-
ASUS
- ノートパソコン > ASUS
- ゲーミングノートPC > ASUS
-
ROG
- ノートパソコン > ROG
- ゲーミングノートPC > ROG
ROG Flow X13 GV301QE GV301QE-R9R3050T4K
- Ryzen 9 5900HSプロセッサー、GeForce RTX 3050 Ti Laptop GPUを搭載したゲーミングノートパソコン。13.4型ワイドTFTカラー液晶を採用。
- 一般的な16:9の画面よりも作業スペースが10%広く、作業の効率が向上。約1.35kgの軽さと薄さ15.8mmのスリムボディを実現。
- すぐれた冷却効率で定評のあるドイツ製の液体金属グリスを採用。内部に入り込んだホコリを排出するアンチダスト機能を搭載している。
画面サイズ:13.4型(インチ) CPU:AMD Ryzen 9 5900HS/3GHz/8コア CPUスコア(PassMark):21239 ストレージ容量:SSD:1TB メモリ容量:32GB ビデオチップ:GeForce RTX 3050Ti + AMD Radeon Graphics OS:Windows 10 Home 64bit 重量:1.35kg

-
- ノートパソコン -位
- ゲーミングノートPC -位
ROG Flow X13 GV301QE GV301QE-R9R3050T4KASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2021年 6月18日
ROG Flow X13 GV301QE GV301QE-R9R3050T4K のクチコミ掲示板
(60件)このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2024年3月16日 13:32 | |
| 1 | 2 | 2024年3月16日 09:02 | |
| 4 | 10 | 2022年12月4日 09:49 | |
| 1 | 4 | 2021年12月28日 12:24 | |
| 3 | 1 | 2021年12月12日 17:17 | |
| 3 | 7 | 2021年10月23日 02:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QE GV301QE-R9R3050T4K
本製品の純正ACは100Wですが、発売所当初は100W対応のUSB電源は皆無状態。
最近下記の2製品を見つけて購入して試しました。
UGREEN Nexode Pro 急速充電器
160W GaN 3C1A 4ポート USB-C to USB-Cケーブル付き 25876 グレー UGR-OT-000011
100W GaN 2C1A 3ポート USB-C to USB-Cケーブル付き 25873 グレー UGR-OT-000010
結果、両方ともNGでした。※純正と同じパフォーマンス出せず
100Wはダメにしても、140Wはいけるかなと期待しておりましたが残念。
ASUS側で何か仕込んでいるんでしょうね、残念。
ちなみに今回使用した2つのアダプタは小さいけど、かなり重いです。。
0点
USBケーブルも100W対応のものを使ってますか?
書込番号:25662223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kakakuxさん
ASUSUはどの機種でも専用ACアダプターでなければフルパワーで出せないように制限してるみたいです、自分の機種でもそうでした。
書込番号:25662511
1点
ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QE GV301QE-R9R3050T4K
本製品を使われている方で、脱着式の覗き見防止フィルタを使っている人がいらしたら、商品を教えて頂けますでしょうか。
本製品は13.4インチかつ1920x1200なのでちょと特殊形状かなと思っております。
よろしくお願いします。
1点
>VacFun 覗き見防止フィルム , ASUS ROG Flow Z13 GZ301 13.4インチ Laptop 向けの のぞき見防止 保護フィルム 液晶保護フィルム(非 ガラスフィルム 強化ガラス ガラス ケース カバー ) 覗き見防止 のぞき見 フィルム
https://www.amazon.co.jp/dp/B09STG596N
ASUS ROG Flow Z13 GZ301 13.4インチは13.4インチでアスペクト比16:10ですから、流用できるでしょう。
書込番号:25612342
0点
>キハ65さん
返事を書いたつもりが残っていませんでした。
情報大変ありがとうございました。
磁石での脱着希望でしたので本製品は諦めました。
でも本製品用のフィルム存在にはびっくりでした。
結果報告となりますが、下記をビックカメラで購入しました。
エレコム|ELECOM
13.3Wインチ(16:10)対応
のぞき見防止フィルターマグネットタイプ(2way)
EF-PFMK133W10
ピッタリサイズかつ、本体側に磁石が入っているのか、何もせずに取り付けできました。
貼った状態で液晶を閉じることも可能。
ただ、液晶を開けると必ず下に落ちてますが・・・許せる範囲
付けている間は正面から見る限り、何の違和感がないですのでお奨めです。
欠点はちとお高いかな。
書込番号:25662215
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QE GV301QE-R9R3050T4K
Windows11にアップグレードすると、スリープモードにならない
(画面は消えるのですが、電源ランプがついたまま)
になるのですが、同一現象または解決法お持ちの方はいますでしょうか?
ドライバーアップデートなどは試行済みです
0点
>>Windows11にアップグレードすると、スリープモードにならない
>>(画面は消えるのですが、電源ランプがついたまま)
設定で「画面とスリープ」はどうなっていますか。
書込番号:24654573
0点
>kdrx2784さん
さっき、何気にやってみたら自分のも同様にSLEEPになりませんでした。 いままで、使ってなかったのできがつかなかったですね。
すぐに解決できましたけど、わたくしの場合の解決方法は、UPした写真のように、青線の範囲の間に灰色のインフォメーションセクションがありました。このなかの青丸に”スリープを許可する”があったので、それをクリックしたあとスリープできるようになりました。
以前とちがう動作になり、以降は設定を変えてもSLEEPになるので、Win11のBUGだと思います。いったんうまくいくようになれば、あとは大丈夫だろうと思いますよ。
ブラウザのURLフィールドにて
ms-settings:powersleep でエンターででてきますよ。
ですね。
書込番号:24654806
0点
その後、気が付いたのですけども、SLEEPにはいっても、CPUファンがまだ回ってますね。 完全に電源がきれてないんですよ。
昔は電源が切れてたと思ったのですが。。。。
そこで調べてみると、最近のノートPCはDefaultで"S0"でSLEEPするそうですよ。 これは、SLEEPしてもCPUやFANには電源が入ってるとうことですね。 昔は”S3”というステートでSLEEPしてたので、CPUもFANも止まってたそうです。
”S3”でSLEEPしたい場合はBIOSでの設定変更が必要だそうですが、わたくしのDell PCではそのオプションがないようでした。 ですので、”S0”でのSLEEPですね。
電源を切りたい場合は、SLEEPに似ているハイバーネーションでしょうかね。
書込番号:24654898
0点
>Gee580さん
>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
Windows10に戻すとスリープ時にランプが点滅して、完全にスリープ(S3)になるのですが、
Windows11にして以来...
ドライバーやBIOSの更新は効果なし。
どうも、モダンスタンバイというものが怪しいという見込みです。
もう少し研究してみます...
書込番号:24654903
0点
>kdrx2784さん
>どうも、モダンスタンバイというものが怪しいという見込みです。
そうですね。 じつはわたくしも、たった今それをみていたところです。
英語ですが、日本語にすると読めなくなるので。
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/device-experiences/modern-standby-vs-s3
モダンスタンバイはS0とS1の中間あたりの存在のようですね。 S0なんだけれども、スタンバイになるということでしょうかね。
書込番号:24654920
0点
>kdrx2784さん
以下のコマンドで自分のシステムがどのようなSLEEPになっているのかわかりますよ。
powercfg /a
書込番号:24655012
0点
日数かけて検証してみたところ、
スリープのランプ表示にはならないものの、数時間に1%程度しか減らない様なので
このまましばらく運用しようと思います
S0 低電力アイドルしか利用できない様です。
レジストリを変えるとスリープごと消滅、、
ASUSサポートセンターからは的確な回答はありませんでした。
書込番号:24656126
0点
>kdrx2784さん
powercfg /systempowerreport
書込番号:24656243
0点
本件続報ですが、本日Windows Updateやドライバーのアップデート、
BIOSアップデートをしたところ、
powercfgでS0低電力アイドルなのはそのままですが、
3分ほど放置すると、電源ランプが点滅(スリープ状態)になる様になりました。
そのままカバンに入れても爆熱になることはなく、電池消費も3時間で2%ほどでした。
お悩みの方は上記お試しいただければと思います。
ご回答いただきました皆様、ありがとうございます。
書込番号:24805386
2点
ご無沙汰してます。
あれから、やはりスリープ問題は多発し、
鞄に入れていると耐えかねる発熱があったり、
電池が結構劣化していたので、
博打ですが後継機(GV301RE-R96R3050TE)を買ってみました。
これでダメならASUSは二度と買わない。ぐらいの感じで。
スリープはやはりS0ix(モダンスタンバイ)ですが、
ちゃんとスリープ(電源ランプ点滅)するようになりました。
しかし、スリープ押してから移行するまでは10分ぐらいかかるようです。
旧機をASUS純正Windows10でリカバリーしてもスリープはせず、
もしかしたら本体的なトラブルなのかもしれません。
この手の不具合は、修理に出しても正常で返って来る可能性も考慮して、
売却して新型買うのも一つの手です。
後継機は地味にWi-FiカードがIntelからMediaTekに変わっています。
スペックは同等?です。
個人的にはIntelの方がいいですが、不具合が起きないことを祈るばかりです。
新型は上4つのホットキーにカスタムの機能やマクロを埋め込めて、
前機種の悩みだったスクショがワンタッチでできない件も解決して
完璧なマシンだと思いました。
電池持ちは劇的に変わったわけではないですが、+2〜3時間ぐらい
使えるのではないしょうか。。
本件でお悩みの方、参考にしてください。
書込番号:25037940
2点
ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QE GV301QE-R9R3050T4K
ASUS製PCは3台目ですが、2/3ぐらいの確率で発生しますね。
T304UAを買った時も似たような症状でした。
(↑は中古なので諦めましたが。)
本体をテントモードや立てると右側ファンからカチカチ音がします。
仕様でしょうか?
バックアップ、移行めんどくさいのでもう1台買って返品すべきでしょうかね。
お持ちの方、お試しいただき書き込みいただければと存じます。
https://www.youtube.com/watch?v=KFcmB5TDPhg
0点
同製品を持っている者ですが試して見ました。
※私も自宅ではテントモードで利用
私のPCでは特に音は発生しませんでした。
テントモードの場合だけ発生といのが気になりますね。
※全モードならばファンを疑うところですが
立てたときにだけ限って何かが干渉するのですかね。
どちらにしろ修理(なのか交換なのかは不明ですが)に出したいところですね。
※購入間もないのであれば返品も可能かと思いますが
いずれにしろ手続きが面倒くさいですね。
書込番号:24490995
0点
ご回答ありがとうございます。
テントモード含み、垂直〜斜めに立てた状態では発生します。
Amazonで購入したため、もう一台購入して返品しようと思います、
色々構築した後に気がついたため、修理だと移行も面倒ですし正常範囲と言われても、初期化されますしね、、
書込番号:24491077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追伸、修理出してみました。
現象確認、しかし交換本体も部品もないため、
返金させていただきますと回答あり。
この機種使われている方は故障に気をつけた方がいいです。
気に入ってフィルムもペンも買ったのですが、非常に残念でした。
(幸い、未開封でしたので事情を説明して返品予定。)
Amazonで買ったのですが、もう売ってないですね。
新型が出る見込みでしょうかね。
Windows11にしたらスリープ不能、KP41多発等あったので、
別メーカーの物を買ってみようと思います。
グラフィックはそんなに使わないので。
以上経過報告です。
書込番号:24515761
1点
ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QE GV301QE-R9R3050T4K
13インチ台、ワイドじゃない、ぺん描きできる
画面を反対向きにできる。(以前はレッツノートのXZ6を使用。)
RAM 32GB以上、SSD1TB以上
1.5kg以下。
価格を除けば全てを満たす本機。
Chromeで数タブひらけばRAM10GB使用。16GBでは心細い。
せっかくRADEON APUだがGeForceRTXも積んである。
昔ASUSのPCでもあったと思いますが、
SLI的なの(名前忘れました)にするという選択もなかったのかなあ。と思った次第です。
ちなみにマイニングすると1日100円も稼げないのでそれ用途にはお勧めしません。
ゲームでも軽いものならRadeon APUでも十分で、RTX3050tiの出番なし。
バッテリーも解像度下げればそこそこ持ちます。
言うことありません。
2点
綺麗な お写真ですね。 良いお買い物出来ましたですね。 どうぞ 満喫 素敵な PC life で!!!
書込番号:24490514
1点
ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QE GV301QE-R9R3050T4K
RAW現像、4K30P動画のカット編集、ゲームは多分やらない使い方でカメラと一緒に持ち出す気になれるサイズ・重量の13〜14インチの機種を探していました。MSIの「PRESTIGE14A11SC-3106JP」、店頭で見つけることが出来ず、見た目はほぼ同じのCore i7-1185G7のはあってデザインも気に入ったのですが、「4コア」がどうも気に入らず、ここ(https://btopcs.jp/hikaku/hikaku_cpu/core-i7-11800h/)見るとエンコード時間がCore i7-11800Hに比べてかかりすぎ、満足な4K動画編集はCPUスコア20000以上、Core i7-11800H級の搭載機は2kgぐらいになってしまう(重くて持ち出す気になれない)、アレコレ迷ってるうち、このスレにたどり着きました。
クチコミよりレビューのほうが多い機種も珍しいですよね?
それだけ買って満足ってことでしょうか?ここのレビューを見てると欲しくなってきました。
できればヨドバシで買いたいんですが店頭で売ってるのはコレ(https://www.yodobashi.com/product/100000001006012196/)しかないですね。今はASUSストアでしか買えないみたいですがこの手のものはいずれヨドバシで売る可能性があるのでしょうか?ヨドバシの販売応援の人はCore i7-1195G7でも動画編集できるとは言ってましたが・・・
とりあえずもう一度ヨドバシでhttps://www.yodobashi.com/product/100000001006012196/を触ってきます。
そうこうしてるうちにレビューで言われてるvivobookが出て迷いそうな気がします。誰か背中を押してください;;
0点
ヨドバシはあらかじめ在庫のある店舗を確認することが出来ます。14インチだとMSI製品は3機種のみです。
https://www.yodobashi.com/category/19531/11970/34643/m0000000195/?spcs=Specvaluecode_500000000302001001_0001_1000000165_5000043010
なお、小さい筐体だと熱問題が出やすいので、持ち運び前提でのエンコードは避けるべきです。
実際のレビューを見ると、エンコード時は消費電力が制限されるのでCPU性能を活かすことは出来ないし、キーボード面は50度近くまで上がります。
https://thehikaku.net/pc/asus/21ROG-Flow-X13.html#ondo
ROGシリーズは熱対策も十分な機種ですが、サイズ的にこれが限界なのでしょう。
書込番号:24405766
1点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。ヨドバシ梅田に在庫あるけど店頭展示してなかっただけかもしれません。
書込番号:24405794
0点
>クチコミよりレビューのほうが多い機種も珍しいですよね?
普通だね
書込番号:24405906
1点
今このジャンルのノートは沼ですけどね。(笑
ヨドバシですが、経験的にはヨドバシは、「サッサと仕入れてサッサと売り切ってしまう」というスタイルのようです。
最近は取り寄せも増えましたが、注文すると無断でキャンセルされます。(じゃあ載せるなよと思うんだけど)
というわけで、現行機種で在庫がないなら、もう入らないと思います。
そして1650という機種選定ですが、ツール次第なのですが、よく考えた方がいいです。
Premier, DaviniciならGPUのグレードで結構遅くなります。
https://thehikaku.net/pc/asus/21ROG-Flow-X13.html
Premier 6:32 → 7:21
Davinci 5:49 → 7:05
もちろん低電力版CPUは8コアであってもお勧めしません。4Kマルチカムとかで引っかかると思います。
あとは、来年早々に次の世代のCPUが発表になる (AMDは製造中のリークがありました) ので、この辺のノートは構造が変わってディスコンになるかもしれません。
もっとも、新"APU"は、Zen3のままグラフィックがDNAとかに変わるだけみたいです。
検討してて思ったんですが、dGPU必須なら、APUとか変なことしないで、素直に5800Xの低電力版を出してくれたら性能もIntelにも負けないんですけどねぇ。(デスクトップ版はL3が潤沢なので速い)
それから、わかってると思いますが、この機種はバッテリーが小さいのでバッテリー駆動を期待しているなら、巨大モバイルバッテリーとかが必要になってくるでしょう。
とはいえ、PDが使えるのでやはり軽量化できる特異な機種であることは変わりありませんけど。(G14はPD駆動で極端に性能低下します)
書込番号:24405989
0点
vivobook proを見たんですが、DC20V給電のようです。
G14と作りが同じ (バッテリーとクーラー削っただけ?) だとすると、PD給電するとGPUがほぼ停止して、結局、性能が出ないかもしれません。
どういう使い方を想定しているか次第ですが、ACアダプター持ち歩く前提だとだいぶ重くなりませんかね。(PDなら超軽量なACアダプターが出まわっている)
【スタバドヤ用】 ブンブン煩い小型機で大丈夫か?
【屋外用】 バッテリーどうするか問題。4kgのポータブル電源を持っていく?
みたいな感じで、ゲームしないならM1 Macbookの方がいいような気がしますけど。
G14のレビューで、電源アリだとPremierの10分4Kのエンコで、ACのとき6分台がバッテリー(PD)だと15分台に伸びて、結局Macの方が静かで熱くないし、常に9分で終わるので良いって、結論出してる人がいました。
もし自分なら、動画だけならやはりMacを選びます。Win11の不安もあるし。
PDはパワーソースも豊富で、外部バッテリーも軽いですからね。
一応、ワンチャン20v出せるバッテリーもあるんですが、1.8kgとそれなりな重さで良く知らない中華メーカー製で200Wh3万円とか、リスク高いです。
M1 ProとかM1 Maxも発表になってますんで、おカネ出せるならMac検討してみては?
Max機は40万ですけど。多分RTX 3050〜3060くらいのパワーがあるんじゃないかな。
次点で8+2コアのM1 Pro機で30万〜。1.6kg。
これにGaNのPD付けて1.8kgくらい。
M1 4コアでAMD+nVIDIAの1.5倍の時間だったので、8コアだと凌駕するんじゃないかな。
書込番号:24406027
1点
>ムアディブさん
アイホンと紛らわしいスマホが大嫌いなのでリンゴマークのはいらないです。例え安くても。
当面自宅と職場とでしか使わないと思うのでアダプターが7000円ぐらいならもう一個買ってもいいかなと。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006012196/
触ってきましたがやはりほしい機能がほぼ乗っかってる感じでいいですね。
実質ストア販売のみ(アマはわび受け、店受けできないので対象外)で大幅値下げもない安心感。
ヨドでポイント付けで売ってくれたら即買いなんですが・・・
書込番号:24407661
0点
色々情報を探したんですが、どうもX13もPD給電は怪しいですね。
純正のアダプターか、拡張GPUユニット以外は100W給電を受け付けないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001335798/SortID=24152798/
ということは、付属AC以外で動画出力すると性能ガタ落ちかな。
全くなんて中途半端な、、、
vivobook pro OLEDのレビュー待ちですかね。
vivobook pro OLDEは解像度とGPUのバランスが悪いんでゲームは無理がありますけど。
というわけで、わたしはG14に戻ります。
書込番号:24408763
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75











