TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板

2021年 6月10日 発売

TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

  • GeForce RTX 3070 Tiを搭載したビデオカード。耐久性の高いパーツを採用した「TUF Gaming」シリーズのオーバークロックモデル。
  • 耐久性にすぐれたデュアルボールファンベアリングを利用した3基の強力な「Axial-techファン」を搭載。
  • 乱流を低減するためセンターファンが逆回転し、GPUの温度が55度以下になるとファンストップモードが作動するように調整されている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チップ:NVIDIA/GeForce RTX 3070 Ti バスインターフェイス:PCI Express 4.0 モニタ端子:HDMIx2/DisplayPortx3 メモリ:GDDR6X/8GB TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の価格比較
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のレビュー
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のオークション

TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]ASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月10日

  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の価格比較
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のレビュー
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板

(72件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]」のクチコミ掲示板に
TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]を新規書き込みTUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:25件

現在使ってるグラボはRTX2060SUPERですが、PCを利用する用途が変わり全くゲームをやらなくなったので最近はYouTubeを始めとした動画視聴くらいにしか使わなくなったのですが、ここで疑問点があります。
AV1デコーダーを搭載したRTX3000シリーズとRTX4000シリーズを使われてるユーザーさんにお聞きしたいのですが、VP9からAV1にデコーダーがグレードアップした恩恵ってYouTubeを始めとしたストリーミング動画視聴において体感速度や快適性の違いって実感できましたか?

調べてもあまり記事等に出て来ない内容なので、私がグラボを買い換える時に重視する情報なので非常に気になります。

書込番号:24970802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/10/18 22:18(1年以上前)

体感速度も快適性も無いでしょ。

録画での特にAV1コーデック使用で、ファイル量の大幅削減が基本の目的だから。

再生に至ってはそのコーデック不対応なGPUなら、CPU使用率どころかフレームドロップばかりで、
まともにスムーズな再生ができない。

容量多くて構わないVP9なら4Kでもラクラク再生可です。

書込番号:24970825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/10/18 22:27(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=QPdWJeybMo8&list=PLAMlLc3ZggFTooyiyvpZSaQ_Jsj3gnv1t&index=2

8K AV1を0ドロップで再生できてれば良いんじゃない?

書込番号:24970841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/10/18 22:29(1年以上前)

↑↑

AV1再生はFireFox推奨です。

書込番号:24970845

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2022/10/18 22:58(1年以上前)

玄人志向のGALAKURO GAMING GG-RTX3070Ti-E8GB/DFを使用していますが、8K AV1のYouTubeを再生しました。
楽勝です。

書込番号:24970891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/10/18 23:26(1年以上前)

>>あずたろうさん
やっぱり8Kまとなると再生がドロップしてフレーム落ちしてしまうのでAV1が強いのは8K24p〜60p再生がストレスフリーなのが付加価値高いかも。
RTX4000シリーズからエンコードがAV1に対応するので大まかなバリューチェーンの実地性能は把握できました。
私の環境だとRyzen 5 1600AF・DDR4 32GB・RTX2060SUPER・フレッツ光1GB回線ですが、CPUの性能やマルチタスクが弱いので1440p再生までは余裕ですが、4K60pになると数秒は読み込んであとはスムーズに再生される状況です。
今のところ1440pと4Kの併用でも問題はないと思いました。
8Kとの解像感の違いは私には1440pと4Kでもあんま違いがわからないw
でも参考になりました〜(^^)

>>キハ65さん
RTX3070TIでも8K再生が余裕なパフォーマンスを実現できてるんですね。
このくらいグラボの再生パフォーマンスが良ければ、私にはRTX4050かRTX4060でいいかもですw
欲を言えばGTX1650やGTX1660のバリューチェーンを更新して1万円台か2万円台で必要最低限の機能とAV1デコードが入ってればいいのに...

スクショ上げていただきありがとうございます、今後のグラボの更新に有益すぎる内容でした!

書込番号:24970939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/10/18 23:29(1年以上前)

先ほどのPCはGTX1050Tiグラボです。


そしてこちらは、i3 1115G4 内蔵GPUです。

書込番号:24970943

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/10/18 23:29(1年以上前)

RTX3060を前に使ってましたが、AV1のデコードに関してはなければ再生がむつかしい(メインが8Kだから)ので、それを見たいなら必須ではある。
ちゃんと、8K 60Hzを再生できるのはRTX3000シリーズ、4000シリーズとインテルARCシリーズとインテルの内臓グラフィックスだけです。
ただ、まあ、インテルの12世代以降のCPUを使うなら、RTX2000シリーズを使ってても、AV1デコーダーを使う方法はある。
ゲームに使うわないならRTX3060でも3050でも同じなので安い方がいいです。

AMDのものはAV1 30Hzまでという感じです。

RTX4000シリーズとインテル ARCシリーズはそれに加えてAV1デコーダーも内蔵してるが、編集とかしない限り必要性はないです。

書込番号:24970944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2022/10/19 01:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
RTX3050はGTX1050TIに比べると高いですが安くなってきてますね
ArcのA310とA350はAV1デコードを積んだ最安値グラボになりそうですよね。

AMDのRrzen 7000シリーズってAV1でも30Hzしか対応してないんですか?
AMDはRX6600からはAV1デコードに対応してる割にRE6500までのグラボにはAV1積まなかったり意味不明なバリューを展開してたので分かりにくい...

今使ってるCPUがRyzen 5 1600AFなのでAlderLakeではないですが近々Ryzen9 5900Xか3900Xにアップグレードする予定です

書込番号:24971042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/10/19 04:49(1年以上前)

まあ、対応しないと言っても4K60Hzには対応してるので8K60Hzだとコマ落ちするんですよね。
まあ、コンテンツがあまり無い8K60Hzの話なので。。。

書込番号:24971092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2022/10/19 08:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
現状はちらほら4K60pの動画が広がってきてる状況ですよね
個人的には1080pから1440p(60p)の違いは一目瞭然なのですが4K(60p)に上げると高解像度の恩恵は画面を凝視しないと分からない感じなので気分で1440pと4Kを併用してる感じです。
8K60pレベルの動画でも投稿者の撮影技術や機材や編集力が作用して要約レベルの違いを実感できるので早急に必要かと言われると微妙ですよね。
AV1デコード積んだグラボは値段が熟れてきてVP9やH265が市民権を得てあたりまえになった頃に組み替えてもいいのではないかと思いました。

書込番号:24971244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:4件

ちょっと困った状態になってしまっていて、皆様のお知恵をお貸しください。

まず環境から。。
CPU = Core i7 12700KF
GPU = 本製品
メモリ = 16GBx2
ストレージ = SSDx2
クーラー = 280mmAIO
ケース = ミドルタワー 140oファンx4

問題としては、一部のゲームにおいて、カクつきが発生してしまうということです。

状況としては、ゲームをする上では問題がなかったのですが、
スリープに失敗してしまうことがあったりで少々PCの調子が悪かったので、一度Windowsを再インストールしようとしました。
(このスリープ失敗等は今回の件とは関係ないのでスルーでお願いします。)
Windows再インストール前までは特にゲームでカクつきを感じることはありませんでした。

そしてWindowsの再インストール、各種ドライバのインストール、ユーティリティソフトのインストール等を終えて、ゲームのインストールをしてプレイしたのですが、
設定等は前と同じなのに明らかにカクつきが発生してしまうようになりました。
問題が起きているゲームはMMOなのですが、そこまで重いゲームではありません。少し設定を落とせばGTX980や1070でも遊べる程度です。
今回3070Tiにしたので最高画質で遊んでいましたが、普通に遊べるようなレベルです。

また、前はタスクマネージャーで見たらゲーム中はほぼGPU使用率が90%〜100%近くに張り付き、CPUも80〜100%で使用されていたのですが、
今見ると、高くてもGPU80%、CPU50%くらいで、カクつきにあわせてGPU使用率が下がってしまっています。
立ち止まっているとGPU80%くらいで安定している状態なのに、走り回って読み込みが発生するとGPU20〜60%くらいでグラフはガタガタになって描画はカクカクになります。

素人考えですが本来なら、風景や細かいオブジェクトを読み込む際には負荷がかかるのでそれにあわせてGPUの使用率があがり、あがった結果100%の能力でも処理しきれない場合にカクつきが発生するものだと考えていたのですが、
今回逆に使用率が下がってしまい、下がった状態では処理できないのでカクつく、、ような感じになってしまっています。

ほかのゲームで見てみたところ、カクつくものとカクつかないものがあり、描画の重いシミュレーション系のゲームなどでもカクつかなかったり、逆に軽いはずのサンドボックスゲームでもカクつくものがあったりといまいち訳がわかりません。。

なお問題発生の前後で行ったことはWindowsの再インストールとそれに付随してフォーマットやドライバや各種ソフトのインストールくらいで、ハードウェア的には何も触っていません。
原因としてはどういうことが考えられるでしょうか…。また対処法もあれば教えていただけると助かります。

長文となってしまって申し訳ありません。。どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:24941906

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/09/27 14:25(1年以上前)

まず正常にOSインストールされてるか、システムファイルチェックから始めてください。

それで結果が、「整合性違反は検出されませんでした」なら別の問題です。
「正常に修復されました」なら、もう一度ゲームで試してください。

書込番号:24941928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/09/27 14:34(1年以上前)

指標として・・
FF14(暁)のベンチスコアは、25000程度は出てますか?
FF15だったら、13500程度以上。

書込番号:24941940

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2022/09/27 14:39(1年以上前)

>(このスリープ失敗等は今回の件とは関係ないのでスルーでお願いします。)
関係ないと断言できる話なのか?あたりから。
まぁそうそうOSが壊れるなんて事も最近はないので。本当に旧インストール済みOSに問題があったのなら、その問題が起きる要因がハード側にあるのでは?あたりから考えるべきかなと。

ありがちなところではSSDの不具合。
SSDにあんまり検査ソフトはかけたくないけど。新品SSDが用意できるのならそちらにクリーンインストールで試してみたいところ。

あと。本当に解決したいのなら、情報をぼやかすのは止めましょう。暗中模索五里霧中。

書込番号:24941943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/09/27 14:48(1年以上前)

仮にFF14暁ベンチなら、シーン4ならGPUの使用率は100%近くに行くはずです。

シーン2や3だと低いですから。

書込番号:24941951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/09/27 14:59(1年以上前)

まずはMMO RPGが何かを知りたいですね。

何が問題かは状況にもよると思います。

書込番号:24941957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/09/27 15:13(1年以上前)

ビデオカードのバージョンや設定が前回と違うのでは?という気がします。(記憶にないだけ?)
前回はゲームに合わせてビデオカードの設定が最適化されてたりしていませんか?

あと、考えられるのがWindows11を22H2でクリーンインストールしたとか?
Win11 22H2はセキュリティ更新だけではなく機能追加とかもあるので、影響を受けたのかもしれません。

他に考えられるのが簡易水冷の劣化(蒸発)
CinebenchやCPU-Zでもいいので、CPU負荷が100%になるかを確認して、CPUを容疑者から外してください。

書込番号:24941973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/09/27 16:36(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
順番にお答えしていきます。
それと一点訂正で、Windowsの再インストールと書いてしまいましたが、正しくは初期化です。


>あずたろうさん
よくわからなかったので検索したのですが、コマンドプロンプトで確認するやつのことであってますか?
結果は「Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。」となりました。
FF15ベンチの結果はスクショ添付しますね。設定を2つほど試してみました。
うーん、、この構成ならなんだか本来もうちょっとスコア出そうな気がするんですけど、、なんか低いですよね。
あとせっかくFF14で細かく教えていただいたのに申し訳ないです。。15のほうで見てしまいました…

>KAZU0002さん
このPCを組んでもらってから色々とあって、ショップさんでいろいろ対応してもらっていたのですが、
ハードウェア的にはいろいろと予防交換なんかもしてくださったのでこれ以上はない、、と思います。多分。
というよりも、SSDはm.2が2つついているのですが、1つはWindows&普通のソフト用、もう1つをゲームのインストール用としています。
なので、問題が出るゲームも出ないゲームも同じSSDに入っていますし、その意味で問題が出たりでなかったりするのはハード的なものではないのかな?と思っています。

>揚げないかつパンさん
とりあえず問題は再インストール前後で動きが明らかに変わってしまった点です。。なので具体的なタイトルがどうこうではないと思いますが。

>令和の小心者さん
仰る通り…それです。
初期化の後でWindowsアップデートが入っていて、何も考えずに実行しました。
今バージョンを見たら22H2となっていました。。 
これ、、前のバージョンに戻せますか…?

簡易水冷の劣化は…まだ考えたくないです。2か月くらいしか使ってないのでさすがに……
CPUの使用率ですが、CPU-ZのBench、CPU stressというをやってみたところ、100%になりました。

書込番号:24942036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/09/27 17:49(1年以上前)

FF15 もうちょっと行ってほしいですね。

画像はRTX3070ですから。

設定は「フルスクリーン」でやってください。

書込番号:24942102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/09/27 18:17(1年以上前)

>令和の小心者さん

バージョンの件、気になったのでぐぐってみたら、ゲームのパフォーマンス低下という不具合?があるようです。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1441395.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1442330.html
これか…っ!

とりあえず今、あらためてWindowsの初期化中です。。なんとかして22H2をインストールしないようにしたいのですけど…調べても出てこない。。


>あずたろうさん
なんか低いですよね。組んでもらった直後はもっと高かったような記憶もあるのですが。。(スコアでうひょーーって言ってたので。。)

書込番号:24942135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/09/27 18:23(1年以上前)

あと、おかしかったゲームタイトルを書くことは重要です。

それが分からないので、代表的なFF14とFF15のスコアやシーンによってのCPU・GPU使用率も申したのです。

重いタイトル FF15 ではそれなりのスコア出ても、
中程度な FF14で、案外低かったりとかあります。

そうなった要因がOSインストール後と言うことだけなので、まずはOSの健康状態から確かめていただきました。
皆さんの探る段階のご意見を否定するような返答されるようであれば、協力的にはなれないと思います。
パソコン工房さんへ持っていって有料にて診断受けてください。

書込番号:24942142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2022/09/27 18:54(1年以上前)

>あずたろうさん

タイトルはまさにFF14です。別に隠すようなことでもないのでいくらでもお伝えしますが、それがわかれば解決できるのでしょうか…?

書込番号:24942180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2022/09/27 19:12(1年以上前)

22H2が原因でしたら、21H2に戻す方法は情報と合わせてこちらが参考になるかなと。
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-version-22h2-various-problems.html

また22H2のままで、対処する場合はこちらが参考になるかも。
https://www.nichepcgamer.com/archives/fixed-windows11-22h2-game-performance-issue-this-glitch-is-caused-by-the-geforce-experience.html

書込番号:24942201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/09/27 19:29(1年以上前)

こちらは、自動更新もまだ手前です。
色々不具合要素解決してから更新しようと思います。

書込番号:24942218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/09/27 21:38(1年以上前)

シーン1

シーン3

シーン4

モニタリング無しでベンチ走らせました。

・シーン1
・シーン3
・シーン4

それぞれの終わり頃をキャプチャしました。

ご自分のと見比べて、何処か異なる雰囲気見つけてください。

i9 12900K + RTX3070です。

書込番号:24942381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/09/27 23:03(1年以上前)

22H2にしてるけど、特にカクツクとかの不具合は無いですね。
まあ、ドライバーを最新にしてみるとか?

書込番号:24942513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2022/09/28 02:53(1年以上前)

ドライバーはNvidiaの提供のものか?最新のものか?

カードーに直接あたるようにファン増、風の流れがきちんとしているか。

使用し始めてから一年以上経過してますよね?

個人的に一定以上の温度にしかグラボのFANが、回らないというのは過度にGPUに負担がかかると思うが。

設定変更して、常にFANが回るようにすると改善するように思うが。

書込番号:24942663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/09/28 20:40(1年以上前)

正式版のGameExperienceなら昨日出てるよ。
ドライバーもね。

書込番号:24943555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボの生配信性能

2022/08/08 22:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
ゲーム&生配信
【重視するポイント】
カクつくかどうか
【質問内容、その他コメント】
グラボを使った配信のことを聞いたら
「グラボの配信はどのクラスの強いグラボでも搭載されてる配信機能の性能は一緒です。高いグラボでも安いグラボでも、買い替えても変わらないはず。」
「1660sでもRTX3070tiでも変わりません。」
と言われたのですが本当でしょうか?
1080p60fpsでツイッチなどで配信してる人見受けますがカクついてないですしビットレートを下げているようにも思えません
有識者の方教えてください
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12266037707?fr=ios_other

書込番号:24869420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/08/08 23:11(1年以上前)

ただの配信? それともゲーム実況?

前者なら昔、ニコ生配信で、XSplit配信をやってましたが、
i5 4670K & HD7750という今から見れば超低スぺなグラボでしたよ。

それでもビットレートなど気にしながら設定はしてました。

書込番号:24869444

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/08/08 23:18(1年以上前)

個人的には完全に同じというわけではないですがエンコーダーに違いはほぼないです。

しかしなら、エンコードした結果はPCI-Eバスを経由して返してるはずなので転送レートが違うので一緒にはならないと思います。
また、それ以外でも同時にゲームをやりながらエンコーダーでフレームデータを参照してるのでvRAMのロックの時間とかは異なるので完全に一致はしないと思います。

まあ、録画エンコードPCと録画PCを分けてる場合には有意な差は無いと思います。

ちなみに1080P60HzくらいだとRADEON RME(RX 6800XT)でもコマ落ちみたいなのはあまり体験しないです。

まあ、録画になると保存メディアやメインメモリーも関係してしまうのでグラボだけの問題でもないと思うのだけど(転送にCPUも使ってるからCPUも関係するし)

RT3070とRTX3070Tiだったら変わらないでしょ?とは思うけど

書込番号:24869453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/08/08 23:23(1年以上前)

>あずたろうさん
現在cpu i5 12600
グラボ gtx1660super
というスペックなのですが顔出しゲーム配信(FPS)をしようとしたら視聴者のゲーム画面がカクついていました
顔出しをせずに配信した場合はカクついていません
そこで3070tiに買い替えようと知恵袋で質問したところグラボによる配信性能は高いクラスのものでも変わらないと言われました
それが事実なのか知りたいです

書込番号:24869461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/08/08 23:28(1年以上前)

自分の頃は4Kカメラなんか使う方いなかったし、自分も720Pの解像度で撮ってました。

720P 30Hzです。

書込番号:24869471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/08/08 23:33(1年以上前)

>あずたろうさん
ウェブカメラはロジクールのc920です最大解像度1080pです
カクつく理由がビットレートにあるのかグラボにあるのかよくわからないのですが…
回線は問題ないです

書込番号:24869477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/08/08 23:34(1年以上前)

ゲームが重いものやってるのなら、まずはブラウザゲームのような軽いもので顔出し配信されてみては?

書込番号:24869479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/08/08 23:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
えーっと今gtx1660superなのですが3070tiに変えて1080p60fpsで顔出しゲーム生配信をしたらカクつくことがあるのか知りたいです
ウェブカメラはロジクールのc920です

書込番号:24869481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/08/08 23:36(1年以上前)

視聴者の画像が入ったらカクツクなら、ネット経由での動画転送とかの問題では?

書込番号:24869482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/08/08 23:37(1年以上前)

問題がネット側に有るなら、解消はされないと思いますが

書込番号:24869484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/08/08 23:40(1年以上前)

>あずたろうさん
実は最近ps5からpcに移行しました
ps5の時にapexをしながらpcにキャプチャーボードでミラーリングしてワイプで顔出ししたことがありましたがカクつくことはなかったです
ですがpc版apexをしながら顔出し配信をしたらカクつきました
ウェブカメラに問題はないと思います

書込番号:24869486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/08/08 23:44(1年以上前)

まさか、その視聴者さんだけの問題とか?


書込番号:24869494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/08/08 23:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
720p60fps
6000kbpsで配信していました
顔出しapex配信では配信画面だけカクつき(プレイ画面はカクつかない)
顔出さないapex配信ではカクつきませんでした

書込番号:24869495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/08/08 23:52(1年以上前)

>あずたろうさん
自分でもアーカイブを確認しましたがカクついていました

書込番号:24869504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/08/08 23:57(1年以上前)

そうだと思います。
ゲーム側が待たされればカクツキが発生します。
そもそも、カメラからの画像処理もネットからの画像処理も入れつつゲームもやるんですよね?
ゲームのカクツキを取りたいなら単純に配信用のPCからやればゲームの画像はかくつかないですよね?
オーバーレイも必要なのでCPU負荷も上がるし、待たされる要素は多くなってますよね?

書込番号:24869509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/08/09 00:05(1年以上前)

Twitchだけじゃなく、Youtube や他の配信プラットホームをテストで変えてみたら分かるのでは?

書込番号:24869517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2022/08/09 02:01(1年以上前)

ちゃんと環境かいた方がいいよ。

カクつく理由は色々考えられるんだけど、動画合成したらカクつくというなら、CPU周りの処理能力の不足でしょうね。

もしくは動画合成ソフトの設定不良。

プレイ中にもカクツキを感じるならゲーム性能の不足で、それならGPU強化で解消する可能性もあるけど、CPUの性能不足をGPUで補うのは効率悪いよね。

あるいはバスって可能性もあるんだけど、バスなら常時カクついたりはしないと思うので。

書込番号:24869577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/08/09 05:39(1年以上前)

>ムアディブさん
>>「ちゃんと環境かいた方がいいよ。 」
Windows10pro
CPU core i5 12600
グラボ geforce gtx1660 super
モニター144hzと60hz (144hzのほうにapex出力)
Webカメラ ロジクールc920
メモリ32GB(16gbx2)

>>「カクつく理由は色々考えられるんだけど、動画合成したらカクつくというなら、CPU周りの処理能力の不足でしょうね。」
ウェブカメラを使わず1080p60fps配信でもカクカクでした
カクついてないのは720p60fpsの時だけです
いずれも6000kbpsで配信してます。回線は全く問題ないです。

>>「プレイ中にもカクツキを感じるならゲーム性能の不足で、それならGPU強化で解消する可能性もあるけど、CPUの性能不足をGPUで補うのは効率悪いよね。 」
プレイ画面の方はカクつくというよりも明らかにfpsが下がります。
普段120前後から144張りつきなのに対して配信画面がカクついた設定の時は100fps前後もしくは100fps切ります
ボトルチェックネッカーはあてにならないといわれたりもしてますがどちらかというとスコアからして明らかにグラボのほうが足を引っ張っていると思います
それにApexはグラボ依存のゲームだと思っています
この2万スコア以上あるCPUでたかだかフルHD30fpsごときのウェブカメラを追加しただけの影響で配信がカクつくとは到底思えないです
それに再度言いますがウェブカメラを使わない1080p60fpsの配信でも配信画面がカクつきました

>>「あるいはバスって可能性もあるんだけど、バスなら常時カクついたりはしないと思うので。 」
バスが何なのか無知の自分にはよく分かっていません。

書込番号:24869630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2022/08/09 14:57(1年以上前)

GPUエンコ使う限りは問題なさそうなCPUなんで、やっぱり疑わしいのはツールですね。

>ウェブカメラを使わず1080p60fps配信でもカクカクでした
>カクついてないのは720p60fpsの時だけです
>いずれも6000kbpsで配信してます。回線は全く問題ないです。

なんで問題ないと思っているのかがイマイチわかんないですけど、720pでも実測で6Mbpsを観測しているということですか?
ちなみに、普通のプロバイダーはアップロードのバンド幅は厳しいですよ。

配信ツールがそもそも何使っているのかわかんないんだけど、CPU使用率を見てみては?
解像度変えて変化するなら、CPUエンコになってないですかね。
あるいは、GPUのメーターで3D(GPU Load) とVideo Encord (Video Engine Load) なんてのがありますが、それを見てみてください。
それから、3Dとビデオエンジンの共通リソースとして、VRAMとPCIeがありますが、(Memory Controller Load)ってのを見てみてください。
タスクマネージャーか、()内はGPU-Zで見られます。

>プレイ画面の方はカクつくというよりも明らかにfpsが下がります。
>普段120前後から144張りつきなのに対して配信画面がカクついた設定の時は100fps前後もしくは100fps切ります

高fpsならCPUヘビーなのでCPUの影響の可能性がますます高いですね。

>ボトルチェックネッカーはあてにならないといわれたりもしてますがどちらかというとスコアからして明らかにグラボのほうが足を引っ張っていると思います

別にあなたのPCなので、ひとの言うこと聞かないで買っても別に構わないんですけど、ちゃんとどこに負荷が掛かっているのか見て判断したほうがいいと思いますよ。

>それにApexはグラボ依存のゲームだと思っています

高fpsならCPUにも依存します。

>この2万スコア以上あるCPUでたかだかフルHD30fpsごときのウェブカメラを追加しただけの影響で配信がカクつくとは到底思えないです

逆なんですよね。
何回も同じことを書いてますけど、3Dエンジンとビデオ圧縮エンジンは (nVIDIAの場合) ハード的に別なので、大きく影響受けるはずがないんですよ。

>それに再度言いますがウェブカメラを使わない1080p60fpsの配信でも配信画面がカクつきました

繰り返しになりますけど、配信ソフトがどういう処理をしているかに依存します。
まぁ、ここでソフト名を明かしてもらっても、どうせ設定が〜とか疑わしいことはいっぱいあるので、まずは、配信ソフトのプロセスのCPU使用率を見てみましょう。

書込番号:24870191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/08/09 16:43(1年以上前)

>ムアディブさん
配信ツールはobsを使っています
>>「GPUエンコ使う限りは問題なさそうなCPUなんで、やっぱり疑わしいのはツールですね。 」

obsの縮小フィルタをバイキュービックからランチョスに変えたらカクつきがかなりマシになりました(このことを知らない人が見たら気づかないかもしれない人もいるレベルになりました)
とはいえ神経質な僕にはまだ気になります。

>>「配信ツールがそもそも何使っているのかわかんないんだけど、CPU使用率を見てみては?
解像度変えて変化するなら、CPUエンコになってないですかね。
あるいは、GPUのメーターで3D(GPU Load) とVideo Encord (Video Engine Load) なんてのがありますが、それを見てみてください。
それから、3Dとビデオエンジンの共通リソースとして、VRAMとPCIeがありますが、(Memory Controller Load)ってのを見てみてください。」

配信時のcpu使用率(obsプロセス)は何をしている状態でも常に2%前後です
公開マッチのオート武器射撃時でcpu全体の使用率
めちゃくちゃ高い時で40%
apexが30%前後
obsは高い時でも3%いかないくらいです
おそらくこれがピーク時だと思います
エンコーダはnvencです
※ちなみに射撃訓練場では射撃時のカクつき一切なしです
公開マッチでのオート武器射撃時(グラボ)
3D99% 稀に100%
ビデオエンコード15%前後 めちゃくちゃ高い時で27%(基本は15%前後)
メモリコントローラーロード 25%前後

書込番号:24870292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/08/09 16:49(1年以上前)

>ムアディブさん
ちなみに言い忘れたのですが良いプレイをできたときを後から保存(自動録画)するためにgeforce experienceが裏で動いてます
そのため配信してなくてもビデオエンコードが7〜9%くらいapexプレイしてたらあります

書込番号:24870297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/08/09 16:51(1年以上前)

>ムアディブさん
記号を使ったらなぜか文字化けしました
7%から9%です

書込番号:24870301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2022/08/09 16:57(1年以上前)

NVENCでやってんなら、買い替えても変わんねーってのはある意味正しい。

他の常駐ソフトが悪さしてんなら、windowsをゲームモードで動かすと改善することもあるが。
あとはOBSを管理者として実行したり。

Windows Defender使ってるならESETとかの体験版とか入れてDefender使わない設定で軽くなることもある。

書込番号:24870308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/08/09 17:20(1年以上前)

>NT-2012さん
管理者実行試してみます
それとキーフレーム間隔を2秒にしろと書いてあるサイトがありますが何秒にするのがいいですか?
現在は0(自動)にしてあります
一部のサイトではこの設定は録画にしか関係ないなどとも書いてありました
調べてもほとんどのサイトが説明ガバガバで自分の頭では理解できません

書込番号:24870337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2022/08/09 17:38(1年以上前)

0でやるとエラー吐くことあるから2にするのはエラー対策だったような。
うちは動きが少ないのしかやらないから4にしてるかな。

書込番号:24870359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/08/09 18:26(1年以上前)

>NT-2012さん
管理者として実行したら720p60fps顔出しではカクつかなくなりました!
1080p60fpsは後ほど試します

それと全然関係ない質問で申し訳ないのですが実は電源だけ既に注文してまして電源は使った電力だけしか電気代はかからないですか?
たとえば1000wの電源ユニットなら1000w分の電気代なのか使った電力だけなのかどちらになるのでしょうか?
どちらにしろグラボを変えないにしても現在使っている電源は配線が1つに束ねられていてごちゃごちゃになので新しいのはケーブルが使う分だけ接続できるはずなのでケーブルがごちゃごちゃしないというメリットはあります

書込番号:24870420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/08/09 18:47(1年以上前)

使った分だけです。

書込番号:24870453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/08/09 18:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
では時間がある時に電源だけ変えたいと思います
ケース内でケーブルが散らかっているので。

書込番号:24870457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/08/09 18:52(1年以上前)

皆さんほんとうにありがとうございました
解決済みにしたいと思います

書込番号:24870462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2022/08/09 19:24(1年以上前)

消費された分だけですが、電源は負荷率とグレードによって効率が変わります。
例えば600W 80PLUS BRONZEから1000W 80PLUS GOLDへの買い替えなら電気代が安くなることもあります。
といっても微々たるものですが。

書込番号:24870507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

スレ主 mira090909さん
クチコミ投稿数:123件

ほかのは3件くらいなのにこれだけ。なぜでしょうか?

書込番号:24804816

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/06/22 06:17(1年以上前)

レビューが多いのだから購入者が多いという事なんでしょうけど

ASUSはYoutubeなどでもレビュー提供も多い方で静かでよく冷えると言われてるので300Wクラスの電力のこのこのクラスだと、冷える・静かは購入の動機にはなります、
それ以外にもASUSでライティングを合わせたいとか(マザーがASUSの場合)、ブランド力もあり割と人気の会社ですね。
TUFシリーズはROGに比べれば安価ですので割と好きな人は多いと思います。

自分はRTX3060のこれを持ってますが、割と良いですね。
まあ、RTX3060なのでここまで重装備のヒートシンクではないですが。。。

書込番号:24804890

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/06/22 07:24(1年以上前)

「ASUS グラボ レビュー キャンペーン」

のようなことが行われている製品はレビューが多い傾向です。

書込番号:24804928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信4

お気に入りに追加

標準

安いのか、高いのか解らん

2021/06/26 12:36(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:462件

ASUSの様な大手メーカーの3070TIと
旧型3070の価格がほぼ同じ。
1年前は3070が7、8万円で買えたと思う。
旧型も新型も何を基準に安いのか高いのか解らない。
買い時も解らない。
消費者にとっては非常に困る。

書込番号:24207372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2021/06/26 14:32(1年以上前)

消費者だけでなく材料がなくて需要分を作れないメーカーもいつ出荷されるかわからない代理店も
いつ入荷するかわからない店舗も皆困っている気がするのですが…^^;

でもまあテンバイヤーが撤退しだしたのなら価格は下がっていくんじゃないですかね。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1332685.html

まあそれはそれで買い時が難しくなるわけですがw

書込番号:24207570

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2021/06/26 14:34(1年以上前)

まぁ、仮想通貨暴落したので。その分ビデオカードがダブって価格暴落して転売ヤーざまぁってあたりを期待しております。

書込番号:24207574

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:11件

2021/06/26 20:58(1年以上前)

>松本朔太郎さん
30XXは昨年の9月くらいに出たように思いますが2070と勘違いされてるのかな。。

>KAZU0002さん
>LEPRIXさん
価格暴落・・・
とあるところからのお話だと、昨年12月頃に発注した3080が半年たって入荷したけど、仕入れ値は1.6倍以上に変わって、泣く泣く仕入れたそうです。
高値で仕入れたものが売れ残って、でも新しいもの出たらまた仕入れて・・・そうやっていくつものPCショップが廃業に追い込まれたんでしょうねえ。。

書込番号:24208191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2021/08/22 11:46(1年以上前)

来年になっても正規価格になるのは難しそうです。
暗号資産の変動によってはかえって値上がりも考えられます。

https://wccftech.com/nvidia-ceo-says-geforce-rtx-graphics-card-availability-wont-get-any-better-2022-gpu-shortages-to-persist/

書込番号:24302585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

オプションでARGBファン等ありませんか?

2021/07/09 19:56(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:182件

ピカピカにしたい

今まで、SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 5700 XT に オプションで
SAPPHIRE サファイア 交換用ARGBファン GEAR ARGB FAN (NITRO+ RX 5700 シリーズ用)
を装着し、縦置きにして、ピカピカ光らせておりました。

今回、ASUS TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING を購入して
SAPPHIRE と交換して、縦置きのままで装着しましたが、
GAMING という割にはロゴのTUF GAMING の所が光るだけで、何とか派手に出来ないかと考えてます。

そこで、SAPPHIRE 交換用ARGBファン みたいなのが無いか探しております。

ご存じの方いらっしゃればよろしくお願いします。

書込番号:24231539

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2021/07/09 20:08(1年以上前)

サファイアはちゃんとメーカーがオプションとして販売してるけど、ASUSはオプション扱いが無いので、かなり難しいと思います。
どうせ、買うなら、RGB入力があるメーカーのRTXとかなら、なんとかなったんだけど、無ければ探すのはかなり難しいと思う。
こういう、グラボ用の特殊ファンもメーカーサイトがあるので型番から同じ仕様のARGBファンを探すとして、LEDはどこへ繋ぐ(グラボは怖いからマザーかな?)?
やっぱり、かなり無理がありますね

書込番号:24231552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2021/07/09 20:56(1年以上前)

そもそもTUFのビデオカードはあんまり光らないのがポイント(?)ですしね。
それが良くてうちでも今世代はTUFにしたし。
まあ、STRIXもそんなに光るわけではないけれど。

書込番号:24231623

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2021/07/09 21:09(1年以上前)

ASUSは簡易水冷版くらいしかファン光るモデルないんじゃないかな。

どうせばらすなら水冷にしてピカピカのウォーターブロック付けた方が良いと思います。

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0607/395657

書込番号:24231646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2021/07/10 08:50(1年以上前)

揚げないかつパンさん、クールシルバーメタリックさん、Solareさん
ご返信ありがとうございます。

ファンのピカピカは無理みたいですね。

グラボの縦置きをやめて、Deepcool ディープクール GH-01 A-RGB 汎用ビデオカードホルダー
もう1個購入して、2台のグラボホルダーでピカピカにしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24232375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]」のクチコミ掲示板に
TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]を新規書き込みTUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]
ASUS

TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月10日

TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング