ZenBook 14 Ultralight UX435EAL UX435EAL-KC099T
「Core i7-1165G7」を搭載した14型モバイルノートパソコン(「WPS Office Standard Edition」付属)
ZenBook 14 Ultralight UX435EAL UX435EAL-KC099TASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月30日



ノートパソコン > ASUS > ZenBook 14 Ultralight UX435EAL UX435EAL-KC099T
ZenBook 14 Ultralight UX435EAL は非常に気に入っているのですが、一つだけ気になる点があります。
先日、本機と Wi-Fi6 アクセスポイントの導入に合わせて、自宅のLAN内にスピードテストサーバ(LibreSpeed)を立てました。
有線接続と無線接続でいろいろと測定してみたのですが、どうも本機の有線LAN(純正USBイーサネットアダプタ経由)のダウンロード速度だけが遅い現象が発生しています。
他のノートPCやデスクトップPCではアップロード・ダウンロードともに約1Gbps 出るHUBに同じケーブルで繋いでも、本機ではダウンロードが 300Mbps しか出ません。アップロードは1Gbps近く出ており、他のPCと違いはありません。むしろ無線の方が速く、650Mbps以上出ます。ノートPCに関しては別のHUBでも試しましたが、同じ結果でした。
状況から見て、本体または純正USBイーサネットアダプタに問題があるような気がするのですが、皆さんがお持ちの個体では、このような現象は発生していないでしょうか?
書込番号:24606497
1点

>>状況から見て、本体または純正USBイーサネットアダプタに問題があるような気がするのですが、皆さんがお持ちの個体では、このような現象は発生していないでしょうか?
本機は持っていませんが、気になるようなら別のUSB Type-C 有線LANアダプターで試してはどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/lan-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1
書込番号:24606533
0点

>キハ65さん
仰る通りなのですが、現時点で別のUSB3イーサネットアダプタを所有していないため、お聞きしました。
この返信の直前に、ASUSマザーH170-PRO のデスクトップPCに本機の純正USBイーサアダプタを取り付けてみたのですが、デバイスの認識自体が不安定で、デバイスを認識したり見失ったりを繰り返しました。接続先のUSBポートを変更しても同じです。
ドライバをインストールし直しても同じで、終いにはブルスクリーンが表示されてOSが落ちてしまいました。
純正USB3イーサアダプタに問題がある可能性が高くなってきました。
問題点を切り分けするためには、やはり、別のUSB3イーサネットアダプタを入手するしかなさそうなので、この週末にでも試してみようと思います。
書込番号:24606586
0点

>勘吉♪さん
ちなみに、以下のコマンドを、ZenBook 14 Ultralight UX435EALと1GbpsでているPC(安定しているLANアダプター)でやってみて、その結果をUPできますか?
netsh interface ipv4 show interface
netsh interface ipv6 show interface
書込番号:24606624
0点

>勘吉♪さん
それと念のために、以下もやってみて、結果を押してもらえればと。
ZenBook 14 Ultralight UX435EALでSpeed test の直後、
Win key + R
eventvwr でエンター
出てきた画面の左側の”カスタムビュー”セクションの”アドミンイベント”(わたくしのは英語版なので
日本語表記が不明ですのでそれらしきものを選んでくださいね)を選ぶと、右側にリストがでてきます。
赤く表示されたものがたくさんありますかね?
もしそうでしたら、その写真をUPできますかね?
書込番号:24606641
0点

X それと念のために、以下もやってみて、結果を押してもらえればと。
O それと念のために、以下もやってみて、結果を教えてもらえればと。
失礼しました。
書込番号:24606650
0点

>Gee580さん
そのコマンドは、有線と無線インタフェスの優先順位を確認するのに使っています。
ちょっと異なるマシン間で張り付ける時間がないので、概要だけ。
状態はいずれも connected で、Met もイーサネット優先(値が Wi-Fi より小さい)で、このレベルでは問題なさそうです。
書込番号:24606656
0点

>Gee580さん
Speedtestの実行時刻以降は、「管理イベント」には何も出ていないです。
書込番号:24606660
0点

>勘吉♪さん
MTUサイズを見たかったのですね。 ジャンボフレームの設定の有無とかでしょうか。
とりあえず、違いはないということでしょうかね?
書込番号:24606661
0点

>Gee580さん
MTU は有線・無線ともに 1500 です。ジャンボフレーム対応にはなっていないですね。
書込番号:24606665
0点

>勘吉♪さん
>純正USBイーサネットアダプタに問題があるような気がするのですが、
そんな感じですね。
Receiving Buffer sizeが変えられるとか、TCP windows size(そのテストがTCPなら ), MSS sizeなどが変更できると状況はかわるかもしれませんね。
書込番号:24606691
0点

>Gee580さん
スピードテストサーバは CentOS7 (x86_64) + Apache + LibreSpeed で、TLS なしの http 通信です。
サーバ側の MTU は 1500、Windows の AX88179 ドライバで「Jambo Frame」は無効でしたので、このあたりが問題になっていることはなさそうです。
明日にでも TP-Link の USB3イーサアダプタを借りられそうなので、まずは、そちらでの確認をしたいと思います。
書込番号:24606715
0点

Zenbook 14 Ultralight(Windows 11)と手元のデスクトップPC(ASUS H170-PRO + Core i7-6800+Windows 10)と 、ASUS純正およびTP-Link製USBイーサアダプタ、デスクトップPCのオンボードイーサとPCIe接続の無線LANカード、Zenbookのオンボード無線で、転送速度の比較実験をやってみました。
USBイーサアダプタは、チップメーカーの異なるものを使っています。
また、AX88179 と RLT8153 のドライバは、バージョンを合わせました。
純正USBイーサアダプタは、デスクトップPCでは非常に不安定で、USBに挿した状態で、OSがデバイスの接続・切断を繰り返してしまいました。
UE300 は、デスクトップPCでは Up/Down 共に 1Gbps なのに、Zenbook ではDown のみ速度が出ませんでした。
この結果は、アダプタに問題があるのではないかという予想とは異なるようです。
後気になった現象として、何度か試すうちに、ASUS純正イーサアダプタと Zenbook 14 の組み合わせで、UP/Downが共に約350Mbpsになる現象が2度起こりました。いったん USB端子から抜いて挿し直すと、Down 350Mbps/Up 1Gbps の状態に戻りました。
ASUSのサポートにメールしたので、返答を待ってみようと思います。
書込番号:24607429
0点

ASUSのサポート窓口から返答が返ってきました。
要約すると・・・
実際の端末状況や利用環境を把握できず、どのような問題が発生しているかを
確実に案内ができないので正確な案内ができない。
ただし、提供された情報から判断すると、OS上のトラブルかハードウェアの不具合の
可能性が考えられる。
公式サイトのFAQ([ノート PC] 有線 LAN 接続不具合について)に従ってOS側の問題
でないことが確認された場合は修理依頼を。
とのことでした。
否定から入るあたり、文書の組み立てが下手だなぁというのは置いておくとして、
割りと当たり前のことを言っていて、OSかH/Wの問題化の切り分け→H/Wなら修理依頼、
の手順自体は至極真っ当な話かと思います。
実は、直前のレスの後、Windows Update(2022-01 x64 ベース システム用 Windows 11
更新プログラム KB4023057)をかけたのですが、これが直接作用したのかどうかは分か
らないものの、症状が改善してしまいました。ダウンロード速度が 750〜800Mbps 出る
ようになりました。
別の Windows 10 ノートでは、純正USBイーサアダプタ経由でアップ/ダウンともに 1Gbps
近く出るのと、Windows 10 デスクトップでは、OSを最新状態にしてもハングアップしたの
で、まだ問題はありそうですが、本製品に関しては無線より明らかに遅いこともなくなった
ので、実用上は問題なさそうです。
お騒がせしました。
書込番号:24615689
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
