Reserve R200 [ホワイト ペア]
- フルボディのサウンドとクリーンでタイトな低音を実現するブックシェルフスピーカー。Hi-Res Audio認証を取得している。
- 6.5型タービンコーン・ミッド/ウーハー、1型ピナクル・リングラジエーター・ツイーター、「X-Port」を搭載し、明瞭なアメリカンHi-Fiサウンドを再現。
- 独自の「X-Port」は、固有音フィルター(Eigentone Filter)を搭載し、ひずみのない豊かな低音を実現する。
購入の際は販売本数をご確認ください
Reserve R200 [ホワイト ペア]Polk Audio
最安価格(税込):¥66,330
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月24日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
69 | 52 | 2023年8月13日 13:25 |
![]() |
1 | 0 | 2023年7月20日 10:17 |
![]() |
29 | 9 | 2022年12月18日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Polk Audio > Reserve R200 [ブラック ペア]
【使いたい環境や用途】
リビングルームのAV環境(映画、ドラマ、ゲームが中心)
【重視するポイント】
スピーカーにお金をかけたい。
独立感があるブックシェルフが良い??
【予算】
10万円(他にもお金がかかるので)
【比較している製品型番やサービス】
Polk Audio R200を中心に検討中
既存機材(現在、寝室の2ch構成)
〇DALI MENUET
〇TAOC WST-C60HB(リビングに回す予定)
〇DENON PMA-600NE
〇SONY 有機EL65型
既存機材(購入済機材)
〇SONY STR-DH790(譲り受け機材 リビングで使用予定)
〇SONY スピーカー不明(譲り受け機材 リビングのサウランド用で使用予定)
〇EPSON dreamio EH-TW7100(新規購入済)
〇シアターハウスのスクリーン(購入予定)
〇Apple TV(使わなくなったものを再利用)
【質問内容、その他コメント】
引っ越しにより部屋が大きくなる事(リビングがまるまる追加)でリビング用の環境構築を考えています。
保有機材の中でローテーションを考え、スタンドをリビングに回す等を考えようかと思っています。
基本的に後から買い替えをしたくないので、譲り受けたものを利用しつつ、ずっと使えるもの(メインスピーカー)にお金を使いたいと考えています。
直近では、4ch構成でリビングのAV環境構築したいと思っています。
そこで、トールボーイも考えたのですが、スピーカーそのものの性能を考えた時、ブックシェルフの方が良いのではと思い非常にコスパが良いと良い評価のPolk Audio R200を中心に検討中ですが、近くに視聴できる環境がない為、判断に迷っていることろです。
それとも他に良い候補はありますでしょうか?
初心者の為、諸先輩方にご意見を頂けますと幸いです。
3点

トールボーイでは、ES60やR500も気になってます。
書込番号:25374650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すいません。
B&W 606 S2も気になります。
書込番号:25374692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よっちゃん(*^_^*)さん
>引っ越しにより部屋が大きくなる
>SONY 有機EL65型
>シアターハウスのスクリーン
どの程度の広さなのでしょうか?
配置とか構想してからストーリー立てて
少しずつ揃えた方がよいかもしれません。
フロントにB&W606で解像度確保、
次に追加でSWはNS-SW300
SPグレードアップで603にし、606はサラウンドに回すとか
スクリーンは音がよくなると、大きな画面がほしくなります。
音がリアルになり、画面にもリアルさ、それで等身大に近づけたくなるのかも
4K有機EL65型なら高解像なので、画面に近づけば、リアルでスクリーン不要かも
但し、とても大きな部屋で画面に近づくのはナンセンスかもしれません。
先々アトモスで天井SPを4本つけるとしたら、
ソファーの位置とかレイアウトも考えておかないとムダが発生します。
たとえば、背の高い立派なソファーは部屋の中央だと視界を遮り
部屋が狭く感じたり。
特にリビングの場合は音ばかり気にするとSPが立ち並び配線が這い
使い勝手も見栄えもよくなかったりになりがち
白い部屋には白いSPで目立たなくしたり、新築なら天井も埋込みSPとか
きれいにインストールしている部屋の写真とか参考にして
機材を集めて行った方がよいかと思います。
書込番号:25374784
3点

>あいによしさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
部屋はキッチン部分を省いて20畳あります。
幅は5グリッドで約4.5メートル、奥行は8グリッドで7.2メートルありますが、奥に本棚があり、その前に書斎の机を配置します。
本棚上からプロジェクターで投影予定です。
スクリーンはギリギリ収まる140型の予定です。
(投影距離から小さくも難しいです。)
有機ELは寝室で使う予定なので、リビングははじめはプロジェクターのみで、後からテレビを購入しようかと計画中です。
因みに、R200とB&W606だとB&W606の方が良いですか?
書込番号:25374876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よっちゃん(*^_^*)さん
>4.5、7.2メートル
かなり広いですね、
視聴位置はスクリーンから3-4mは取れそうです
>スクリーンは140型
画面のしわ防止で電動一択ですね。
大きいので左右の余裕が75cmになってしまいます、
大きなSPだと壁際になって音響的には不利かも
AVアンプの音場補正頼みになりそうですね。
AVアンプは裏の配線が多く、
裏側の正面壁ギリギリは避けたほうがよいです
奥行き45cmのラック、裏50cmの隙間で
うちはスクリーンを壁から95cmに付け直ししました。
スクリーンは床すれすれまで下げるのがおすすめ
上黒延長のカスタムとなります。
アンプの照明とか隠れて、没入感が増します。
ただしプロジェクターの光線が頭上になるか
打ち込み角度は確認した方がよいでしょう
写真のみご参考
書込番号:23398286
>有機ELは寝室、後からテレビを購入
若干ライフスタイルを変えて
AV関係はリビング統一でよいのでは?
機材は型遅れになると買い替え
機材を絞り使い倒した方が効率的
高級なものも買えそうです。
書込番号:25375727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっちゃん(*^_^*)さん
以下のスピーカーを使っています。
707S2/ピュア用
klipsh/ホームシアター用
SONY/ホームシアター用
pollk
JBL
Klipsh
b&w
YAMAHA
SONYなど、だいたい試聴比較しましたが、b&wは707シリーズから、一歩抜け出す高音質になるかと思います。
polk、JBL、Klipshだと、シリーズにもよりますが、Klipshが高域抜ける印象。
polkは中域寄りのバランスタイプ。
JBLは低域重視な印象です。
店頭で視聴比較するとよく分かりますので、出来ればヨドバシとかで視聴して好きな音で選ぶのが後悔少ないと思います。
私もまだ道半ばですが、全体構想を描いてから進めていくと良いと思います。
書込番号:25375832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、b&w、polkは5年保証ですね。
書込番号:25375853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>> 非常にコスパが良いと良い評価のPolk Audio R200を中心に検討中
コスパが良いんだ? それは誰が言ってるのですか?
質問者様はその方の趣味嗜好をご存知ですか? 自分に似てる(合ってる)趣味嗜好の方なら信頼出来ますが… 高いコスパなど あくまでも その方にとってのものであり 好みは千差万別です。 何がコスパなのかは分かりません (笑)
まぁ− 見た目のコスパって言う方もいるんで それはそれで良いんじゃ荷ですか?
まぁ− サラウンド環境は セッティングと その調整が絶対です。 強いて言えば スピーカーを同じにする事で 完成度は確実に上がります。 てんでバラバラな音がするスピーカーを並べたって 繋がりはバラバラですからね。
書込番号:25376029
2点

>あいによしさん
返信ありがとうございます。
>うちはスクリーンを壁から95cmに付け直ししました。
結構、離されましたね。私は35センチ+穴の大きさの15センチです。
後ろに机や本棚があるので、それ以上は難しいかもしれません。
>スクリーンは床すれすれまで下げるのがおすすめ
上黒延長のカスタムとなります。
アンプの照明とか隠れて、没入感が増します。
ただしプロジェクターの光線が頭上になるか
打ち込み角度は確認した方がよいでしょう
これは想定外でした。2300の高さのモノを発注予定ですので、目一杯下げたら機器は隠れそうな気がします。
統一する件は考えてみます。
そうすると、何も買わなくても済みそうです。
書込番号:25376122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エラーゴンさん
コメントありがとうございます。
>b&wは707シリーズから、一歩抜け出す高音質になるかと思います。
そうなんですね?
少し予算オーバーですが、707も少し気になります。
メヌエットも中域よりなので、ポークも良いのかもしれませんね。
店頭で確認したいのですが、田舎で遠いので判断に悩みます。
書込番号:25376132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黄金のピラミッドさん
コメントありがとうございます。
仰る意味はわかりますが、
まだ私はそこまで至ってない(好みもよく分からない)のが現状です。
視聴環境がない以上、他人様の評価に頼らざる得ないです。
メヌエットは音楽を聴くには買って良かったと思ってます。評判通りでした。
ただ映画やドラマにはズッシリ感や迫力が少し足りないかなと思っています。そこでR200やR500に焦点当てました。
所詮自己満で楽しめれば良いので許して下さい。
書込番号:25376143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっちゃん(*^_^*)さん
>そうなんですね?
最初は私も607s2で考えてましたが、試聴比較して180度、方向転換しました。(ピュアシステム場合)
AVスピーカーの場合は、フロント強化タイプと全スピーカー統一タイプとで志向が別れるので、どれが正解かはありませんので、自分の志向で選ぶのが良いでしょうね。
ちなみに私は、5.1.2ch構成で天井スピーカーだけSONYですが、後々、klipshで統一する予定です。
田舎ですと大変ですね。
YOUTUBE空気録音動画も、少しは参考になりますので頑張って選んでください。
書込番号:25376145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっちゃん(*^_^*)さん
>コスパが良いんだ? それは誰が言ってるのですか?
ちなみにこういうオレオレコメントは、ほとんど役に立たないので参考にしない方が良いでしょう(笑
書込番号:25376150 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>エラーゴンさん
ありがとうございます。
将来的にどこで使うか分からないので、基本映画ではなく音楽で使えるスピーカーを選択したいです。
606の空間録音を聴いてみました。音の出はメヌエットですが結構いいですね。
ウーファーって大きすぎない方がキレが良くなるのも勉強になりました。余韻も味かもしれませんが。
エラーゴンさんの606が第一候補になりました。低音域は足りないとウーファー追加します。
書込番号:25376173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっちゃん(*^_^*)さん
>将来的にどこで使うか分からないので、基本映画ではなく音楽で使えるスピーカーを選択したいです。
それが良いと思います。
映画音響も基本的に、フロント7、サラウンド2、トップ1ぐらいでリアほとんど鳴りませんので、音楽メインであればフロント2chをベースで構成すれば良いでしょう。
他でも使いやすいですし。
YOUTUBEの空気録音はスピーカー情報が満載なので、色々聴いていると自然と詳しくなりますよ(笑
書込番号:25376178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エラーゴンさん
おはよう御座います。
706の間違いでした。
書込番号:25376427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっちゃん(*^_^*)さん
おはようございます。
>706の間違いでした
それはかなりのグレードアップですね。
健闘を祈ります。
書込番号:25376438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よっちゃん(*^_^*)さん
>結構、離されましたね。
はい、付け直しはやりたくなかったのですが
やっと配線した後、音がでない、画がでない
狭いと間違いも増えます。
スクリーンは見る時以外は上がった状態
天井に付いているだけで、機能に問題なく
見た目を気にしなければ
部屋の真ん中でも対して困らないものでした。
>スクリーンは床すれすれ
>これは想定外。2300の高さのモノを発注予定、
目一杯下げたら機器は隠れそうな気が
床まで届かないと思います、測った方がよいでしょう
長いなら、途中で止められます。位置記憶のメモリーあり
>統一する件は考えてみます。
そうすると、何も買わなくても済みそうです。
あるものでスタートし、もし必要なら
追加がよくないでしょうか
チャンネル争いなら、レコーダーで時間シフト
似たようなランクの製品を2セット分、揃えるより
買うなら、現状品のグレードアップの方が
幸せになれるかも、
お金が余って困ることはないと思います。
書込番号:25376664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エラーゴンさん
こんにちは!
あのあと色々ネットで見回りました。
CM8S2や705S2の中古なんかも出ているみたいで、
中古っていう選択肢はありだったりしますか?
そもそもスピーカーって劣化するんでしょうか。
書込番号:25376710
0点

>よっちゃん(*^_^*)さん
>CM8S2や705S2の中古なんかも出ているみたいで、
中古っていう選択肢はありだったりしますか?
中古も有りですが、人気スピーカーは中々思い通りに落札できませんよ。
私は安めのサラウンドスピーカーやサウンドバー、プレイヤーなどは、コスパ重視で未使用/中古とかで落札しましたが、肝心なところは新品で金かけて長期保証に入っています。
>そもそもスピーカーって劣化するんでしょうか。
しますよ。
古いモノだと、コーン/エッジは特に剥がれて来てるのとか多いですね。
年代物のスピーカーとかはリペアされて、中古でよく出回ってますが、素人だと修理メンテナンスは難しいと思います。
逆にその方が高い場合もあります。
書込番号:25376750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピーカーはあいによしさんの方がもっと詳しいので、そちらにご相談ください(汗
書込番号:25376753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっちゃん(*^_^*)さん
参考までにヨドバシの画像貼っておきます。
量販店だと特価品/黄色い札も出てる時がありますので狙い目です。
中古品は中古オーディオ専門店だと、個人売買よりも安心ですね。
書込番号:25376862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あいによしさん
コメントありがとうございます。
スクリーンについては調査検討してみます。
色々と家族で検討してみたのですが別が良いという結論に至りました。
しばらくはリビングはTVは無しでプロジェクターのみになりますが。
私自身も熱が入っちゃうと止まらくて、やはり欲しいかもしれないです。
MENUETが結構良いスピーカー(R200よりも良いのか?)なので、
グレードアップ品で検討しようかとも思っています。
エラーゴンさんとお話しさせて頂いていましたが、
今、検討に上がっているのは、706S3と707S3です。
中古品はリスクもあるのでこの際は止めておこうと思いました。
第一候補は707S3で足りない低音はサブウーファーで対応しようかと考えています。
逸品館さんで少し勉強しました。
書込番号:25376929
1点

>エラーゴンさん
コメントありがとうございます。
個人売買は高額商品は怖いですよね。
ヨドバシの画像ありがとうございます。
ハードオフは地元にもあるので見てみましたが、あまり良いものはありませんでした。
私はアバックのWEBを見ていました。
でも、コスパよりも安心感を取ろうかなと思います。
書込番号:25376931
1点

よっちゃん(*^_^*)さん
>検討は、706S3と707S3。中古品はリスクもあるので
中古でもAVACとか、しっかりチェックしてるとこはリスク少ないと思います
ひとつ前の705S2でもかなりよい音でした。高価なSPは大事に扱われているのか
美品が多いと感じます。オーディオでSPは一番音が変わり個性を支配します
高価なこともあり、いろいろ比べられるとよいでしょう。
書込番号:25377107
2点

>よっちゃん(*^_^*)さん
はじめまして
上に出たB&Wのスピーカーですと、数種類を比較した空気録音の動画がYoutubeにありますね
日本の方のチャンネルでサーチするとすぐ出てきます
聴いたところ、その中でも最新機種の707S3がよかったです
値上がりした分、音質もその分以上に向上してる印象です
配信者さんも高い評価をされてました
書込番号:25377618
1点

>maitemaiteさん
コメントありがとうございます。
逸品館のYouTubeですか?
私も拝見しました。
一方で706S3と705S2中古の価格がだいたい同じなので気になってます。
目玉親父がカッコいいです。
書込番号:25377747
2点

よっちゃん(*^_^*)さん
>目玉親父がカッコいい
B&Wのアイコンなので惹かれますよね
書込番号:25377922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっちゃん(*^_^*)さん
705S3
702S3
は、ヨドバシで試聴しましたが音質良かったですね。
702S3の方が中低域インパクトあり。
705S3バランス最高。
707S2が基準です。
書込番号:25377977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっちゃん(*^_^*)さん
我が家はB&WのS2シリーズですけれど、702と704でサラウンドを組んでいます。
比べてみると、低音は別としても、やはりオントップツイーター(ちょんまげツイーター)の効果は大きいようで
702の開放的な音は魅力的です。
なので、できればちょんまげツイーターをお勧めしますが
そうでないモデルでもB&Wの魅力を十分味わえるとは思います。
ただ、当初の予算からだいぶ高くなっていますので、試聴した方が良いかと。
B&Wはわかりやすい高音質なので、最大公約数的に気にいる人が多いと思いますが、
合わない人もいるようです。
また、このクラスのブックシェルフであれば、スタンドはケチらない方が良いです。
ちなみに、PolkのES60も持っていますが、これで十分と言えば十分、と感じさせる実力はあります。
音質的にはもちろん、B&Wの700シリーズより明らかに格下ですが
癖のない大らかな鳴り方をします。
自然さという意味では、PolkのRシリーズよりもいいかもしれません。
サブウーファーもいらないかも。
書込番号:25378153
2点


>なぜかSDさん
コメントありがとうございます。
後悔はしたくないので、予算は20万前後まで上げました。
実は802を聞いたのですが最高でした。
予算は全然違いますが。。
私の家だとブックシェルフではなく、トールボーイの方が良いそうです。
また振り出しになって迷います。
ES60も結構いいのですね。
R700等より良いのですかね?
所有感だとb&wなので、トールボーイだと602s2も気になりはじめました。
完全に迷い中です。
書込番号:25378288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
めちゃくちゃ安いですね。
きっと大きいので低音域は大丈夫ですよね。
書込番号:25378291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっちゃん(*^_^*)さん
トールボーイいいですね。
参考までに画像貼っておきます。
よくここで試聴してから安い店で買ってます(笑
もちろんこの店からも買ってます。
書込番号:25378298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よっちゃん(*^_^*)さん
>きっと大きいので低音域は大丈夫ですよね。
部屋の間取り
セッティング
プレイヤー
音源
電源
気温
湿度
体調
気分
宇宙磁場によって感じ方が変わりますよ。
参考までに画像貼っておきます。
https://ordinarysound.com/speaker-setting/
書込番号:25378299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よっちゃん(*^_^*)さん
>実は802を聞いたのですが最高でした。
それ、大事です
高いのになんだこれとか、
見た目だけが普通にあるので
知ってないとぼられます。
財布気にせず、音がいいとされるのを
聞かせてもらい(本当に買おうとしている、
その店で買うのかは値段次第なのは事実、
都合によりまた今度もあり)
音がいいとは何なのかわかった上で、
今はここまでと納得して購入が
精神的にも安心できると思います。
書込番号:25378924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よっちゃん(*^_^*)さん
>実は802を聞いたのですが最高でした。
時間的精神的余裕があれば、比較対象として、タンノイあたりを聴いてみると
自分の好みがわかるかもしれません。
>私の家だとブックシェルフではなく、トールボーイの方が良いそうです。
かなり広い部屋なので、一般的にはそのようにお勧めされると思います。
ブックシェルフとサブウーファーの組み合わにすると
同じ予算で、ワンクラス上のスピーカーが買えるので
個人的には悪くない選択だと思いますが、
トールボーイとどちらが好みに合うかは、何とも言えないところです。
>ES60も結構いいのですね。
あの値段でこの音ならば立派だと思いますが、
上級機と比べたら、密度感は薄いですし、細かい音ははっきりしません。
例えば、大編成のオーケストラだと、楽器の音がごちゃごちゃします。
この辺は値段の限界があります。
じゃあ、これで、映画、ドラマ、ゲームが楽しめないかとなると
そんな事はなく、雰囲気はとても良いと思います。
702S2よりもずっとデカイので、存在感もあります。
>所有感だとb&wなので、トールボーイだと602s2も気になりはじめました。
>完全に迷い中です。
「所有感」大事ですね。
色も選べて楽しそうです。
一番いいのは、じっくり時間をかけて試聴を繰り返し、
自分なりの満足感が得られるクラスを見極めて
(あるいは予算的に諦めて、という事も十分あり得ますが)
自分にとっての必要十分というスピーカーを購入する事だと思います。
でも、これが難しい。
頑張って下さい。
書込番号:25379169
0点

>エラーゴンさん
>あいによしさん
>なぜかSDさん
アドバイスありがとうございます。
所有感も考え、704S2をベースに検討します。
懸念点は低音不足はないかとES55と比較して3倍の価値があるかどうかです。
在庫も少なくなってきている事からなるべく早く判断したいと思います。
因みに、逸品館の展示品の703S2がだいたい同じ価格だったので低音不足だった場合迷うところです。
書込番号:25379550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっちゃん(*^_^*)さん
>所有感も考え、704S2をベースに検討します。
色々変化していますね。
>逸品館の展示品の703S2がだいたい同じ価格だったので低音不足だった場合迷うところです。
ウーファーが13センチから16センチに変わりますので、当然低音が出て
全体的にスケール感が向上し、雄大、重厚になると思います。
大きな部屋であれば有利になるでしょうね。
特に、映画や、ゲームでは効いてくると思います。
また、スコーカーも大きくなることも相まって、音の重心が下がり
人の声が太くなるといった感じです。
ただ、小気味良さ、低音のキレは704の方が有利で、
702S2を使っていて思うのは、ウーファーの応答性がもう一歩向上してくれたらなぁと。
個人的にはこのキレの良さが704の一番の魅力です。
>懸念点は低音不足はないかとES55と比較して3倍の価値があるかどうかです。
低音不足はサブウーファーで補えばいいのですが、
703にサブウーファーを足せば、もっと迫力が出るので
悩ましいところです。
あと、本質的ではないのですが、
大きさ、重さも考えた方がいいかもしれません。
B&Wの700シリーズのトールボーイは、ボードやらスパイクやらが同梱されているので
梱包重量が結構重く(そして大きく)なります。
704S2は18.5Kg のはずですが、梱包重量は24Kgあります。
702S2は29.5Kgですが、梱包重量は40Kg近くあったような気がします。
とすると、703S2は25Kgなので、梱包重量は34Kgぐらい?
設置してからも、掃除のためにちょっと動かす等考えると、
小さく軽い方が便利ではあります。
Polkとの比較では(ES60ではなく55でしょうか?)
音質的にお値段3倍の価値はあると思います。
3倍というと大きいようですが、純粋に金額差を考えると
B&Wの700シリーズと800シリーズとの比較をすれば、
値段の違いは尋常ではなく、音質向上にはお金がかかるのはしょうがないと思います。
イメージ的な話ですが、値段は3倍だが、音質的に3倍よくなるわけではない。
ただし、誰が聴いても明確に音が違う、という感じです。
反対に、Polkのコスパはずば抜けて良い、という事も言えます。
ES60ですと、高音は綺麗に伸びますし、低音は704より出ます。
もちろん質は下がります。
書込番号:25380008
2点

>なぜかSDさん
ありがとうございます。
やはりウーファーサイズで応答性変わるのですね。
オーケストラだと楽器によりスタート変わる感じありますかね?
低音域とのトレードオフですね。
書込番号:25380203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっちゃん(*^_^*)さん
>やはりウーファーサイズで応答性変わるのですね。
>オーケストラだと楽器によりスタート変わる感じありますかね?
>低音域とのトレードオフですね。低音域とのトレードオフですね。
大きいウーファを素早く動かす(そして止める)のは難しいので
そういう側面はあると思います。
ただし、ゆったり鳴る方を好まれる人もいますし、
特にクラシックだと音源のアラをごまかして、雰囲気良く再生してくれる場合もあります。
きっちり鳴るB&Wとは違うタンノイの事を書いたのはそのためです。
音を言葉で表すのは難しいのですが、
大きいウーファーの方が、低音が出て、スケール感が大きく、重厚になります。
小さいウーファーだと、小気味よくキレが出ますが、ややこじんまりまとまる方向になりやすいです。
一般的には重低音と、スケールの大きさがオーディオ的にわかりやすいので
迷ったらでかいスピーカーの方がいいんじゃないでしょうか、となります。
画面が大きいと、音もスケール感が欲しくなったり、という事もあります。
また、できるだけ大きい画面にしたい気持ちはよくわかりますが、
スピーカー周囲の空間はなるべく広く開放した方が音が良くなるので
スクリーンは小さい方が音質的には有利になります。
書込番号:25380292
2点

よっちゃん(*^_^*)さん
>懸念点は低音不足はないかと
ES55と比較して3倍の価値があるかどうかです。
B&Wの8シリーズを下から上まできいた事があります。
書込番号:24481336
低音は確かに説得力、破壊力で、
あればあるほど欲望でてきますが際限がなく
場所も金額も浮き世離れしてきます
買える範囲で、なるべく低い周波数で違和感なく
つながるようにフロントSPに頑張ってもらい
そこから下は、必要ならSW追加がよさそうです。
AVの場合、TVのナローな音声で
会話が聞き取りにくい話しをよく聞きます
音楽に振った低音強調タイプは
TVと相性がよくなかったりです。
AVは音楽ばかり聞くわけてもなく
解像度の高さで聞かせるモニター
タイプSPの方が合っていると思います。
スクリーンサイズも大きなものが入るなら
それでもよいと思います。
うちは100インチ入れて、
アンプを良くしたら、音のリアルさで
画面が負けるようになり、
(ちゃちく、こじんまり、
合ってないように見えてくる)
仕方なく120インチに入れ換えてます。
大画面有機EL高精細の生々しさなら
多少話しが変わったかもしれません。
書込番号:25380383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なぜかSDさん
ありがとうございます。
そうですよねー。だから悩みます。
>あいによしさん
ありがとうございます。
>AVは音楽ばかり聞くわけてもなく
解像度の高さで聞かせるモニター
タイプSPの方が合っていると思います。
それは704の方が良いという事でしょうか?
実は703に傾いていました(笑)
書込番号:25380449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よっちゃん(*^_^*)さん
>704の方が良いという事でしょうか?
いいえ、そこまでの細かい話ではなく
B&Wのコンティ二アスタイプは
AVに向いてますよの意味です
まどわせてしまったようで
すみません。
3倍の価値はどこかの回答です。
3倍どころか同等価格の他メーカーで
話にならない機種もありました。
使ってる方もおられると思うので
あまりつっこみませんが
技術力の差とは、そういうものです
書込番号:25380563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よっちゃん(*^_^*)さん
>実は703に傾いていました(笑)
そうだと思っていました。
スピーカーは良いとして、
気になるのはアンプです。
STR-DH790が703をそれらしく鳴らしてくれるのか
自分にはわかりませんので、販売店等で確認した方が良いかも。
書込番号:25380668
1点

>なぜかSDさん
>あいによしさん
>エラーゴンさん
アドバイスありがとうございます。
結論、703S2の展示品をを30万ちょいで購入しました。
私には贅沢すぎますが、所有感は間違いないのでこれでヨシです。
>STR-DH790が703をそれらしく鳴らしてくれるのか
自分にはわかりませんので、販売店等で確認した方が良いかも。
アンプはピンチヒッター的に使う予定です。
因みに、今もプリメインアンプですが、スクリーンを使った映画でプリメインアンプは変ですか?HDMIセレクターが必要にはなりますが。
書込番号:25381043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よっちゃん(*^_^*)さん
ご購入おめでとうございます
音出しが楽しみですね。
書込番号:25381054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっちゃん(*^_^*)さん
購入おめでとうございます!
いい買い物しましたね。
いちよS2繋がりですね(笑
>アンプはピンチヒッター的に使う予定です。
因みに、今もプリメインアンプですが、スクリーンを使った映画でプリメインアンプは変ですか?HDMIセレクターが必要にはなりますが。
特に問題ないかと。
自分は、リビングにAVアンプ買う前は、HDMI(eARC)接続できるプリメインアンプ(POWENODE NODE EGGE)に707S2で聴いてた時あります。
スクリーンじゃないけどいい音でしたね。
ピュアはもちろん、AVアンプよりも良かったです。
最近のプリメインアンプはHDMI(eARC)接続出来るの増えて来てるので、マルチチャンネルにしなくても楽しめますよ。
ドルビーアトモスとか映画観たい時は、スピーカーを接続し直すか、サウンドバー買うかかな。
ちなみに自分の狭い寝室は、音楽はピュア、映画系はサウンドバーで使い分けてます。
PCとPS4をセレクターで切替えてサウンドバー経由で画面出力。
HDMI系はは相性あるんで注意が必要です。
書込番号:25381128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっちゃん(*^_^*)さん
あと、リビングのAVシステムをどこまで拘るかによりますが、ひとまずSONY/STR-DH790で使ってみてから、志向に合わせてグレードアップが良いでしょう。
いずれ、スピーカーに合ったAVアンプも欲しくなると思うので、その場合はMarantz系はB&Wと相性いいので、最低でもCINEMA70S以上がいいでしょうね。
フロントプリアウトもついているので、将来的にピュアとAVを両立できます。
資金あれば、もっとハイグレードの高級AVアンプが最適でしょう。
上みたらキリないですが。
書込番号:25381240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっちゃん(*^_^*)さん
おお。早い。
ご購入おめでとうございます。
良いスピーカーをとてもお得に入手できましたね。
今は、新しいスピーカーを満喫して、
アンプ等はおいおい整えていけばよいと思います。
設置、頑張って下さい。
昔、スピーカーのスパイクを足に突き刺した事があるので
お気をつけて。
書込番号:25381284
1点

>あいによしさん
>なぜかSDさん
>エラーゴンさん
ありがとうございます。
まだ先になりますが、
アンプを買う際にサラウンド効果をとってAVアンプか純粋な音をとってプリメインアンプで迷いそうです。
書込番号:25381363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > Polk Audio > Reserve R200 [ブラック ペア]
【ショップ名】youplan
【価格】83,754-1000(お店のクーポン)=82754
それに楽天ポイント11,740ポイントが付く
【確認日時】7/20
【その他・コメント】
ついかってしまいました。 今現在は売り切れになっています。
1点



スピーカー > Polk Audio > Reserve R200 [ブラック ペア]
>デノンくんさん こんにちは
いいスピーカーお求めですね、スピーカー自体がタービンコーンで補強されていますし、樫木や金属製のスタンドが合うのではないでしょうか。
https://jp.polkaudio.com/shop/polkaudio-bookshelfspeakers/r200
一例ですが、B&WのSTAV24S2なら、ペア約2万円、金属のTAOCは少し天板サイズコンパクトですが、ペアでは約4万ですかね。
書込番号:25054427
4点

>デノンくんさん
こんにちは
リスニングポイントの 耳の高さと ツィーターを合わせる必要があるので、
この情報だけでは、スタンドは決まってこないと思います。
一応 木製の重いものが良いとはされておりますが。
書込番号:25054510
1点

>里いもさん
さっそくご教示いただきありがとうございます。
安くて良さそうですね。
ただ落下が心配ですが、そのあたりは大丈夫でしょうか?
書込番号:25054693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オルフェーブルターボさん
>>一応 木製の重いものが良いとはされておりますが。
木製のスタンドで良いものは何でしょうか?
これといったものがあればお願いします。
書込番号:25054695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デノンくんさん
落下が気になりますが、B&WにはSPの底面とねじ止めする穴が開いています。
SPへネジ穴が無い場合は、荷造り用のベルトで締めるのがいいでしょう。
ベルトはプラスチックのものから綿などのものまで各種出ています。
書込番号:25054699
1点


人が乗っても問題ない頑丈な物
他人に見せて自慢するわけではない場合はこれ
https://store.ponparemall.com/kaguto/goods/vge-02fd/
材質はラバーウッドで桐・檜・杉などがあるかも
SPとの間に10円硬貨、木片、ナット類を置き浮かせます
書込番号:25055018
0点

まだ本機を購入するかはわかりませんが、STAV24S2が安くて無難そうなので、購入した場合はそれにしようと思います。
書込番号:25055359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
小型スピーカーにとって結構大事になるのが、スタンドですね。私も過去数十種やってきました。
まず予算となりますが、今後も小型機を買い換えたりして遊ぼうとされるなら少し良いものを購入しておくことをオススメします。
良いものとは何か、となりますが、私は重さと思ってます。
今回のポークは一本8キロ以上ありますから、重めのスピーカーに入ります。木製や安価なスタンドにはそれ自体5、6キロしかないものも沢山ありますが、共振での締まり不足がでやすいです。
スタンドに何万もかかるならタワーにしておけばよかった、これは考え方で小型は小型の鳴りかたの良さがあり、タワー型と比較しない方が良いと思います。
さて結論としてコストパフォーマンスでは里いもさんもオススメのB &W STAV 、先を見越してですと、TAOC の重さ一本10キロ以上のタイプはいいです。
クリプトンのSD 1も基本木製ですが使えると思います。
別件ながら先日B &W の試聴会の際、DENONの方に小型スピーカー用の良いスタンドを設定すべきと話しました。一応STAV かありますが、思いの外メーカーはちゃんとしたスタンドを用意してくれてるところは少ないです。小型は何かの上に置いて使う的な思慮不足感がありますね。
高価ながらサウンドアンカー製もかなり安心です。
一生使えます。
書込番号:25058211 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





