Reserve R700 [ブラック 単品]
- 8型のアルミニウム/ポリプロピレンコーン・ウーハーを2基搭載した、フロアスタンディング型スピーカーのプレミアムモデル。
- 独自の「Power Port 2.0」との組み合わせにより、ポートノイズや共振を抑えながら深く豊かでクリーンな低音再生を実現している。
- 「ピナクル・リングラジエーター」が不要な色付けやひずみのない、クリアで鮮明な高音域を実現。IMAX Enhanced認証/Hi-Res Audio認証を取得。
購入の際は販売本数をご確認ください
Reserve R700 [ブラック 単品]Polk Audio
最安価格(税込):¥103,356
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月24日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 8 | 2025年8月8日 12:32 |
![]() |
14 | 15 | 2023年9月19日 10:19 |
![]() |
21 | 17 | 2023年4月15日 22:45 |
![]() |
8 | 8 | 2023年3月28日 22:41 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2022年10月27日 23:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Polk Audio > Reserve R700 [ブラウン 単品]
このような大きなスピーカーを上手く鳴らすには、大きいアンプに繋ぐのがいいでしょう。電源が大きくて、パワーアンプも大きいものがいいでしょう。マランツのstereo70sがどのようなものかよく知りませんし、このスピーカーを全く知らないんですけど、誰かがstereo70sにこのスピーカーをつないでみたら、ドンシャリだったとレビューされております。僕は、それってパワーが足りてないんじゃないのか?と思います。マランツがドンシャリ音を出すアンプだなんて僕は信じていません。スピーカーにも個性はありますし。
書込番号:26257846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別に大きくないですよ。トールボーイ型なら普通でしょう。
ただ最低インピーダンスが3.6オームですから。
鳴らしきるアンプは限定されるでしょう。
書込番号:26257920
10点

Wiim Mini+Denon PMA-900HNE+B&W 607S2AE/MRからWiim Pro+PMA-900HNE+ R700の組み合わせに変更しました。(ブックシェルフSPからトールボーイSPへ)
ソースはAmazon Music Unlimitedです。
Denon PMA-900HNEは最大出力は8Ωで50W+50Wで不足するかと思いましたが、特に問題無く鳴らせているようです。
R700は、非常に低音が出るので、自分のような狭い部屋(10畳程度、フローリング)などではバランスが悪くなりました。また、ツィータは上下方向にはシビアなので椅子に座った時に耳位置に合うようR700のゴム足の前2ケを外し、前傾させています。
バランスは、Wiim ProのRoom Fitで計測しPEQで調整しています。(PMA-900HNEはソースダイレクトにて)
バランスがうまくいくと非常に繊細な聞き疲れしないサウンドを奏でます。
心地良くなり眠くなります(笑)
書込番号:26257922
10点

>誰かがstereo70sにこのスピーカーをつないでみたら、ドンシャリだったとレビューされております
その人が普段聴いてるのが低域と高域の出にくいスピーカーって可能性も大きい
ってかそのレビューは価格コムでは見当たらないけどどこで?
スピノラマによれば周波数特性は結構フラットなスピーカーらしい。
低音が出るというコメントは多いけど、より下から出せるということで低音が盛られてるわけではない。
>このような大きなスピーカーを上手く鳴らすには、大きいアンプに繋ぐのがいいでしょう
それはただの感覚的なコメント。
それにスピーカーの筐体サイズは大きめだけどユニット20cmは昔のスピーカー標準からすれば、別に大きくはない。
SUSUSUMUさんのようにイコライザーで調整すると上手く鳴らせる、というか上手く聴ける。
別スレもそうだけど、語るならもう少し勘違いをなくした方が…
書込番号:26257989 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「スピノラマによれば周波数特性は結構フラットなスピーカーらしい」は知っていましたが、実際に聴くと凄いです。
最近のソースは低音がきつすぎるかも。
また、設置場所の条件によるものか自分の耳が経験してない低音であるかもしれません。
低音以外はフラットと感じました。
ある意味高音が物足りない人もいるかもしれませんが、低音を調整することでバランスが取れました。
書込番号:26257998
10点

>また、設置場所の条件によるものか自分の耳が経験してない低音であるかもしれません
低域はちゃんと出てれば聴こえるので経験は必要かもですね。
出てなければソースに含まれてることにさえ気付けない。
私はサブウーファーで補う派です
書込番号:26258005 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>SUSUSUMUさん
低域は部屋の定在波に強く依存しますのでそれかも。
書込番号:26258012
1点

部屋の定在波の影響ですかね。
クラシックでは気にならないのですが、最近流行りな曲では気になりました。(低域(ドラムなど)が凄いのでボーカルが弱くなる?)
Power Port 2.0構造からスピーカー下にマット等も考えましたが、
沼にはまりそうなので現状は、PEQで調整(満足?)しています。
書込番号:26258027
10点

>SUSUSUMUさん
ポートにスポンジ詰める手もありますよね。
書込番号:26258036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Polk Audio > Reserve R700 [ブラック 単品]

>Ry-uさん
トールボーイで一本10万程度の価格帯と言う事で。
ELAC DFR52が良いと思います。
楽器の音色、声の質感が自然で全体に落ち着きのある音質でオススメです。
この価格帯では難しい中低域から低域の解像度も有ります。
ぜひ試聴して見て下さい。
書込番号:25425750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ry-uさん
こんにちは
試聴するジャンルが わからないので、私の好みで
選ばせていただくと
https://kakaku.com/item/K0001158724/
になります。
高域の美しさでは
https://kakaku.com/item/K0001449325/
ですね。
書込番号:25425758
0点

>msyk828さん
おはようございます!
オススメな物の紹介ありがとうございます
書込番号:25425928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
おはようございます
2つもありがとうございます!
視聴するジャンルは6本買って
映画やダンスミュージックを楽しもうと思ってます
書込番号:25425934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ry-uさん
B&W603S2はいかがでしょうか
音は解像度が高いモニター系で
ジャンルを選ばない感じ
AVにも合ってると思います。
S3に切替りのタイミングなので
新品在庫が求め安いです
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/9850?gclid=EAIaIQobChMI3fGwkqCwgQMVxNQWBR2u0QXgEAQYAiABEgKNVfD_BwE
書込番号:25425937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ry-uさん
こんにちは
ダンスミュージックに映画鑑賞となると、
あいによしさんが推薦されてる、B&Wか
若しくは、この辺りですかね。
https://kakaku.com/item/K0001090655/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
書込番号:25425983
1点

>Ry-uさん
こんにちは。
主に聴かれるソースは何ですか?
ロックやフュージョンを雄大に鳴らすならReserve R700がお奨めです。
ただ、Reserve R700はかなり大きいので、部屋の大きさによってはReserve R600でも良いかもしれません。
私はB&Wユーザで、少し前まで、皆さんが推されている603S2をこのクラスの一押しとしていましたが、Reserve R700を聴いて以降、コスパで選ぶならこちらの方が上かなと思っている次第です。
もちろん、603S2も質実剛健な造りで、オススメの一つであることには変わりありませんが。
書込番号:25426023
3点

>Ry-uさん
こんにちは
ポークオーディオやKEFは安価なレベルを使った経験からでは、ポークは自然な音質でKEFは広域が煩い感じでした。
KEFはユニットが同軸なので良い面もあるし悪い面もある感じでした。
トールボーイは箱が重くて作りがしっかりしているほうが、変な付帯音も無くて良いと思います。
美観重視になるとポークは安っぽいですが、10万では美観も限度があります。
また、音に力強さを感じるには、アンプの役目も大きいと思います。
印象深かったのはソナス使いのハイレベルマニアの方がブログで、ポークが発売された時に、価格破壊だと言っていました。あまりに安いので(利益率が低いので)評論家の皆さんは沈黙していた頃です。
書込番号:25426355
3点

>Ry-uさん
済みません 広域→高域 訂正です
かなり重い製品なので試聴されて設置場所を含めてご検討が良いと思います。失礼しました。
書込番号:25426410
0点

>あいによしさん
ありがとうございます!
発売後はさらに安くなりそうですね
書込番号:25426511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
改めてオススメ商品の紹介ありがとうございます
DAliとB&Mは人気みたいですね!
書込番号:25426513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bebezさん
テレビからYouTubeや配信サイトを見る感じです!
部屋は13-14帖ぐらいでトールボーイ6台で6.1.4にする予定です
スペック的に自分もこちらが良さそうと思ったので
一応購入前に同価格帯との比較を知りたくて質問しました
書込番号:25426516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
自分が迷ってるメーカー2点の比較感想ありがとうございます
アンプは今の所
・DENON AVR-X3800H
・CROWN XLS1002 の2台を購入検討しています
ポークオーディオってメーカーは
そんなにコスパがすごくいいんですね!
書込番号:25426523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トールボーイ6本とは豪勢ですねぇ
予算に限りがあったんでは?
フロント以外は下のサイズでいいと思いますけどね。
フロントも超低域はウーファーに任せると考えれば下のクラスでもいいかな、とも。
ウーファーは2本いきたいですねぇ
書込番号:25426620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ry-uさん
AV用だと声の明瞭さが重要
音楽用SPで後悔の事例がみられます。
テレビのアニソンで声が弱めに聞こえる部分や
セリフが聞き取りづらい部分をスマホに入れて
テレビより、劣化しないか、許容内かを
試聴で確認されるとよいかもしれません。
書込番号:25428827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > Polk Audio > Reserve R700 [ブラウン 単品]
R700の購入を計画している者です。
現在のシステム
スピーカー:YAMAHA NS-1000X
サブウーファー:YAMAHA NS-SW500
プリメインアンプ:LUXMAN L-590AX MK2
SACDプレーヤー:DENON DCD-SX1
BDレコーダー:Panasonic DMR-4W200
HDDオーディオプレーヤー:SONY HAP-Z1ES
オーディオを始めたのはかれこれ40年ほど昔のことで、当初の機器はスピーカーの NS-1000X しか残っていません。現システムのスピーカー NS-1000X はご存じの方もいらっしゃるかと思いますが密閉型で、どちらかというとハイスピード、高解像度の音質、低音はタイトで量感不足です。この低域が不満でサブウーファーを追加して現在に至っています。アンプは3台目、CDプレーヤーは4台目になります。上記のシステムで主にクラシックのオケ物(交響曲、管弦楽曲、協奏曲)を聴いております。
最近歳をとったせいか上記システムの音が耳障りに思え、もう少しソフトで暖かい音を聴きたくなってきたのが今回スピーカーの買い換えに至った理由です。候補としては R700 の他に、B&W 603S2 AE 、B&W 703S2 、B&W 704S2 、DALI OPTICON6 MK2 、DALI OBERON5 等を考えましたが予算の都合やコスパの観点から R700 が最有力候補になっています。当方田舎暮らしのため、都会の専門店に出かけて試聴することはめったに出来ないのが悩ましいところです。
そこで識者の皆様に3つご質問があるのですが、
@R700の音質の傾向は私の好み(ジャンルや音質)に合っているでしょうか?オーケストラの鳴りっぷりが豊かで特に低音が伸びていること(ワイドレンジであることにこしたことはないのですが高音があまりピーキーなのはイヤ)、各楽器の音色や定位がしっかり再現できること、オケが鳴っているホールトーンというか空間が豊かに表現できることを重視します。
AR700と現状のプリメインアンプ LUXMAN L-590AX MK2 の相性はいかがなものでしょうか?相性が悪そうな場合は、良さそうなスピーカーやアンプを教えてください。
BR700の導入でサブウーファーは必要なくなるでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

訂正
LUXMAN L-590AX MK2 は、純A級アンプでした。
すいません(汗)
書込番号:25217337
1点

>レレレのじいさんさん
予算は明確にしたほうが良いかと思います。
R700なら20万円程ですか。
クラシックでオケなら定番のB&Wほうが良いかなと思います。
R700はAdoなどの新時代などの最近の曲ならかなり合うし大型TVのサイドでのAVのほうが合う音ではと思うので。
1000Xを台替わりに再利用し、上に防振ゴムに石版でインシュレーターの上に2ウェイスピーカーで
サブウーファーの再利用もスピーカーに合わせてありかと思います。
私のクラシックはLUXMAN L550AIIにワーフェデール DENTON 85thで聴くことが多いです。2ウェイですが低音もそれなりに出るのでサブウーファーは付けてません。
書込番号:25217973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レレレのじいさんさん
こんにちは。
最近、試聴でとても気に入ったスピーカが2機種あります。
1つはスレ主さんが候補に挙げているR700で、もう1つがB&Wの805D4です。
R700はコスパが非常に高く、ペア20万強とはとても思えないスケールの大きい音を出します。
試聴したのはジャズ・ロック系ですが、オーケストラも雄大に鳴らすことができそうです。
音圧レベルは88dBでサイズの割にはやや低めですが、一般家庭において、L-590AXIIの60W×2(4Ω)で不足することはまずありません。
サブウーファは、音楽を聴くのであれば必要ないと思います。
ただ、一言で表現すると、ロックを大音量で鳴らしたくなるスピーカという印象はあります。
(クラシックに向かないという意味ではありませんが。)
805D4は価格的にはR700の5倍以上なので、比較するのは適切ではありませんが、一生ものとしてお奨めしたいスピーカです。
お使いのアンプやCDPはハイグレードな機種なので、グレード的に見てもウェルバランスです。
現在お使いのNS-1000Xが12インチ3ウェイに対して、805D4は6.5インチ2ウェイなので、低域に不安を持たれるかもしれませんが、一度聴けば、不安は払拭されると思います。
サイズを超えた低域は、前モデルの805D3もそうでしたが、D3はやや盛っている感じがあったのに対し、D4はフラットに伸びている感があり好感が持てます。
B&W800シリーズらしく明瞭でありながら、とても耳触りの良い音です。
同時に2クラス上の803D4も試聴しましたが、805D4の方が聴きやすく輝いていました。
ウーファが6.5インチなので、映画の効果音まではカバーできないと思いますが、おそらく、音楽であれば低音不足を感じることは無いと思います。
805D4は高級機の中では売れ筋なので、試聴可能なショップは多くあります。
安い買い物ではないので、一度、腰を上げて試聴に出かけられてはどうでしょう。
おそらく、期待を裏切られることはないと思いますよ。
書込番号:25218238
2点

>レレレのじいさん さん
こんばんは。
条件を拝見する限り、
「現システムの音が耳障りに思え、もう少しソフトで暖かい音を聴きたくなってきた」
ツィーターが、ハードドームタイプの物を避けるのが宜しいかと思います。
又、一般的には、クラシックには高解像を誇るB&Wは最有力候補ですが、
スレ主さんの条件なら高解像のB&Wは回避した方が賢明な様です。
「低音が伸びていること」
これと「NS-1000X」を使用されている事を考慮すると、
トールボーイタイプで、ウーハーは20cmのダブルウーハーは確保したい所。
「高音があまりピーキーなのはイヤ」
これはツィーターが、ソフトドームタイプの物を選択するのが宜しいかと思います。
「予算の都合やコスパの観点」 「都会の専門店に出かけて試聴することはめったに出来ない」
以上の条件を全て加味すると、Wharfedale「Diamond 250」をお薦めします。
以下で、このスピーカーのシリーズで、色んなジャンルの曲を
比較試聴出来る所があるので、良かったら試聴してみて下さい。
https://www.ippinkan.com/2015-3_diamond-chorus.htm
書込番号:25218377
3点

>fmnonnoさん
早速のお返事ありがとうございます。
予算は20―40万円で考えていますが安いにこしたことはないです。B&Wなら 603S2 AE(27万円)、704S2(32.5万円)、703S2(42万円)となりますね。やはり天下の B&W はオケ物に強そうですか。実は今回余ったお金で4Kテレビ(50V型程度の液晶)も買おうかなと色気を出しているので、603S2 AE が候補に残りますね。
NS−1000X は下取りまたはヤフオクで処分する予定です。下取りで4万円程、ヤフオクで7−13万円で処分できそうです。約40年前に26万円で買ったように記憶していますので、結構良い値で売れそうです。
ワーフェデール DENTON 85th(31万円)良さそうですね。私の好みの音質に近いかも。
書込番号:25218413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bebezさん
早速のお返事ありがとうございます。
R700のコスパは良さそうですよね。なんせ安いのに重量が1本36kgもありますから(長岡鉄男か)。まあ重ければ良いというものではないでしょうが。
B&W の 805D4(121万円)は完全に予算オーバーです(笑)私の老化した耳には勿体なさすぎます。宝くじか株で一山当てたら考えます。でも興味は有りますので一度大阪梅田のヨドバシカメラに視聴に行く必要ありですね。
R700とL-590AX MK2 との相性ですが、出力的には問題なしとのことで安心しました。音質的にはどうでしょうか?ウーハーの制動力不足で低音が甘くなったりしないでしょうか?
サブウーハーは音楽を聴くうえでは必要ないとのことですが、パイプオルガンやバスドラムといった超低域の再現には必要でしょうか?当方映画も観ますので一応残しておきたいと思います。
書込番号:25218421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レレレのじいさんさん
>予算は20―40万円
イコライザーを入れたらいかがでしょう
アキュフェーズのDGシリーズ中古とか
DGシリーズのマイクで音場を測って
音を整えて、好みの特性に調整。
音は周波数特性の影響が強いので
好みに近付けるだけでも、
かなり印象が変わります。
買い替えたSPの特性が、たまたま
レレレのじいさんさんの耳の特性に
、ばっちり合う可能性より
見ながら聞きながら調整の方が
上手くいく確率高いかも
NS-1000Xレベルを今の時代
新品で買うとすると
20―40万円では無理
現有システムから、もっと力を引き出す
考え方もあるのでは
書込番号:25218480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レレレのじいさんさん
私ワーフェデール DENTON 85thは数年前に10万円以下で購入してます。価格comで現時点の、最低価格はペア155,900円ですよ。ロッキーの定価も189,000円です。
https://s.kakaku.com/item/K0001111105/#tab02
YAMAHA NS-1000Xは経年劣化で音がでなくなってるのではと思われます。であいによしさんのように
メンテに出して残す案もありかと。
メンテチューニングされた1000系の音はNS-5000に匹敵するのではと思わせるほど非常に良い音でした。ベリリウムの素材利用もあり今新品で売り出すなら100万円以上になる価値ありだと思います。
書込番号:25218548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レレレのじいさんさん
こんにちは
情報だけですが
アバック中古扱い新品アウトレット品でファインオーデイオF502が66万→33万でコスパ抜群と思います。ファインオーデイオはタンノイにいた人が創業のメーカーで良いと感じます。価格コムのレビューでは、偶然でしょうかR700とF502 も買った人の感想があります。何かの参考になればと思います。
後は候補のDALIのOPTICON 6MK2ですが、ビックカメラ通販アウトレットで12万×2台で24万です。ビックカメラ通販は無金利月賦払いもできるようですから負担も軽いです。私もDALIを使っていますが、音を分析的に聴くのでなくて音楽を聴くに合っていると感じます。リボン型ツイーターで美音系で、さすが北欧メーカーと思います。失礼します。
書込番号:25218851
0点

>レオの黄金聖闘士さん
早速のお返事ありがとうございます。
逸品館の視聴レポート拝見しました。YouTubeにあげた空気録音の音ですがイヤホンで聴くと結構違いがわかるものですね。ワーフェデールのDiamond 200シリーズ、良さそうですね。R700より10万円以上高くなりますが、候補にあげたいと思います。
書込番号:25220583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レレレのじいさん さん
こんばんは。
「R700」の価格コムの表示は「単品」なので、
「Reserve R700」 税別定価 ペア 24万
「Diamond 250」 税別定価 ペア 26万
同じ価格帯の製品です。又、「Diamond 250」は、
2016年頃発売された製品なので、昨今の値上げラッシュを勘案すると、
現在なら、税別定価 ペア 40万クラスと言っても差し支え無い、
コストパフォーマンスは非常に高いスピーカーです。
書込番号:25220729
0点

>レオの黄金聖闘士さん
価格情報ありがとうございます。確かに Diamond 250 はペアで26分円で買えますね。有力候補になります。
書込番号:25222024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
こん○○は。
イコライザーは全く頭の中にありませんでした。アキュのイコライザーなら音質の低下も少なそうですね。
NS-1000Xは約40年前のスピーカーですが、当時はペアで約26万円程で購入したと記憶しています。確かにこのスピーカーを鳴らし切る方法を考えるのも一つの手ですね。
書込番号:25222053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
NS-1000Xのメンテをしてくれそうな所があったら教えて下さいませ。一応音はちゃんと出ているとは思うんですが。
書込番号:25222056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レレレのじいさんさん
私がメンテ品を見聞きしたのは
ハードオフのオーディオサロン吉祥寺店
ロビン企画 東京立川
です。
あとYAMAHAのメンテが得意で先日もスピーカーの
メンテを頼んだ
チューンアップオーディオ匠 札幌
あたりでしょうか、
YAMAHA 1000メンテで検索してみてください、いろいろと見つかるかと。
書込番号:25222584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25223208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
こん○○は。
情報ありがとうございます。
ファインオーディオF502ですね。候補に入れます。
書込番号:25223216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Polk Audio > Reserve R700 [ブラック 単品]
フジヤエービック様でブラックを買いました。
が!人気なのか生産量が少ないのか、入荷未定とのこと。
1か月経ちますが、どのくらいで来るものなのでしょうか??
書込番号:25166776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッピーkohさん、こんばんは。
>フジヤエービック様でブラックを買いました
ここは何十年も前から利用していますし、会社としては問題は無いのですが、
普通に新品スピーカーを売っているオーディオショップ、というイメージはありません。
AV機器といっても、主力新品はヘッドホンやDAC関連で、一般AV機器については、
どちらかというと、中古主体という感じの店だと思っています。
スピーカーの一覧を見ても、多くが取り寄せですし、Polk Audioはブックシェルフしか掲載がないです。
ヨドバシやアバックには在庫有りとなっているので、価格が変わらないなら、
キャンセルして他から買った方が良いようにも思うのですが。
書込番号:25167873
5点

>blackbird1212さん
そうですね。フジヤエービックさんは、中古品やヘッドホンなどの方がメインで扱っている気がします。
ただ、一緒にマランツの40nやb&wのpi7なども一緒に買ってスピーカーだけ待ちなので、楽しみに待ちたいと思います。
前にもfiioのk7proやフォーカルのmgを買ったので、ショップを信頼しての購入でした。
書込番号:25173858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k7proではなくk9proの間違いでした。
書込番号:25173900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日3月8日に秋葉原のヨドバシカメラで在庫があり、購入できました。
書込番号:25174296
1点

>メタなかさん
去年問い合わせた時はメーカー在庫もあったので、こんなに遅れるとは思いません出した。
でも、これはメーカーの在庫でショップには関係ないので、文句言ってもしゃーないかな?くらいに思ってます。
需要が高いのか、供給が低いのか、、、
書込番号:25178235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3月12日に納品されました。
ゴム足からスパイクにしたところ低温の解像度と押し出し感がすごいです。
書込番号:25179058
0点

スパイクにしたとの事ですが、スパイク受けのインシュレーターのお勧めはありますか?
書込番号:25181054
0点

スパイクの形状が針のようにとんがっていなく円盤みたいな形状なので、大理石板の上に乗っけてます。
床の振動が抑えられれば何でもいいかなって思ってます。
書込番号:25199546
0点



スピーカー > Polk Audio > Reserve R700 [ブラック 単品]
R700とR600を比較したいのですが、気になる事がありまして、、、
タイトルの通りVGP2022で様々な部門でポークオーディオのスピーカーが受賞していますが、R600は金賞取っているのに、R700は受賞していません。
これは、R600の方がトータルで優れているのでしょうか?それともコスパの関係での受賞でやっぱり実力はR700が上なのでしょうか?
実際に試聴できれば良いのですが、当方田舎過ぎてて試聴できそうな環境にないので、両方とも試聴された方がいらっしゃいましたら是非レビューをお願いします。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24973729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハッピーkohさん
こんばんは。
このスピーカーは、まだ試聴してないので経験上の推測ですが、同一メーカーの同じシリーズなので、音質、音色には差は少ないと言うか気にしなくてよいかと思います。
低音の量感やスケール感の違いだと思いますので、お部屋の広さやスペースで選べば良いのかと思いますが。
さすがに同じシリーズのスピーカーを、何種類も受賞させる訳にもいかないので、代表で選んだのかと。
お部屋が広ければR700選んだ方が良いかと思います。
書込番号:24976544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>圭二郎さん
わかりやすい解説ありがとうございます。
r700で検討したいと思います。
書込番号:24978933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハッピーkohさん
初めまして。
どちらも試聴したことがあり、今はR700を所有しています。
R600とR700の音質は同じ傾向で、比較的フラットで前面に押し出していく音です。
R700の方が低音の力強さと音の分離感があり、さすがにR700の方が上です。
但し、思った以上にサイズが大きく圧迫感があるので、部屋の大きさと相談する必要があるかもです。
書込番号:24983457
7点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





