NE63060T19K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual OC 12GB) LHR版 [PCIExp 12GB] ドスパラWeb限定モデル
- GeForce RTX 3060を搭載したLHR版のビデオカード。空冷ファン(2スロット占有)を備えている。
- モニター出力にはHDMI2.1×1、DisplayPort1.4a×3を装備。接続はPCI Express 4.0×16に対応する。
- 「DrMOS」を採用することにより、高電流回路、低ノイズ、熱の抑制を実現。カスタマイズ可能なRGBライティングを搭載。
※ドスパラWeb限定モデルのため、購入の際はスペック情報をショップサイトにてご確認ください
NE63060T19K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual OC 12GB) LHR版 [PCIExp 12GB] ドスパラWeb限定モデルPalit Microsystems
最安価格(税込):¥49,800
(前週比:±0 )
登録日:2021年 6月22日
『フォトモードの撮影時間が長い』 のクチコミ掲示板




グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63060T19K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual OC 12GB) LHR版 [PCIExp 12GB] ドスパラWeb限定モデル
【使いたい環境や用途】
フォトモードからのスクリンーンショット撮影
【重視するポイント】
撮影時間の変化
【予算】
7万前後
【比較している製品型番やサービス】
GeForce RTX 2060 SUPER
【質問内容、その他コメント】
最近になりNVIDIA Anselを使う機会があってスナップ撮影で遊んでいます。フォトモードからスクリンーンショットを4k解像度撮影すると違いがすぐわかる程、鮮明に撮影できます。ただ1回の撮影時間が30秒もかかってしまうのでこの製品により変えようか悩んでおります。すでにRTX3070ti以上の製品をお使いの方、どうかアドバイスお願いします。現在はRTX2060Sを使用しています。
書込番号:24768894
2点

正直グラボ変えてもなんの変化も無い!
>O.Cデスさん
お使いの環境の強化が望ましい!
車やエンジン変えても
一般道路走ってる!のと差程変わりません。
高速道路やサーキットでスーパーカーの威力発揮
と同じです!
パソコン環境 表記はしましょう!
質問ならね!!
一般道路らなば軽自動車でもスーパーカーでも40キロ制限なら同じです。
通学路並ば尚更(滝汗)制限有り有り!
書込番号:24769032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTX3060なら持ってるけど、でも、RTX3070Ti以上と言う話なので、まあ、自分には回答の権利はないから。
7万だとRTX3060Tiくらいまでだとおもうのだけど。。。
Anselは結構昔からあるから、CUDAを使ってると思うので、速くなるのかならないのかはやってみないとわからないので、その辺はRTX3070Ti以上を持ってる人の意見を聞かないと分からないとは思う。
まあ、速くはなると思うのだけど
書込番号:24769040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。誤字があって分かりづらい書き込みになってしまいました。もともと他社製品に書き込む予定で急遽、RTX3060に書き写して修正を忘れておりました。書き込む権利は十分あります(汗)貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:24769073
0点

>O.Cデスさん
RTX2060SUPERとほぼ近い性能のRTX2070を搭載しているPCがありますので、FFXVベンチ(4K解像度/HDR有効)でスクリーンショットを撮ってみましたが、ほぼ一瞬で画像が保存されました。
GeForce Experienceの設定はほぼデフォルトですが、何か設定を変えられているのでしょうか。
一応使用PCの構成です。
Ryzen7 3700X
メモリー DDR4-3466 16GBx2
Gen3 M.2 SSD 512GB
RTX2070
書込番号:24770257
1点

一応Anselのスクリーンショットをやってみましたが、これスーパー解像度(x2倍のスクリーンショット)をやってるのでは?という感想です。
スーパー解像度でスクリーンショットを行うとCUDAコアを使うみたいで、ゲームも使う、倍率の変更にCUDAも使う状態になってないですかね?
4K→4Kすぐ取れる。4K→8Kは遅い。。。WQHD→WQHDはすぐ取れる。WQHD → 5Kは時間がかかる感じです。
それでリフレッシュレートを落として、撮影すると速く取れたりします。
※ 要するに、使用率を下げれば速くなるので、例えば垂直同期を外してフルでグラボを使えば遅くて遅くてってなります。
WQHDは165Hzのリフレッシュレートだったので4K 60Hzより遅くなった。ちなみにCPUの利用率が上がるとかもないですね。
同じリフレッシュレートでグラボの利用率が低いほどSSは速くなる感じでした。
なので、同じリフレッシュレートを使う限りにおいてはグラボの性能を上げればCUDAによる演算が速くなるので速く撮影できる感じです。
でも、これって単純にスケーリングしてるので綺麗に取れてるので、グラボをよくするか4Kでも問題ないゲームならそのままスクリーンショットを取れば解決な感じがします。
書込番号:24770273
1点

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
なるほど、ガチ検証ありがとうございます。165Hz環境でしか試してなかったので納得です。
ゲームはゲーム内設定の項目でFPSを60にするだけで劇的に変化ありました。
フルHDモニタでは解像度以上の設定に制限がありHDRが無効でAI Up-Resの手法が選択できます。
後日改めて上位モデルで検証して結果を掲載します。4Kモニターはまだ手が出せずにいます(泣)
書込番号:24770351
0点

>O.Cデスさん
映像出力の仕様が1920x1080 165Hz、フォトモードの設定が以下の設定で宜しいでしょうか。
キャプチャ スーパー解像度写真
解像度 2K - 3840 x 2160
方法 AI Up-Res
RTX3070を搭載したPCも使用していますので、RTX2070と入れ換えてスナップ時の「シーンを撮影しています」のバー表示が消えるまでの時間を測定してみました。
PC構成
モニター解像度 1920x1080 240Hz (HDR無し)
Ryzen5 5600X メモリー DDR4-3733 16GBx2 Gen4 M.2 SSD 500GB
FFXVベンチマークで確認
リフレッシュレート165Hzのモニターは持っていないので240Hzと120Hzで確認してみましたが撮影時間の差はほとんど出ませんでした。
RTX3070 約6秒
RTX2070 約 10秒
PCにインストール済みのそこそこ負荷がかかりそうなゲームがAssassin's Creed ODYSSEYしかなかったのでゲームの映像設定によっては変わるかも知れませんが、RTX3070でベンチマーク中の画面でスナップを撮ってみたところ、やはり約6秒でした。
撮影に約30秒かかるタイトルとゲーム中の映像設定が不明ですので症状?の再現が出来ないので撮影時間が同様にリニアに変化するかは判りませんが、上位クラスのグラボで撮影時間が短縮するのは間違い無い様です。
書込番号:24770558
0点

>キャッシュは増やせないさん
大変に申し訳ないのですが、FF15ベンチマークって垂直同期OFFじゃなかったですか?
リフレッシュレート変えても負荷に変わりはあまりなかったと思うのですが、違いましたっけ?
ただ、やはりグラボで動作速度は上がるみたいですね。
書込番号:24770605
0点

>揚げないかつパンさん
ご指摘ありがとうございます。
多分垂直同期オンの事かと思いますが、FFXVベンチマークではグラフィックの設定がほとんど無いのでAssassin's Creed ODYSSEYで垂直同期オフにして確認してみましたがあまり変化はありませんでした。
書込番号:24770639
0点

>揚げないかつパンさん
画面のリフレッシュレートが60Hz固定になる件の事でしたら、FFXIVベンチは60Hz固定ですがFFXVベンチは240Hz表示しています。
モニター側の画面表示機能で確認しました。
書込番号:24770668
0点

>キャッシュは増やせないさん
えっと、自分が言いたかったのは垂直同期はオンで良いんですが。。。
それで、CUDAの使用率を下げたいなら垂直同期をオンのままリフレッシュレートを下げるとGPUの使用率が下がって、CUDAコアの使用率が下がると、Anselの動作に余裕が出ると考えていたんですが
流石にNVEncを使って画像の伸長はしてないと思うので、それ以外だと、Anselが2016年からある事を考慮するとRTコアなどは使ってないかな?と思うので、それ以外だとCPUだとすると辻褄が合わないのでグラボで性能が変わるならCUDAかな?と思ってます。
なので、負荷率を下げればCUDAに余裕が出てと言うシナリオで検証した結果のですが
ただ、グラボで変わるならやはりその可能性が高いのかな?とは思っています。
書込番号:24770678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
おっしゃるようにベンチマークの撮影に負荷がないのはソフトが製品版じゃないからですね。
個別に設定でFPS設定があるはずなので変更が必要です。
こっちのモニタでは165Hzでモニターの設定は変えずゲーム内FPSを下げた状態で負荷のかからない撮影しました。
>キャッシュは増やせないさん
3070になると違いがハッキリわかりますね!お陰で決心が固まりました。買うならこのクラス以上にしようとおもいます。
書込番号:24770687
1点

グラフィックボード購入したので結果を載せます。
今回パーツはグラフィックカードのみ変更になります。RTX3080で買って正解でした。
フォトモードのスーパー解像度写真2XAIUpを選択で検証。
RTX2060S(結果2xのみ)
モニタ165Hz ゲーム内FPS165Hz 約30秒
RTX3080 ocモード1815MH
モニタ165Hz ゲーム内FPS165 約5秒
モニタ165Hz ゲーム内FPS30 約3秒
スーパー解像度写真2XAIUp結果
RTX3080 ocモード1815MH
モニタ165Hz ゲーム内FPS165 約12秒
モニタ165Hz ゲーム内FPS30 約8秒
4千シリーズは見送り、値崩れしたら購入します(笑)電気代も跳ね上がる。CPUはAMDを検討します。
書込番号:24776679
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![NE63060T19K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual OC 12GB) LHR版 [PCIExp 12GB] ドスパラWeb限定モデル](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001363822.jpg)
NE63060T19K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual OC 12GB) LHR版 [PCIExp 12GB] ドスパラWeb限定モデル
最安価格(税込):¥49,800登録日:2021年 6月22日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
- 8月1日(月)
- スピーカーの接続不具合
- Wi-Fiの接続切り替え
- 物撮りや風景撮影用カメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





