Reserve R200 [ブラック ペア] のクチコミ掲示板

2021年 6月24日 発売

Reserve R200 [ブラック ペア]

  • フルボディのサウンドとクリーンでタイトな低音を実現するブックシェルフスピーカー。Hi-Res Audio認証を取得している。
  • 6.5型タービンコーン・ミッド/ウーハー、1型ピナクル・リングラジエーター・ツイーター、「X-Port」を搭載し、明瞭なアメリカンHi-Fiサウンドを再現。
  • 独自の「X-Port」は、固有音フィルター(Eigentone Filter)を搭載し、ひずみのない豊かな低音を実現する。
最安価格(税込):

¥79,947

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥79,947

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥79,947¥93,060 (15店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥94,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 WAY:2WAY Reserve R200 [ブラック ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Reserve R200 [ブラック ペア]の価格比較
  • Reserve R200 [ブラック ペア]のスペック・仕様
  • Reserve R200 [ブラック ペア]のレビュー
  • Reserve R200 [ブラック ペア]のクチコミ
  • Reserve R200 [ブラック ペア]の画像・動画
  • Reserve R200 [ブラック ペア]のピックアップリスト
  • Reserve R200 [ブラック ペア]のオークション

Reserve R200 [ブラック ペア]Polk Audio

最安価格(税込):¥79,947 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 6月24日

  • Reserve R200 [ブラック ペア]の価格比較
  • Reserve R200 [ブラック ペア]のスペック・仕様
  • Reserve R200 [ブラック ペア]のレビュー
  • Reserve R200 [ブラック ペア]のクチコミ
  • Reserve R200 [ブラック ペア]の画像・動画
  • Reserve R200 [ブラック ペア]のピックアップリスト
  • Reserve R200 [ブラック ペア]のオークション

Reserve R200 [ブラック ペア] のクチコミ掲示板

(246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Reserve R200 [ブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
Reserve R200 [ブラック ペア]を新規書き込みReserve R200 [ブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ145

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 用意する物

2025/06/26 05:45(2ヶ月以上前)


スピーカー > Polk Audio > Reserve R200 [ブラック ペア]

R200とPS5を接続したいと思っております

私が用意するケーブルの種類を教えて頂きたいです

よろしくお願い致します

書込番号:26220615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:14件

2025/06/26 11:48(2ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん


soundblasterのG6ヘッドフォンアンプとプリメインアンプあればハイコスパで出来ますよ。


例えば、こんな感じで。


PS5/G6/wiim amp/R200


G6は、ゲーム機対応してるので安定稼働します。
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blasterx-g6

書込番号:26220916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/26 16:43(2ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん
PS5の音声出力は基本的にHDMI経由の出力となり、こちらならステレオ2chのみならず5.1chやアトモスなどのマルチ音声も出せます。

R200をL,R2台鳴らすだけならUSB接続で USB Audio Class 1.0という古い規格対応のDACを用意しても良いですが、やはりHDMIでつないだ方がシンプルで対応範囲も広いでしょう。

HDMIから音声を取れ、TVも接続できるアンプで、2chでよければ、デノンDRA-900H、マランツSTEREO 70sなどがあります。HDMI入力も充実しており値段も安いので安心です。

PS5をHDMI eARC端子を持つTVに接続する前提なら、マランツM1などは小型モデルをTVにつなぐのでもOKです。M1はアンプにHDMI入力がないので拡張性に欠けますがアンプがデジアンなのでちょっと割高です。

マルチ音声を増幅できるサラウンド対応のAVアンプとしてはデノンAVR-X1800Hなどがあります。

上記どれでも
PS5 → アンプ → スピーカー
これだけでOKなのでとてもシンプルです

書込番号:26221201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2025/06/26 17:56(2ヶ月以上前)

皆さん機種やサイトまで教えて頂きありがとうございます

ヘッドホンアンプではR200の性能を活かしきれないとの事ですが
プリメインアンプを使用しない事もR200の性能を活かしきれないのでしょうか?

カテゴリ違いですがプリメインアンプにヘッドホン(約12万円)を差すとヘッドホンの音質は改善されるのでしょうか?

ヘッドホンとスピーカーの両方の音質を改善するアンプは存在するのでしょうか?

知識が無く的を得ない質問ですみません

書込番号:26221247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/06/26 18:20(2ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん

>>ヘッドホンとスピーカーの両方の音質を改善するアンプは存在するのでしょうか?

プリメインアンプ付属のヘッドホンアンプはプアな物が多く
それぞれ別に用意する方が多いですが
私が試聴した限りでは少し前の(マシモに買収される前)のMarantzのプリメインアンプのヘッドホンアンプ部は良かったです。
HD-AMP1等はDACも内蔵しててお気に入りでした。
https://s.kakaku.com/item/K0000826422/

古いスレですがスピーカー回路から抵抗を挟む自作をされている方も居る様です。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15682759/

現行品で探すなら試聴して回るのが一番良いとは思います。

書込番号:26221261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:14件

2025/06/26 23:48(2ヶ月以上前)

>ヘッドホンアンプではR200の性能を活かしきれないとの事ですが
プリメインアンプを使用しない事もR200の性能を活かしきれないのでしょうか?

そもそも、ヘッドフォンアンプでR200/スピーカーを駆動することは出来ませんので、プリメインアンプを使用しなければなりません。

>カテゴリ違いですがプリメインアンプにヘッドホン(約12万円)を差すとヘッドホンの音質は改善されるのでしょうか?
ヘッドホンとスピーカーの両方の音質を改善するアンプは存在するのでしょうか?

ヘッドフォンを高音質で鳴らせるプリメインアンプは限られますね。

例えば、L507Zとか

このクラスになると、本格的なピュアオーディオな音質になってきますので、


PS5/G6/L507Z/R200でヘッドフォンとスピーカーを使い分けて高音質に楽しめますね。


私の場合は、

ゲーム機からG6にヘッドフォン、プリメインアンプにスピーカーで使い分けてます。

ストリーミングなどの音楽鑑賞メインの場合は、上流にストリーマー/DAC内蔵を接続する必要があります。

YOUTUBE/SpotifyメインならプレステだけでもOK

書込番号:26221576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/27 08:59(2ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん

>>ヘッドホンアンプではR200の性能を活かしきれないとの事ですが

ヘッドフォンアンプではR200の性能を活かしきれないのではなく鳴らせない、という理解でOKです。

>>プリメインアンプを使用しない事もR200の性能を活かしきれないのでしょうか?

こちらは趣旨がわかりませんが、プリメインアンプを使用しないならR200は鳴らせません。

>>ヘッドホンとスピーカーの両方の音質を改善するアンプは存在するのでしょうか?

というより、ヘッドフォン時の音質が気になるなら、ヘッドフォンで聞くときは今のヘッドフォンアンプを使えばいいんじゃないですか?
スピーカーの方は、今のままだとR200を鳴らすことができないので、音質改善以前の話です。
スタートラインに立てないと言うことです。

スピーカーもヘッドフォンも聞きたい場合、普通の人はプリメインアンプだけを買います。
スレ主さんの場合、先にヘッドフォンアンプを持っているので、あとはスピーカーを鳴らすことを考えればよいだけです。

書込番号:26221813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2025/06/27 15:10(2ヶ月以上前)

御丁寧にありがとうございます

現在、PreSonus Eris 3.5(2万円)スピーカーにFIIO k11 ヘッドホンアンプ(2万円)を繋げて音は問題なく鳴っているのですが
これはErisスピーカーが弱いから鳴るのであってR200は強いから鳴らないとの事でしょうか?
言葉足らずで申し訳ございません

機械音痴な為、配線等が苦手なのでヘッドホンとスピーカー両方をそれなりに鳴らしてくれるアンプはないかと思いお聞きしました

昨日、ご教授頂いたmarantz Stereo70のヘッドホンで聴く性能をご存知でしたら教えて頂きたいです

書込番号:26222098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:14件

2025/06/27 15:16(2ヶ月以上前)

>現在、PreSonus Eris 3.5(2万円)スピーカーにFIIO k11 ヘッドホンアンプ(2万円)を繋げて音は問題なく鳴っているのですが
これはErisスピーカーが弱いから鳴るのであってR200は強いから鳴らないとの事でしょうか?


そのスピーカーはアクティブスピーカーといって、アンプ内蔵だから鳴ってるんですね。


普通のスピーカーはアンプ内蔵していないので、別にアンプが必要になります。

まずは、これとか読んで基本的なオーディオ知識を学んだ方がいいですね。
https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/audio

書込番号:26222104 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件

2025/06/27 15:18(2ヶ月以上前)

リンクまで張って頂きありがとうございます
勉強になります!

書込番号:26222105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/06/27 15:23(2ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん

>>これはErisスピーカーが弱いから鳴るのであってR200は強いから鳴らないとの事でしょうか?

PreSonus Eris 3.5はトーンコントロールを含むプリメインアンプを内蔵しています。
いわゆるパワードスピーカーです。

同じ様なパワードスピーカーをお望みで価格コムで探すのなら
以下のパソコンカテゴリーから探して下さい。
https://s.kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_so=d2&pdf_ob=0

書込番号:26222112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:14件

2025/06/27 15:30(2ヶ月以上前)

アクティブスピーカーとは別に、R200を鳴らした場合はこんな感じになるわね。


PS5/K11/wiim amp/R200

間にアンプを繋げるのよ。


接続の仕方は、
PS5/USBCケーブル/K11/RCAケーブル/WIIMAMP/R200

もしくは、
PS5/USBCケーブル/K11/RCAケーブル/SMSL AO200 MKII /R200


中華デジタルアンプがハイコスパでいいわよ。

書込番号:26222117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/27 16:19(2ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん
なるほど。
それで混乱していたんですね。

>>現在、PreSonus Eris 3.5(2万円)スピーカーにFIIO k11 ヘッドホンアンプ(2万円)を繋げて音は問題なく鳴っているのですが

お使いのEris3.5というのは、アクティブスピーカーと言ってスピーカ内部に50Wアンプ内蔵の特殊なスピーカーなんですよ。

対してR200はパッシブスピーカーでアンプを内蔵してないので別途アンプが必要なんです。
Erisの内蔵アンプでR200鳴らせれば良いのですがアンプだけ取り出せないですからね。

書込番号:26222145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/27 16:22(2ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん
fiio k11なら、Stereo70sも負けないというか、両者クオリティでは大差ないと思いますよ。

書込番号:26222148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2025/06/28 19:27(2ヶ月以上前)

御提案ありがとうございます

PS5/USBCケーブル/K11/RCAケーブル/SMSL AO200 MKII /R200

こちらの構成でPS5でゲームや音楽を聴こうと思うのですが

AO200とR200を繋ぐケーブルは何を用意すればよろしいでしょうか?

ヘッドホンアンプを購入する時はuac1.0対応のヘッドホンアンプを使用しないとPS5から音が聴けないとの事ですが
SMSL AO200 MKIIやプリメインアンプを使用する時はuac1.0の仕様は関係ないのでしょうか?

ご存知でしたら教えて頂きたいです

書込番号:26223273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/06/28 20:56(2ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん

普通の2芯スピーカーケーブル
例:3m
https://amzn.asia/d/cP8PbYF

これを必要な長さに切るか足りなければ、も少し長いの購入して
端っこをカッターやニッパーで樹脂の被服をむいて下さい。

書込番号:26223353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/06/28 21:48(2ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん

アマゾンなどでありますが、スピーカーケーブル+バナナプラグです。
それぞれ購入し自分で組むと安上がりです。既製品だと少し高いです。
一例ですが、
【LCYOUTH】バナナプラグ スピーカーケーブル 加工済み完成品 OFC 24k金メッキ 純銅プラグ 600芯(x2) 白い (バナナプラグ⇔バナナプラグ) (1.5MX2本)
バナナプラグは差し込むだけですから便利です。

USB1.0につてはデジタルをアナログに変換するDAC部の話なので、RCAケーブル〜アンプ〜スピーカーはアナログ信号なので関係ないです。

書込番号:26223395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2025/06/30 15:47(2ヶ月以上前)

PS5でゲームやYouTubeで音楽を聴く時はプリメインアンプにDACは必要でしょうか?

書込番号:26225053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/07/01 07:28(2ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん
コントローラー底部のイヤホンジャックからアナログ音声が取れます。こちらを使えばDACは不要です。

本体から音声を取り出したければHDMIかUSBです。前者はHDMI入手付きプリメインアンプがあれば繋ぐだけです。後者は対応DACが必要で、配線がごちゃごちゃします。

書込番号:26225536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/07/01 16:22(2ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん
アバック中古WEBで DENON DRA-900H【コード21-07168】ネットワークステレオレシーバー が中古24年製で4.8万であります。
PS5からHDMIケーブルで接続すれば音は出ますしTV画面も見れます。これが今のところ一番安い方法と思います。

このアンプはDACが内蔵されていますし、HDMIの切替器の機能もある多機能アンプでサブスクも聴けます。
PS5からブルートゥース接続ならHDMIケーブルがなくても音が出せます。またヘッドフォン端子もあります。

書込番号:26225992

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/07/01 18:41(2ヶ月以上前)

>クリスチャンポエルさん
たんなる情報としてですからあまり気にしないでください。これにて失礼します。

書込番号:26226116

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

R100との違い

2024/12/07 16:48(9ヶ月以上前)


スピーカー > Polk Audio > Reserve R200 [ブラウン ペア]

スレ主 saka50さん
クチコミ投稿数:1件

現在R200(スタンド:BST-60L)とAX-505を使用していて、
恥ずかしながら1.5mの正三角形の頂点がリスニングポジションです。
音が重々しく低音過多に感じているのですが、R100にするとどうでしょうか。
やはり軽い音でスペックダウンに感じるでしょうか。

書込番号:25989916

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/12/08 01:01(9ヶ月以上前)

saka50さん

Polkがもともと低音を強めなので
R100に変えて低音の伸びは減っても、
過多に感じるかもしれません。

低音はセッティングでも印象が大きく
変わります。
床はフロアで硬く、
スタンドは純正でしょうか?

またスピーカーは背面ダクトなので
壁に近いと影響を受けやすいです。
壁から50cm以上は離れてますか?


書込番号:25990544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/12/08 01:05(9ヶ月以上前)

saka50さん

ツィーターは耳の高さに合っていますか?

書込番号:25990548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GENTAXさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:65件

2024/12/09 00:07(9ヶ月以上前)

>saka50さん

私もセッティングではないかと思います。

足元に関しては、BST-60Lも悪いスタンドでは無いと思いますが、
普通の床ではなかなかスタンドだけで共振を止められないので、
オーディオボード等を併用する。

壁からの距離が取れない場合は、バスレフポートへのスポンジ挿入。

反射材、吸音材の利用も効果があります。

書込番号:25991981

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/12 12:51(8ヶ月以上前)

>saka50さん
こんにちは。
今時はブックシェルフを床にそのまま置いちゃうような人もいらっしゃいますが、
スレ主さんはちゃんとスタンドを使って設置されていますので、考えられる原因と言えば、部屋の定在波の影響ではないかと思います。
このクラスの口径のスピーカーで低音過多はそうそう起こらないでしょうから。
下記にSPINORAMAの実測データーがありますが、低域に妙な癖や過多な点は見当たりません。
https://www.spinorama.org/speakers/Polk%20Audio%20Reserve%20R200/ErinsAudioCorner/index_eac.html

定在波かどうかの確認ですが、
スピーカー二本とリスニングポイントをセットで部屋内で左右に50cm程度平行移動して見て下さい。仮置きで結構です。それで低音量が減る様なら定在波の影響でしょう。
この場合、部屋に対して少しオフセットしてスピーカーを置いた方が定在波の影響が出にくくなります。

他には、壁から数cmしか離れてない状況ですと、背面ダクトが壁に反射して、バッフル効果で特定の低周波が強調されることはあります。20-30cm程度後ろ壁から離してみてください。
それと、左右のスピーカーはやや内振りにセッティングした方が高域の量が相対的に増えるので、低域が気になりにくくなる可能性もあります。

書込番号:25996221

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/12/12 13:58(8ヶ月以上前)

>saka50さん
こんにちは
ポークは低音寄りの感じがあります。低音が過多なのは100v電源に問題がある場合もあります。
よりクリーンな電源を供給するには最低限としてノイズフィルター内蔵タップから供給すると良いと思います。
一例ですが、https://www.soundhouse.co.jp/search/index?search_all=FURMAN&i_type=s&suggest=y
オーディオは、インバーターやPCや家電からの電源のノイズを減らすことが音質改善とコスパ面でも良いです。

あとはリスニングポイントでは部屋の間接音が半部以上聴こえますので、スピーカーの設置調整は必要です。

書込番号:25996297

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

外装の材質は?

2023/12/03 22:31(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Reserve R200 [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:2件

こちらのブラックもブラウンの木目調のように外装はブラックの塩ビのシートの貼り付けでしょうか?

書込番号:25531694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/12/03 23:31(1年以上前)

こうすけ52さん

工業製品は基本工程変えず、
色対応じゃないでしょうか
シート貼りなら、シート色
塗装なら、塗料色
突き板木材色なら、
木材(チーク、マホガニーなど)

書込番号:25531760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/12/04 01:26(1年以上前)

こうすけ52さん、こんばんは。

取扱説明書に以下のように書かれているので、
塩ビのシート貼りでしょう。

>Reserveシリーズスピーカーのお手入れ方法
>エンクロージャーの外装
>Reserveスピーカーの外装はPVC製です。

取扱説明書R100ーR700
https://jp.polkaudio.com/-/media/Files/Document-Master/PolkAudio_Product_Documents/JP/Polk_Reserve_Owners_Manual_R100-R700_JP.pdf

書込番号:25531830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/12/05 00:17(1年以上前)

ありがとうございます。詳しく説明居てだきまして素人ながら理解いたしました。

書込番号:25532971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/07 14:30(1年以上前)

>こうすけ52さん


塩ビです。
KLIPSHよりも低品質です。

書込番号:25536203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ159

返信92

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカー

2023/11/29 21:40(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Reserve R200 [ブラック ペア]

R200をフロントとした場合おすすめのセンタースピーカーはありますか?
クオリティ的な失敗はなさそうなR400を考えていますがデカすぎる事だけが悩みです。

R300で十分、他のこの機種がいいなど教えていただければ幸いです。

書込番号:25526423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に72件の返信があります。


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/04 05:19(1年以上前)



つまり、映画館は中心から観る人だけじゃないので、その仕様のままホームシアターでもミックスされているという事です。

書込番号:25531892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/12/04 08:04(1年以上前)

単焦点しか愛せないさん

>趣味がオーディオよりもインテリア寄り

当初のサイズバランスで悩むのでしたら
インテリアで選んで、ベストに追い込む方法も
あると思います。

デザインだけみたいな製品なのに
しっかり支持され生き残ってる会社もあるくらい
https://www.bang-olufsen.com/ja/jp

部屋に置くものはインテリア寄りの選択も
ありだと思います。

エラーゴンさん

>hookup

スタジオでやってることを、
要領よく安価にまとめた感じですね

書込番号:25531971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2023/12/06 00:06(1年以上前)

ここは一体何のスレ、センターSP討論会?

スレ主さん困っちゃってるよ、主さん、迷ったら自身を信ずるのみだよ。

書込番号:25534251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2023/12/06 00:20(1年以上前)

>マヤへの貢物さん
何度も意図を説明してるのですがなぜか関係のない事を書き続ける人たちが多いようでベストアンサーも決められずスレを終わらせる事もできない状態です。

書込番号:25534266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2023/12/06 02:00(1年以上前)

そうだね、なかには主さんの事を考えて回答されている人たちもいるから
その人たちにGA3件までつけられるから、それで閉じた方がいいかもね。

俺はこの話、300も400もどちらの選択でもいいと思うよ。

ただ主さんがセンターに思いが強いのであれば後悔しない為に400の選択をしても
それも間違いないと思うし、バランスバランスってなんか言ってるけど、
良いSPで失敗なんかしないと思う。

書込番号:25534312

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/06 09:12(1年以上前)

>ここは一体何のスレ、センターSP討論会?

センタースピーカー考古学会でしょうね(笑

書込番号:25534534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/06 09:20(1年以上前)

センタースピーカーの進化系がサウンドバーじゃないかな(笑


誰が最初に発明したんだろか。
気づいたら普及してて、センタースピーカー(AVアンプ)絶滅危機やろな。

書込番号:25534540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2023/12/06 10:40(1年以上前)

センタースピーカーがほしいどうしようという問いに対して、真面目に書いたつもりだったのですがw

フロントをR200にした場合センターは→フロントも決まっていない

できれば、フロント・センターは同じスピーカーを使ったほうがいい→なら、1本単位で購入できるセンタースピーカーであるR300、350、400を3本かったらいかが?
→なぜならば、それなら3本同じスピーカーで揃えられるし、センタースピーカーは縦に使えば「バーチカルツイン」として機能するので音楽を聞くときにもフロントは悪くない。

てのが、あいによしさんの提案で、僕はそれにちょっと補足したのですが、そこからセンタースピーカー論的なことになったんですがね。

たぶん、スレ主さんは「R300かR400のどっちがいいのか」を、2価値判断的な答えが欲しかっただけみたいですね。
それなら、実際にポークをおいてあるお店に行って、デザインだとか質感をみて選んだらってだけの話しでしたね。
その後のことは自己責任ってことで良かったなぁと思いました。

書込番号:25534618

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/06 11:24(1年以上前)

>単焦点しか愛せないさん
センタースピーカーをフロントLRにも使うという発想はたまにあり、youtubeなどでも時々上がっていますし、推奨構成に上げているメーカーもたまにありますが、個人的にはいまいちと感じています。センターはボイスレンジ重視で設計するのが普通なので、センター3本構成にすると、低域が相対的にやせて聞こえるのです。

R400は16cmx2ですが、16cmx2の場合、本来ならR600程度の内容積でバスレフを作れば低域も豊かになってサブウーファー要らずのシステムにできます。
これに対して、R400だと内容積が中途半端なのでR600ほどの低域は期待できません。R400で3本そろえたところで、R600x2よりは低域は痩せるので、R200をフロントLR、R400をセンターにするのと同じく、やはりサブウーファーが必要となると思います。

R400が欲しいならR200x2+R400でよいと思いますよ。
懸念点はR400がバスレフである点だけなので、設置してみて、もしポートノイズが気になる場合はスポンジで塞ぐ等で対策すれば、ボイスレンジだけ綺麗に再生することができるかも知れません。将来的にサブウーファーを追加すれば映画用としてウェルバランスにできると思います。ソニーSA-CS9のような高コスパ品で十分です。

R400、せっかくあれだけ大きな箱にしたのだからいっそ密閉で設計しておけばボイスレンジに限ってとても低歪な再生ができたのに?と思っていましたが、よく考えたらスポンジ入れれば同じかと思い直した次第です。

書込番号:25534651

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2023/12/06 13:43(1年以上前)

単焦点しか愛せないさん、こんにちは。

遅レスですが……

>R300を買ってやっぱり400にすれば良かったのかもと思うことは絶対出てくると思ってます。
>ならばR400を買って配置を試行錯誤して最悪引っ越せばいいか。

おっしゃる通りですね。納得感の問題です。

>R400はバスレフポートが後ろについてるようで壁との距離が15cm程度になってしまいそうです。
>吸音材は貼ろうと思っていますがやはり無理してでも30cmは開けた方が良いでしょうか?

15cmは超ヤバいです。背面の壁との距離を取ると全然ちがいます。セッティングは大事ですよ。壁から近すぎると、特に低音が膨満になってしまいます。

壁から15cmでは、吸音材では物理的な壁との距離問題は解決できません。絶対、距離を取ることをおすすめします。壁から離した場合と、くっつけた場合。実際に両方やってみて、両者をくらべれば納得いきますよ。

オーディオはトライ&エラーなので、実験が大切です。実際にやってみましょう。

個人的には、バスレフポートにスポンジを詰めるのは心理的に「逃げ」のように感じてしまい、スポンジなしで徹底的にセッティングを詰めますね。まあ合理的にスポンジで行くのもアリですが。人それぞれです。

ご成功をお祈りしています。

書込番号:25534824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2023/12/06 14:36(1年以上前)

スクリーンが200インチ、スピーカー間が4メートル、部屋に対して小さめのスピーカーとはなりますがインテリアの関係上高さのあるトールボーイは置きたくなく友人が集まった際に横のソファからでもしっかり定位させたいとでも書いて置けばよかったでしょうか?

最初から情報出さないのが悪い!と言うのでしょうが、センタースピーカーは必要ですか?という質問ならば環境の説明は必要ですが、私はセンタースピーカーが必要なので、R200に対してオススメのセンタースピーカーがあるか?と聞いています。

私の質問は必要か不要かではなく、オススメはどれかです。

>プローヴァさん
通常のポートとは違い完全な穴ではなく真ん中に異物があるので頭から抜け落ちてましたがスポンジを詰めるというのはありかもですね!
R400だと背後との距離が近く低音がボワつくのではという心配があったので悩みがだいぶ解決出来そうな気がしました。

書込番号:25534878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/06 16:51(1年以上前)

>単焦点しか愛せないさん
あのくらいの内容積に16cmx2をおさめたセンタースピーカーは他社にもありますが、密閉型がわりと多いんですよ。以前、センタースピーカーは密閉型が良い、と言っている人がいて、いろいろ視聴していく中で個人的にもその考えに共感しました。

密閉型の魅力はとにかくダクト起因のひずみが少ない点、欠点は低音感が減る点(最低周波数は低くはなるが)です。なので、セリフ重視でボイスレンジ(最低域は不要)が綺麗に再生できる必要のあるセンターに密閉型はぴったり嵌りますね。

多くのメーカーがバスレフ型スピーカーのダクトに嵌るスポンジを製品に添付していますので、そこは後付けで調整できる部分と考えてよいと思います。スポンジ入れて低域の出方がかわったとしても、ボイスレンジに悪影響はないですね。むしろセリフに余計な低音がのらないのですっきり聞こえると思います。

書込番号:25534997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2023/12/06 19:59(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
やはり15cmは不安が残るようですね

しかし、私はあくまでも人が集まる空間をより快適に楽しく出来たらが主な要素なので今回はR400を買ってみてバスレフポートへの詰め物で試行錯誤してみてもいいかな?と思えてきました。



>関係のない話を延々と押し付けてくる方々へ
ここに集まる方は全ての人間が専用ルームの真ん中で1人で聞く事を勝手に想像し、それに合わせた質問と全く関係のない独りよがりを押し付ける方が多く驚いております。

オーディオマニアではなくリビングルームで大勢で映画やスポーツの観戦をする為にそこそこの設備を置いてみよう。それくらいの気持ちの人間もいることをお忘れなきよう。全て自分の世界が当たり前だと思わぬよう生きてください。

どこでどのようにオーディオや映画を楽しむのかは個人の自由であって様々な形があります。

思い込みや凝り固まった考えを見ていると同じ年老いて朽ち果てていく身としては哀しい限りです。

書込番号:25535207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2023/12/06 20:36(1年以上前)

>単焦点しか愛せないさん

>やはり15cmは不安が残るようですね

はい。ですが実際に聴いてみて、「どう感じるか?」が問題です。音の感じ方は、人によって違いますから。人それぞれです。

例えばAさんが聴くと「低音が膨満だ」と感じたとしても、Bさんが聴いたら「なんともない」と感じるのは普通にあります。

人には各人それぞれ好みもありますし、ケースバイケースです。なので、やる前から悲観されることはありません。

>今回はR400を買ってみてバスレフポートへの詰め物で試行錯誤してみてもいいかな?

はい。実際に買ってみて、その音を聴いてご本人がどう感じるか? それが本題です。そこで何ともなければ別にOKですね。

>スポンジを詰めるというのはありかもですね!

はい。最終的にはそれで解決できます。

>関係のない話を延々と押し付けてくる方々へ〜

はい。特にオーディオマニアの方は、自己のこだわりや個人的な好み、考え方、概念などを押し付けてくる人が多いです。そういうときは適当に「スルーする」のがベストですよ。関わっちゃソン。場が荒れるだけです。

どうぞお気をつけ下さい。

書込番号:25535256

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2023/12/06 21:03(1年以上前)

すでにR200をフロントに使ってるんですよね?
それは裏面のポートどうしてるんでしょ?

独りよがり、って言われましたが悩むくらいなら付かなきゃいいのにって最初の情報からなら普通思いますよ。
で、現実も4.1.2で運用中なんですよね?

フロントとすら画面の下でそれを変える気もないなら最初からセンター要らんやろ、とか言ってないです。わかりますよね?
全部画面の下ならセンター付けても悪い方向にはいかないだろうから。

書込番号:25535317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2023/12/06 21:48(1年以上前)

>XJSさん

>すでにR200をフロントに使ってるんですよね?
それは裏面のポートどうしてるんでしょ?

横2m奥行き45cmのサイドテーブルを真ん中に横1m、奥行き70cmのサイドテーブルで挟むような形となってますのでフロントは後ろに余裕が多少あるのです。

>独りよがり、って言われましたが悩むくらいなら付かなきゃいいのにって最初の情報からなら普通思いますよ。
で、現実も4.1.2で運用中なんですよね?

なぜ最初にスペック的な話を聞いてるのにそれならつけなきゃいいのにってなるのですか?全く理解できません。
スペックや音質が合わなくてそこに違和感が出たからセンターレスにしただけです

>フロントとすら画面の下でそれを変える気もないなら最初からセンター要らんやろ、とか言ってないです。わかりますよね?

それはあなたの好みですよね?なぜ聞いてもない好みを語り出して肝心なスペックや相性の話をしないんですか?
R200にあうセンタースピーカーを答える場であって、あなたの好みを語る場所じゃないってわかりますよね?

私がセンタースピーカーを置く理由は先ほど別のレスで書いてますが個々によって様々違います。
ここでいるいらない話をしても何の意味もないんです。

わからないようですね。

書込番号:25535391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2023/12/06 21:52(1年以上前)

事情を知ってからは、ならばR300でいいんでは?とかに話変わってるわけだからもういいじゃないですか。

書込番号:25535396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2023/12/06 22:54(1年以上前)

>R200をフロントとした場合

この書き方も仮の話かと思ってる人もいたわけで。
だからフロントに同じの3本を単品で買えるものにしたら?って話も出てくる。
こういうとこで少ない情報で質問すれば意図しない回答が出てくるのは当然のこと。
後から参加してきて意図してない回答を批判してる人もどうかと思うね。

書込番号:25535479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2023/12/16 13:55(1年以上前)

結果皆様の助言もありR400を導入しました。
笑えるほどデカいのが届いて正直焦りましたがとりあえず設置。心配していた壁との距離はやはり美観も考えると15cmが限界。

第一印象としてはやはり低音が反射しているからなのか定位は増したけど絶対に必要だったか?と問われると正直疑問でした。

が、バスレフポートに吸音材を入れたら低音が締まりクッキリと力強い音に生まれ変わり今までのシステムから間違いなくランクアップを感じることが出来ました。

世の中に溢れるセンター不要論を完全に一蹴する素晴らしいこれぞサラウンドの醍醐味といった感じで正直フロントをグレードアップした時より感動しました。

R200+R400は設置スペースや高さが揃える事ができるならば間違いなく導入をオススメできます。

センタースピーカーはこちらの都合や状況も関係なく脳死で否定派が現れますが必要か不要かは本人の環境に大きく左右され他人がどうこういう話ではありません。

難しいのはフロントより良い物を置く事で真のセッティングとなるので、とりあえず適当に空いてるスピーカーを試しに置いてみたレベルではセンター不要と思ってしまうと思います。
迷ってる方はぜひ無理してでもフロントと同等以上のセンター導入をしてみてください。

ちなみに我が家はフロントのスピーカーが全てスクリーンより下にあるので音が画面下から聞こえるという不安がありましたが実際は視界からの情報に引っ張られるだけで、照明を落としてスピーカーの存在感が薄れたらそこまで問題ありませんでした。
それ以上に個人的には得るものがありました。

書込番号:25548162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/16 17:27(1年以上前)

>単焦点しか愛せないさん
うまくいってよかったですね。
私も経験ありますが、なぜかセンターって密閉型だとバチっと一発で決まることが多いです。バスレフの場合、スポンジ詰めもとても有効なんですよね。

当方120インチでセンター入れてますが、スレ主さんの場合200インチ、スピーカー間隔4mならセンター必須と思います。

書込番号:25548425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

安くて良いSPスタンド

2023/11/20 13:09(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Reserve R200 [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:3件

何がありますか??

書込番号:25513144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2023/11/21 17:50(1年以上前)

> 組み立ててしまったら後から砂は入れられません

単なるねじ止めなんだから、そんなわけないでしょ。
後からでも、天板だけ外して入れられます。

書込番号:25514753

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/11/21 21:11(1年以上前)

>kinpa68さん
工程として組み立ての途中で入れておかないと、後でスピーカーと天板外して入れることになるので面倒臭いよ、と言う意味で書いたわけですね。つまり、砂は組み立ての前に買っておく必要があると言う事もわかるわけです。
では。

書込番号:25515023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/21 22:08(1年以上前)

天板を外して充填物を入れるのは、スタンドの組み立て工程や重いスタンドの位置決めやスパイク調整の手間から考えれば、屁みたいなもんですね。充填物と合わせて、狭い隙間に流し込むための漏斗も買った方がいいと思います。

いずれにしても充填物なしで「盛大に鳴く」ことなんてありません(どんな音量?)ので、聴いてみてからでも良いかと。

書込番号:25515144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/21 23:19(1年以上前)

>ガリウム窒素さん


>叩いて盛大な音がすること自体が問題なのです。

そんなに盛大に鳴らないし。

>砂は組み立ての前に買っておく必要があると言う事もわかるわけです。

別にいつ買ってもいいですし。

スタンド設計者でもないのに、頓珍漢な理論だな。

書込番号:25515246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/21 23:34(1年以上前)

そもそも、TAOCもアコリバに比べたら安い部類だしな。

書込番号:25515262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/11/22 08:48(1年以上前)

>ガリウム窒素さん

鳴き止めはオーディオの常識です。
スピーカーキャビネットの剛性を高めて叩いても鳴らなくするのは全てのメーカーがやっていることですし、科学的レビューでも振動を与えて共振点を探るのは普通に評価指標となっています。キャビネットの鳴き止めとスタンドの鳴き止めは同じことです。

STAV24S2の取説に書いてあることを実行しないというのは別に自由なのですが、やるつもりがあるならスピーカーの上げ下ろしを後でやるのは面倒ですので、スタンド組み立て途中でやっといた方がいいですよ、というだけのアドバイスです。これを必死になって否定する人が多いのはホント謎ですね。

書込番号:25515541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/22 10:07(1年以上前)

>STAV24S2の取説に書いてあることを実行しないというのは別に自由

自分で書いてるじゃんか。

書込番号:25515614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/11/22 10:13(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>>自分で書いてるじゃんか。

???
当方は鳴き止めすべきと言うスタンスで発言しておりますが、やるやらないなんてスレ主さんが決めることに決まっておりますが。

それに続く、

>>やるつもりがあるならスピーカーの上げ下ろしを後でやるのは面倒ですので、スタンド組み立て途中でやっといた方がいいですよ、というだけのアドバイス

の方が明らかに主旨なわけですが、話が通じないようですね。

書込番号:25515622

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2023/11/22 10:28(1年以上前)

自分の書き込み見返してみたら?

矛盾だらけの言い訳だらけ

書込番号:25515651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/22 10:42(1年以上前)

>プローヴァさん
>STAV24S2は金属製でカンカンと盛大に鳴きますので、
>組み立ててしまったら後から砂は入れられませんので、

B&Wは欠陥商品を売っているレベルの書き込みであると認識するべきかと。これから買おうとしている人を脅すような表現にも見えます。書き方が極端で誤解を生むこと懸念しているのに、それを必死になって否定するのはホント謎ですね。

書込番号:25515671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/11/22 11:00(1年以上前)

>>B&Wは欠陥商品を売っているレベルの書き込みであると認識するべきかと。これから買おうとしている人を脅すような表現にも見えます。

???
STAV24S2は叩けばカンカン鳴りますよ。

そういう作りなので、B&WのSTAV24S2の取説には、Dry sandを入れること、これを入れる前提の組み立て順を明記しています。当方はそれをそのまま記載してお話しいるだけです。欠陥とか脅しとかやっぱり根本的に話が通じないようです。

書込番号:25515689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/22 11:14(1年以上前)

>叩けばカンカン鳴りますよ。

いつ誰が叩くの?

書込番号:25515701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/11/22 11:44(1年以上前)

>>いつ誰が叩くの?



叩いて音が鳴るということは特定周波数に強い共振があるということです。
スピーカーは音を発しますので、共振周波数の音が出るとそれによって共振が起こり、余分な付帯音となって音を濁らせる結果となります。
これが各スピーカーメーカーがキャビネットの共振を除去するためにキャビネットの構成を工夫している理由です。
B&Wはそこはわかっているから砂を入れる指示を取説にしているわけです。

書込番号:25515726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/22 11:57(1年以上前)

>特定周波数に強い共振がある

音程が特定できそうですね。楽器じゃあるまいし、本当にそんなものなら欠陥商品でしょう。問題なのは周波数ではなく減衰特性です。

書込番号:25515741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/11/22 12:13(1年以上前)

>>問題なのは周波数ではなく減衰特性です。

当方は共振現象について説明いたしましたが、叩くのはスピーカーから出ている音そのものであることは理解されたのでしょうか。

当方は共振について説明は致しましたが、問題は減衰特性ではなく周波数である、などとは一言も言っておりませんので、言ってないことを勝手に作文してレスされても?と言うことになります。

書込番号:25515761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/22 12:24(1年以上前)

>プローヴァさん

書けば書くほどツッコミどころが増えています。

>叩いて音が鳴るということは特定周波数に強い共振があるということです。

これは楽器の特性です。音階の表現です。本当にそんなものなら砂を入れてもダンプするのが難しくなり、欠陥商品です。

>叩くのはスピーカーから出ている音そのもの

スピーカーの正面近くにスタンドを置くなら影響は大きいでしょうがそうではありませんし、逆にスピーカーの音だけではないという点が抜けています。

書込番号:25515785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/22 12:38(1年以上前)

>叩いて音が鳴るということは特定周波数に強い共振があるということです。
>問題は減衰特性ではなく周波数である、などとは一言も言っておりません

むしろなぜ減衰特性のことを先に言わないのか、ホント謎ですね。

書込番号:25515814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/11/22 13:22(1年以上前)

>>これは楽器の特性です。音階の表現です。本当にそんなものなら砂を入れてもダンプするのが難しくなり、欠陥商品です。


STAV24S2は金属製で内部が空洞だから叩くとカンカン鳴るのです。砂を入れればダンプされて金属固有のカンカン音はほぼなくなります。

>>スピーカーの正面近くにスタンドを置くなら影響は大きいでしょうがそうではありませんし、

スピーカーのキャビネットの鳴き止めとスタンドの鳴き止めは同じことです。キャビネットも直接ドライバーが叩いているわけではありませんし、正面にも位置しておりません。

>>逆にスピーカーの音だけではないという点が抜けています。

こちらがコメントしてない内容についてコメントされてもお答えできません。

>>むしろなぜ減衰特性のことを先に言わないのか、

減衰が早くても遅くても固有振動数は変わりません。カーンか、カンか、よりも鳴くこと自体が問題です。
B&Wはそこは理解しているから砂を入れなさいと取説に書いているわけです。

>>書けば書くほどツッコミどころが増えています。

自己紹介ご苦労様です。

書込番号:25515894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/22 17:03(1年以上前)

>スピーカーのキャビネットの鳴き止めとスタンドの鳴き止めは同じことです。

毎度毎度極端なんだよな、ドライバーの背圧をモロに受けるキャビネットとそうではないスタンドでは影響の度合いが違うだろ。

>>逆にスピーカーの音だけではないという点が抜けています。
>こちらがコメントしてない内容についてコメントされてもお答えできません。

むしろキャビネットとスタンドに共通するのは、音よりも前に物理的に繋がっているということ。これが、スピーカーの音だけではないという答え。分かった?

>減衰が早くても遅くても固有振動数は変わりません。カーンか、カンか、よりも鳴くこと自体が問題です。 B&Wはそこは理解しているから砂を入れなさいと取説に書いているわけです。
>>STAV24S2の取説に書いてあることを実行しないというのは別に自由

自分で書いてるじゃんか笑。

書込番号:25516109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/24 09:43(1年以上前)

>ガリウム窒素さん

参考までに

こちらのスピーカーは、スタンド込みでエンクロジャーの共振を活かした設計です。

https://s.kakaku.com/item/K0001219847/


https://www.digikey.jp/ja/articles/the-importance-of-resonance-and-resonant-frequency-in-audio-systems


書込番号:25518383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新規リビングのAV環境の構築について

2023/08/07 17:48(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Reserve R200 [ブラック ペア]

【使いたい環境や用途】
リビングルームのAV環境(映画、ドラマ、ゲームが中心)

【重視するポイント】
スピーカーにお金をかけたい。
独立感があるブックシェルフが良い??

【予算】
10万円(他にもお金がかかるので)

【比較している製品型番やサービス】
Polk Audio R200を中心に検討中

既存機材(現在、寝室の2ch構成)
〇DALI MENUET
〇TAOC WST-C60HB(リビングに回す予定)
〇DENON PMA-600NE
〇SONY 有機EL65型

既存機材(購入済機材)
〇SONY STR-DH790(譲り受け機材 リビングで使用予定)
〇SONY スピーカー不明(譲り受け機材 リビングのサウランド用で使用予定)
〇EPSON dreamio EH-TW7100(新規購入済)
〇シアターハウスのスクリーン(購入予定)
〇Apple TV(使わなくなったものを再利用)

【質問内容、その他コメント】
引っ越しにより部屋が大きくなる事(リビングがまるまる追加)でリビング用の環境構築を考えています。
保有機材の中でローテーションを考え、スタンドをリビングに回す等を考えようかと思っています。
基本的に後から買い替えをしたくないので、譲り受けたものを利用しつつ、ずっと使えるもの(メインスピーカー)にお金を使いたいと考えています。
直近では、4ch構成でリビングのAV環境構築したいと思っています。
そこで、トールボーイも考えたのですが、スピーカーそのものの性能を考えた時、ブックシェルフの方が良いのではと思い非常にコスパが良いと良い評価のPolk Audio R200を中心に検討中ですが、近くに視聴できる環境がない為、判断に迷っていることろです。
それとも他に良い候補はありますでしょうか?
初心者の為、諸先輩方にご意見を頂けますと幸いです。

書込番号:25374418

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:257件

2023/08/10 20:10(1年以上前)

>なぜかSDさん
コメントありがとうございます。
後悔はしたくないので、予算は20万前後まで上げました。
実は802を聞いたのですが最高でした。
予算は全然違いますが。。
私の家だとブックシェルフではなく、トールボーイの方が良いそうです。
また振り出しになって迷います。
ES60も結構いいのですね。
R700等より良いのですかね?
所有感だとb&wなので、トールボーイだと602s2も気になりはじめました。
完全に迷い中です。

書込番号:25378288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2023/08/10 20:11(1年以上前)

>エラーゴンさん
めちゃくちゃ安いですね。
きっと大きいので低音域は大丈夫ですよね。

書込番号:25378291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/08/10 20:18(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん


トールボーイいいですね。

参考までに画像貼っておきます。
よくここで試聴してから安い店で買ってます(笑
もちろんこの店からも買ってます。

書込番号:25378298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/08/10 20:23(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん


>きっと大きいので低音域は大丈夫ですよね。

部屋の間取り
セッティング
プレイヤー
音源
電源
気温
湿度
体調
気分
宇宙磁場によって感じ方が変わりますよ。

参考までに画像貼っておきます。
https://ordinarysound.com/speaker-setting/

書込番号:25378299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/08/11 10:57(1年以上前)

よっちゃん(*^_^*)さん

>実は802を聞いたのですが最高でした。

それ、大事です
高いのになんだこれとか、
見た目だけが普通にあるので
知ってないとぼられます。

財布気にせず、音がいいとされるのを
聞かせてもらい(本当に買おうとしている、
その店で買うのかは値段次第なのは事実、
都合によりまた今度もあり)

音がいいとは何なのかわかった上で、
今はここまでと納得して購入が
精神的にも安心できると思います。


書込番号:25378924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2023/08/11 14:50(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

>実は802を聞いたのですが最高でした。

時間的精神的余裕があれば、比較対象として、タンノイあたりを聴いてみると
自分の好みがわかるかもしれません。

>私の家だとブックシェルフではなく、トールボーイの方が良いそうです。

かなり広い部屋なので、一般的にはそのようにお勧めされると思います。

ブックシェルフとサブウーファーの組み合わにすると
同じ予算で、ワンクラス上のスピーカーが買えるので
個人的には悪くない選択だと思いますが、
トールボーイとどちらが好みに合うかは、何とも言えないところです。

>ES60も結構いいのですね。

あの値段でこの音ならば立派だと思いますが、
上級機と比べたら、密度感は薄いですし、細かい音ははっきりしません。
例えば、大編成のオーケストラだと、楽器の音がごちゃごちゃします。
この辺は値段の限界があります。

じゃあ、これで、映画、ドラマ、ゲームが楽しめないかとなると
そんな事はなく、雰囲気はとても良いと思います。

702S2よりもずっとデカイので、存在感もあります。

>所有感だとb&wなので、トールボーイだと602s2も気になりはじめました。
>完全に迷い中です。

「所有感」大事ですね。
色も選べて楽しそうです。


一番いいのは、じっくり時間をかけて試聴を繰り返し、
自分なりの満足感が得られるクラスを見極めて
(あるいは予算的に諦めて、という事も十分あり得ますが)
自分にとっての必要十分というスピーカーを購入する事だと思います。

でも、これが難しい。
頑張って下さい。

書込番号:25379169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2023/08/11 21:50(1年以上前)

>エラーゴンさん
>あいによしさん
>なぜかSDさん

アドバイスありがとうございます。
所有感も考え、704S2をベースに検討します。
懸念点は低音不足はないかとES55と比較して3倍の価値があるかどうかです。
在庫も少なくなってきている事からなるべく早く判断したいと思います。
因みに、逸品館の展示品の703S2がだいたい同じ価格だったので低音不足だった場合迷うところです。

書込番号:25379550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2023/08/12 10:47(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

>所有感も考え、704S2をベースに検討します。

色々変化していますね。

>逸品館の展示品の703S2がだいたい同じ価格だったので低音不足だった場合迷うところです。

ウーファーが13センチから16センチに変わりますので、当然低音が出て
全体的にスケール感が向上し、雄大、重厚になると思います。
大きな部屋であれば有利になるでしょうね。
特に、映画や、ゲームでは効いてくると思います。

また、スコーカーも大きくなることも相まって、音の重心が下がり
人の声が太くなるといった感じです。

ただ、小気味良さ、低音のキレは704の方が有利で、
702S2を使っていて思うのは、ウーファーの応答性がもう一歩向上してくれたらなぁと。
個人的にはこのキレの良さが704の一番の魅力です。

>懸念点は低音不足はないかとES55と比較して3倍の価値があるかどうかです。

低音不足はサブウーファーで補えばいいのですが、
703にサブウーファーを足せば、もっと迫力が出るので
悩ましいところです。

あと、本質的ではないのですが、
大きさ、重さも考えた方がいいかもしれません。

B&Wの700シリーズのトールボーイは、ボードやらスパイクやらが同梱されているので
梱包重量が結構重く(そして大きく)なります。
704S2は18.5Kg のはずですが、梱包重量は24Kgあります。
702S2は29.5Kgですが、梱包重量は40Kg近くあったような気がします。
とすると、703S2は25Kgなので、梱包重量は34Kgぐらい?

設置してからも、掃除のためにちょっと動かす等考えると、
小さく軽い方が便利ではあります。

Polkとの比較では(ES60ではなく55でしょうか?)
音質的にお値段3倍の価値はあると思います。
3倍というと大きいようですが、純粋に金額差を考えると
B&Wの700シリーズと800シリーズとの比較をすれば、
値段の違いは尋常ではなく、音質向上にはお金がかかるのはしょうがないと思います。

イメージ的な話ですが、値段は3倍だが、音質的に3倍よくなるわけではない。
ただし、誰が聴いても明確に音が違う、という感じです。

反対に、Polkのコスパはずば抜けて良い、という事も言えます。
ES60ですと、高音は綺麗に伸びますし、低音は704より出ます。
もちろん質は下がります。

書込番号:25380008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2023/08/12 13:46(1年以上前)

>なぜかSDさん

ありがとうございます。
やはりウーファーサイズで応答性変わるのですね。
オーケストラだと楽器によりスタート変わる感じありますかね?
低音域とのトレードオフですね。

書込番号:25380203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2023/08/12 15:09(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

>やはりウーファーサイズで応答性変わるのですね。
>オーケストラだと楽器によりスタート変わる感じありますかね?
>低音域とのトレードオフですね。低音域とのトレードオフですね。

大きいウーファを素早く動かす(そして止める)のは難しいので
そういう側面はあると思います。

ただし、ゆったり鳴る方を好まれる人もいますし、
特にクラシックだと音源のアラをごまかして、雰囲気良く再生してくれる場合もあります。

きっちり鳴るB&Wとは違うタンノイの事を書いたのはそのためです。

音を言葉で表すのは難しいのですが、
大きいウーファーの方が、低音が出て、スケール感が大きく、重厚になります。
小さいウーファーだと、小気味よくキレが出ますが、ややこじんまりまとまる方向になりやすいです。

一般的には重低音と、スケールの大きさがオーディオ的にわかりやすいので
迷ったらでかいスピーカーの方がいいんじゃないでしょうか、となります。

画面が大きいと、音もスケール感が欲しくなったり、という事もあります。

また、できるだけ大きい画面にしたい気持ちはよくわかりますが、
スピーカー周囲の空間はなるべく広く開放した方が音が良くなるので
スクリーンは小さい方が音質的には有利になります。

書込番号:25380292

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/08/12 17:07(1年以上前)

よっちゃん(*^_^*)さん

>懸念点は低音不足はないかと
ES55と比較して3倍の価値があるかどうかです。

B&Wの8シリーズを下から上まできいた事があります。

書込番号:24481336

低音は確かに説得力、破壊力で、
あればあるほど欲望でてきますが際限がなく
場所も金額も浮き世離れしてきます

買える範囲で、なるべく低い周波数で違和感なく
つながるようにフロントSPに頑張ってもらい
そこから下は、必要ならSW追加がよさそうです。

AVの場合、TVのナローな音声で
会話が聞き取りにくい話しをよく聞きます
音楽に振った低音強調タイプは
TVと相性がよくなかったりです。

AVは音楽ばかり聞くわけてもなく
解像度の高さで聞かせるモニター
タイプSPの方が合っていると思います。

スクリーンサイズも大きなものが入るなら
それでもよいと思います。

うちは100インチ入れて、
アンプを良くしたら、音のリアルさで
画面が負けるようになり、
(ちゃちく、こじんまり、
合ってないように見えてくる)
仕方なく120インチに入れ換えてます。

大画面有機EL高精細の生々しさなら
多少話しが変わったかもしれません。

書込番号:25380383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2023/08/12 18:22(1年以上前)

>なぜかSDさん
ありがとうございます。
そうですよねー。だから悩みます。

>あいによしさん
ありがとうございます。

>AVは音楽ばかり聞くわけてもなく
解像度の高さで聞かせるモニター
タイプSPの方が合っていると思います。

それは704の方が良いという事でしょうか?
実は703に傾いていました(笑)

書込番号:25380449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/08/12 20:03(1年以上前)

よっちゃん(*^_^*)さん

>704の方が良いという事でしょうか?

いいえ、そこまでの細かい話ではなく
B&Wのコンティ二アスタイプは
AVに向いてますよの意味です
まどわせてしまったようで
すみません。
3倍の価値はどこかの回答です。

3倍どころか同等価格の他メーカーで
話にならない機種もありました。
使ってる方もおられると思うので
あまりつっこみませんが
技術力の差とは、そういうものです


書込番号:25380563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2023/08/12 21:31(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

>実は703に傾いていました(笑)

そうだと思っていました。

スピーカーは良いとして、
気になるのはアンプです。

STR-DH790が703をそれらしく鳴らしてくれるのか
自分にはわかりませんので、販売店等で確認した方が良いかも。

書込番号:25380668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2023/08/13 09:13(1年以上前)

>なぜかSDさん
>あいによしさん
>エラーゴンさん

アドバイスありがとうございます。
結論、703S2の展示品をを30万ちょいで購入しました。
私には贅沢すぎますが、所有感は間違いないのでこれでヨシです。


>STR-DH790が703をそれらしく鳴らしてくれるのか
自分にはわかりませんので、販売店等で確認した方が良いかも。

アンプはピンチヒッター的に使う予定です。
因みに、今もプリメインアンプですが、スクリーンを使った映画でプリメインアンプは変ですか?HDMIセレクターが必要にはなりますが。

書込番号:25381043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/08/13 09:21(1年以上前)

よっちゃん(*^_^*)さん

ご購入おめでとうございます
音出しが楽しみですね。

書込番号:25381054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/08/13 10:13(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん


購入おめでとうございます!
いい買い物しましたね。
いちよS2繋がりですね(笑


>アンプはピンチヒッター的に使う予定です。
因みに、今もプリメインアンプですが、スクリーンを使った映画でプリメインアンプは変ですか?HDMIセレクターが必要にはなりますが。


特に問題ないかと。
自分は、リビングにAVアンプ買う前は、HDMI(eARC)接続できるプリメインアンプ(POWENODE NODE EGGE)に707S2で聴いてた時あります。
スクリーンじゃないけどいい音でしたね。
ピュアはもちろん、AVアンプよりも良かったです。


最近のプリメインアンプはHDMI(eARC)接続出来るの増えて来てるので、マルチチャンネルにしなくても楽しめますよ。
ドルビーアトモスとか映画観たい時は、スピーカーを接続し直すか、サウンドバー買うかかな。


ちなみに自分の狭い寝室は、音楽はピュア、映画系はサウンドバーで使い分けてます。
PCとPS4をセレクターで切替えてサウンドバー経由で画面出力。
HDMI系はは相性あるんで注意が必要です。

書込番号:25381128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/08/13 11:52(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん


あと、リビングのAVシステムをどこまで拘るかによりますが、ひとまずSONY/STR-DH790で使ってみてから、志向に合わせてグレードアップが良いでしょう。

いずれ、スピーカーに合ったAVアンプも欲しくなると思うので、その場合はMarantz系はB&Wと相性いいので、最低でもCINEMA70S以上がいいでしょうね。
フロントプリアウトもついているので、将来的にピュアとAVを両立できます。

資金あれば、もっとハイグレードの高級AVアンプが最適でしょう。
上みたらキリないですが。

書込番号:25381240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2023/08/13 12:26(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

おお。早い。
ご購入おめでとうございます。
良いスピーカーをとてもお得に入手できましたね。

今は、新しいスピーカーを満喫して、
アンプ等はおいおい整えていけばよいと思います。

設置、頑張って下さい。

昔、スピーカーのスパイクを足に突き刺した事があるので
お気をつけて。

書込番号:25381284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2023/08/13 13:25(1年以上前)

>あいによしさん
>なぜかSDさん
>エラーゴンさん

ありがとうございます。
まだ先になりますが、
アンプを買う際にサラウンド効果をとってAVアンプか純粋な音をとってプリメインアンプで迷いそうです。

書込番号:25381363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Reserve R200 [ブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
Reserve R200 [ブラック ペア]を新規書き込みReserve R200 [ブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Reserve R200 [ブラック ペア]
Polk Audio

Reserve R200 [ブラック ペア]

最安価格(税込):¥79,947発売日:2021年 6月24日 価格.comの安さの理由は?

Reserve R200 [ブラック ペア]をお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング