GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板

2021年 6月中旬 発売

GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]

  • GeForce RTX 3060 Tiを搭載したビデオカード。セミファンレス仕様2スロット占有デュアルファンクーラーとバックプレートを採用した、LHRバージョン。
  • ツイン90mmファンと熱放散のための実用的なデザインを採用している。出力インターフェイスはDisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1×1を装備。
  • 使いやすいインターフェイスを備えたオーバークロック&モニタリングツール「Xtreme Tuner」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce RTX 3060 Ti バスインターフェイス:PCI Express 4.0 モニタ端子:HDMI2.1 x1/DisplayPort1.4a x3 メモリ:GDDR6/8GB GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]の価格比較
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]のレビュー
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]のオークション

GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]玄人志向

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月中旬

  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]の価格比較
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]のレビュー
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]

GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板

(78件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]」のクチコミ掲示板に
GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]を新規書き込みGALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 白と緑のランプの消し方

2024/11/02 04:36(10ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]

スレ主 Peafowlさん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
はじめての自作PCに挑戦しています。
組み立てを終えて電源を入れるとクーラーやファンは起動するのですが、モニターにはなにも映りません。
マザボのランプは白と緑が点灯しています。
グラボは一度取り外し、再度取り付け、ケーブル類の緩みがないかもチェックしたのですが、状況が変わらず困っています。
【PC構成】
【CPU】intel i7 14700kf
【CPUクーラー】lian li hydroshift lcd 360tl
【メモリ】teams vulcan red DDR-5 5600Mhz 32×2
【マザーボード】ASUS z790-creator wifi
【SSD】samsung 990
【電源】super flower LEADEX V GOLD130size

書込番号:25946500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2024/11/02 05:59(10ヶ月以上前)

ASUSのQLEDが白と緑ならグラボの検出エラーとブートドライブが見つからないということなので、まずは画面が出ないとOSもインストールできませんね。

一度前のPCで使ってたOS入ったSSD等あれば挿してみてそれで画面は映らないくてもランプがどうなるか確かめてみても良いと思います。

うまくいけば起動音が鳴ったりするのでOSが起動できてるかどうかの確認ができることもあります。

その際OS画面で初めて画面が出るということも自分は経験してます。

まあ本来は先にBIOS画面を出すのが先決なのでDPとかHDMIとかケーブルを色々試してみるとかですかね。

それで出なければお店に持って行って違うグラボかマザーで試すしかないと思います。

書込番号:25946528

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:162件

2024/11/02 06:11(10ヶ月以上前)

>Peafowlさん

以下マニュアル
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1700/ProArt_Z790-CREATOR_WIFI/J20704_ProArt_Z790-CREATOR_WIFI_UM_WEB_1104.pdf?model=ProArt%20Z790-CREATOR%20WIFI

これを参考にすると今はQLEDのランプが症状的にホワイトが点滅しているのかな?

一時的な対応であれば、グラフィックボードの指す位置を替えてみると良いです。

それで出力されるのであれば、PCI-EXスロットの故障です。

この回答で分からないのであれば、販売店に持ち込むか、代理店に送って動作確認依頼をしてください。

書込番号:25946537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/11/02 06:20(10ヶ月以上前)

白のLEDはBOOT LEDなので起動自体はしている意味たいです。

NumLockを数度押して、キーボードのランプが変化するなら起動しています。

緑のLEDはVGAが動作がおかしいことを現わしています。

対策としてはグラボの位置を別のPCi-Eに接続して、映像が出るならCPUを一度外して確認です。映像が出ない場合はグラボの可能性もありますが、HDMIとDPの接続を変えてみるなどをしてみて下さい。他にテレビがあるならそれでもいいですが。。

書込番号:25946538

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2024/11/02 06:30(10ヶ月以上前)

意外にある・・・・モニター ケーブル を グラボ側でなく、マザボ側に接続している・・・・・

書込番号:25946540

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2024/11/02 12:02(10ヶ月以上前)

モニターと接続方法は?

書込番号:25946814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/02 13:15(10ヶ月以上前)

初心者あるある

kfは内蔵グラフィック無いのでグラフィックボードから出力です!


書込番号:25946881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2024/11/02 15:42(10ヶ月以上前)

白のLEDの意味的にはブートドライブがないということですが、実際使ってみるとOSが起動してから消えたりまあまあ色々な場合はありますが普通はまともに起動したら消えますね。

ですから起動してるかもしれませんができてない可能性はあります。

そもそも画面も映らないのにOSのインストールが出来たのかよくわかりませんけどね。

書込番号:25947006

ナイスクチコミ!1


スレ主 Peafowlさん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/02 17:08(10ヶ月以上前)

皆さま、早速の返信ありがとうございます。

モニターはacer VG271UM3bmiipxを使用しています。CPUに内蔵グラフィックがないと購入時に聞いていたので、グラボのDPに接続しています。
HDMIでの接続も試みましたが、結果は変わりませんでした…。
グラボもPCIeの別スロットに差して見ましたが結果は変わらず…。

緑色のランプは画面が表示されるようになってOSのインストールまで辿り着けば解消する認識で間違いないですか?

書込番号:25947112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/11/02 17:42(10ヶ月以上前)

その通りでOSが入れば消えます。

書込番号:25947154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/02 18:44(10ヶ月以上前)

そもそもこのグラボが正常稼働品なのかも怪しい

DP HDMIケーブルも別の品に変えてテスト

もしくはモニター不良?

普通にTVに繋いでテスト


書込番号:25947241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2024/11/02 22:14(10ヶ月以上前)

ASUSのマザーボードで幾つかのモニターと問題を起こすことがあるみたいです。
起動画面が出ないUEFI Setupの画面が表示されない等があります。
HDMI接続が多いですがDPでもあるかも知れません。
同じASUSのモニターでも発生することがあるので、どの様なモニターで発生するかが今一判っていません。

HDMI接続のTVや他のモニター(DP・HDMIどちらでも)があるなら試してみてください。

書込番号:25947495

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peafowlさん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/02 22:39(10ヶ月以上前)

>Solareさん
>電圧盛りすぎ注意報さん
>揚げないかつパンさん
>聖639さん
>沼さんさん
>uPD70116さん

まずは白ランプをなんとかしないとですね。
モニターはノートPCと接続してしっかり映ったので不良品ではないと思われます。
グラボの故障なんでしょうか…

書込番号:25947532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peafowlさん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/02 22:43(10ヶ月以上前)

>uPD70116さん
グラボと接続していても起こる相性問題なのでしょうか?
他のモニターでチェックしてみます。

書込番号:25947537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2024/11/03 11:42(10ヶ月以上前)

そこは関係ないみたいです。
個人的にはASUSのモニターも1台しかないですし、沢山使っているASUSマザーボードで1回も出たことがないのでそういう事象があるという知識しかありません。

書込番号:25947983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 RTX3060もしくは3060Tiで迷ってます

2022/11/27 16:21(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]

スレ主 rjoo2020さん
クチコミ投稿数:39件

10年ぶりに自作しようと思っています

用途はMSFS2020です

このゲームはメモリーを食うとのこと

そこでメモリー12Gの3060と性能重視の3060Tiとで迷ってます

書込番号:25027690

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/11/27 16:58(1年以上前)

前カテゴリーに記載のあった条件

使用用途はMSFS2020+PMDG737-700をストレス無く使用できることです
と前スレの内容は記載した方が良いです。
PMDG B767-600,700シリーズはFS2020をそのままよりも1割以上重いしメモリーも食います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476107/SortID=25023521/?cid=mail_bbs#tab

個人的に持ってる情報は記載したし、レビューなどの情報はアップデートがかなりされてるのであてはならないから古いレビューとかは参考にはしない方が良いです。

それとCPUがi7 13700Kと割と新しめなので、そのあたりも考慮してもらえる意見をもらえるといいと思います。
自分は前スレで割と現状を言ったし、RTX3060 RTX3060Tiのどちらも現状は持ってない(前は持ってました)のでコメントはこの辺りにします。

書込番号:25027746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/27 17:01(1年以上前)

3060でやるなら、メモリーは大丈夫なので、フレームレートが満足できる最大画質で。

3060Tiなら、結局は画質落とさないとメモリー足りずに使えないから残念なことになる。

安いほうの3060でやってみて不満感じるなら3080 12GBやRadeonを狙うほうがベターかも。

書込番号:25027752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/11/27 18:28(1年以上前)

PMDG 767-600 2560-1440 HIGH-END

追記:

VRAM 8GB に収まりそうな解像度と画質は2560-1080 HIGH-END(ULTRAの一つ下)あたりです。
負荷率も割と低いのでRTX3060TiでもOKです。

画質と解像度のご相談に。。。

書込番号:25027888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6461件Goodアンサー獲得:274件

2022/11/28 01:01(1年以上前)

MSFS2022 1440p Ultra TUF-3080 -1-

MSFS2022 1440p Ultra TUF-3080 -2-

MSFS2022 1440p Ultra TUF-3080 -3-

MSFS2022 1440p Ultra TUF-3080 -4-

最高のウルトラでも 2560x1440 では、RTX 3080でVRAM使用量 5.5〜7.3GBくらいなので3060Tiがお勧めかも。
4KでもDLSSを使うならばVRAM 8GBで足りそうですが、DLSS無しなら10GBあると安心なので3060が良い場合もあるかも。

書込番号:25028584

ナイスクチコミ!1


古箸さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]のオーナーGALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]の満足度5

2022/11/28 01:01(1年以上前)

他の方もおっしゃっているようにまず、ゲーム時の画面解像度と画質を最高設定を希望するかどうかを書いたほうがいいと思います。

 それにしてもPMDG B767-600,700のMODはかなりの激重なのでどれぐらい動くか自分も関心わきます。
 FS2000所持していたらためしてあげたいのですが、、、

書込番号:25028586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6461件Goodアンサー獲得:274件

2022/11/28 01:08(1年以上前)

あらPMDG737-700が前提ならウルトラで2560x1440はVRAM 8GBでは1080pはともかく微妙かもしれませんね。
ただ本当に必要なVRAM量は分からないので、実際3060Ti試してみると案外いけるのかもしれませんが。

書込番号:25028588

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:138件

2022/11/28 12:45(1年以上前)

スレ主さんが8月から立てられていた一連のスレッドを読まないと全貌が見えてこないお話だったのですね。

PCの構成はかなり変わったようですが、モニタは今も1680x1050のままの予定ですか?
それならFHD未満の解像度なので、MSFS自体を動かすには3060でも性能的には十分でしょう。
私の友人は3060でプレイしています。

問題はMODですが、こればかりは、その条件で実際に動かしている人以外には明確な回答はできないでしょうね。
FPS的な問題もありますが、あの精緻に再現されたコクピットをその解像度で十分プレイできるかも心配になってきました。

それとモニタはDVI接続ではありませんか?
RTX30以降はDVI端子がありませんのでご注意ください。

書込番号:25029052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6461件Goodアンサー獲得:274件

2022/11/30 00:10(1年以上前)

MSFS40th 1440p-Ultra 13900KF + 4090 (PL33 150W 20Gbps) DLSS無TAA+ フレーム生成有

PMDG737-700は入れていませんが、車や船や鳥や気球やらのMODを入れて、4090で試してみると2560x1440 ウルトラで、8GBを超えてきますので、MOD多数なら3060が良いかもです。
ただこれくらいならVRAM 8GBでもこなせるのかもしれません。 また3060では重い設定なので参考にならないかもしれません。
※ちなみにDLSS(品質)有効で135 → 165fpsまでアップします。

書込番号:25031809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

PS4の性能

2022/10/16 04:56(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]

PS4程度の性能はどのグラボになりますか?何年ぐらいからPS4と同程度のパソコンを構築できたかわかりますか?

書込番号:24966593

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/10/16 05:58(1年以上前)

たしかPS4のスペックはGCNベースの18CUじゃ無かったかな?
公式の演算性能で1.84Tflopsで今のグラボならRX 6400以下でGTX1630くらいだとは思う。
まあ、直接対比は難しいけど
PCでこのくらいのスペックのグラボだとGTX580やHD6850とかくらいかな?
電力無視すれば2010年頃だと思うけど

書込番号:24966605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2022/10/16 11:23(1年以上前)

記憶では、PS4発表時には、理論計算能力はPC < PS4だったけど、発売時には逆転してたと思う。
いつものことだけど。

実性能って話だともっと低いと思うけど、ソフトのチューンによってはPCの性能引き出せてないかもしれないんで個々に見ないと分からない。

書込番号:24966976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/10/16 11:40(1年以上前)

あの当時でも、お金を積めば別にPS4より性能の高いPCはいくらでもあったけど、値段の割には性能が高かったが正解だと思う。
CPUはJagureの8コアでコントローラの役割だったから、メインメモリーは全部GDDR5と言う仕様にしてるし、足りないところはHSAもどきの APIが有ってCPUの代わりにGPUがやる様になってた。
GPUの性能は当時の270Xまでいってたかな?くらいだったけど280Xには届いてなかった。
発表当時は15万だか20万のPCの性能が4-5万で買えると話題になった。
そもそも、PS4はLinuxベースのカスタマイズOSだから負荷が小さいのでPC程のオーバーヘッドもなかったから、性能がやや低くてもゲームは速かったと記憶してる。

だから、そもそも、それ以前からハイエンドPCに太刀打ちするようには作られてない、と言うかCSなんだから当たり前だけどゲームをスムーズに動作させる理念で作られてるからPCと比較してもねと言う感じ。。。
まあ、グラボの比較だから演算性能で比較したけど、そもそも別物だから

書込番号:24967008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/10/17 11:57(1年以上前)

現行品ならGTX1650で充分PS4以上です。

正確にはGTX750ti相当と言われてます。
(6世代前のGeForce)

書込番号:24968581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2022/10/17 19:03(1年以上前)

PS4と現在のPCとでは前提とする性能が違います。
PS4時代は1280×720辺りで画像を生成していましたが、最近は最低限FullHDの解像度が必要です。
2倍以上の性能が必要になるので同じ程度では足りないのです。

書込番号:24969087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/10/17 22:44(1年以上前)

まあ、それでもRTX3060Tiなら、5倍以上はあると思われます。。

書込番号:24969465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]

スレ主 goridegsrさん
クチコミ投稿数:57件

表題の通りなのですが、時折プレイに支障が出るレベルで処理落ち(引っかかり)が発生します。

スペックですが

CPU Core i5 12400F
M/B Asus TUF B660M PLUS
GPU この製品
MEM 16GB
SSD M.2 NVME 1TB

という構成です。

ゲームソフト側に問題がある可能性もあるかも知れませんが、グラフィックボードはこの製品しか持っていないので検証のしようがありません。YouTubeで3060tiを使用したプレイ動画も確認しましたが、処理落ちは発生していないようです。

同じチップでメーカーによって違いがあるというのも考えにくいですが…。

ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います。

書込番号:24961487

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11702件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/10/12 08:13(1年以上前)

>goridegsrさん
今流行り?のWindows 11、22H2バージョンの不具合では?

もし該当バージョンなら、
ドライバー更新(Gefoece Exprience 含め)、
それでもダメならOSバージョンロールバックしてみては?

書込番号:24961495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 goridegsrさん
クチコミ投稿数:57件

2022/10/12 08:23(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
書き忘れてしまってますが、OSは未だWindows10を使用しています。

ゲーム側に関してもYouTubeで確認した動画にはゲームのバージョンについて記載がなかったのですが、バージョンは最新となっています。

書込番号:24961502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2022/10/12 08:41(1年以上前)

>goridegsrさん
Windowsの省電力設定で影響がでるようです。

https://www.youtube.com/watch?v=02ClfqunFL8

書込番号:24961521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/12 09:58(1年以上前)

LPM無効化プチフリ対策設定は、SATA SSD時代の機能対策です。
M.2 NVMe使ってるなら、その画面は出ないです。

書込番号:24961595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/12 10:02(1年以上前)

>goridegsrさん

他のゲームでやってみても、同じようにな感覚になるなら、PC側や環境的問題。
そのゲームだけのことなら、ゲームサーバーの問題も関わってきます。

書込番号:24961601

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/10/12 10:07(1年以上前)

取り敢えず、時折なら裏で何かソフトが動いてるとかないですかね?
AfterburnerやCapFrameXなどの監視ソフトで負荷率とか調べてみては如何でしょうか?

書込番号:24961603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 goridegsrさん
クチコミ投稿数:57件

2022/10/12 11:37(1年以上前)

省電力設定を高パフォーマンスに設定してみました。以前よりは頻度が落ちたような印象を受けますが、まだ同じような症状は出るようです。


>あずたろうさん

他のゲームはあまり入っていませんので何とも言えませんが、少なくともDarkSouls remasterdでは発生していません。

>揚げないかつパンさん

とりあえず常駐しているアプリは確認してみました。Steamが常駐するのですが、負荷としては大きそうだったので無効にしています。

書込番号:24961696

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11702件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/10/12 12:04(1年以上前)

>goridegsrさん
OSバージョンは違うようでしたが、
グラボのドライバーバージョン変えて見るのは手だと思います。

あと最近になって日本語IMEが最近Steamと仲悪い事があるようです。

Edgeのバージョン絡みかも知れませんが…

参考程度に…

書込番号:24961719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 goridegsrさん
クチコミ投稿数:57件

2022/10/24 20:06(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

一通りやれることは全て試してみましたが、全く改善されず。ゲームのバージョンをダウングレードするのだけは敷居が高そう&現在のデータが消失して欲しくない為、試しませんでした。あと出来ることとしてゲームの開発元へこの件について報告しました。

書込番号:24979131

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2022/10/25 10:53(1年以上前)

見た動画のスペックとかは判りませんか?
メモリー使用量をチェックした方がいいかも知れません。

書込番号:24980012

ナイスクチコミ!0


スレ主 goridegsrさん
クチコミ投稿数:57件

2022/10/25 14:57(1年以上前)

>uPD70116さん

確認したところ、同じ16GBで使用量が5.7GB程度でした。ただ、DDR-4 3200のようです。ちなみに当方はDDR-4 2666です。これで違いが出るのか…?という疑問は残りますが。

書込番号:24980269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

NVIDIA High Definition Audio

2022/08/18 19:47(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]

NVIDIA High Definition Audioについて質問です。

仕様上、7.1ch(8.1?)、24bit192khzまでの対応だったと認識しているのですが
私の環境だと2ch、24bit48khzまでしか選べません…
接続先のモニターによるのでしょうか?(AVアンプ等でないとダメ?)

お分かりになる方、お知恵をおかし下さい。よろしくお願いします。

書込番号:24883369

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/18 19:51(1年以上前)

あなたのモニターに7.1chのスピーカーが多数搭載されてるのですか?

書込番号:24883375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/18 20:06(1年以上前)

うちのモニターは小さな2つのスピーカーさえ積まれていません。

ヘッドホン出力から外部スピーカーへ繋いでます。

書込番号:24883414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/08/18 20:43(1年以上前)

モニターというかHDMIからAVアンプを通して5.1チャンネルとか7,1チャンネルとかやるとわかると思うけど

普通のモニターはステレオだと思う。
疑似7,1チャンネルができるとかそういう意味ではないと思うのだけど。。。

書込番号:24883492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/18 21:05(1年以上前)

192KHzで言うなら、PC → 外部SPへアナログ繋ぎしてた時はちゃんと選択肢ありましたよ。

書込番号:24883537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2022/08/18 21:51(1年以上前)

モニターのDACが24bit48KHzまでだから、という認識で合ってます。
ここで192KHzが使えるモニターなんてのは、かつてはありましたが今はどうなんでしょう?
わたしが買ったものにはありませんでしたが、前例がないわけでもないのでどこかに存在しているかもしれませんが、とにかく選択できないのはモニターの仕様でほぼ間違いないと思います。
それ以上を求めるならAVアンプ等の利用が必要、ということですね。

書込番号:24883646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3403件Goodアンサー獲得:805件

2022/08/18 21:58(1年以上前)

RTX3070 5.1ch選択時

RTX3070 ステレオ選択時

対応サポート音声形式

サウンドのプロパティ テスト画面

>オニャンコポン先生さん

グラボからHDMIオーディオ分離器を使用して5.1chサラウンドアンプとモニターに接続しています。
HDMIオーディオ分離器 ラトックシステム RS-HD2HDA-4K 
(旧モデルなのでHDMI切り替え機能付きのモデルがこれよりお安く販売されています。)
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/hd2hda4k.html

HDMI接続の場合はグラボと接続している機器の音声出力仕様を確認して出力出来る設定のものだけ選択出来る様です。
うちのサラウンドアンプは5.1chなので7.1chは選択先に表示されません。
24bit 192KHzは選択出来ました。

書込番号:24883655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/18 22:46(1年以上前)

DAC」アンプなど無くても、PCからスピーカーへ直繋ぎで、このように選択肢増えました。
繋いでるスピーカーは2chの一般的な安物です。

書込番号:24883745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/08/18 23:34(1年以上前)

えっと、何というか自分の考えで言わせてもらえると、出せる出せないの問題なのか?実利的に良い音を出したいのか?
どっちなんだろう?
例えば5.1チャンネルのシステムじゃ無いのに出力をできるとして、それは5.1チャンネルの音なのか?とか7.1チャンネルの音なのか?
良いスピーカーじゃ無いのに音の解像度を上げて、良い音になるのか?という問題はどうでも良いんだろうか?

そう言う問題はどうでも良いのかな?
なので、ちゃんと7.1チャンネルにしたいならAVアンプとかそういう物が必要なのでは?という事を考えたんだけど

まあ、サンプリング周波数を上げてと言うなら、対応してれば上げられるけどさ

書込番号:24883809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2022/08/22 11:08(1年以上前)

多分、今見えているものがそれしかないので、いいものを繋いだときに出せるのか不安になっただけだと思いますよ。

書込番号:24888413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/10/12 20:11(1年以上前)

ドライバーのいつ頃か、
48Khz固定になりました。
(古いドライバーでは96Khz以上可能でした)

たとえ、WASAPIで96で出力しても、
dacは48になってます。

書込番号:24962259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/11/06 22:19(1年以上前)

192KHz認識してる

対応フォーマットに表示がない場合は、選択できないようです

AVアンプ使うとHDMIでも192KHz出せた

AVアンプに繋げたら、ちゃんと出来てきました・・・

書込番号:24997985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

標準

コイル鳴きについて

2022/04/06 21:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]

スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

こちらの商品は、コイル鳴き不具合はないんでしょうか?
それと、コイル鳴きの商品を避けるためには、注意するべき点を教えてください。

書込番号:24687893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/06 21:44(1年以上前)

>こちらの商品は、コイル鳴き不具合はないんでしょうか?

そういうのは個体毎に有無なものなので、他社・他製品でも同じことです。
少しでも異音の発生するものを出荷検査で選別するような手間は行いません。

書込番号:24687915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2022/04/06 21:47(1年以上前)

>それと、コイル鳴きの商品を避けるためには、注意するべき点を教えてください。

そんなものは無いと考えた方が良いと思いますね。

そもそもコイル鳴きを想定して(軽減させる、または発生させない)設計しているわけではないでしょうし。
自分の欲しい品名の製品口コミで、地道に調べていくしかないのでは。

コイル鳴きした時の対策も調べたらいいと思います。
https://jp.misumi-ec.com/vona2/result/?seriesPage=1&Keyword=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E9%83%A8%E5%93%81%20%E6%8E%A5%E7%9D%80%E5%89%A4
(#^.^#)

書込番号:24687918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/04/06 21:48(1年以上前)

コイル鳴きはどんなグラボでも個体差としてるので避ける方法もないです。買ってみないとわからないです。
あまりにひどい場合は交換してもらえる場合もあるみたいですが、それほどひどい鳴きでない場合は不良とみなされない場合が多いです。
ASUSのグラボやサファイアのグラボが多いという話は聞くけど、これは単に玉数が多いからという理由なだけな気がします。
これらのグラボも買ったことりますが鳴くのもあまり鳴かないのもありました。

経験的にはよく冷えるグラボの方がやや少ないかな?といった感じです。

という事で自分的には完全なクジ引きだと思ってます。
レビューもあてにはならないのも言うまでもないです。

書込番号:24687921

ナイスクチコミ!3


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2022/04/06 22:15(1年以上前)

あずたろうさん、こんばんは。

>そういうのは個体毎に有無なものなので、他社・他製品でも同じことです。
でも、特に多い機種とかってないんですかね?
ELSAは少ないイメージがあるんですが。


入院中のヒマ人さん、こんばんは。

発熱が少ないエントリーモデルより、
発熱が多いハイエンドモデルの方がコイル鳴きが多いところを見ると、
発熱が少ないモデルの方が発生が少ないのでは?と素人考えで感じます。
同じクラスであれば、低発熱モデルを選ぶのがいいのかなぁと思ったりします。

やはり、地道に口コミで調べるしかないですね。
対策も考えてみます。


揚げないかつパンさん、こんばんは。

あまりにひどい場合は交換してもらえるって・・・、
そんなものが買ってみないとわからないというのは怖い話ですね!
ドスパラだったら、リアルに壊れていても交換してくれないみたいですねぇ(笑)

>経験的にはよく冷えるグラボの方がやや少ないかな?といった感じです。
やはり、発熱が鍵なんですかね。

書込番号:24687973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/04/07 10:20(1年以上前)

>発熱が少ないモデルの方が発生が少ないのでは?
負荷が少ないから電流も少なくコイルの振動もすくないためコイル鳴きが聞こえないまたはその他の騒音で気にならないと言うことではないでしょうか

自己責任でコイルが振動しないようにコイルの根元をシリコンゴム(難燃性)で固定するなど

https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht511649

書込番号:24688506

ナイスクチコミ!2


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2022/04/07 12:57(1年以上前)

カナヲ’17さん、こんにちは。

影響しているのは発熱じゃなくて電流量が正解ですね。
ご指摘ありがとうございます。
ということはOCモデルは極力避けた方がいいって事になりますね。

振動をシリコンで固定するのは良さそうですね。
コイル鳴きを恐れるより、対策にエネルギーを使った方が正しいという事ですかね。
よくわかりました。

書込番号:24688676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/04/08 08:28(1年以上前)

自分的には発熱が低いグラボである意味であってると思います。

コイル鳴きの原因はLC回路での共振ですが、電流量が増えるほど共振の度合いが増えるであってはいます。
ただ、冷却ファンの回転でボード自体が揺れるので、それがコイル鳴きを助長するのも事実なので、冷却性能の低いグラボはファンの偏心がグラボを揺らしやすいので、コイル鳴きを増加させるブースター役になります。
RTX 3060の3連ファンを持ってますが、これはファンが1500rpmくらいまでしか回らないんので、そこそこのコイル鳴きをするなら聞こえますが、ほぼコイル鳴きしません。

またOCを避けた方が良いですね?と記載がありましたが、それは同じ電源回路での比較の話なので、そう簡単じゃないです。
例えば、10回路 200Wと11回路 220Wではコイルに流れる電流量は同じなので、1回路に流れる電流量は同じです。
静かなグラボはファン音が静かなのでコイル鳴きが目立つし、周波数が高くなりやすい(Turbo Boostの効果)ので電源フェーズ数を増やすなどをしてるので、安いのと高いのでは同じではないです。
コイル自体も良いものを使ってればそれだけコイル鳴きの確率は減るし、安い方が鳴きやすいというのもあると思います。

自分的には185WのMSI RX 580で盛大にコイル鳴きして(RX 5700XT 230Wも盛大にコイル鳴きしてた)260WのGIGABYTE の3連 264W-300Wがコイル鳴きしないし、ASUS RTX3060 TUFもほとんどコイル鳴きしない、どちらにも共通なのはファンの回転がわりに低く、ファンが共振振動のブースター役になってないこともその原因と思います。

単純にコイル鳴きの対策をすると保証がなくなるので下記がコイル鳴きを割と抑えるグラボだと思う。

1 冷却性能が高いグラボにする(最大で60-65℃くらいで回転数が1500rpmくらいに収まるもの)
2 基板は見えないことが多いけど、電源フェーズが多く、コイルに良いものを使ってるもの
3 最大電力に対し電源フェーズが多いもの

逆に電源フェーズ RTTX 3060でも電源フェーズが少なければ鳴くと思います。
まあ、ファンに消されるくらいの音ならどうせ鳴くので気にしなくて良いと思います。(共振周波数はその回路の特性上必ずある。)

書込番号:24689783

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2022/04/08 09:30(1年以上前)

今回のAmpereで言うと鳴きやすいメーカーはASUSだと思います。

特にROGは鳴いてるという方結構な数聞きますし、自分の3090も盛大に鳴いてました。

自分は水冷化したので基盤にかなりの数のサーマルパッドを張り付けて上からバックプレートをネジで押さえつけたため、水冷化したことによって鳴かなくなりましたけどね。

書込番号:24689841

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2022/04/08 12:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

鋭い詳細なご指摘ありがとうございます。
やはり発熱も重要ですね!

では、冷却性能が高いグラボ、良いコイル、電源フェーズは、
メーカーの仕様でなくて、現物を見て確認するしかないんでしょうか?
3060tiで条件を満たす良さそうなグラボがあれば教えていただきたいのですが。


>Solareさん

ハイエンドはコイルの数も多いようで、コイル鳴きを避けるのは難しそうですね。
水冷化ですか?3090クラスだと色々と大変ですね(笑)

書込番号:24690023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/04/08 18:48(1年以上前)

電源周りは写真などがないとはっきりと確認はできないですね。

冷却性に関してはグラボの大きさでだいたい想像はできます。
自分的にはRTX3060でかなり冷却性が良いTUFも良いと思う。(RTX3060と同じ冷却構造なので、30W程度増えると65℃くらいで1800rpmくらいは回るのだろうか?)くらいです。
GIGABYTEの3連は自分が使ってるRX 6800XTよりも幅が18mm小さいので、そこまでは冷えないかな?と思う。
回路は分からないけど、264Wでコイル鳴きはほぼ無いので、個体差がないなら割と静かだとは思うけど、こればかりはやってみないとわからない感じです。
一応、自分がさらっと見た感じではこのあたりかな?カラフルはよさげに見えるけど、カラフルだから。。。わからないです。
2連の場合はファンが割と大きく幅と高さがあるものの方が冷えます。

まあ、最初に言った通りファンも個体差があるし、コイルも個体差があるので鳴らないというのを保証はできないですが。。。

書込番号:24690530

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2022/04/08 19:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます!

おすすめのTUFですが、見た目は確かに大きくて良く冷えそうです。
やはり3連ですかねえ。評判もかなり良いですし。
しかし、値段も立派でした。。。
ここまでの価格になると、3070tiと変わらないので、3070tiの3連にした方が良いのかも。。。
TUFと3070tiを検討してみたいと思います。
運悪く、コイル鳴きの個体に当たらないことを祈ります!

書込番号:24690585

ナイスクチコミ!0


9654さん
クチコミ投稿数:4件

2022/04/14 20:55(1年以上前)

購入証明のレシート

この商品を二つ買ったことがありますが、どちらもコイル鳴きはありました。
FF15ベンチ 「フルHD、軽量品質」 では120FPSを越すとコイル鳴きします。
ただ、垂直同期すれば鳴くことはないです。

自分が二つともハズレを引いてしまっただけかもしれませんが、このグラボは鳴くのが当たり前だと思って諦めて使っています。
自分のケースが異例なだけかもしれないので、コイル鳴きしない方の報告も聞いてみたいですね。

書込番号:24699817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2022/04/15 11:00(1年以上前)

コイル鳴きの要因は主に2つあります

一つは電源含まれる可聴周波数帯のリップルノイズによる振動
もう一つはコイルに流れる電流により磁性可したコイルコアの伸縮による振動です

前者の場合は電源リップルノイズを減らすことで軽減できます
後者の場合はコイルの固定等の防振対策で軽減できます

どちらの原因の鳴きであっても流す電流量が減れば音(振動)は小さくなるので
沢山電流が流れる負荷の大きなボードの方が鳴きやすい傾向にはあると思います

書込番号:24700477

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2022/04/16 15:31(1年以上前)

>9654さん

二台もコイル鳴きですか!
ロットの問題なのか、この機種の問題なのか興味深いです。
この機種全体ではどうなんでしょうね。
貴重な情報提供です。


>TR101さん

ご指摘の通り電源も気をつけなければなりませんね。
ちなみに自分は、platinumとかtitaniumの電源を使っています。
あまり負荷を掛けないように60℃以下になるように管理しています。

書込番号:24702422

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2022/04/17 17:26(1年以上前)

80Plusは電源の変換効率なので、PlatinumやTitaniumだから高品質だということはありません。

書込番号:24704319

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2022/04/17 18:09(1年以上前)

>uPD70116さん

ご指摘ありがとうございます。
確かに変換効率とは違いますね。
では、コイル鳴きに良いおすすめの良い電源とかあったら教えていただけますでしょうか。

書込番号:24704381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/04/17 18:23(1年以上前)

ん?

なんか勘違いしてるみたいだけど、電源のコイル鳴きの話なんですか?グラボのコイル鳴きの話ですよね?

ちなみに、電源回路のコイル鳴きにリップルはほとんど関与しないですが。。。
電源自体のコイル鳴きの場合は多少ありますが、電力の大きな電源の方がコイル鳴きがひどいという事実もないです。

ちなみにCPUやGPUの電源回路は降圧のためにやや高い周波数で1サイクルの12Vを10分の1くらいの時間でスライシングしたものをLC平滑で平滑するのでものすごくリップルが出ないと影響は出ません。
なので、電源のリップルはそれほど揺れが大きくなければ気にする必要もないです。振幅幅が大きいとか高周波成分が多いとかなら問題でしょうけど、それ以外のリップルはオシロスコープで見ないとわからない程度なので、そこまで気にしなくて良いです。
それより、基準電圧が振れないとか、電力が大きく変わる際の電圧降下が少ない(追従性が高いと可能方が問題だと思います)

グラボのコイル鳴きなどはどちらかというと高周波ノイズの増幅で出たり、ファンの微振動の伝播だったりの方が問題なので、コイルをきちんと固定する作りのコイルなのかの方が問題です。
また、最近のチョークコイルは密閉されてるので割らないと固定できないものが多いけど、その辺りは大丈夫なのかな?
なので、そんなに簡単に直せないと思うのですが。。。

書込番号:24704402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/04/17 18:43(1年以上前)

追記:

https://news.mynavi.jp/article/20200916-1309869/

このレビューにあるメモリーの外側にあるのはコイルです。全部、密閉型です。
これが密閉型じゃないのを使ってるメーカーがあるならやめておいた方が良いし、その場合は固定できるけど、今は大抵はマザーと同じ形の密閉型のコイルを使ってます。
これをどうやって固定するのかが疑問だったのですが。。。
まあ、昔ながらの日密閉型を使ってるものをあるだろうから、その方がコイル鳴きしやすいとは思うけど、最近のレビューでは解体したものをあまり見せてくれないからどうなってるのかが割とわからないのだけど

書込番号:24704434

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2022/04/17 21:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

>電源のコイル鳴きの話なんですか?グラボのコイル鳴きの話ですよね?

すみません、自分でもよく理解できていなかったです。
PC本体の電源がグラボのコイル鳴きに影響を与えているから、
PC本体の電源を良いものにした方が良いのかと解釈しました。
グラボの電源の話でしたか。。。

>これをどうやって固定するのかが疑問だったのですが。。。
鋭いご指摘ありがとうございます。
最近のコイルは密閉型なのですね。確かにどうやって固定するのでしょうかね!
その辺を固定推奨派の方に詳しく教えていただきたいです。

書込番号:24704684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2022/04/18 08:45(1年以上前)

コイル鳴きの詳細に関しては以下に詳しく書いてあります
https://product.tdk.com/ja/techlibrary/solutionguide/acoustic-noise.html

PC自作で出来る対策に関しては出来ることはそう多くありませんが
理屈を知っておくと何かと役に立つと思います

書込番号:24705271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2022/04/18 08:57(1年以上前)

>zenmax14さん

コイル鳴きの要因になるリップルノイズの発生源は多岐にわたります。
特に最近はマザーやグラボなどいたるところにDCDCコンバータがあるので
根本のPC電源だけリップルを抑えても無駄になる事は多いです
ただし、PC電源のリップルが多ければその電源から電力供給を受けている
下位のDCDCに悪影響が出るのは確かなので品位が良いほうがリスクは減ります

通常のスイッチング電源であれば仕様にスイッチング周波数やリップル量なんかが
明記されているのが普通なのですがPC用に限ってはそこまで公表している物は
少ないのでなかなか難しいところです

書込番号:24705287

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2022/04/18 18:07(1年以上前)

>TR101さん

コイル鳴きの原理のご紹介ありがとうございます。
内容が難しいので消化不良気味ですが、理解していきたいと思います。
PC電源の品位も少しは影響があるということですね。

書込番号:24705999

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]」のクチコミ掲示板に
GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]を新規書き込みGALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]
玄人志向

GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月中旬

GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング