Reserve R700 [ブラック 単品] のクチコミ掲示板

2021年 6月24日 発売

Reserve R700 [ブラック 単品]

  • 8型のアルミニウム/ポリプロピレンコーン・ウーハーを2基搭載した、フロアスタンディング型スピーカーのプレミアムモデル。
  • 独自の「Power Port 2.0」との組み合わせにより、ポートノイズや共振を抑えながら深く豊かでクリーンな低音再生を実現している。
  • 「ピナクル・リングラジエーター」が不要な色付けやひずみのない、クリアで鮮明な高音域を実現。IMAX Enhanced認証/Hi-Res Audio認証を取得。
最安価格(税込):

¥103,356

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥103,356

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥103,356¥118,800 (13店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥120,000

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:フロア型 WAY:3WAY Reserve R700 [ブラック 単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Reserve R700 [ブラック 単品]の価格比較
  • Reserve R700 [ブラック 単品]のスペック・仕様
  • Reserve R700 [ブラック 単品]のレビュー
  • Reserve R700 [ブラック 単品]のクチコミ
  • Reserve R700 [ブラック 単品]の画像・動画
  • Reserve R700 [ブラック 単品]のピックアップリスト
  • Reserve R700 [ブラック 単品]のオークション

Reserve R700 [ブラック 単品]Polk Audio

最安価格(税込):¥103,356 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 6月24日

  • Reserve R700 [ブラック 単品]の価格比較
  • Reserve R700 [ブラック 単品]のスペック・仕様
  • Reserve R700 [ブラック 単品]のレビュー
  • Reserve R700 [ブラック 単品]のクチコミ
  • Reserve R700 [ブラック 単品]の画像・動画
  • Reserve R700 [ブラック 単品]のピックアップリスト
  • Reserve R700 [ブラック 単品]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > Polk Audio > Reserve R700 [ブラック 単品]

Reserve R700 [ブラック 単品] のクチコミ掲示板

(78件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Reserve R700 [ブラック 単品]」のクチコミ掲示板に
Reserve R700 [ブラック 単品]を新規書き込みReserve R700 [ブラック 単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ156

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討

2024/03/25 21:31(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Reserve R700 [ブラウン 単品]

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
6.5畳
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
購入検討していますが、6.5畳の部屋にr700はオーバースペックでしょうか?r500やr600が適正でしょうか?

書込番号:25674612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/03/26 08:17(1年以上前)

>このはらさん
こんにちは
ごく普通のスピーカーなのでオーバースペックとはどういう意味なんでしょうか。

書込番号:25674995

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/26 08:47(1年以上前)

定期的にD&M取り扱い品の話題が出てきますので
オーディオマニアは飽きれています

適当に競合製品を出しながらにするといいでしょう

気分を悪くした演技をして
どう言う意味ですか?は通用しません

書込番号:25675028

ナイスクチコミ!25


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/03/26 10:02(1年以上前)

>このはらさん
こんにちは。

R700は20cmウーファーx2、R600は16cmウーファーx2、R500は13cmウーファーx2の構成ですので、3機種の差は主として低域の表現力の差となって効いてきます。

6.5畳の部屋で適切にセッティングされれば、その差が聞き取れないことは通常あり得ませんので、少なくともオーバースペックと言うことはありません。R700はミッドレンジも独立しますので、素直にR700を選べばよいと思います。

書込番号:25675093

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/03/26 12:24(1年以上前)

このはらさん

>6.5畳の部屋にr700

縦に長くツィーターからウーファーまで
60cmくらいあります。

バラバラに聞こえるかも
左右のスピーカー間隔を1.4m離し
スピーカーの後ろに50cm隙間を開け

試聴距離が2.4m以上はほしいです
試聴位置も後ろの物体(タンスとか壁)から
50cm以上開けたいかもしれません。

書込番号:25675270 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2件

2024/03/26 12:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
視聴距離が1.5mくらいなのですが大丈夫でしょうか。
トールボーイを導入する場合サブウーファーは必要ないですか?
r200のブックシェルフタイプも考えていますが、実際トールボーイとブックシェルフでは6畳という部屋を踏まえるとどちらがおすすめでしょうか?

書込番号:25675294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/03/26 13:28(1年以上前)

>このはらさん
>>視聴距離が1.5mくらいなのですが大丈夫でしょうか。

スピーカー間の間隔を1.7m程度とれれば大丈夫です。

R700はウーファーとミッドレンジのクロスが350Hzですので、実質的な音の定位は、近接してレイアウトされているミッドレンジとツイーターで決まりますので、音がばらばらに聞こえるようなことはありません。

>>トールボーイを導入する場合サブウーファーは必要ないですか?

R700はウーファーが20cm x2ですので、低域は豊かです。海外サイトの実測結果でも-5dBで38Hz程度まで出ていますので、ステレオ2chで音楽を楽しむのであればサブウーファーは不必要かと思います。
サラウンドシステムを組んで映画を楽しむなら話は別ですが。

>>r200のブックシェルフタイプも考えていますが、実際トールボーイとブックシェルフでは6畳という部屋を踏まえるとどちらがおすすめでしょうか?

ブックシェルフの場合、耳の高さにツイーターをレイアウトさせるのにスタンドが必要になります。これはまあまあ費用が掛かります。であればスタンド部分をエンクロージュアとして活用できるトールボーイは音質コスパが良いという見方ができます。
R200ですとサブウーファーが欲しくなることもあろうかと思いますが、それなら最初からR700にしておいた方がベターですね。

書込番号:25675348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/26 13:39(1年以上前)

時々画像を添付し

D&M製品でいいから購入後はレビューし画像を添付するといいぞ

書込番号:25675362

ナイスクチコミ!17


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/03/26 13:46(1年以上前)

このはらさん

1.5mだとR700は厳しそうです
ツィーターからウーファーまで中心で30cmとして
ざっくり箱の高さ50cmくらいまででしょうね

>r200のブックシェルフタイプも考えていますが
6畳部屋どちらがおすすめでしょうか?

距離1.5mなら
R200にタオックの3万円スタンド
WST-C60HBあたりがバランスよさそうです。

>トールボーイを導入する場合サブウーファーは必要ないですか?

R200で、51Hz - 38kHz
AVだとサブウーファーほしいかもですが
音楽ならほとんどカバーしているのでは

R700は、38Hz - 38kHz、さらに低音がでますので
なおさらサブウーファーはなくてもよい方向です。

6畳にJBL4343の人もいましたので
距離が取れるようなら
R700でもいけるかもしれません

書込番号:25675373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2024/03/26 19:05(1年以上前)

>あいによしさん
いつもコメント読ませていただいているものです
わかりやすくためになりますね。

書込番号:25675722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/26 19:17(1年以上前)

>このはらさん
はじめまして。
外形寸法が 330×1144×429 というスピーカーのサイズが気になります。

メーカーの特性による多少の差はあると思いますが、一般的な話として、スピーカーを
設置するときは
・スピーカー間の距離
・後方の壁との距離(低音の調整)
・両サイドの壁との距離
を考慮しなければなりません。お住いの部屋の特性(家具をどう置いてあるかなど)
による反響音も重要な要素です。

その上でリスニングポイントまでの適切な距離が取れるか、考慮する必要があります。
適切な距離をとれなければ、音場が形成されず、スピーカーの性能が十分に発揮され
ない、下手をすればバランスがおかしくなります。

KEFという別メーカーのスピーカーの設置方法ですが、ご参考までに。
https://jp.kef.com/blogs/news/tips-for-positioning-your-speakers-and-television

それと評論家の林氏の解説です。
https://hometheater.phileweb.com/2023/07/12/04-52/

昔住んでいた家の8畳の部屋でB&Wやモニターオーディオのブックシェルフを聴いていたの
ですが、どうしても欲しいトールボーイのスピーカーがあり、セオリーを無視して購入し
たことがあります。しかし、結果的には大失敗でブックシェルフに戻しました。

自分の意見としては、6.5畳であればブックシェルフを選択するのが妥当だと思います。

書込番号:25675743

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/26 19:57(1年以上前)

>このはらさん

コンバンワ

6畳だとブックシェシェシェルフが良いでしょう。

R700は低音豊かなので、狭い部屋でセッティングに失敗するとコントロール不能かもーーーね(笑


書込番号:25675797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/03/27 00:41(1年以上前)

balloonartさん

うれしいコメントありがとうございます
スレ主さんの可能性をほんの少しでも広げられるような
お手伝いができればと思っております。

書込番号:25676176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/27 04:17(1年以上前)

ゴンとあにい

オーディオ衰退活動を頑張る必要はないぞ

書込番号:25676232

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ97

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

本機との比較対象機種について

2023/11/06 11:45(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Reserve R700 [ブラウン 単品]

クチコミ投稿数:10件

本機は、コスパが良く高く評価されていますが、どのくらい上級の価格帯と比較してもいいものなのでしょうか?
b&w 702 s3とかテクニクスSB-G90M2、YAMAHA NS-2000Aとも張り合えるのでしょうか?
やはら、価格が違いすぎて、相手にならないですかね?
こちら、田舎で試聴できません(-。-;

書込番号:25493767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/20 19:32(1年以上前)

>iブルボンさん


お疲れ様です(笑


フルレンジいいですよね。
低音足りない場合は、SW追加してソフトEQで調整すれば完璧ですね。

GENELICはアンプ/ソフト込です。

書込番号:25513559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1260件Goodアンサー獲得:41件

2023/11/20 21:22(1年以上前)

スレ主様。1000Mをご自愛されると言う事で何よりです。
ちょっと高いインシュレーターを勧めてしまいましたが.
適当な金属インシュレーターを3つと。
ホ-ムセンタ-で金属バネが何種類か売ってますので。
機会があったら4点支持で試してみて下さい。
1000Mは、おっしゃる通り。透明感溢れるかわりに、
華やかさが耳に騒がしく感じる方もいるかもしれませんね。
しかしながら、良い音源であればある程その華やかさが
耳につかなくなる不思議なSPだとも思います。
技術大国日本と言われた時代の幕開けに誕生して。
初めて、海外で、Made in JAPANのSPが認められたのも
1000Mですね。
中高域のアッテネッタ-は、私は、初め音質劣化を招く、
無用な物と決めつけていましたが、
少しいじるだけでも、音の表情が凄くかわり、
好みの音に仕上げる事が出来たのは、助かりました。
良い音楽の旅を。

書込番号:25513734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/21 00:26(1年以上前)

純粋な正弦波を出力するポータブル電源もおすすめです
従来の高価すぎるクリーン電源と違いそこそこの価格

リン酸鉄タイプがよろしいでしょう

書込番号:25513991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/11/21 09:08(1年以上前)

>iブルボンさん
TD510ZMK2ですか。実際に聴かれたらまた感想をお聞かせください。

低域が足らない場合は、同社製のサブウーファーがハイスピードでお勧めです。実質TD725SWMK2一択ですが。

Eclipseはサブウーファー単体でも非常に評価が高く、10年近く連続でベストバイ受賞しています。むしろEclipse以外のメインシステムと一緒に使われる場合が多いようです。私もユーザーですがどんなスピーカーと組み合わせても組み合わせたスピーカーと一体となって低域拡張したように聞こえる点が素晴らしいです。
このサブウーファーは海外製の多くのハイエンドサブに見られるDSP等が入ってなく、遅延がないので、AVアンプでなくても使える点がいいですね。

書込番号:25514217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/11/24 09:20(1年以上前)

>プローヴァさん
まだ、TD510ZMK2は届いていないので、低音に
満足できるか分かりません。低音不足のTD520SW
の購入を考えていました。TD725SWMK2でないと
ダメでしょうか?
あと、知っていたら教えて欲しいのですが、TD510ZMK2の許容入力が定格25W、最大50Wですが、SU-G700M2は8Ω70Wのとなります。ボリ
ュームをいっぱいに回すとスピーカーが壊れると
思いますが、どんな風に加減して回すのでしょうか?

書込番号:25518351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/11/24 10:41(1年以上前)

>iブルボンさん
普通のスピーカーは数Wもあれば十分な音量が得られますが、TD510MK2の能率は84dBで、スピーカーの中では能率は低めです。
定格入力が25Wと言うことは、音圧でおよそ98dBまでの音が出せることになります。最大入力50Wまで入れるとおよそ100dB前後ですかね。

最大まで入れないほうが良いので25Wで止めるとして、正確にやるなら騒音計などで98dBを超えない様にとかでもいいですが、ざっくり言えば100W出力のアンプでアッテネーターレベルが-6dBを超えない様にしておけば安心なのではと思います。-6dBってかなりボリュームを上まで回した状態ですよ。

サブウーファーについては私は試聴して725一択と感じたので数年前に購入しましたが、一切不満は感じていません。うちの場合AV系のLFE目当てなので低域再生能力にはこだわりました。まさに風の様な低音が出てメインスピーカーを選ばず使えます。
520も素晴らしいウーファーなのでお勧めですが20万円差が許容できるなら725の方がいいかも。こちらだとメインスピーカーに関わらず一生物にできますから。個人的にはメインスピーカーは試行錯誤しても、ウーファーであれこれ試行錯誤したくなかったと言うのがありますね。ウーファーの場合完全に大は小を兼ねると思います。

書込番号:25518453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/11/24 16:05(1年以上前)

>プローヴァさん
早速の回答ありがとうございます。
アンプとスピーカーの出力の件、問題の無いことが分かり安心しました。
オーディオについて理解不足で申し訳ありません。

「ウーファーの場合完全に大は小を兼ねる」、分かりました。
TD510MK2でウーハーが必要になったら725も視野にいれますね。
ただ、725は価格もですが、重量51Kgが移動とかしんどそうだなーと思いまして。

書込番号:25518877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/11/24 16:33(1年以上前)

>iブルボンさん
わかります。
520はざっくり45cmの立方体で37kg、725は50cmの立方体で51kg、比重も大体一緒の感じです。
725は横幅70cm位の立方体の梱包箱でメーカー専用便で送られてきます(笑)。でも多分520もそれより一辺5cmずつ小さいくらいなので、驚く程使いやすくはないかと思います。45cm/37kgの立方体も1人ではどうせ持てません。

このシリーズは小さめのユニットを大きめの密閉箱に入れているのがポイントで、海外製サブの様にDSP等を使ってローエンドを伸ばしてないので、5cmと言えども1.3倍の容積差をハッキリ感じました。
比較試聴出来ればいいですが、両方置いてあることは殆ど無いんですよねー。

書込番号:25518906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/24 17:29(1年以上前)

ブルオヤジ

師匠のローンウルフはサブウーハー4基使用で重低音を出す
波長の関係から隣の部屋の家具・ガラスを揺らす

それよりイクリプスは周波数帯域が狭いのでは?

書込番号:25518982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/11/25 02:39(1年以上前)

iブルボンさん、こんばんは。

>TD510ZMK2の許容入力が定格25W、最大50Wですが

まず基本ですが、正しい知識を覚えてください。
仕様として表示されている数値には意味があるのです。

定格入力=連続して入力しても壊れないW数です。
最大入力=連続して入力したら壊れるW数です。

ですので、26W以上を連続入力した場合、
スピーカーが壊れたとしても仕様の範囲内となります。
最近コンシューマー用では表示されることはなくなっていますが、
この上に「瞬間最大入力」というのもあります。
定格→最大(定格の2倍)→瞬間最大(最大の2倍、定格の4倍)
大体このような関係になっています。
ですので、定格25W→最大50W→瞬間最大100W、になります。
定義というかテストですが、
最大入力は、ホワイトノイズを
1分間入力→2分間休止→1分間入力→2分間休止・・・
というように10回繰り返しても壊れない数値です。
ボイスコイルが過熱するので休ませながらテストするわけです。
過熱が連続すれば抵抗値が低くなるので余計に電流が流れ破壊に一直線です。
だから、26W−50Wを1分間以上連続入力した場合、壊れる可能性があります。
瞬間最大入力は、1秒間の入力で壊れない数値です。
ですから、51W−100Wを1秒間以上連続入力した場合壊れる可能性があります。

それとは別に、トランジスタアンプが最大出力近辺でクリップすると高調波が大量に発生するので、
アンプの出力が小さく、スピーカーの許容入力のW数の範囲内だったとしても、
特にツイーターとか高音用の許容入力の小さなユニットが破損する危険があります。
ですから、W数が許容入力より小さいから安全というわけではないのです。

書込番号:25519618

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2023/11/26 13:54(1年以上前)

iブルボンさん、こんにちは。

>まだ、TD510ZMK2は届いていないので、低音に満足できるか分かりません。
>低音不足のTD520SWの購入を考えていました。TD725SWMK2でないとダメでしょうか?

素朴な疑問なのですが、スレ主さんはなぜ、低音が出ないことが明らかにわかっているTD510ZMK2をお買いになり、しかもそれを買った上でサブウーハーの購入などをお考えになっているのですか? 最初から「満足な低音」が出るスピーカーをお買いになればいいだけの話ですよ?

買う前に試聴はされていませんよね? それでは失敗するのが当たり前です。

>フルデジタルアンプとタイムドメイン(時間領域)理論のスピーカーで
>CDやDVDなどのソフトに収録された音の「正確な再生」に急に興味が出てきてしまいました。

何か、スレ主さんは「頭で考えて」オーディオをやっている感じがします。余計なことを、頭であまり考えすぎないほうがよろしいです。オーディオは頭で考えるのではなく、まず「自分の耳」で聴き、「カラダで感じる」ものです。そのほうが失敗しません。

スレ主さんは試聴なしで中古品に何度も手を出したりして、何度も失敗されていますよね? それは「頭だけで考えている」ことが原因なのだと思います。それでは今後も失敗が続くような気がして心配です。(お気を悪くされたら申し訳ありません)


書込番号:25521697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2023/11/27 15:52(1年以上前)

>iブルボンさん
>>音質は、同じ価格帯の比較が妥当というわけですね。
やはり、3、4倍の価格差による音質差は、埋まらないんですね。

そんなことは誰にも言えるもんではない。
音質の良し悪しも人それぞれなんだから上とか下とか他人にどうこう言えるもんでもない。あなたがどう思うかだ。
そもそも値段なんてものはメーカーが好き勝手に決めたものに過ぎない。偏見は捨ててブラインドで聴き比べて決めましょう。

書込番号:25523151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/11/27 16:01(1年以上前)

>iブルボンさん
>>同じ土俵に乗せるのは無理があると思います。

こういった表現にはくれぐれも注意しましょう。

書込番号:25523167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2023/11/27 20:55(1年以上前)

>iブルボンさん

こんにちは。
主さんの投稿だけ掻い摘んで読ませて頂いて、気になることが1点あったので、本題からズレて恐縮ですが。。


>主にairplay2でiPadからapple musicを聞いています。


AirPlay2 の音質は不明な点も多いのですが、下記の検証によると、主さんの再生環境ではロッシー(AAC 256kbps に圧縮された音質)になってる可能性が高いです。

https://audiophilestyle.com/ca/bits-and-bytes/apple-music-lossless-mess-part-2-airplay-r1026/#comments

画像は結果の抜粋をキャプチャしたもので、青で囲んだ3・4 が主さんの環境に当てはまると思います。

一方、赤で囲んだQobuz のAirPlay2 ではCD音質のロスレス再生できてます。12月にQobuz が始まったら試してみると良いかもです。

書込番号:25523637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/11/28 15:11(1年以上前)

>Dyna-udiaさん >krell fpb700cxさん

>>何か、スレ主さんは「頭で考えて」オーディオをやっている感じがします。余計なことを、頭であまり考えすぎないほうがよろしいです。オーディオは頭で考えるのではなく、まず「自分の耳」で聴き、「カラダで感じる」ものです。そのほうが失敗しません。

おっしゃる通りです。
数値も大事だが、数値に囚われ過ぎてはいけない。
数値だけで分かった気になってもいけない。
ましてや値段で判断しようなんて◯△の思う壺だ。
百聞は一聴にしかず。出音が全てです。

書込番号:25524516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1260件Goodアンサー獲得:41件

2023/11/28 15:44(1年以上前)

趣味のオ-ディオですから。
色々、雑誌や頭の中で、想像して。
購入して、失敗したり、想像以上に良かったり。
経験して、自分なりの音を探して。自分なり考え方を
持っていくのだと思います。
ショップでの試聴と、自室での音も違いますし。
1番音に影響を与えるのは、やはり自室の環境ですね。
狭い部屋でもやる事やれば、ショップよりも良い音の
環境作れますから。
私も数多くのSPを入れてきました。
その度に少しずつ自室の部屋の音は、良くなっています。
買ったからには、試行錯誤して、色んなセッティングを
試していくべきですね。絶対。

書込番号:25524541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/11/29 11:37(1年以上前)

頭で考えてだの、設置前から失敗断定だの、色々と外野がうるさい様ですが、趣味ですし、自腹で何を買おうがいいと思うんですよね。

少なくともeclipseはバランスをとるタイプではなく一芸に秀でるタイプのスピーカーであって、その分野では海外含めて評価の高い一品です。
しかもそこを試したくなってスレ主さんはわかって購入されているわけですから、買いもしない外野があれこれ言う事ではないと思いますね。

最近のプレミアムスピーカーの中にはパワードサブウーファー内蔵の機種などもあり、各社中高域の定位や音場感を維持しつつ低域をどうマッチさせて付加するかに腐心している傾向もあり、そういう意味でeclipseのポリシーってある程度の先進性は感じます。

書込番号:25525639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2023/12/04 16:31(1年以上前)

ご意見を頂戴頂きましたみなさまへ

とりあえず、当初の疑問は解決しましので、解決済にさせて頂きました。

また、沢山のご意見ありがとうございます。今後、ご意見を見返してゆき、参考
とさせていただきます。みなさま本当にありがとうございました。

なお、言いづらいのですが、またスピーカーを買ってしまいました(;^_^A

ローヴァさんからご提案のありました「Sonus Faber Sonetto VIII」の前機種
「Sonus faber Venere Signature」が中古であり、購入してしましました(;^_^A

TD510ZMK2も大変良い音で、あの小さなスピーカーからどうしてこんなしっかりした
音像が生み出されるのか不思議な感覚でした。たしかに低音は迫力があるとかはあり
ませんが、SW追加まではいいかなと思いました。

「Sonus faber Venere Signature」ですが、素晴らしいです。スピーカーの旅は
とりあえず終了です。高音から低音までバッチリで不満なところは全くありません。
TD510ZMK2よりパワー感?に余裕を感じましたし、低音も不足はありません。
質感も良く、インテリアとして申し分ありません。

「Sonus faber Venere Signature」をメインにし、TD510MK2、NS-1000M、4312Gも
所有していろいろ楽しんでいきたいと思います。

書込番号:25532435

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/04 17:34(1年以上前)

>iブルボンさん
Venere Signatureですか。それはまたいいものを見つけましたネ。
部屋でステージの広さや高さを感じるには実際に高さのあるスピーカーでやるのがシンプルに効果的です。

良好な三次元的定位を得るために横幅をぎりぎりまでつめておいて、上と奥行き方向に伸ばして内容積を稼ぐのはトレンドど真ん中な設計手法かと思います。
さらにソナスはああいった家具調の見えからもわかるように木工技術に秀でており、キャビネットは見た目だけでなく内部減衰や剛性にも配慮されています。しかも内製ユニットも細かい部分にこだわりが貫かれていて妥協が見られないです。イタリア工業界の粋を集めた感じがしますね。

ああ見えて、何を聞いても満足度の高いソースを選ばないスピーカーです。

書込番号:25532524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/12/08 16:34(1年以上前)

>iブルボンさん
>>本機は、コスパが良く高く評価されていますが、どのくらい上級の価格帯と比較してもいいものなのでしょうか?

値段や他人の評価が気になるなら本機ではなく
可能な限り値段の高いオーディオを買えばよい。

書込番号:25537840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。スパイクだとどんな感じ?

2022/08/10 16:55(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Reserve R700 [ブラウン 単品]

お店でR700を試聴しました。アンプによっては低音の力強さが少なくなりますが、総じて中低音にパンチがあり
好みの音なので買い候補に挙がっています。

お店で試聴した時はゴム足だったのですが、スパイクにするとだいぶ変わりますでしょうか?
低音はより締った音になるかと思いますが、高音や中音もだいぶ変わりますでしょうか?
特に女性ボーカルの音は変わりますでしょうか?

書込番号:24871798

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/08/10 17:53(1年以上前)

>ファンキーレイヴンさん
こんにちは

設置する場所の、床面材によって 変わってくるでしょうし

部屋の広さや、SPの間隔によっても変わってきます。

臨場感の変化は間隔を2m以上は欲しいところですね。

スパイクでの変化があるかどうかは、色々な条件下の関係で

変わってきますので、現状ではなんとも言えない感じです。

書込番号:24871880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 Reserve R700 [ブラウン 単品]のオーナーReserve R700 [ブラウン 単品]の満足度5

2022/08/10 19:03(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

お返事ありがとうございます。
すみません。一般論ではなくて、所有様が自分のお部屋の環境で実際に試された方のご意見が欲しいです。
R700はゴム脚とスパイクが付属しているので試された方がいるのではないかと思っています。

因みに私の部屋は約8畳で鉄骨住宅・床フローリングです。短辺側にスピーカーがあり
間は2m、視聴位置は3m位です。

書込番号:24871970

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/11 21:54(1年以上前)

>ファンキーレイヴンさん
こんにちは。試聴しかしてない者です。
私は試聴してないので質問の回答はできないですが
ここのジャンルは長く見てきていますので一言。

価格.comは製品のレビューや口コミですが、
その製品を、全く見たことも試聴もした事もないひとでも、自分勝手な思い込みや他人の経験や論理をあたかも自分が経験し確定した論理のように書き込みをしている人も多く見受けられるところです。
オーディオ機器の場合、試聴でもよいので実物を経験しその実経験から書く人ならかなり参考にはなるでしょうが。しかし他人の経験なので、これでも話半分としてとらえていると幸せになりやすいようです。

実物で経験もせずに、一般論理で凝り固まった書き込みをどう判断されるかは、読み手の判断次第です。

購入し実物を利用していてかつこの価格.comに書き込む方はごく少数派だと思います。
既にレビューされた方や、実物の保有者から回答があるとよいですね。

書込番号:24873858 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件 Reserve R700 [ブラウン 単品]のオーナーReserve R700 [ブラウン 単品]の満足度5

2022/08/14 11:28(1年以上前)

>fmnonnoさん

今度、お店にお願いしてスパイクにしてもらうことになりました。
結局は、自分で確認したほうが良さそうです。
時間置いての比較なので、どこまで確信できるか分かりませんが。

書込番号:24877309

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/14 23:30(1年以上前)

>ファンキーレイヴンさん
それはよかったです。

オーディオ機器はなるべく自分自身で、実物で試聴したり、試したりしての実の経験が一番です。

ここは特定の機器の口コミです。
今後、特に他人へアドバイスする場合は
他人の経験や論理のみを鵜呑みにして、実経験はしなく固定概念にとらわれた論理家になるのではなく、実物での自身の経験からの一案一事例としてアドバイスされていくと良いと思います。この機器の早期の保有者様になるかもなので、今後の活躍が期待出来ますね。

書込番号:24878317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件 Reserve R700 [ブラウン 単品]のオーナーReserve R700 [ブラウン 単品]の満足度5

2022/08/19 17:49(1年以上前)

スパイクで試聴してだいぶ気に入ったので購入することになりました。
後日レビューしたいと思います。

皆様、今までどうも有難うございました。

書込番号:24884653

ナイスクチコミ!2


KOJI COZYさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/14 08:28(1年以上前)

こんにちは。
アンプによっては低音が出ないこと。
例えば、どんなアンプが出てないと感じられましたでしょうか。
シアター用途としてこのスピーカーに興味があり、教えていただけましたら幸いです。
試聴してみたいのですが、置いてあるお店が見つかっていないのです。。。

書込番号:24922224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 Reserve R700 [ブラウン 単品]のオーナーReserve R700 [ブラウン 単品]の満足度5

2022/10/01 16:57(1年以上前)

>KOJI COZYさん

お返事遅くなりましてすみません。

低音が少し弱いなと思ったのは、PM7000nです。量感はあるのですがバスドラが少しもたつく感じでした。
でもmodel40は問題なくスピード感ある低音でした。
他に2500NE、アーカムSA20、ロクサンアテッサで約15〜25万円帯のアンプを聴いています。

シアター用ですとAVアンプでしょうか?そちらはヤマハのA4Aで聴いたことあります。
キレはそこそこありますが、きれいな音過ぎて少し線が細い感じでした。でも他のスピーカーと比べたら十分です。
サブウーハーはいらないかもですね。

書込番号:24947127

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Reserve R700 [ブラック 単品]」のクチコミ掲示板に
Reserve R700 [ブラック 単品]を新規書き込みReserve R700 [ブラック 単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Reserve R700 [ブラック 単品]
Polk Audio

Reserve R700 [ブラック 単品]

最安価格(税込):¥103,356発売日:2021年 6月24日 価格.comの安さの理由は?

Reserve R700 [ブラック 単品]をお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング