード、子)
一方で、X90を(2重ルーターになることは承知の上で)ルーターモードで運用する場合、
ONU ※無線LANは切る予定
 |
X90(ルーターモード、親)
 |
2.5GbEスイッチングハブ ※なくてもいい
 |
X90(ブリッジモード、子)
とするしかないと思いますが、X90のポートの片方は1GbEなので、
インターネットに2Gbpsで接続しつつ、2.5GbEのイーサネットバックホールを構築するのは無理な気がします。
もし、実現可能な構築方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
 0点
0点

ぷいにゅさん、こんにちは。
X90では2.5GbEは1ポートなので、イーサネットバックホールを2.5GbEで繋げば
WAN側は1GbEになってしまいますし、逆はイーサネットバックホールは1GbE
にしかできないというのは物理的なものです。
5GHz-2の4.8Gbpsのバンドが無線バックホール専用として動作するので、
X90のスペックとしては、それが仕様ということでしょう。
--
ONU ※無線LANは切る予定
|
2.5GbEスイッチングハブ -- X90(ブリッジモード、親)
|
X90(ブリッジモード、子)
--
これは構成としてメインとサテライトが接続されていのせんので、メッシュとはなりません。
ただ、実際にこのパターンで接続すると、サテライト側を設定すると、有線側ではなく、
無線でつながる形でインストールされます。(有線側は使われない)
ONUと書かれている機器はブリッジモードであればルータの必要があります。
Decoの接続方法としては、ルータモード、ブリッジモードどちらでも
Deco (メイン、ルータモード/ブリッジモード)
|
Deco (サテライト)
Deco (メイン、ルータモード/ブリッジモード)
><
Deco (サテライト)
凡例:|有線、><無線
この形で、かならずメインの配下になりませんと、メッシュWi-Fiとはなりません。
Deco (メイン、ルータモード/ブリッジモード)
|
HUB
||
|Deco (サテライト)
|
Deco (サテライト)
これか、
Deco (メイン、ルータモード/ブリッジモード)
|
|
Deco (サテライト)
|
|
Deco (サテライト)
こうしなければならない、ということです。
書込番号:24407202

 2点
2点

> ONU ※無線LANは切る予定
> |
> 2.5GbEスイッチングハブ -- X90(ブリッジモード、親)
> |
> X90(ブリッジモード、子)
一度この状態で設定時に子のDeco X90が認識できるか試してみては?
親のDeco X90が子を認識できるのであればメッシュWiFiとして機能すると思うのですが。
2.5GbEスイッチングハブが今ないのであれば、1Gbpsのネットワークハブでもよいと思いますけど。
書込番号:24407260

 1点
1点

>ONU ※無線LANは切る予定
>|
>2.5GbEスイッチングハブ -- X90(ブリッジモード、親)
>|
>X90(ブリッジモード、子)
Decoでイーサネットバックホールを構成するためには、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/
の図にもあるように、1台目のメインのDecoに
2台目以降のサテライトのDecoをぶら下げる構成にする必要があります。
予定されている構成だと、
https://qiita.com/ma2shita/items/576b9dffbdab7101e786
に書かれているように、イーサネットバックホールではなくて、
無線LANでのメッシュになってしまい、
有線LANの有効性が生かせません。
>とするしかないと思いますが、X90のポートの片方は1GbEなので、
インターネットに2Gbpsで接続しつつ、2.5GbEのイーサネットバックホールを構築するのは無理な気がします。
そうですね。
2台目以降も2.5Gbpsで有線LAN接続しようとすると、
LANポートも2.5Gbps対応のメッシュ対応機が必要となります。
来月EasyMesh対応のWXR-6000AX12Sだと、
WANポートだけでなく、LANポートもマルチギガに対応しています。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/start-wi-fi6.html
書込番号:24407372

 1点
1点

>jm1omhさん
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます!
X90ではWANとイーサネットバックホールの両方を2.5GbEで構築するのは物理的に不可能であること、
仕様上、専用回線を活かしての無線バックホールが基本になること、
とてもよく理解できました。
両ポートがマルチギガ対応のメッシュルーターは、現状だと高級ゲーミングルーターのカテゴリにしかないようですね。
もう少し様子を見てみようと思います。
>EPO_SPRIGGANさん
ご回答ありがとうございます!
購入前検討なので今試すことはできませんが、上のお二方の解説のとおり不可能であると理解しました。
書込番号:24407538
 1点
1点

情報を追加させていただきます。
質問させていただいた以下の接続に関してですが、
ONU
|
2.5GbEスイッチングハブ -- X90(ブリッジモード)
|
X90(ブリッジモード)
tp-linkの"US版"のQ&Aにはイーサネットバックホールの構築例に載っています。(JP版では記載されていないのは謎)
https://www.tp-link.com/us/support/faq/1794/
また、この接続で正常に動作した報告が某掲示板で何件か挙がっています。
ですので、tp-linkに確認して、大丈夫なようなら購入してみようと思います。
また何か情報が得られましたら書き込みます。
書込番号:24438556
 1点
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X90(2-pack)
フレッツ光 ファミリー・ハイスピードタイプからNURO光へ乗り換えるのに合わせて、Deco X90の購入を検討してます。
下@Aのような接続方法は可能なのでしょうか?
またAの接続をした場合、Deco(親)とBuffalo(親)の距離が非常に近くなるのですが、Deco側に無線干渉を防ぐような機能はあるのでしょうか?
一本線は無線で二本線が有線です。
@
NSD-G1000T(ONU・ルーター・無線機能は停止)
||
||
Deco X90(親機・ブリッジモード)
|     |
|     |
|   Buffalo・WSR-2533DHP3(中継機能・LAN側無線は停止)
|     ||
|     ||
|   有線LAN機器4台
|
|
Deco X90(子機)
A
NSD-G1000T(ONU・ルーター・無線機能は停止)
||     ||
||     ||
||   Buffalo・WSR-2533DHP3(親機・ブリッジモード)
||     |
||     |
||   Buffalo・WSR-2533DHP(中継機・LAN側無線は停止)
||     ||
||     ||
||   有線LAN機器4台
||
||
Deco X90(親機・ブリッジモード)
|
|
Deco X90(子機)
参考
中継機能で接続できるWi-Fiルーターの組み合わせについて - Buffalo
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
一般的にはDecoシリーズをもう一台買って分配器で分岐させるところだとは思うのですが、
できれば現在使っているBuffalo2台を活用して節約したいというところでこのような接続方法を考えています。
ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いします。
 0点
0点

@Aともに可能ですが、当然WSR-2533DHP3はメッシュWiFiの対象外ですので接続の切り替えに問題が出ることがあります(離れた方の機器に接続したままになる)。
それにWSR-2533DHP3は子機にするといっても中継モードですし、WSR-2533DHP3から電波を飛ばさないということはできません。
Deco X90とWSR-2533DHP3の接近のための対策としては、Deco X90はチャンネルの固定ができないのでWSR-2533DHP3側でDeco X90と違うチャンネルに設定すれば5GHzについては干渉しないでしょう。
2.4GHzについてはどちらかを停止させるのがよいかと思います。
書込番号:24432656

 1点
1点

>EPO_SPRIGGANさん
早速の返信ありがとうございます。
メッシュに中継という概念があるのかわからなかったので、ひとまず安心しました。
接続切り替え問題はしょうがなさそうですね。
WSR-2533DHP3の設定画面を見てみたら、おっしゃるように無線自体を止めることはできなさそうでしたが、2.4GHzのみ停波はできそうでした。WSR-2533DHP3側で停止しようと思います。
チャンネルの固定も購入後にx90のチャンネルを見ながら試してみようと思います。
おかげさまでスッキリすることができました。ありがとうございました。
書込番号:24433041
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 



 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 






 




 
 
 


 
 
 
 
 

 
 
 
 


