J4105NHU
- Intel CPU「Celeron J4105」をオンボードで備えた、省電力・ファンレス設計のオールインワンMini-ITXマザーボード。
- CPU「Intel Celeron J4105」は4コア・4スレッド、定格1.5GHz(ブースト時2.5GHz)で、TDP10Wの省エネ設計。
- 内蔵グラフィックスは「Intel UHD Graphics 600」を搭載。映像出力はHDMI 1.4(4K対応)、D-SUBの2系統に対応し、2画面同時出力が可能。



電源を入れても画面が真っ暗でno signal状態です。
電源ランプ点灯、電源ファンも回っています。
HDDランプは消灯。
接続しているパーツは最小構成として下記のみ
メモリ:F4-2400C17D-8GNT [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組]
SSD:WD Green SN350 NVMe WDS240G2G0C
HDMI、D-Sub両方試してみましたが同様でした。
また、JCMOS_1と書いてある付近のジャンパーを数秒ショートさせてみましたが状況変わりませんでした。
この手のマザボは何度か使ったことがあるのですが、とりあえずつないで電源入れればBIOSの画面に行けると思ったのですが何か見落としありますでしょうか?
書込番号:24487539
1点

追記です。
USBキーボード、USBマウスを接続していますが、キーボードのNumLockキーなども点灯しません。
書込番号:24487546
0点

一応、ATX24ピンとATX4ピンを接続してPOWER_SWを入れれば動作するはずとは思いまう。
BEEPスピーカなどはつけてますか?
メモリーが浮いてるなどはありませんか?
くらいしかないとは思うのだけど
書込番号:24487579
0点

>J-ソンさん
>USBキーボード、USBマウスを接続していますが、キーボードのNumLockキーなども点灯しません。
PC電源オン後、映像出力まで起動プロセスが進んでいない状態だと思います。
CPU補助電源(4ピン)の取り付けは大丈夫でしょうか。
接続に問題が無いのでしたらSSDを取り外してメモリー1枚だけ取り付けてみて、キーボードのNumLockランプがキー操作で点灯状態が変化しないか確認されてみてはと思います。
ビープスピーカーをお持ちであれば異常なビープ音が鳴らないか確認して頂きたいです。
(ビープスピーカーはPCケースに付属している事があります。)
ビープ音が鳴らない場合、メモリーを外した状態で電源を入れてみてやはり鳴らないのであればマザーボードか電源ユニットの異常かと思います。
書込番号:24487590
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





