M28U [28インチ]
- UHD解像度と1msの応答時間、144Hzのリフレッシュレートを持つSuper Speed IPSパネル採用の28型ゲーミングディスプレイ。
- 1組のキーボード、マウス、画面で複数のマシンをコントロールできるKVM機能を採用。切り替えのために専用のKVMボタンも搭載する。
- ブラックイコライザー、エイムスタビライザー、ゲームアシストなどの戦術的機能のほか、ディスプレイの設定をマウス、キーボードで調整できる。
モニタサイズ:28型(インチ) 解像度(規格):4K(3840x2160) パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144Hz 入力端子:HDMI2.1x2/USB Type-Cx1/DisplayPort1.4x1

-
- PCモニター・液晶ディスプレイ 1363位
- ゲーミングモニター 421位
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2024年7月24日 19:53 | |
| 1 | 7 | 2024年1月14日 06:18 | |
| 0 | 5 | 2022年7月31日 21:51 | |
| 7 | 20 | 2021年9月4日 07:54 | |
| 20 | 5 | 2021年7月6日 09:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > GIGABYTE > M28U [28インチ]
この機種を購入し、ある程度使い方を理解したのですが、背景が真っ黒なデスクトップ画面を表示していると、自動的に画面が暗くなります。
何か表示させると瞬時に適切な明るさに戻るので大きな問題にはならないのですが、いちいち暗くなるのも面倒です。表示する画面が暗いと画面自体も暗くなる設定になっているのだと思いますが、どこにその設定があるのかがわかりません。
黒い画面にしても、画面が勝手に暗くならないようにする方法を教えてください。
0点
マニュアル
https://download.gigabyte.com/FileList/Manual/GIGABYTE_M28U_UM-Japanese-0208.pdf
P35
>DCR 最適なコントラストを達成するために、画像の黒レベルを調整します。
切るとしたらこの辺かな?と。
書込番号:25823085
1点
Windows側の電源オプション -> 電源とスリーブ -> 次の時間が経過後、ディスプレイの電源を切る の値を変更してみては?
書込番号:25823309
0点
>RXU00045さん
消えるのではなく、暗くなるだけですよね?
そのような機能はパソコン側に備わってるものもあります。
一先ずPC側の情報を明記したほうが良いと思いますよ。
インテルのiGPUなんかで、
特にノートではドライバーでその手の設定有った気がしますが…
書込番号:25823356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZU0002さん
この方法で解決しました。説明書は一通り読みましたが、ここの設定だとはわかりませんでした。ただ、なぜこんな機能があるのか不思議です。暗い画面になると意図的に輝度が下がるわけですので、困る時もでてくると思います。
>アテゴン乗りさん
>死神様さん
>キハ65さん
わかりにくい説明分でご迷惑をおかけました。ご協力いただきまして、ありがとうございました。これにて解決とさせていただきます。
書込番号:25823885
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > GIGABYTE > M28U [28インチ]
【使いたい環境や用途】
映画視聴やadobeの動画編集など
【重視するポイント】
映画を観るのに満足できるか編集はやりやすいか
【予算】
15万
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
映画視聴や編集、(激しい動きを必要としない)ゲームなどの用途に使おうと思っています。
書込番号:25582988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハルマキの中身さん
15万円まで出せるならEIZO(元ナナオ)のカラーマネジメント出来る物のアウトレットとか狙ってはどうですか?
https://direct.eizo.co.jp/shop/e/eSALEOLET/
書込番号:25583007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通、上を見れば量子ドットのBenQなどがあるし、その下にはローカルディミング対応モニターがあるから、その下、満足できるか出来ないかは本人次第なので、これなら良いと言うのは本人が見て決めるしかない。
最上では勿論ない。
書込番号:25583011 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
なんか同じような質問を直近で見かけたような…
AV用としては、4Kはともかくして28インチはちと小さいかなとも思いますが、それはどういう状態で見るかに寄ります。
編集がやりやすいかは、このモニターがどうと言うより、28インチ4Kモニターがあなたに合うか?という話になります。視力や視界は足りますか?
画質的な意味なら、まぁ動画も作業も問題無いと言えますが。そもそもゲーム用に高リフレッシュレートであることが特徴のモニターですので。動画や作業用ならもったいないと言えます。
あなたは、動画/作業用モニターに何を求めますか? というあたりをまずはっきりさせましょう。このモニターをなぜ候補にしたのかあたりから、そちらの事情を説明してください。
書込番号:25583014
1点
Color Saturationが94% DCI-P3/ 120% sRGBとは色空間が広いので、動画視聴用や動画編集には良いのではないでしょうか。
書込番号:25583025
![]()
0点
動画や画像編集用として私が吟味して最有力候補だったのが下記のモデルです。お値段も定期的にお値打ちになるのでお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001435798/
価格動向のグラフを見ればわかりますが定期的に値下げされます。
私がこれを狙ったのは32インチの4kでHDR600対応ということです。
現在27インチのWQHDなんで、4kなら32インチ以上じゃないと使いにくいと思ったからです。
書込番号:25583184
0点
最近の動画編集でも映画試聴でもHDRは必須です。
色が正確も大事ですがHDRは特にそれまでのモニターよりも輝度が高いのでモニターの性能としてコントラストが重要です。
液晶を購入するならFALDの液晶をまずは探してみましょう。
予算15万円でそのモニターの選択は自分には無いですね。
書込番号:25583199
![]()
0点
書込番号:25583247
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > GIGABYTE > M28U [28インチ]
PS5の4K/120HがYUV420なのはPS5の仕様でモニターは関係ないので、どのモニターでもYUV420になるはずですが
書込番号:24857665
0点
他のモニターではYUV422に設定できます。
M28Uは帯域が狭いためYUV420までに制限されると思われます。
ファームウェアで修正されたか知りたくてスレを建てました。
書込番号:24857723
0点
ごめんなさい。
内容は分かりました。
M28Uは多分、帯域はHDMI2.0相当でDSCをサポートしたのでHMDI2.1と表記してるだけだと思います。
HDMI.orgはHDMI2.1のすべての機能をサポートしてなくてもHDMI2.1と表記して良いという方針に変更したそうです。
また、HDMI2.0はHDMI2.1のサブセット扱いになったので、HDMI2.0に+の機能を追加した場合はHDMI2.1と記載して良いという話の様です。
TMDS方式のみをサポートしてるので帯域は18Gbpsのみで、PS5はそもそもDSCを確かサポートしてないのでYUV420になると思います。
HDMI 2.1 (support 4K 144Hz 4:4:4 @ DSC enabled or 4K 144Hz 4:2:0) x2
を見る限りは帯域はHDMI2.0のままと考えるのが妥当な気がします。
書込番号:24857783
![]()
0点
詳しく説明していただいてありがとうございます。
今後、ファームウェアで改善される可能性は低そうですねw
KVMスイッチが良かったので
M28Uを購入したかったのですが再検討します。
書込番号:24857841
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > GIGABYTE > M28U [28インチ]
HDR項目のある洋ゲー、例えばBattlefield 1 等で画面がギラギラになります。
HDRをOFFにしても多少マシにはなりますが異常さは直らず、ゲームを終了して
デスクトップに戻ってもコントラストとガンマを合わせたような見にくさで、PCを再起動
しなければ元に戻りません。
おかしいですよね・・
0点
すみません訂正です
Battlefield 1 ではなく Battlefield V でした。
書込番号:24320975
0点
接続は何でしょうか?DPケーブル?
うちはゲームじゃないけど、DP接続だと時々輝度というか、
ガンマ値が上がって見辛くなることがありましたので、HDMIに変えたら治まりました。
関係なければスルーでおねがいします、
書込番号:24320979
2点
グラボ次第、ドライバー次第ですかね?
自分はRYzen9 5900X RADEON RX 6800XT でモニターをDELL S3220DGFでプレイしてみましたが、特には問題はありませんし、ゲーム後にハイコントラストになって再起動しないと治らないということもありません。
ハイコントラストから戻らないなどの問題はモニターではなくドライバーの問題であることが多いです。
しばらく、ドライバーを上げてないとかなら、上げてみてはいかがでしょうか?
書込番号:24321084
1点
早速のご返答ありがとうございます。
申し遅れましたがPC構成は以下です。
Core i7 9700K, ASUS TUF Z390-PLUS GAMING, 32MB, GTX1080Ti
>あずたろうさん
DPケーブルです。これが性能的に一番だと思い込んでいました。指摘されハッと思いHDMIに替えてみたらギラギラは起こりませんでしたが、今度は144hzになりません、、
>カタログ君さん
上記の通り今となっては古めになりましたが、性能的に不足は感じられないので使っていましたが調べてみたらHDMIが2.0で144hzには対応してないんですね、、
>揚げないかつパンさん
やはりグラボ次第、ご指摘通りな気がします。ドライバーは最新にしたり古めにしたり色々試してもだめな訳です。。
※ゲーム環境でグラボのHDMIからAVアンプに繋ぎ5.1ch出力にしています。数年前まではアナログのSoundBlasterで5.1出してましたが、スピーカーがダメになりデジタルへと変更したわけです。なので一つしかないHDMIを使いたくないのですが、
結論としてRTX3070Tiに乗り替えた場合、
1.HDMI2.1なので144hzでHDR問題解決。
2.DP>HDMI変換ケーブルを使いAVアンプ出力で解決。
こんな感じで考えていますが、問題あるでしょうか?
それと、このCPUではグラボの性能が発揮できず一新した方が? という金食い虫的疑問が出てきましたがどうなんでしょう?
書込番号:24321421
0点
このCPUなら、取り敢えずグラボを変えるが正解な気がします。
書込番号:24321560 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
このディスプレイは4K 144Hzなので、HDMI2.1で接続しないと120Hzは出ません。
144HzはDPのみです。
HDMIの場合はNVIDIAの3000番台かRADEONの6000番台が必要です。
書込番号:24321941
2点
ご返答ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
はい、そう思いましてASUSのRTX3070Tiを注文しました。
>Solareさん
あ、120hzまでなんですね!
最初はDPに繋いでみてHDR問題を運を天に任せるしかないようです。
ダメなら120hzで我慢ですね。。
因みにASUSのカードはHDMI2.1ポートが2つ付いてるので即決めしました。
CPU等は後々考えることにします。
ありがとうございました。
書込番号:24321963
0点
何も間違ってないですよ?
HDMI2.1でないと144Hz出ないと言ってるので、出ないのは現在のグラボで、新しく購入したのは出ます。
そう言う説明だと思いますが
書込番号:24322001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
なるほどですね!失礼しました。
しかし快適なゲームをするのも高くつきますね、、
でもまぁ昔のようにソフトのグラフィック技術が先行してて今よりグラボの買い替え頻度が早いよりはいいですが。
書込番号:24322013
0点
あやふやな書き方で申し訳なかったです。
規格としてのHDMI2.1は4Kが120Hzまで8Kが60HzですがDSCを使うと240Hzまでは可能ですね。
ただVRとかでDSC使うとVR酔いと言われる事が発生したりもしますが、モニターの場合速度に対応してればほぼ問題ありません。
どちらかと言うとグラボが先にHDMI2.1に対応して、テレビの方が少し早くは対応品が出始めましたが、モニターが出だしたのは最近ですので、せっかくのモニターの性能活かすなら、最新のグラボを購入された方が良いかと思います。
まあ4Kだとハイリフレッシュレートで遊ぼうと思うと、ゲームによっては結構コストはかかるので、「快適なゲームにはお金がかかる」は間違いないですね(笑)
書込番号:24322553
0点
HDMI2.1は4K12bitで120Hzを出せる規格、4K10bit 120Hzで36Gbpsなので48Gbps出せるHDMI2.1では4K10bit 144Hzを問題なく出せる帯域を持ってるので、その帯域を生かして対応させていると思います。
https://www.google.co.jp/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1328/012/amp.index.html
一応、テレビの場合の倍速表記で120Hzまでで記載されてるサイトが多いですが、帯域計算で出せる事が明らかなので大丈夫です。
書込番号:24322704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMIは映像だけを送ってるわけではありません。
マルチチャンネル音声やARCによる音声やLAN クロック情報など。
帯域だけで足りてるとは言えません。
もし帯域に問題ないなら120Hzは素で送れるのに240HzはDSRでしか送れないのはおかしいでしょ。
HDMI2.0の頃からこのDSR(ディスプレイ ストリーム圧縮)が使われてますが、帯域が足りないから使われてるんでね。
まあこれは帯域だけの問題ではなく、映像機器の問題でもあるのでどちらがどうと言う事ではありませんが。
私が書いてるのは、DSRで送られたものを見る場合、影響の出る映像機器もありますよと言う事です。
PCモニターでは問題はないと思いますが、自分はまだテレビの4K120Hzしか見たことないので、問題ないとも何とも言えませんので。
書込番号:24322716
0点
>Solareさん
それは、gigabyteのモニターのマニュアルに4K144Hz対応にHDMI2.1が対応になってるし、帯域が足りてると言った意味から144Hz対応してると言ってるだけなので、マニュアルが違ってると仰ってるのでしょうか?
出ると記載がマニュアルにあるのに出ないと言ってる理由はなんなんのでしょうか?
疑問点はそれだけです。
書込番号:24322723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
240HzまではHDMI2.1で出ると書いてますよ。
帯域があるから出るとかいうのが違うというお話です。
逆に帯域は足りてないと思うので。
このモニターの検証記事も見てるので、その方のレビューによると付いてる接続ケーブルも良いもののようだし、カタログスペックがきっちり出てるのは分かってますよ。
書込番号:24322751
0点
私が言ってる帯域の意味はネイティブにってことです。
DSR使っても2.0では出せなかった4K 120Hzが2.1になって帯域が上がって使えるようになったけど144Hz以上はDSR使ってしか出せてないと言う事です。
書込番号:24322754
0点
>Solareさん
そう言う意味では分かりますが、それなら、DPも1.4ではNativeでは4K 144Hzは出せないので同じでは?
DP1.4のNativeでの帯域は8.1Gbps*4で32.4Gbpsで全く帯域は足りて無いのだけど、DSCと言うデータ圧縮をして帯域が足りてると言う感じの筈で、データ復元などやや面倒な規格だったはず。
単純に、どちらも4K 144Hzは額面上は出るけれどというなら同じことでは?
書込番号:24322794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
この手の話は、こういう話だと思う。
出せる出せないの話ではないので自分はこのあたりで抜けるけど
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1038124.html
書込番号:24322799
0点
>揚げないかつパンさん
まずリンク張っていただきましたが、まさにそのYUVの部分が自分がこのHDMI2.1で引っかかってるところです。
HDRのメタデータと言うのは凄い情報量で、それをどう扱うかで同じ4K120Hz転送する量が倍単位で変わってきますので
で何が言いたかったかと言うと・・
>4K10bit 120Hzで36Gbpsなので48Gbps出せるHDMI2.1では4K10bit 144Hzを問題なく出せる帯域を持ってるので、その帯域を生かして対応させていると思います。
>一応、テレビの場合の倍速表記で120Hzまでで記載されてるサイトが多いですが、帯域計算で出せる事が明らかなので大丈夫です。
これは確かにそうなんですが、これだと帯域あれば4K 144Hzモニターが全て使えるのかなとも思えますね。
スレ主さんは最初に1080TiをDPで4K 144Hz HDRが変になると言う事でしたね。
お書きの様にDP1.4は144Hz対応してるのに、なぜまともに映らないんでしょうか?
自分はこれは個体差とは違うと思います。
これとは違いますが、LGの4K 120Hzのモニターに2000番台のグラボでDP接続で動画を見てみてことがありますが、やはりHDRでつまずく物もあったので・・
少なくても現段階で古いグラボでもDP1.4さえあれば4K 144Hz HDRのモニターは全部使えますよと言う事ではないと思います。
HDRでなくて特定の動画やゲームなら問題ない場合もあるとは思いますしモニターもグラボも対応してからまだ日が浅いので、確定的なことは現段階では言えませんけどね。
まともに見れるというのも個人差があるので、こちらも一概には言えないところはあると思います。
まあでも自分でも検証しきれて無い事をこんなにムキになって書くほどのことではありませんでしたね・・(^^;
申し訳ないです。
書込番号:24322883
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > GIGABYTE > M28U [28インチ]
メーカーホームページを見ても、HDCPに関する記載がありません。
メーカーサイトでもどこに問い合わせていいのやら。
販売店数カ所に質問してみましたが返事がありません。
ご存じの方がいれば教えて下さい。
2点
記載いただいたURL以降のサイトも検索してみましたが、私の探し方が悪いのか、購入前の問い合わせができるところはありませんでした。
購入前の質問ができるところがあれば具体的にご提示いただけると助かります。
書込番号:24222199
1点
https://www.gigabyte.com/jp/Buy#105070000,,1-0,1-0,1-0
このページにある代理店や、Gigabyteの日本営業担当へ電話されては?
書込番号:24222206
1点
>あずたろうさん
代理店への電話問い合わせは考えていませんでした。
ありがとうございます、検討させていただきます。
書込番号:24222215
1点
本日、問い合わせていたビックカメラネットショップサポートさんから回答が届きました。
HDCP2.3に対応しているとのことでした。
ご返事いただいた方、ありがとうございました。
これでこのスレッドをクローズします。
書込番号:24225487
14点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)







